2018/02/13/ (火) | edit |

JR北海道の(経営)問題は大変深刻な問題だ。国鉄改革は(JRに民営化した)あの時点にさかのぼって「間違っていた」とは言えないが、もう一度見つめ直す時期になっているのではないか。
ソース:https://www.asahi.com/articles/ASL2D4TW7L2DUTFK004.html?iref=comtop_list_pol_n01
スポンサード リンク
1 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]:2018/02/12(月) 16:53:01.60 ID:wv2XKz1A0

枝野幸男・立憲民主党代表(発言録)
JR北海道の(経営)問題は大変深刻な問題だ。国鉄改革は(JRに民営化した)あの時点にさかのぼって「間違っていた」とは言えないが、もう一度見つめ直す時期になっているのではないか。北海道の場合はJRだが、全国各地では私鉄の鉄道・バスも人口減少、高齢化の時代の中で、30年、40年前と比べ、飛躍的に公共交通の持つ役割が大きくなっている。新しいスキームを作ることを含めて、しっかりと今後も成り立っていくための知恵を出していきたい。
(安倍政権が財政投融資で3兆円を投入する)リニア(中央新幹線)がなくても東海道新幹線はある。しかし、JR北海道の多くの鉄軌道や過疎地域の民間バス路線などは、それがないと地域が成り立たないという不可欠なインフラだ。優先順位は誰が考えてもはっきりしている。(12日、北海道帯広市内の会合と終了後の取材で)
https://www.asahi.com/articles/ASL2D4TW7L2DUTFK004.html?iref=comtop_list_pol_n01
財源は?
3 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]:2018/02/12(月) 16:54:18.08 ID:gOTq6O8s0JRに圧力かな
7 名前:名無しさん@涙目です。(家) [US]:2018/02/12(月) 16:56:00.97 ID:joxXx5Uu0革マルの本拠地
30 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) [JP]:2018/02/12(月) 17:03:10.76 ID:lP5RIpCe0革マル乙
31 名前:名無しさん@涙目です。(カナダ) [SI]:2018/02/12(月) 17:03:34.02 ID:dX5ojXw90維持するために財源が必要
37 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]:2018/02/12(月) 17:05:41.92 ID:fliPIxpJ0
個人的にはJR北海道に関しては再国有化も一つの手だと考えてるけど
あくまで国民の最低限のインフラの維持のためで赤字を全国民が負担することを受け入れた上での話
63 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2018/02/12(月) 17:11:58.00 ID:QjVWFLZe0あくまで国民の最低限のインフラの維持のためで赤字を全国民が負担することを受け入れた上での話
リニアは利権がらみだよなあ
65 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県) [JP]:2018/02/12(月) 17:12:09.58 ID:pIEzun740いいよな、万年野党は無責任で
74 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]:2018/02/12(月) 17:13:31.24 ID:Q4H9Tb9w0こいつはリニアを妨害したいだけ
理由はこじつけ
101 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [TR]:2018/02/12(月) 17:18:49.48 ID:BeN/jvpj0理由はこじつけ
コスト意識が全くないな
経営者には絶対なれない
125 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2018/02/12(月) 17:28:48.23 ID:Vhdg+3Sq0経営者には絶対なれない
採算合わないなら廃止すべき
140 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2018/02/12(月) 17:32:28.00 ID:wJ5iIhEx0なんで、リニアも大事だがって言えないかね
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1518421981/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 立憲民主党・辻元清美「根幹のデータがごまかしだったならば法案はボツだ」 「働き方改革」関連法案
- 【立憲パートナーズ】立憲、ワンコインで政策参加 パートナーズ制度を今春立ち上げ
- 【立憲民主党】枝野代表「国民投票に850億円かける価値があるのか」…改憲で国民の声を聞くことに疑問
- 立憲民主党・枝野幸男「国民は野党再編が嫌い」「『自民党とここが違う』という政治勢力を作りたい」
- 立憲・枝野代表「リニアよりJR北海道や過疎地のバス路線維持の方が優先順位が高い」
- 立憲民主・枝野幸男代表、憲法改正議論で「安倍さんの嘘伝える」
- 立憲民主党 福山哲郎幹事長が手ぬぐい代26万円を支出 線香問題飛び火の野党、公選法改正を主張
- 菅直人「首相はリスクの大きさを理解してないんじゃないか。それでも原発を続けるべきと?」
- 【立憲民主党】枝野代表が国歌斉唱「君が代が一番」
格●さんは流石にいう事が違うね
単純に赤いから無能なんだろ
MY雑巾はありまぁす
って、今でも言うつもりかな
って、今でも言うつもりかな
道民だけど、去年の廃止阻止みたいなインタビューをうけた地元民の発言で、
常に使う 積極的に使うってでるんだろうなと待っていたら。
鉄道の魅力なんとかで、いかに他人(観光客)が使うかって言っていたからな。
そりゃ、車の方が便利だし地元の人が使わないのがわかるけどね・・・・
そりゃそうだの一言。
で、存続ですか?
