2018/02/12/ (月) | edit |

青山繁晴氏1933
日本でひっそりと活動をしている北朝鮮工作員について青山繁晴氏が話せる限りで最新の情報を教えてくれた。すでにマスコミや一般人に浸透している。

ソース:http://netgeek.biz/archives/112440

スポンサード リンク


1 名前:(^ェ^) ★:2018/02/11(日) 17:40:08.62 ID:CAP_USER9
http://netgeek.biz/archives/112440

日本でひっそりと活動をしている北朝鮮工作員について青山繁晴氏が話せる限りで最新の情報を教えてくれた。すでにマスコミや一般人に浸透している。

【日本国内にいる北朝鮮工作員】
青山繁晴「北の工作が一番浸透してるのは日本のメディア。普段全く普通のおばさん、学生などちゃんと北から指示を受け取ってる人がいて、日本のインテリジェンスは実はかなり把握してるがスパイ防止法が一切ないので見てるだけ」スパイ防止法の制定が急務。#よるバズ pic.twitter.com/J56vqqFVdK

— ブルー (@blue_kbx) 2018年2月10日

青山繁晴「北の工作員が一番浸透しているのは日本のメディアです。経済界ではないです」

山口真由「どのぐらいの規模で日本社会に浸透していたりするものなのでしょうか?」

青山繁晴「僕なりに把握している数はありますけど、それは言わないです。こちらの能力が分かってしまうので…」

山口真由「分かりやすい外交官の他に、航空会社が支社をつくってその人達によって金正男の暗殺が行われたんじゃないかという話もありますよね。私たちには分からないけど活動している工作員ってけっこういるものなのでしょうか?」

青山繁晴「普段全く普通のおばさんとして、あるいは学生、アルバイトして働いている人で指示を受け取っている人もいる。日本はスパイ防止法がないので見ているだけなんですよ」

恐ろしいのはすでにマスコミを押さえられているという点。日本国民を洗脳しようと思えばいつでもできる状態ということだ。いや、もうすでに始まっているかもしれない。

2017年は世間から猛烈な反発を受けたにもかかわらず、マスコミは偏向報道を続け奇妙な方針を貫いた。社内の上層部がすでに工作員に乗っ取られているのだとしたら納得の出来事だ。

幸いにもインターネットのおかげでマスコミも間違うことがあるのだと広く知れ渡ったが、それでもネットで情報収集しない層はいとも簡単に騙される。乗っ取り戦争の第5段階目までは来ているのであとは大量に移民するだけ。北朝鮮の工作員活動は確実に成果をあげている。

ここで重要なことはスパイ防止法を一刻も早く成立させることではないだろうか。悲惨な実態は把握しているのに何も手出しできないという状況は改善しなければならない。
43 名前:あなたの1票は無駄になりました:2018/02/11(日) 18:04:27.95 ID:Yix4eEMV0
韓国の方がずっと多いよ
57 名前:あなたの1票は無駄になりました:2018/02/11(日) 18:17:35.11 ID:c3CtZLCL0
日本マスコミの本性を一つ一つあばいていこう!
64 名前:あなたの1票は無駄になりました:2018/02/11(日) 18:24:17.03 ID:vjYsJDj20
だったら作れや!いつから言ってんだ!
86 名前:あなたの1票は無駄になりました:2018/02/11(日) 18:49:43.76 ID:tddmIjMn0
どうやったら、作れるのだろう。

