2018/02/13/ (火) | edit |

newspaper1.gif
「働く人の味方」だった労働組合が、平成に入って大きく変わった。長期不況でリストラの嵐が吹き荒れるなか、余裕を失った「正社員クラブ」は、自らの職や賃金を守るため非正社員の拡大を黙認した。働く人の間に分断ができ、その溝を埋める役割を労組は果たせていない。(大日向寛文)

ソース:https://www.asahi.com/articles/ASL255TZ0L25ULFA02D.html

スポンサード リンク


1 名前:ノチラ ★:2018/02/12(月) 18:54:45.76 ID:CAP_USER
 「働く人の味方」だった労働組合が、平成に入って大きく変わった。長期不況でリストラの嵐が吹き荒れるなか、余裕を失った「正社員クラブ」は、自らの職や賃金を守るため非正社員の拡大を黙認した。働く人の間に分断ができ、その溝を埋める役割を労組は果たせていない。(大日向寛文)

 労組ならば非正社員でも味方になってくれる――。そんな期待は裏切られた。

 東日本の自動車部品メーカー工場で期間従業員として働く40代男性は昨年秋、社内の労組を初めて訪ねた。改正労働契約法の「5年ルール」の趣旨を骨抜きにする会社の規則を変えてもらうためだ。

 この会社では、継続して働ける…

https://www.asahi.com/articles/ASL255TZ0L25ULFA02D.html
6 名前:名刺は切らしておりまして:2018/02/12(月) 19:09:42.72 ID:nP0chO77
労働貴族が奴隷を守るわけないやん
9 名前:名刺は切らしておりまして:2018/02/12(月) 19:10:40.29 ID:Z3r3Xq0d
この5年ルールって奴で古参の派遣さんが今どんどん契約切られてるわ
20 名前:名刺は切らしておりまして:2018/02/12(月) 19:25:51.49 ID:kyG9Ymzg
そら組合は守らんわなwwww
33 名前:名刺は切らしておりまして:2018/02/12(月) 19:34:46.18 ID:ctn0LdtE
組合幹部だけ重役出勤。うらやましーわ

46 名前:名刺は切らしておりまして:2018/02/12(月) 19:47:51.69 ID:GUXqLjBY
なお正社員の雇用保証を守るために長時間労働を黙認しているのも労組
51 名前:名刺は切らしておりまして:2018/02/12(月) 19:54:35.85 ID:g74Zar8z
正社員を守るための 調整弁が 非正規の派遣だからな。
非正規守るわけ無いじゃん、
69 名前:名刺は切らしておりまして:2018/02/12(月) 20:32:24.27 ID:EmiDD0t1
自分の給料へるしなw
73 名前:名刺は切らしておりまして:2018/02/12(月) 20:36:27.24 ID:gqBXLr2L
マネーサプライを増やしても、非正規・下請け格差がバッファになって下々までおカネが回らない。
エンジン吹かしても足元のぬかるみで推力が伝わらない。
乗数効果が理論どうりに効かない。
正規が雇用調整困難なことも有り、企業が内部留保をため込むのも当然。
78 名前:名刺は切らしておりまして:2018/02/12(月) 20:40:05.55 ID:2/r3kypH
労組は労働問題にはほとんど無関心で
護憲だの安保だの政治活動に夢中
話にならん
91 名前:名刺は切らしておりまして:2018/02/12(月) 21:11:51.39 ID:zCZYr7vY
しかたなくやってるという人がほとんどなんじゃないかな。
96 名前:名刺は切らしておりまして:2018/02/12(月) 21:15:42.74 ID:Z1K7yb/b
つーか企業は非正規を正規で雇い直してやれ
景気が上がらないのはそれをやらないせい
101 名前:名刺は切らしておりまして:2018/02/12(月) 21:20:12.81 ID:62J7Cqqq
労働組合に何か期待してる方がどうかしてる。
113 名前:名刺は切らしておりまして:2018/02/12(月) 21:43:45.76 ID:LvUXN0a7
連合にも全労連にも相談したけど助けてくれなかった。
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1518429285/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1997220 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/13(Tue) 19:06
だからこその非正規ってこと。嘆いても仕方ないぞ。  

  
[ 1997221 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/13(Tue) 19:08
組合入ればええやん  

  
[ 1997223 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/13(Tue) 19:10
なぜ正社員にならなかったのか
それがすべてだろ
最近みんな平等みたいな思考に染まってるのか知らないけど
俺は頑張りたくないがまじめにやってる/やってきた人と同じ待遇にしろって言ってる基地外多いよ  

  
[ 1997228 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/13(Tue) 19:16
終身雇用制度は日本軍が国家総動員のために
その原型が作られたのに
その事には突っ込まないヒダリの人々w  