常に使う 積極的に使うってでるんだろうなと待っていたら。
鉄道の魅力なんとかで、いかに他人(観光客)が使うかって言っていたからな。
そりゃ、車の方が便利だし地元の人が使わないのがわかるけどね・・・・
そりゃそうだの一言。
で、存続ですか?
事業仕分けとか高速無料化とか主張してた党にいた人が言っていい事ではないな
地方の鉄道が疲弊してるのは確かでインフラとして見るなら海外と同じように
税金投入すべきとは思うが
地方の鉄道が疲弊してるのは確かでインフラとして見るなら海外と同じように
税金投入すべきとは思うが
よくぞ言ってくれた!と思ったけど…
みんな電車は一定のペースでくる都会しか知らないん?
みんな電車は一定のペースでくる都会しか知らないん?
国有化してもストライキ頻発とか大事故とか職務怠慢の状態かとか
歴史を繰り返すだけなんだけど
歴史を繰り返すだけなんだけど
で、存続ですか?地元民使わないのに?
鉄道を使う地元民は、「高校生」(中学生は区域で近所だからね)と
病院通いの老人だけだぞ。
観光客だって、車の方が便利だし、乗って来るのは鉄道マニアぐらいだろ?
首都圏ならばわかるが、
北の果ての北海道に1日平均どのぐらいの人が載ってきてくれるのか?
その少ない観光客を期待している段階でもう終わっているなって感想、
鉄道を使う地元民は、「高校生」(中学生は区域で近所だからね)と
病院通いの老人だけだぞ。
観光客だって、車の方が便利だし、乗って来るのは鉄道マニアぐらいだろ?
首都圏ならばわかるが、
北の果ての北海道に1日平均どのぐらいの人が載ってきてくれるのか?
その少ない観光客を期待している段階でもう終わっているなって感想、
道民だから思うけど。
JR北海道に国が参加は大賛成だが・・・
基本函館↔根室 函館↔旭川経由↔稚内と網走
と地図を見ればわかるけど、北海道の端と端をつなげる路線を確保で良いと思うよ。(簡単に言うと、今の特急を通っている路線確保し端と端をつける)
なぜなら、これらは流通でも使えるからね。
地域住民用は地域住民が使っていないんだから必要なし
JR北海道に国が参加は大賛成だが・・・
基本函館↔根室 函館↔旭川経由↔稚内と網走
と地図を見ればわかるけど、北海道の端と端をつなげる路線を確保で良いと思うよ。(簡単に言うと、今の特急を通っている路線確保し端と端をつける)
なぜなら、これらは流通でも使えるからね。
地域住民用は地域住民が使っていないんだから必要なし
分かりやすい奴だな。捕まるぞ
巨額でかつ国も協力してるからとりあえず否定
その代わりおいしい話を財源を無視して語りだす
昔から変わらんな
つーか維持しても結局使わんのだから行政レベルのコミュニティバスに落とし込むしかない
現状を知らず理想だけ語るからちぐはぐなんだよなあ
その代わりおいしい話を財源を無視して語りだす
昔から変わらんな
つーか維持しても結局使わんのだから行政レベルのコミュニティバスに落とし込むしかない
現状を知らず理想だけ語るからちぐはぐなんだよなあ
高速道路を無料化できなかった奴が何言っても説得力なんぞない。
北の赤い大地に目を付けたか
よく廃止反対派とか出てきて必要な人はいるって叫ぶけど
必要な人が採算ライン載ってればそもそも廃止論でてこないんだよな
採算維持に観光客がーとか言い出した時点で理論破綻してるし
バスの採算ラインなんて鉄道よりも低いんだし1日数本ですら無理ってことは不要としか
やるとしたらその地域の住民のためなんだから住民税を少し上げてそれを財源にすりゃいい
必要な人が採算ライン載ってればそもそも廃止論でてこないんだよな
採算維持に観光客がーとか言い出した時点で理論破綻してるし
バスの採算ラインなんて鉄道よりも低いんだし1日数本ですら無理ってことは不要としか
やるとしたらその地域の住民のためなんだから住民税を少し上げてそれを財源にすりゃいい
使う人居ないのに維持してどうすんだよ
政権とってる時にやっときゃ良かったね~
原発も必要不可欠なインフラなんだが
民間がやりたいというものを野党が止めたいっていうの?