92 名前:あなたの1票は無駄になりました:2018/02/11(日) 18:54:30.87 ID:LfiTj0X00
入り込んでるってより喜んで迎え入れてるんだから
例えスパイ防止法があってもマスコミは隠蔽側に回るでしょ
111 名前:あなたの1票は無駄になりました:2018/02/11(日) 19:16:30.65 ID:9y0g62i10
そういや朝日新聞を始めとするリベラル左翼勢力って、スパイ防止法に
ずっと反対し続けているね
121 名前:あなたの1票は無駄になりました:2018/02/11(日) 19:35:52.45 ID:XRSFomzN0
メディアに沢山入りこんでる割りに安倍政権長いな
152 名前:あなたの1票は無駄になりました:2018/02/11(日) 20:31:32.92 ID:a98vOlu20
そうだろうなあ
まあテレビのニュースなんてもう全く見ないけどな
158 名前:あなたの1票は無駄になりました:2018/02/11(日) 20:41:30.35 ID:XK1JSNnr0
そのとおり
国会みれば わかる。
潰そうとするやつばかりだ。
209 名前:あなたの1票は無駄になりました:2018/02/11(日) 22:38:04.88 ID:u/B4ZC/C0
防止法じゃない。
取り締まり法だ。
引用元:https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1518338408/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1996562 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/12(Mon) 15:06
スパイ防止法に反対した政党といえば民主党 社民党 公明党 共産党  

  
[ 1996564 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/12(Mon) 15:11
スパイによる工作が行き届いている状態で、
そういうスパイが動けなくなる法整備がすんなり通るはずはないんだよなぁ。
テロ順や安保法制の非じゃない程の妨害が起こるよ。  

  
[ 1996567 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/12(Mon) 15:13
スパイは許しちゃ行かんわな、国民の生命と財産を守るなら尚更のこと。  

  
[ 1996570 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/12(Mon) 15:16
なんで中共が出てこない

それは秘密  

  
[ 1996574 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/12(Mon) 15:19
知ってた。  

  
[ 1996577 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/12(Mon) 15:26
結党以来ずっと北と仲良くしてきて、「拉致は創作」とホームページに
掲載した(「月刊社会民主」(平成9年7月号)より)事がある社民党さん、
聞いてますか?  

  
[ 1996578 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/12(Mon) 15:27
韓国みたいにスパイが大統領になったら終わりだもんなぁ  

  
[ 1996579 ] 名前: ななし  2018/02/12(Mon) 15:27
スパイ防止法よりも合法・非合法を問わず、スパイを処分する組織の立上げだな。
急に心臓麻痺なり、交通事故なりを起こしてもらうんだよ。  

  
[ 1996580 ] 名前: 名無しさん  2018/02/12(Mon) 15:27
もしかして、憲法改正よりスパイ防止法の方がハードル高かったりしてな笑  

  
[ 1996581 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/12(Mon) 15:28
マスコミさんはスパイ防止法を作られたら困るのね。それはつまり身に覚えがあるということ。
  

  
[ 1996583 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/12(Mon) 15:31
※1996580
では「憲法改正するけどスパイ防止法は永久に作らない一文を入れる」と
「憲法改正しないけどスパイ防止法を別につくる」の二択を彼らに選ばせようw  

  
[ 1996586 ] 名前:    2018/02/12(Mon) 15:35
記事内にもうさんくさい書き込みがたくさんあるなぁ…そんなことないってことにしたいのかな?きっとここの米欄にも湧くのだろう  

  
[ 1996591 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/12(Mon) 15:59
北朝鮮が無くなったら工作員は何をするのだろう?  

  
[ 1996592 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/12(Mon) 15:59
マスコミもそうだし、野党議員の中には北朝鮮をかばい続けたり
北朝鮮の団体に多額の献金をしていた民主党なんて政党もいるから  

  
[ 1996593 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/12(Mon) 16:04
1996591
北が潰れようが南が焦土になろうが
一切問題ないだろ。
糸引いてる中共の指示で違う所に行くだけだ  

  
[ 1996594 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/12(Mon) 16:05
北朝鮮のニュースうざいわ〜
  

  
[ 1996599 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/12(Mon) 16:12
もう10年以上前から保守の人達は警鐘をならしていた。スイス民間防衛書のとうり。札幌の前市長が中国人民解放軍関係者に札幌の一等地を売却した。ニュージーランドでも外国人土地買収禁止法を成立した。これとスパイ防止法が急務。カミカゼじゃあのさんもそう言っている。彼の売国議員はなかなか面白かった。ぜひ 読んでほしい。  

  
[ 1996600 ] 名前: 日本人で本当に良かった一角千金  2018/02/12(Mon) 16:16
昔、スパイ防止法が議論になった事が有るが、全力で反対してたのがマスコミ!

