2018/02/17/ (土) | edit |

誰もが十分な老後資金を用意できるとは限らない。リストラや病気だってあるかもしれない。だが、『貯金1000万円でも老後は暮らせる』を執筆したフィナンシャルプランナー(FP)の畠中雅子さんは、そこまで心配することはないという。その意図を聞いた。
ソース:https://style.nikkei.com/article/DGXMZO23857590U7A121C1000000
1 名前:ノチラ ★:2018/02/16(金) 17:35:42.35 ID:CAP_USER
誰もが十分な老後資金を用意できるとは限らない。リストラや病気だってあるかもしれない。だが、『貯金1000万円でも老後は暮らせる』を執筆したフィナンシャルプランナー(FP)の畠中雅子さんは、そこまで心配することはないという。その意図を聞いた。
「老後資金は最低でも夫婦二人で3000万円、病気や介護に備えるなら1億円は必要」といった数字をよく目にします。一般にFPの所へ相談に訪れる人は、ある程度、お金に余裕がある層です。それでも私が相談を受けている人たちの3割前後は老後資金として1000万円も用意できていません。世の中を見渡したら、定年時に3000万円の老後資金を用意できる人はそれほど多くないでしょう。
■1000万円で何とかする
3000万円という目標金額は、高齢者世帯の平均支出と平均寿命からからはじき出した平均値です。現実には老後資金1000万円でやりくりしている高齢者世帯はたくさんありますし、逆に3000万円以上の老後資金があったとしても、支出が平均以上なら平均寿命までに資金は尽きてしまいます。
3000万円ないと老後破綻ということもなければ、3000万円あれば安心老後ということもない。3000万円はそれぞれの老後を考える時の参考値で、あまり意味のある数字ではありません。
老後資金をつくろうと資産運用を考える人もいます。これも時間がある世代なら可能でしょうが、50歳前後の人が6%や7%といった高いリターンを狙って手元資金を運用してもうまくいくものではありません。まして失敗すると取り返しのつかないことになります。
株式相場は乱高下しており、50歳前後になるまで、ほとんど投資をしてこなかった人が飛び込むには難しい相場でしょう。運用も否定はしませんが、定年までの時間が少ない人は取れるリスクも限られます。老後資金は預貯金でためられる範囲の金額というのが現実的でしょう。
老後資金は多いに越したことはありませんが、私は定年時に1000万円くらいの老後資金があれば何とかなると考えています。
まず、65歳まで働く。そして年金を受け取るようになったら、毎月の生活費支出のうち、年金で賄えない赤字を2万円内に抑えます。加えて1年間の特別支出として20万円を別途、用意します。合計で年間44万円。これを65~95歳までの30年間分積み上げると、65歳定年時に準備したい額は1320万円。1000万円を少しオーバーしますが、特別支出分や月の赤字額で調整すれば、1000万円内に収めることも、さほど無理な話ではありません。
皆さん「老後資金をいくらためられるか」ということばかり気にしますが、定年後の支出と両建てで考えるべきです。ためられなければ出ていく分を減らす。ない袖は振れませんから。
■定年後の住み替えが効果的
老後の支出を減らすにはどうすればいいでしょう。節約が真っ先に頭に浮かぶかもしれませんが、生活が厳しいと思っている人は食費などを十分切り詰めていることが多い。現役時代はともかく、年金生活で食費を月1万円節約できる人はほとんどいません。
一番効果的なのは定年後の住み替えです。戸建てに住んでいるなら駅そばの小さなマンションに住み替える。これで家やクルマの維持管理費を抑えられます。
70歳代半ばを過ぎたら、元気なうちに比較的安い料金で日常生活のサポートを受けられるケアハウスに移り住みます。施設によって月の費用は異なりますが、1人なら月7万円程度、夫婦でも月12万円程度で入れる施設はあります。これなら年金で賄えるのではないでしょうか。それまで住んでいた駅そばのマンションを賃貸に出せば生活費の足しにもなります。
以下ソース
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO23857590U7A121C1000000
10 名前:名刺は切らしておりまして:2018/02/16(金) 17:50:11.46 ID:n2qikmOU「老後資金は最低でも夫婦二人で3000万円、病気や介護に備えるなら1億円は必要」といった数字をよく目にします。一般にFPの所へ相談に訪れる人は、ある程度、お金に余裕がある層です。それでも私が相談を受けている人たちの3割前後は老後資金として1000万円も用意できていません。世の中を見渡したら、定年時に3000万円の老後資金を用意できる人はそれほど多くないでしょう。
■1000万円で何とかする
3000万円という目標金額は、高齢者世帯の平均支出と平均寿命からからはじき出した平均値です。現実には老後資金1000万円でやりくりしている高齢者世帯はたくさんありますし、逆に3000万円以上の老後資金があったとしても、支出が平均以上なら平均寿命までに資金は尽きてしまいます。
