2018/02/14/ (水) | edit |

子供の貧困対策に取り組む公益財団法人「あすのば」(東京)は13日、低所得世帯の保護者の7割が、経済的理由から子供の塾通いや習い事を諦めているとのアンケート結果を公表した。昨年10~12月、「あすのば」が低所得世帯に支給している給付金を利用した保護者と子供を対象に調査した。
ソース:http://www.sankei.com/life/news/180213/lif1802130024-n1.html
スポンサード リンク
1 名前:ばーど ★:2018/02/13(火) 23:41:16.65 ID:CAP_USER9
子供の貧困対策に取り組む公益財団法人「あすのば」(東京)は13日、低所得世帯の保護者の7割が、経済的理由から子供の塾通いや習い事を諦めているとのアンケート結果を公表した。昨年10~12月、「あすのば」が低所得世帯に支給している給付金を利用した保護者と子供を対象に調査した。
子供に関し「経済的理由で諦めたこと」を複数回答で尋ねると、908人の保護者が回答。「塾・習い事」が68.8%で最多を占めた。「海水浴やキャンプなどの体験」が25.3%、「誕生日などのお祝い」が20.2%だった。
子供にも同じ内容を複数回答で質問し、504人が答えた。「洋服や靴、おしゃれ」が52.0%で最も多く、「スマートフォンや携帯を持つ」29.8%、「学習塾」28.6%だった。
世帯の収入も調査。年収は手取りで約139万円(中央値)、生活保護などの諸手当を含めても約203万円(同)にとどまり、生活の厳しい実態が浮き彫りになった。
2018.2.13 19:38
産経ニュース
http://www.sankei.com/life/news/180213/lif1802130024-n1.html
2 名前:名無しさん@1周年:2018/02/13(火) 23:42:14.36 ID:aIiIW9940子供に関し「経済的理由で諦めたこと」を複数回答で尋ねると、908人の保護者が回答。「塾・習い事」が68.8%で最多を占めた。「海水浴やキャンプなどの体験」が25.3%、「誕生日などのお祝い」が20.2%だった。
子供にも同じ内容を複数回答で質問し、504人が答えた。「洋服や靴、おしゃれ」が52.0%で最も多く、「スマートフォンや携帯を持つ」29.8%、「学習塾」28.6%だった。
世帯の収入も調査。年収は手取りで約139万円(中央値)、生活保護などの諸手当を含めても約203万円(同)にとどまり、生活の厳しい実態が浮き彫りになった。
2018.2.13 19:38
産経ニュース
http://www.sankei.com/life/news/180213/lif1802130024-n1.html
塾なんか行かない方が良いよ
4 名前:名無しさん@1周年:2018/02/13(火) 23:42:28.82 ID:bZoK93h10相対的貧困w
8 名前:名無しさん@1周年:2018/02/13(火) 23:43:22.63 ID:r58ayyx40学校行けてるだけ十分だろ
15 名前:名無しさん@1周年:2018/02/13(火) 23:45:16.83 ID:uEnxI13C0勉強が手につかないのは不安があるからかもよ
そういう場合は塾行ってもどもならん
そういう場合は塾行ってもどもならん
17 名前:名無しさん@1周年:2018/02/13(火) 23:45:23.10 ID:aIiIW9940
貧困自慢にはうんざりだ。
上を向け
43 名前:名無しさん@1周年:2018/02/13(火) 23:49:04.70 ID:aHnzRof40上を向け
塾なんて偏差値60超えてから考えればいいだろ
53 名前:名無しさん@1周年:2018/02/13(火) 23:50:08.80 ID:hw1l2Ku/0塾なんていってないけど関大入れたぞ
91 名前:名無しさん@1周年:2018/02/13(火) 23:54:53.75 ID:yZrxyPvO0小中学校の時なんて本読んでりゃどうにかなるだろ
図書館で借りて2日で一冊ぐらい読めば金かからないし
94 名前:名無しさん@1周年:2018/02/13(火) 23:55:25.45 ID:Lynanrxe0図書館で借りて2日で一冊ぐらい読めば金かからないし
そろばんはやった方がいいかも
中卒で経理出来るかもよ?
158 名前:名無しさん@1周年:2018/02/14(水) 00:09:03.92 ID:4WgQ9CWD0中卒で経理出来るかもよ?