理由は解るよな?  

  
[ 1996612 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/12(Mon) 16:36
嫁情報によるとTBSって朝も早よから夕飯前まで毎日のように北朝鮮ネタらしいやん、キムチ悪い。  

  
[ 1996616 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/12(Mon) 16:43
鳩山とか朝日なんか典型じゃない?あと沖縄のヅラじーさんとか  

  
[ 1996618 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/12(Mon) 16:52
コイツらこそ、即ハボ
破防法  

  
[ 1996619 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/12(Mon) 16:57
スパイ防止法ってまだ成立してなかったんかい?!
そっちの方が驚きだよ  

  
[ 1996620 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/12(Mon) 16:58
ほとんどが日本のための報道してないのは間違いないな  

  
[ 1996621 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/12(Mon) 16:58
コイツらこそ、即ハボ
破防法  

  
[ 1996622 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/12(Mon) 17:06
マジかよ産経新聞最低だな  

  
[ 1996623 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/12(Mon) 17:06
国内に北の出先機関と教育機関が公然と存在してマスコミに就職する制限が無いどころか枠まであるような状態で
工作員が居ないって思う方がおかしいわな  

  
[ 1996626 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/12(Mon) 17:10
朝日とかもろそうじゃん
てか韓国がスパイにやられまくってるのに距離の近くてノーガードな日本にはスパイなんていないとか思ってるガイジおりゅ?  

  
[ 1996627 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/12(Mon) 17:10
朝日とかもろそうじゃん
てか韓国がスパイにやられまくってるのに距離の近くてノーガードな日本にはスパイなんていないとか思ってるガイジおりゅ?  

  
[ 1996628 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/12(Mon) 17:11
平和ボケの日本だと工作員も活動しやすいんだろうねー  

  
[ 1996631 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/12(Mon) 17:16
NHKなんて完全に反日プロパガンダ機関だもんな…
しかも維持費は全額日本人から強制徴収  

  
[ 1996633 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/12(Mon) 17:18
成立させようとすると
無い事無い事ガイの様に喚き散らして
団塊パヨが騙されて成立出来ないってのが何回も有ったよな  

  
[ 1996635 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/12(Mon) 17:20
三浦瑠麗さん「東京大阪には北朝、鮮のスリーパーセルが潜んでいる!」

↑これも重要。
昔共産主義者と超汚染人が組んで関西で暴動を起こし役所に乗り込んだり占領したり無茶苦茶してくれたからな。  

  
[ 1996637 ] 名前:    2018/02/12(Mon) 17:35
中国のスパイも多い。
ソースは亡命してきた中国人。  

  
[ 1996638 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/12(Mon) 17:35
「戦争は平時に何をするかが勝敗を分ける」ってやつやな
戦争になってからワタワタしてるようじゃもう負けだわな
日本は情報戦でもう負け確定みたいな状態よね  

  
[ 1996642 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/12(Mon) 17:47
日本人かも分からないR4を放置したまま、
国会で日本の総理と討議・討論させてる事も異常に思います。
どうして誰も止めないんだろう・・・  

  
[ 1996655 ] 名前:    2018/02/12(Mon) 18:23
スパイ防止法は日本国憲法前文により
違憲になります。
日本国憲法前文には下記文章があります。
>平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、
>われらの安全と生存を保持しようと決意した。
スパイ防止法は
「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼」している場合には
有ってはいけない法律だからです。