まあ間違ってもいないな。
そもそもリニアは民間企業であるJR東海が勝手にやってる事業なわけだが
国が民間企業がやる事に首突っ込むのか?
国が民間企業がやる事に首突っ込むのか?
奥羽本線乗ってみてわかった。乗客は高校生と年寄り。本数が少ないから働く世代は使えないんだよ。
JRも商売だから儲からない路線はなくしたいんだろう。どんどん不便にして乗れなくして廃線にする算段だよね。バスに変えても同じだよ。交通難民が増えて車のない観光客も拒絶している。
国鉄民営化する段階で、東海道新幹線など利益をローカル線に分配して廃線にしない事を約束して欲しかったわ。最低限の鉄道網は残して欲しい。
JRも商売だから儲からない路線はなくしたいんだろう。どんどん不便にして乗れなくして廃線にする算段だよね。バスに変えても同じだよ。交通難民が増えて車のない観光客も拒絶している。
国鉄民営化する段階で、東海道新幹線など利益をローカル線に分配して廃線にしない事を約束して欲しかったわ。最低限の鉄道網は残して欲しい。
奥羽本線乗ってみてわかった。乗客は高校生と年寄り。本数が少ないから働く世代は使えないんだよ。
JRも商売だから儲からない路線はなくしたいんだろう。どんどん不便にして乗れなくして廃線にする算段だよね。バスに変えても同じだよ。交通難民が増えて車のない観光客も拒絶している。
国鉄民営化する段階で、東海道新幹線など利益をローカル線に分配して廃線にしない事を約束して欲しかったわ。最低限の鉄道網は残して欲しい。
JRも商売だから儲からない路線はなくしたいんだろう。どんどん不便にして乗れなくして廃線にする算段だよね。バスに変えても同じだよ。交通難民が増えて車のない観光客も拒絶している。
国鉄民営化する段階で、東海道新幹線など利益をローカル線に分配して廃線にしない事を約束して欲しかったわ。最低限の鉄道網は残して欲しい。
JRぼりすぎでなぁ
高速に自動運転バスだけでも整備しちゃえよ
高速内だけなら今の技術でいけるやろ、ついでに物流も
高速に自動運転バスだけでも整備しちゃえよ
高速内だけなら今の技術でいけるやろ、ついでに物流も
サヨクに経済をやらせると、
・金を生み出さない所に「弱者救済」の名目で投資させる。もちろんプラス収支にならず延々と吸い込まれていくだけ
・金を生み出す所に「そんなのは無駄」と投資させない。現在の収益はどんどん↑への投資に回されるのでプラス収支でも増強も更なる発展も出来ない
→みんな貧乏になるだけ
この辺は民主党政権でじっくり味わったはずなのだがな
・金を生み出さない所に「弱者救済」の名目で投資させる。もちろんプラス収支にならず延々と吸い込まれていくだけ
・金を生み出す所に「そんなのは無駄」と投資させない。現在の収益はどんどん↑への投資に回されるのでプラス収支でも増強も更なる発展も出来ない
→みんな貧乏になるだけ
この辺は民主党政権でじっくり味わったはずなのだがな
悉く足を引っ張る輩だな
相手にせずともよい、むしろ相手にすると停滞する
相手にせずともよい、むしろ相手にすると停滞する
1996870
権利なく嘴を挟むのはパヨの定義の一つと合致
何様だお前、という何時もの罵倒はまさにそういう話
権利なく嘴を挟むのはパヨの定義の一つと合致
何様だお前、という何時もの罵倒はまさにそういう話
民主党政権時代から結局口では聞こえの良い事言うけど、具体的な内容なり財源が見えてこないんだよな。
地元の人からは大事な路線だろうけど経営側は大赤字
地元の人からは大事な路線だろうけど経営側は大赤字
過疎化を解決しないと意味がないわけでな。
そんなの泥縄式の対処療法でしかない。
そんなの泥縄式の対処療法でしかない。
※1996876
だよねえ。
古典的社会主義者の視点から抜けだせないのが日本の自称リベラルの限界。
だよねえ。
古典的社会主義者の視点から抜けだせないのが日本の自称リベラルの限界。
砂漠に水まいてどうする
道民だけどそれはどうかと思うわ
農業や漁業みたいな出歩けない稼業はそもそも路線使わんし
それ以外は僻地に住んでる必要ないから都市部に集まればいいんだ
東京に集まるのと違って同じ都道府県内なのだから分散してるのは非効率
農業や漁業みたいな出歩けない稼業はそもそも路線使わんし