塾なんて行かなくても勉強はできるだろ
どこまで劣化なんだ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518532876/どこまで劣化なんだ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【〒】日本郵便、年賀状も値上げ 19年用から62円に 配達コスト増
- 教習所では教えない「サンキューハザード」はアリかナシか?
- 【バレンタイン】男性の2割「チョコ欲しくない」…「ホワイトデーのお返しが面倒」「お金がかかる」「チョコが嫌い」(cotoco調査)
- 【愛知】展示物の埴輪の複製品30個壊される 被害総額は約615万円…名古屋市の国指定志段味古墳
- 【子どもの貧困】低所得世帯、7割が塾通い断念 民間団体調査
- 【ネム】流出したNEMの目印、小分けにして転売すると目印が消えること判明
- 【仮想通貨】コインチェック 緊急会見まとめ
- 【東京】銀座・泰明小学校のアルマーニ騒動 元父兄が本音を語る「何が問題なの?」「嫌なら来なければ」
- 労組は「正社員クラブ」 非正規守らず、下がる組織率
うち姉は塾とか一度も通わず阪大行ったよ。
ワイは……(∩ ゜д゜)アーアー
ワイは……(∩ ゜д゜)アーアー
サヨクが学校での教育を底辺にあわせだしたせいで塾が必須になってる。
そこでさらにサヨクが塾代が出せないのは政府がわるいと叫んでる。
さらには親がレベルが低いと親が教えるということもできなくて詰む。
そこでさらにサヨクが塾代が出せないのは政府がわるいと叫んでる。
さらには親がレベルが低いと親が教えるということもできなくて詰む。
外国人生活保護とかを全部切る代わりに日本国民に還元してほしいよ。
空きテナントが出来たらすぐに塾が入るのに
そもそも塾なんか行かないでも駅弁ぐらい行けるぐらいじゃないと大学行っても遊んでるだけだわな
思う存分、金が使えないなら貧困とか…
相対的貧困ってちょっとおかしくない?
周囲が超金持ちの芦屋に住んでたら年収1000万超えでも貧困とか言うのかな?
本来、公立学校に通えない、まともな栄養価の食事を作るお金がない…レベルを貧困って言わない?
相対的貧困ってちょっとおかしくない?
周囲が超金持ちの芦屋に住んでたら年収1000万超えでも貧困とか言うのかな?
本来、公立学校に通えない、まともな栄養価の食事を作るお金がない…レベルを貧困って言わない?
生活保護きぶりがさわいでんだろきたならしい
貧乏夫婦はストレスを抱えての生活だから
子供にストレスが移るから勉強なんか出来るわけ無い
塾なんて何も意味無いよ
奴隷階級は奴隷として育つのだよ
子供にストレスが移るから勉強なんか出来るわけ無い
塾なんて何も意味無いよ
奴隷階級は奴隷として育つのだよ
俺、塾に通った事が無いんだけど、まさか 「貧困層」 だったとはモルゲッソヨ。
相対的貧困率での子供の貧困層の70%近い世帯が断念したとは言え塾や習い事を選択肢に入れていたということ自体が先進国の中でも特異なケースだと思うがな。
他の先進国の場合は生活のために子供も働く必要があり、高校で勉強する機会すら得られずに貧困の負の連鎖が起きているというのが子供の貧困層の問題になっているほどだからな。
他の先進国の場合は生活のために子供も働く必要があり、高校で勉強する機会すら得られずに貧困の負の連鎖が起きているというのが子供の貧困層の問題になっているほどだからな。
この手の話だと必ず、貧乏人に人智を超えた才能をデフォで求めるけど、大多数の平凡なレベルで普通の学力の貧乏人の存在が無かった事になるんだよね
なんつーか、貧乏で何かおもちゃ的なものを買ってもらった事はないとか、遊びに行った事がないとかはどんどん格差開いて良いと思うけど、学力に関しては完全に能力で降順にした方が良いと思う
じゃあ、塾代補助しようってのも何か違うし、公立の授業だけで能力がある人が進学出来る様に完結させるべきなんだろうね
なんつーか、貧乏で何かおもちゃ的なものを買ってもらった事はないとか、遊びに行った事がないとかはどんどん格差開いて良いと思うけど、学力に関しては完全に能力で降順にした方が良いと思う
じゃあ、塾代補助しようってのも何か違うし、公立の授業だけで能力がある人が進学出来る様に完結させるべきなんだろうね
大阪だけかも知らんけど学校に塾の講師呼んできて無料で補習塾とかしてんだよね
多分ほかの地域もそうなんだろう
当然教師からのプリントで親が存在を知る訳
世の中には情報を与えても理解できない人間は沢山いて残念ながらそれが親である事もあるんだよね
多分ほかの地域もそうなんだろう
当然教師からのプリントで親が存在を知る訳
世の中には情報を与えても理解できない人間は沢山いて残念ながらそれが親である事もあるんだよね
政治家や企業トップを目指すなら書道教室に通わせなきゃ
塾行けないと貧困…?