日本国憲法前文と自民党政権の外交手段である。
「土下座外交」「バラマキ外交」「遺憾砲」
国連に平和を乱す国とされている北朝鮮への制裁
逆にそういったことがない韓国には制裁が行われていない。
これが「日本国憲法前文の真実」
  

  
[ 1996661 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/12(Mon) 18:44
スパイは平和を愛する諸国民ではないのだ。なぜなら、スパイだからだよ、ク ズ  

  
[ 1996673 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/12(Mon) 19:00
オーストラリアが中共にやられまくったけど、スパイ防止法でスパイ議員逮捕しまくって立ち直ったよな。
羨ましい。

  

  
[ 1996686 ] 名前: 名無しー  2018/02/12(Mon) 19:23
スパイ防止法に反対してる党が怪しいんだけどなぁ・・  

  
[ 1996688 ] 名前:    2018/02/12(Mon) 19:30
※1996661
>スパイは平和を愛する諸国民ではないのだ。
日本国内で誰が「スパイ」と認定できる
権限を持っているか考えて欲しい。
普通なら政府が持っているはずだが
その政府の行動規範となる憲法に
>平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して
とあるのだ
では、誰が「スパイ」を認定できるの?
  

  
[ 1996695 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/12(Mon) 19:37
誰がっw、スパイ防止法に書いてあるだろ、馬蚊  

  
[ 1996698 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/12(Mon) 19:41
憲法前文ってのは日本国憲法の理念や目的を謳ったものではあるが、前文はあくまでも前文であって、法や個人や組織を縛ることはできない。
そうしたいのであれば前文としてではなく、憲法の条項としてより具体的に明文化されていなければならない。
よって憲法前文をもってスパイ防止法を否定することはできない。
まぁ実際のところどうなるかはスパイ防止法を成立させて、誰かが違憲訴訟でもすればはっきりするんじゃないかな。裁判所が信頼できるならば…  

  
[ 1996701 ] 名前:    2018/02/12(Mon) 19:53
※1996698
多分、一般的な解釈はそうで芦部信喜さん辺りが
言い出したことなのかな?とか思うけど

外交の方向性を決める時の規範や土台になる法律って
憲法前文以外無いんだよね。
  

  
[ 1996706 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/12(Mon) 20:09
>外交の方向性を決める時の規範や土台になる法律って憲法前文以外無いんだよね。

ないなら徹底的に現実と実利と論理に基づいて方向性を決めればいいだけ。
それがないのは必要なかったとも解釈できるし、本当にそんなものが必要なら今からでもその為の憲法を作るしかないな。
スパイ防止法は内政の問題だから「外交の方向性」とか関係ないな。そうでなくとも憲法前文などスパイ防止法には関係ないがな。
どんな憲法だろうが政府の最も重要な目的は国民の生命と財産を守ることであり、
もしも憲法がそれを阻害するのであれば日本人の基本的人権を蔑ろにする憲法と言わざるを得ない。  

  
[ 1996712 ] 名前: 案山子  2018/02/12(Mon) 20:14
>あとは大量に移民するだけ。

押し寄せた難民を、いつの間にかマスコミが移民と言い換えるんですね?分かります。  

  
[ 1996713 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/12(Mon) 20:15
知ってた  

  
[ 1996714 ] 名前:    2018/02/12(Mon) 20:18
※1996706
>ないなら徹底的に現実と実利と論理に基づいて方向性を決めればいいだけ。
それを今の国会でできるの?
できないでしょう
だから、現実的な依代として
日本国憲法前文を使わざるを得ない。

そして、方向性を決める最短は
憲法を変えるのが一番、現実的。  

  
[ 1996722 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/12(Mon) 20:36
残念ながら安保法制一つとってもあれだけ時間がかかる日本なので安倍政権のうちに外堀を埋めていくしかないんだよなあ。  

  
[ 1996723 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/12(Mon) 20:39
※1996714
>>ないなら徹底的に現実と実利と論理に基づいて方向性を決めればいいだけ。
>それを今の国会でできるの?
>できないでしょう