それ以外は僻地に住んでる必要ないから都市部に集まればいいんだ
東京に集まるのと違って同じ都道府県内なのだから分散してるのは非効率
JR北海道は本州のJRを参考にせずに、米国の鉄道会社を参考に再構築したほうがよい
※の方々が仰る通り
ホント 経済オンチだこのカピパラは
ホント 経済オンチだこのカピパラは
※1996854
地元民が使わない鉄道は潰れる。
子供と年寄りは車に乗れないので、鉄道のない地域は衰退していく。
観光客なんて平日は頼りにはならない。
地元民が使わない鉄道は潰れる。
子供と年寄りは車に乗れないので、鉄道のない地域は衰退していく。
観光客なんて平日は頼りにはならない。
JR北海道はサヨク労組の巣窟になってるから、事故多発、経営無視なんだよね。さすが革マルだねぇ~。
企業なんだから利益が見込めないものを切る
利益がでるかもしれないところに投資するのは当たり前だろうに
利益がでるかもしれないところに投資するのは当たり前だろうに
ではなぜ、北海道や僻地の道路整備に反対した?
輸送密度二千人未満の鉄道路線は廃止してバスにしろよ。
過疎地のバスが無くなると移動手段が完全に無くなるから、税金投入してでも維持すべき。
リニアは正直、必要なのかね。
過疎地のバスが無くなると移動手段が完全に無くなるから、税金投入してでも維持すべき。
リニアは正直、必要なのかね。
※1996916
当時とは状況が違うのに何を言ってるのか・・・
当時とは状況が違うのに何を言ってるのか・・・
もうすぐ消える過疎地のインフラの維持に突っ込む金があるなら
そこの住人も含めて居住区を集約して、そこにドカンとインフラ整備する方がいいよ
その方が無駄がない上に投資金額や経済効率が高い
大草原の小さな家に住みたいなら自己責任で、という時代になるよ
そこの住人も含めて居住区を集約して、そこにドカンとインフラ整備する方がいいよ
その方が無駄がない上に投資金額や経済効率が高い
大草原の小さな家に住みたいなら自己責任で、という時代になるよ
モリカケもそうだけど、少しの味方を増やすために多くの人を敵に回すことを平気で言うんだよな
こいつ、自分の支持母体の革マル労組が支配するJR北海道を擁護してるだけだからね。
JR北海道は、経営以前に、革マル労組を駆逐しないとどうしようもない状態。
革マル労組がいなかったら。もっといろいろ動けただろうに。
JR北海道は、経営以前に、革マル労組を駆逐しないとどうしようもない状態。
革マル労組がいなかったら。もっといろいろ動けただろうに。
もう黙れよボケ老人。
そもそもリニアと廃線問題は選択対象ですらない。
住民の強い要望があれば只見線のようにJRと自治体の話し合いで何とかなる。
住民の強い要望があれば只見線のようにJRと自治体の話し合いで何とかなる。
民間企業が勝算ありと自腹で進める事業
将来も公的資金がないと継続できない事業
この二つを同列に比べることが間違っている
将来も公的資金がないと継続できない事業
この二つを同列に比べることが間違っている
JRの地域分割→業種分割化はありだとは思うけど、その前に北労組はつぶさなアカン。
新幹線(海岸沿い)からリニア(内陸)への移行は津波対策
東日本大震災並みの地震が来たら津波で東海道新幹線は壊滅するだろうな
リスクを減らすのは当たり前
過疎地の住民を都市部に移住してもらった方がインフラ維持費は安くなる
農業維持のために循環バスは必須だが
東日本大震災並みの地震が来たら津波で東海道新幹線は壊滅するだろうな
リスクを減らすのは当たり前
過疎地の住民を都市部に移住してもらった方がインフラ維持費は安くなる
農業維持のために循環バスは必須だが
日本の未来に投資するくらいなら革マルの未来に金を出せってことか
こういう言い掛かりを回避する為にJR東海は自己資金でリニアを作る訳だ
枝野は狂っている
枝野は狂っている
宗主国さまからリニアを潰せって指示でも貰ったのかね?
気を付けないと工事現場でテロでもやらかすんでないか?コイツら。
気を付けないと工事現場でテロでもやらかすんでないか?コイツら。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