安倍首相のおかげで貧困のハードルがどんどん下がりますね
安倍首相のおかげで貧困のハードルがどんどん下がりますね
いつもはこういう時には海外を例に出して日本は遅れてるーって煽りたいんだろうけど、
格差については日本よりほとんど海外の方が大きいので比較に出せない
格差については日本よりほとんど海外の方が大きいので比較に出せない
仮に金があっても高卒で別にいいんじゃない。
塾や大学に行く金を、そのまま子供に残した方が人生明るいしな。
大学、大学院に行っても、高学歴の職種はそんなに多くはない。
だったら、最初に学費分、総額1000万を子供に託した方が結婚や育児につながる。
塾や大学に行く金を、そのまま子供に残した方が人生明るいしな。
大学、大学院に行っても、高学歴の職種はそんなに多くはない。
だったら、最初に学費分、総額1000万を子供に託した方が結婚や育児につながる。
昔はだれも塾なんて行っていなかたよ。勉強は独学独習が王道。
塾予備校通って東大入ったとしても、人生はたかが知れいている。
ひとかどの人間は独自の人生のシュプールを描くものだ。
大学ばかりが人生ではない。職人の道に行け。
塾予備校通って東大入ったとしても、人生はたかが知れいている。
ひとかどの人間は独自の人生のシュプールを描くものだ。
大学ばかりが人生ではない。職人の道に行け。
塾は行ってたけど、学校以外のコミュニティ形成以外に役立ってた記憶無いな。
自分の問題なんだけど
自分の問題なんだけど
今なんて100円ショップでもちょっとした問題集売っている時代よ
ネット使えれば無料教材なんていくらでも手に入る
ネット使えれば無料教材なんていくらでも手に入る
塾行かないから貧困って、無茶苦茶な理論だな
ここで「塾に行かなくていい」って言ってるのは
高学歴で、自分で教えることができる連中で
塾塾言ってるのはそうじゃない家庭だろうと思う
高学歴で、自分で教えることができる連中で
塾塾言ってるのはそうじゃない家庭だろうと思う
学校は何をしているの?遊んでいるの?
>>1997655
おもむろに貧困層には天才を求めるのはなんだかなーと思う
貧困層で普通の出来や、少し良いくらいの出来で、それなりの教育をすればそこそこの結果を出せる人になぜか独学で国立行け、給付奨学金受けられる結果を出せ、って言う
大多数は適切な教育を受けさせれば使い物になる程度の能力分布だと思うんだけど
おもむろに貧困層には天才を求めるのはなんだかなーと思う
貧困層で普通の出来や、少し良いくらいの出来で、それなりの教育をすればそこそこの結果を出せる人になぜか独学で国立行け、給付奨学金受けられる結果を出せ、って言う
大多数は適切な教育を受けさせれば使い物になる程度の能力分布だと思うんだけど
アベガーがやっぱりいて草
文句は簡単に離婚する畜生親に言えバーカ
文句は簡単に離婚する畜生親に言えバーカ
塾なんかいったことない 授業真面目に聞いて家で勉強してれば結果でるけど?