まず第一義的に外交は政府がするものである。
完璧を求めればきりがないがある程度できている。

>だから、現実的な依代として
>日本国憲法前文を使わざるを得ない。
そもそも外交において必ずしもなんらかの法規が必要だとは思えないが、
その依代とやらはなんで必要なんだ?今の国会どうこうなら憲法にどんな規定を盛り込もうが
酷いものにしかならんだろう。維新以外の野党が酷過ぎるからな。


>そして、方向性を決める最短は
>憲法を変えるのが一番、現実的。
外交の方向性を決める憲法を作るのか?
外交の方向性を変える為にいちいち憲法改正をするのか?
イメージしづらいな。君の言う「外交の方向性」を決める憲法とやらは具体的にどんなものになるんだ?一例を上げてみて。  

  
[ 1996726 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/12(Mon) 20:54
確実な遠回りでマイナンバー、特定秘密保持法案、テロ等準備罪を成立して国際組織犯罪防止条約を成立させる事によってオーストラリアのテロ組織海賊シーシェパードは表向きは日本から手を引いた

問題はソフトライディングで日本を守り切れる時間が足りない事だな  

  
[ 1996732 ] 名前:    2018/02/12(Mon) 21:05
※1996723
>まず第一義的に外交は政府がするものである。
>必ずしもなんらかの法規が必要だとは思えないが
それは正しいと思うが
その内容を国会などで説明を要求された時に
説明できる決まりや方向性が必要だけど
それが極端に憲法前文の方向性と異なっている時に
野党や国民が納得すると思う?
だからこそ安倍総理は事あるごとに
「法律や憲法に則って政治を行っている」的なコメントを
国会で出しているでしょう。

>君の言う「外交の方向性」を決める憲法
こんな感じかな>
外国の意見を尊重しつつも
日本人の生命・財産を守りつつ
世界の平和に役に立つことを
日本政府も「自ら考え行動できる」ようにする。
これ実質的に自民党の憲法草案に近いものだけど
  

  
[ 1996745 ] 名前:    2018/02/12(Mon) 21:14
※1996726
世界的な安全や平和、犯罪を阻む為の
国際的な条約とかに乗っかる形で
主に安倍政権で整備した法律だよね。

逆に共謀罪は国際的な条約加盟に
国内法の整備が必要なのに
民主党政権ではそれをやらずに
条約に加盟できるとか鳩が抜かしていたけど
結局は加盟できず
それでも民主党政権では
整備しなかった法律であるところも
不思議な話というか、流石、売国政権だよね。
  

  
[ 1996756 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/12(Mon) 21:24




    普通に情報が売られてるからなー



    ワイドショー見れば



    スパイ「 え!? 有名な企業のCEOってこんな自宅に住んでるの? 」




ってなる

  

  
[ 1996779 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/12(Mon) 22:18

【DHC】2/12月 青山 繁晴×居島一平【虎ノ門ニュース】

ttps://www.youtube.com/watch?v=L5aegmxAyto


  

  
[ 1996798 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/12(Mon) 22:52
※1996732
>その内容を国会などで説明を要求された時に
説明できる決まりや方向性が必要だけど

論理的に現実的に国益の観点から説明すればいいさ。
外交において法的根拠は必須ではない。

>それが極端に憲法前文の方向性と異なっている時に
野党や国民が納得すると思う?