  
[ 1997233 ] 名前: 名無しさん  2018/02/13(Tue) 19:26
>だからこその非正規ってこと。嘆いても仕方ないぞ。

問題は、個人が努力して地位を向上しようとする力よりも
麻生やワタミやパソ中が安倍と結託して
日本国民を非正規の奴隷にしようとしている力のほうが強いって部分だよ

↑のほうでもあふぉなDQNが
オレは努力した~、お前はダメだ~ってドヤ顔で書き込んでいるけど
それを全面に持ち出しだすと労働者同士での足の引っ張り合いから
暴力を含んだ犯罪行為にエスカレートするんだけど
DQNだから自分基準でしか周りを見れないんだろうね
  

  
[ 1997236 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/13(Tue) 19:29
非正規さんかきこみ乙。  

  
[ 1997237 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/13(Tue) 19:30
労働者が無関心な間に赤に乗っ取られたイメージ
労働者や派遣で政党作れよもう
まぁミ ンスに背乗りされるだろうけど  

  
[ 1997244 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/13(Tue) 19:41
そのうち非正規が働けなくなり刑務所と生活保護で溢れ変える。先延ばしもそろそろ後が無いぞ  

  
[ 1997245 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/13(Tue) 19:41
そもそも組合費払ってないのになんで守ってもらえると思ってるんだ。
あと組合員だって別に守ってもらってないし組合には何も期待してないぞ。ただベースの待遇が非正規より良いだけだ。  

  
[ 1997246 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/13(Tue) 19:42
あらゆる組織はまず自己保身が先、中でも幹部が優先。
当然の事だな、、、
まぁ哲学なんて捨てて特権に入り込んだ者の勝ちだよ。
何も組合に限らないさ。
ゲスな奴に揉み手に平身低頭してガンバれるかだなw  

  
[ 1997247 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/13(Tue) 19:42
非正規が新たに組合作ればいいんだけど、そうさせないように大企業ほど配置調整してるからね  

  
[ 1997249 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/13(Tue) 19:48
非正規じゃないと収入良くないんだよ、特にITは。
プロジェクト単位で動くんだから、勝手に正規にしようとスンナ  

  
[ 1997250 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/13(Tue) 19:51
まるで正社員は守っているみたいな言いぐさだな。  

  
[ 1997252 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/13(Tue) 19:55
ガキと女のせいでこの国は落ちぶれた  

  
[ 1997255 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/13(Tue) 19:58
そしてこんな連中の総元締めの連合が唯一の票田なのが民主系だろ?そりゃ勝てるわけないよ  

  
[ 1997257 ] 名前:     2018/02/13(Tue) 20:07
派遣社員は派遣会社(に所属しそこから給料が出てるのだから)で、派遣会社員で労働組合を作るのが筋だと思うが? 要求も派遣会社に対して行うのが当然で、派遣策に言うのって筋違いだよね!
  

  
[ 1997259 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/13(Tue) 20:08
アメリカで人種ごとに賃金格差をつけて人種間で対立させて
上への不満を減らし、安く使う方法が昔あっただろ
それと同じこと今派遣と正社員というものでやってる  

  
[ 1997260 ] 名前: 名無し  2018/02/13(Tue) 20:10
労働問題はかなり根深いな。  

  
[ 1997261 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/13(Tue) 20:10
それ以前に労組が政治活動に参加してる時点で察しろよ
アイツら役立たずだぞ  

  
[ 1997262 ] 名前: 774@本舗  2018/02/13(Tue) 20:10
派遣社員が増えているのに、労組はそういう世の中の変化に完全に取り残されているよね。だから、同一労働同一賃金ということにも力を入れようがない。このままなら、衰退の一途だろうね。過激な連中しか目立たんようになってるしな。  

  
[ 1997265 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/13(Tue) 20:13
コレ問題は非正規だけじゃない。
昇格して組合員から外れた中間管理職の奴隷ぶりも相当な問題。
組合員は曲がりなりにも駆け込み寺があるが、僅かな昇給と権限を与えられて、社畜化させられてる名ばかり管理職が、いかに多いことか。  

  
[ 1997269 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/13(Tue) 20:16
非正規が増えて困ってるのは正社員。
非正規雇用じゃなく正規雇用を増やすべき。  

  
[ 1997273 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/13(Tue) 20:23
そういった労組の傲慢が野党の弱体化の一因であり、
跳ね返って連合の影響力低下で、与党に高プロを突っ込まれる一因へ  

  
[ 1997275 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/13(Tue) 20:24
◯◯クラブとか、超汚染人かよw  

  
[ 1997276 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/13(Tue) 20:25
正社員同士でも、組合幹部をやった人には気をつける、そういう存在なんだけど。
  

  
[ 1997278 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/13(Tue) 20:29
カネ・利権・主義の他にはなにもない、ただの政治結社
一般労働者を金づるとしか見ず、組合費だけ吸い取って仕事はしない
安部が嫌いすぎて、安部がベアの後押ししたら、ベア反対を唱えるイカレた連中だよ

そんなのが、非正規を気にかけると思うか?  