とりあえずスマホ解約してこいよ
とりあえずスマホ解約してこいよ
実はパヨクじゃなく視点でもアベガーだったりする
こんな端っこの論点持ち出すくらい、国民の生活が安定したのは間違いなく安倍さんのせい(おかげ)
民主党政権だと、何か学校に通ってない子供がたくさんいた
こんな端っこの論点持ち出すくらい、国民の生活が安定したのは間違いなく安倍さんのせい(おかげ)
民主党政権だと、何か学校に通ってない子供がたくさんいた
貧困が連鎖するのは日本だけでなく世界の常識だろ。
昔は今と同じだけの幸せや快適さを得ようとすれば大金が必要だったが
今はネットで無料や低価格でも勉強できるだろ
今はネットで無料や低価格でも勉強できるだろ
教科書を何度も読んだり演習問題を繰り返したり、図書館に行って参考書を借りて読んだりすれば下手な塾に通うよりも理解できる。
お誕生日のお祝いだって自分でケーキを作ればいい。
海水浴も歩いていける近くの川や近くの市立プールに行けば無料、あるいは200円くらいで泳げる。
洋服も自分でリメイクすればいくらでも着こなし次第でお洒落ができる。携帯も安い業者のものを使えばいい。スマホをゲーム機として使いたいなら中古のゲーム機を買えば課金をしなくて済むからコストも安く済む。
工夫することを覚えるとお金をかけずに済む。
お誕生日のお祝いだって自分でケーキを作ればいい。
海水浴も歩いていける近くの川や近くの市立プールに行けば無料、あるいは200円くらいで泳げる。
洋服も自分でリメイクすればいくらでも着こなし次第でお洒落ができる。携帯も安い業者のものを使えばいい。スマホをゲーム機として使いたいなら中古のゲーム機を買えば課金をしなくて済むからコストも安く済む。
工夫することを覚えるとお金をかけずに済む。
※1997693
「親が低学歴だから勉強が教えられない」とかいうが、
勉強そのものを教えるのではなく、「学び方」を教えるのが親の役目なんだよな。
そういうレベルのことですら今の親は周囲に丸投げってことなんだな。
「親が低学歴だから勉強が教えられない」とかいうが、
勉強そのものを教えるのではなく、「学び方」を教えるのが親の役目なんだよな。
そういうレベルのことですら今の親は周囲に丸投げってことなんだな。
寄越せ寄越せともはや際限のない要求に付き合っても無駄
己らが収入を増やす努力をしてんのかって話だ
己らが収入を増やす努力をしてんのかって話だ
何のために塾が必要なの?
結局、塾へ行ったところで勉強出来る奴と出来ない奴で仕分けされるだけじゃん
出来ない奴は志望校諦めさせられるだけなんだから学校のシステムと何も変わらん
要は本人のヤル気しだいで、塾など関係ない
こういう、怪しい団体を記事で取り上げるからマスコミの信用が落ちてるのに、いい加減に気づかんのかな?
結局、塾へ行ったところで勉強出来る奴と出来ない奴で仕分けされるだけじゃん
出来ない奴は志望校諦めさせられるだけなんだから学校のシステムと何も変わらん
要は本人のヤル気しだいで、塾など関係ない
こういう、怪しい団体を記事で取り上げるからマスコミの信用が落ちてるのに、いい加減に気づかんのかな?
塾に通わせろ、よりは塾がいらないくらい公立の授業を充実させろのが建設的だと思う
塾に通って何かしら得する時点ですっぱい葡萄みたいに空虚だと思うし
いかに塾をバレエ教室(完全に教養・趣味)みたいなレベルに落とし込むかが大事だと思う
塾に通って何かしら得する時点ですっぱい葡萄みたいに空虚だと思うし
いかに塾をバレエ教室(完全に教養・趣味)みたいなレベルに落とし込むかが大事だと思う
1997717です。補足します。
>塾に通って何かしら得する時点ですっぱい葡萄みたいに空虚だと思うし
塾に通って何かしら得する時点で、塾なんていらないって主張がすっぱい葡萄みたいに空虚だと思うし
>塾に通って何かしら得する時点ですっぱい葡萄みたいに空虚だと思うし
塾に通って何かしら得する時点で、塾なんていらないって主張がすっぱい葡萄みたいに空虚だと思うし
塾ってのは学校の授業では物足りない人が行くところで
出来ないやつを救うとかは本来学校の仕事。
ただ最近の先生の業務は研修だのなんだのでかなり増えたので
授業以外に追加するのは無理だろうから
基礎程度を教えられる人に学校に来てもらって教室使って低学力向けの塾をやればいい。
出来ないやつを救うとかは本来学校の仕事。
ただ最近の先生の業務は研修だのなんだのでかなり増えたので
授業以外に追加するのは無理だろうから