国民の生命と財産を守る為のものであれば俺は納得するよ。
そもそも私のように憲法前文に納得できないてないひとはどうなるの?
仮に憲法前文に不満がないとして、それを外交方針の根拠にすることに
納得するひとのほうが少ないと思うがね。
現行でも野党は殆どの法案に納得せず反対ばかりしている。
多くの国民が納得できないなら政権交代することになるだろうね。それだけだ。

>外国の意見を尊重しつつも
日本人の生命・財産を守りつつ
世界の平和に役に立つことを
日本政府も「自ら考え行動できる」ようにする。

いろいろと引っかかる言い廻しだね、特に最後の一行は。
「日本人の生命・財産を守り」これは外交方針の枠に収まる内容ではなくて
外交も含めた全ての行政の最重要項目だ。
外交方針に明記するのなら関連する他の条項にもいちいち書き込むのか?
「自ら考え行動する」ではなくわざわざえらく婉曲的な表現になってるのはなんでなの?
わざわざ憲法に明記しなければ「自ら考え行動できる」ことを批判する野党や国民がいるということ?
少数なら無視すればいいし、多数なら国としてもう終わっている。
結局こんな文を憲法に制定したところで維新以外の今の野党は納得はしない。
「外国の意見を尊重しつつ」→韓国の意見を尊重して慰安婦合意を見直せーとか、
例えば米国が日本に提案して日本の国益にも適うと政府がその案に乗っても、
「自ら考えてないじゃないかー」とか言うだろうね。
野党や国民を納得させる為に法的根拠が必要だというが、こんな憲法の条項があっても、
納得しない野党は納得しないし納得しない国民は納得しない。
何も変わらない。全くの無意味。
それから方針というなら最低でも「外国の意見を尊重し」「日本人の生命・財産を守り」
「世界の平和に役に立つ」この辺の優先順位を明記しないとそれぞれが矛盾したときにどうするの?
あと「外国の意見を尊重し」は必要ないわざわざ自分の手足を縛る必要はない。
特に特亜に対しては足かせにしかならない。わざわざ新しく憲法に入れるんなら前文よりは
進歩したものにしないと。
最後にそれこそこんな憲法改正の発議が今の国会でできると思う?  

  
[ 1996807 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/12(Mon) 23:13
30年前にスパイ防止法を廃案に追い込んだ連中
「社会党」「共産党」「公明党」「民社党」「社会連合」
「朝日」「毎日」「日弁連」  

  
[ 1996813 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/12(Mon) 23:45

青山繁晴氏が生激論!ギャラはいらない!2018.2.10

ttps://www.youtube.com/watch?v=1kDEpZePKTM


  

  
[ 1996826 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/13(Tue) 00:29
韓国はもう飲み込まれ済みだからどーにもならん
日米は瀬戸際  

  
[ 1996893 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/13(Tue) 05:09
※1996798
あなたの考えている国家は
法治国家ではなくなっている。
それが一番の問題
一部の過激なネットウヨと
呼ばれる人たちは
「何があっても日本人の命と財産を守れ!」と
言うけど
それでは韓国のようになってしまい
国際社会の信用を失う。
憲法や法律にそれらを明記し
外交で信用を積み重ねることも必要だし
国家予算を使って
外交工作を行うときにも
法的な土台があった方が
比較的、簡単に予算をつけられる。  

  
[ 1996975 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/13(Tue) 09:45
今度はアイヌ利権で金を国からふんだくろうとしているから皆様ご注意くださいね!  

  
[ 1996981 ] 名前: あ  2018/02/13(Tue) 10:28
WW2でも情報戦でやられたのに全く学習してないよね  

  
[ 1999996 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/17(Sat) 14:45
北朝鮮の対韓国工作サイト「ウリミンジョクキリ」をハッキングし、
そこに登録している名簿を入手したアニノマスが公表した情報によると、
NHK職員の塚本壮一(ソウル支局長)、NHK韓国語アナウンサー山下透、
731部隊の創作作家、森村誠一などの名前があった
他に北海道の大学教授やパチ景品を取り扱う企業(在.日)、朝鮮高級学校、探偵会社など

NHKは「北朝鮮の情報収集の為」などと弁解していたが、
そのリストには北朝鮮への軍事技術輸出(罪状は著作権法違反)で逮捕された
人間の名前も含まれており、NHKがどこの情報を収集し、どこに情報を提供し、
どこの命令で情報(プロパガンダ)を流して報道していたのかも怪しい  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