  
[ 1997287 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/13(Tue) 20:53
5年ルールは5年じゃなくて4年11ヶ月で切る事言うからね
国)5年働かせたら正社員か派遣選ばせろよ!
会社)わかった!じゃあ4年11ヶ月で派遣切りするね!

ばーか  

  
[ 1997313 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/13(Tue) 21:55
そりゃあ、労組幹部は働きもせずに搾取している既得権だってバレたからだよ。その既得権を守るために中国様の政党の旧民主党議員に金バラ蒔いてんだから普通の日本人なら気づくわな
何で、自分の家族や仲間の命を危険に晒すような奴らに協力したり、汗水垂らした金を搾取されなきゃならんの?  

  
[ 1997315 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/13(Tue) 22:02
労組の組織率低下と野党の衰退とは全く無関係ではなさそうだよね
ほとんど正社員しかいなかった80年代以前の野党の勢いは常に旺盛だったわけだし  

  
[ 1997354 ] 名前:     2018/02/13(Tue) 23:34
非正規の敵は正社員なのか?頭湧いてるとしか思えん
そもそも労組が労働者の味方なのかどうかも怪しいが  

  
[ 1997395 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/14(Wed) 01:35

5年ルールを決めた売国野郎はどこの安倍だっけ?
  

  
[ 1997413 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/14(Wed) 02:24
正規と非正規の対立を煽り、論点ずらしする朝日とそれに乗せられる愚物
労働問題を無視して反米闘争に明け暮れてる点を突かれたくないからな
労組からアカが駆逐され信用を取り戻して組織率が上がるまで労働環境は改善されんわ  

  
[ 1997418 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/14(Wed) 02:41
正規になれば?  

  
[ 1997421 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/14(Wed) 02:46
組合から活動費もらって沖縄旅行ついでに反米デモに参加する
左翼老人の食い物にされてる労組の現状を現役世代は止めた方が良くない?  

  
[ 1997464 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/14(Wed) 05:52
非正規なんて使い捨てできる奴隷だ。
正社員という継続契約できる奴隷とは違う。

時間を切り売りして汗水垂らして働くとはそういう事。

他にも年金制度だってとっくに破綻してるし、
終身雇用制度など今まで"常識"となっていたものは通用しなくなってる。

この現状に危機感を覚えたなら、
労働者の人権の為に必死になって戦うか、
価値とお金の等価交換が出来る人材へ成長するしか無い。  

  
[ 1997473 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/14(Wed) 06:10
何で非正規が労組に守られると思ってんだ?  

  
[ 1997844 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/14(Wed) 15:35
正規の身分保障を擁護してる人って、結局「個人の境遇は自己責任」言いたいわけでしょ?
それはその通りで、自分の境遇の改善なら社会変革など待っていられません。
当たり前です。その前に人生が殆ど終わっちゃいますから。w
でもね、レイオフ不能なほどの正規の行き過ぎた身分保障を批判・・・つまり非正規格差とその既得権益側の労組のを批判してる側は、
「そのせいで日本のGDPは先進国でただ一国長期横ばいを続けている。」
「デフレ脱却出来ず日本の未来が危うい。」
とマクロの話をしてるんです。
  

  
[ 1997847 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/14(Wed) 15:46
日本が傾くのなら、このままではいられません。
国民の意思に依るか、経済ショックのガラガラポンに依るかは分かりませんが、必然的に変わらざるを得ない。
今は良くても、子供や孫達はどんな日本に暮らすのでしょうか。
いや、あなた方が現役のうちに起こるかもしれない。
それまでに海外移住出来るだけの資産形成出来ると良いですね。
有能なら出来ますよ。w  

  
[ 1997852 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/14(Wed) 15:51
あと20年・・・1世代分デフレを続け、先進国から取り残され転落したら、
日本円の信用は低下するでしょう。 膨大な個人預金資産が外貨へ逃避すれば円暴落ハイパーインフレもあり得なくはない。
皆が「大丈夫」と思うから、ショックは大きくなるのです。
亀裂の入ったダムに水をため続けるように。  

  
[ 1997857 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/14(Wed) 15:59
身分保障にすがりついてる連中って、そのレールから外れるの不安で仕方ないんでしょ? で、非正規見下して、「ああは成りたくない。自分は大丈夫。」とw
身分保障を支える枠組みが崩れるって言ってんだよ。
コントロールしながらか、経済ショックでガラガラポンかの違いさ。
ガラガラポン選ぶんでしょ?
たのしみだねぇ。wwww  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