基礎程度を教えられる人に学校に来てもらって教室使って低学力向けの塾をやればいい。
できない奴は貧困とか塾とか一切関係なく単純のできないだけだから
授業受けただけで偏差値50超えなきゃ塾に行く意味は無い
授業受けただけで偏差値50超えなきゃ塾に行く意味は無い
塾行くより、本人に合った勉強の仕方を教えてあげた方が良いと思う。
そりゃ貧困ビジネスで食ってる連中は、貧困が減ったら困るワケよ
貧困ラインをどんどん上げて増収増益!補助金ウハウハで飯が美味い
貧困ラインをどんどん上げて増収増益!補助金ウハウハで飯が美味い
公立校なんて塾のオマケみたいなもんだもんな。
授業で軽く概要説明して、試験範囲網羅したら各自復習。
これで物足りない生徒は塾で補うのが日本の学校教育。
既に他の人も指摘してるけど、国語も数学も8割才能で決まる出来レース。
しかも日本の学校教育は暗記力に秀た生徒が高得点を得られる仕組み。
残酷な話だけど、暗記力も才能8割の出来レース。
暗記力の向上を塾で補う事は不可能だ。
授業で軽く概要説明して、試験範囲網羅したら各自復習。
これで物足りない生徒は塾で補うのが日本の学校教育。
既に他の人も指摘してるけど、国語も数学も8割才能で決まる出来レース。
しかも日本の学校教育は暗記力に秀た生徒が高得点を得られる仕組み。
残酷な話だけど、暗記力も才能8割の出来レース。
暗記力の向上を塾で補う事は不可能だ。
親がスマホやめれば済む話
塾にも特待生制度あるでしょ。
優秀な子なら、無料になる。
優秀な子なら、無料になる。
近道をしなかった恩恵はきっとある。
学校の教育レベルってそこまで落ちてるのか?
与えられてる教科書を完璧に理解しこなせ
家庭学習できない子はそもそも進学しなくていい
家庭学習できない子はそもそも進学しなくていい
公立は底辺に合わせるからなぁ
塾をはじめとした学校以外の学習支援を受けなくても一流大学まで行けるのは、
学業や学校の授業方法に対する適正の高い人間のみだろ。
適正の低い人間が上を目指すとなると、そういった人間に対応した学校以外の学習支援を利用する必要がある。
でもそういう学校以外の学習支援は高い金がかかる。
結果、学校で行われる標準的な授業では不足or効果が薄いタイプの子供の成績は
最終的に親の所得が物を言うのは確かだろうね。
実際、富裕層の子供は幼い頃から、様々な学校以外の学習支援を利用してるし。
個人レベルではいくらでも例外があるだろうけど、国家レベルまで範囲を広げれば、
親の所得が子供の成績に影響するというのは事実だろうな。
学業や学校の授業方法に対する適正の高い人間のみだろ。
適正の低い人間が上を目指すとなると、そういった人間に対応した学校以外の学習支援を利用する必要がある。
でもそういう学校以外の学習支援は高い金がかかる。
結果、学校で行われる標準的な授業では不足or効果が薄いタイプの子供の成績は
最終的に親の所得が物を言うのは確かだろうね。
実際、富裕層の子供は幼い頃から、様々な学校以外の学習支援を利用してるし。
個人レベルではいくらでも例外があるだろうけど、国家レベルまで範囲を広げれば、
親の所得が子供の成績に影響するというのは事実だろうな。
「金がなくて宅配ピザが月一回しか頼めない」
これが日本の貧困層()だからな。
これが日本の貧困層()だからな。
服飾、娯楽品、外食と贅沢してりゃ塾に出す金なんか無いに決まってんじゃん
小~高と大人になっても結局塾通ったから必要ないとは言わないけど
通ったからといって必ずしも結果が出るわけじゃないから無理することはないとしか…
塾の一番の強みは要領を教えてくれる事だけ。
親は受験も就職も体験して基礎はあるんだから、あとは塾通いの親とか先生のネットワークつかって対策すれば塾なんていらないのでは?
通ったからといって必ずしも結果が出るわけじゃないから無理することはないとしか…
塾の一番の強みは要領を教えてくれる事だけ。
親は受験も就職も体験して基礎はあるんだから、あとは塾通いの親とか先生のネットワークつかって対策すれば塾なんていらないのでは?
塾に行っても、成績が伸びる保証はない。
学生バイトが大半だし、それ以外でも良い講師のいるところはめったにない。
学生バイトが大半だし、それ以外でも良い講師のいるところはめったにない。
過半数が通ってないなら通ってない事がハンデにはならないから良い。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