3000万円ないと老後破綻ということもなければ、3000万円あれば安心老後ということもない。3000万円はそれぞれの老後を考える時の参考値で、あまり意味のある数字ではありません。
老後資金をつくろうと資産運用を考える人もいます。これも時間がある世代なら可能でしょうが、50歳前後の人が6%や7%といった高いリターンを狙って手元資金を運用してもうまくいくものではありません。まして失敗すると取り返しのつかないことになります。
株式相場は乱高下しており、50歳前後になるまで、ほとんど投資をしてこなかった人が飛び込むには難しい相場でしょう。運用も否定はしませんが、定年までの時間が少ない人は取れるリスクも限られます。老後資金は預貯金でためられる範囲の金額というのが現実的でしょう。
老後資金は多いに越したことはありませんが、私は定年時に1000万円くらいの老後資金があれば何とかなると考えています。
まず、65歳まで働く。そして年金を受け取るようになったら、毎月の生活費支出のうち、年金で賄えない赤字を2万円内に抑えます。加えて1年間の特別支出として20万円を別途、用意します。合計で年間44万円。これを65~95歳までの30年間分積み上げると、65歳定年時に準備したい額は1320万円。1000万円を少しオーバーしますが、特別支出分や月の赤字額で調整すれば、1000万円内に収めることも、さほど無理な話ではありません。
皆さん「老後資金をいくらためられるか」ということばかり気にしますが、定年後の支出と両建てで考えるべきです。ためられなければ出ていく分を減らす。ない袖は振れませんから。
■定年後の住み替えが効果的
老後の支出を減らすにはどうすればいいでしょう。節約が真っ先に頭に浮かぶかもしれませんが、生活が厳しいと思っている人は食費などを十分切り詰めていることが多い。現役時代はともかく、年金生活で食費を月1万円節約できる人はほとんどいません。
一番効果的なのは定年後の住み替えです。戸建てに住んでいるなら駅そばの小さなマンションに住み替える。これで家やクルマの維持管理費を抑えられます。
70歳代半ばを過ぎたら、元気なうちに比較的安い料金で日常生活のサポートを受けられるケアハウスに移り住みます。施設によって月の費用は異なりますが、1人なら月7万円程度、夫婦でも月12万円程度で入れる施設はあります。これなら年金で賄えるのではないでしょうか。それまで住んでいた駅そばのマンションを賃貸に出せば生活費の足しにもなります。
以下ソース
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO23857590U7A121C1000000
マンションを所有してる前提を最後で出すなよ www
25 名前:名刺は切らしておりまして:2018/02/16(金) 18:14:25.43 ID:sQGemJ9x氷河期「」
32 名前:名刺は切らしておりまして:2018/02/16(金) 18:28:44.08 ID:mRb2HWoY年金も退職金もあるなら貯金なくてもいいだろ
36 名前:名刺は切らしておりまして:2018/02/16(金) 18:35:15.12 ID:GoKem0er
貯める人は貯める
貯まらない人は貯まらない
40 名前:名刺は切らしておりまして:2018/02/16(金) 18:40:36.80 ID:3/UlWPHV貯まらない人は貯まらない
1万円でなんとかして!
59 名前:名刺は切らしておりまして:2018/02/16(金) 19:29:50.61 ID:/NdEySXX全く無一文でも大丈夫にしろや
91 名前:名刺は切らしておりまして:2018/02/16(金) 20:54:42.70 ID:JvjRmTBi今の年寄りはいいな
107 名前:名刺は切らしておりまして:2018/02/16(金) 21:48:50.01 ID:9w9egi/o要は自分がもらう年金額がいくらなのかが問題だ
113 名前:名刺は切らしておりまして:2018/02/16(金) 22:02:28.10 ID:DyQgyx0Q1000万円もねえよ
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1518770142/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【就活】「新・バブル世代」誕生。「就活は余裕。早慶は頑張らなくても絶対に内定出る」 高額初任給も 「究極の売り手市場」到来
- シャープ、家庭用ロボット「ロボホン」発売 動き自由に調整 お値段、23万8千円(税別)
- AI時代にこそ「ベーシックインカム」の実現を
- 【総務省】家計消費、4年連続で実質減少 「収入増が貯蓄に回る」
- 「貯金1000万円でも大丈夫」 老後不安にFPが提言
- NECがまた大規模リストラ
- 【日銀】黒田総裁、仮想通貨は「仮想資産」
- GDP 8期連続プラス 去年10月-12月 年率+0.5%
- 国が90%以上出資のジャパンディスプレイ 9か月間の決算で1006億円の最終赤字 前年より赤字大幅拡大
既に1000万は越えてるけど何があるかは分からんしねぇ…。
40半ばローン完済したけども。
40半ばローン完済したけども。
一言でいえば「人による」
配偶者の数 借金 所有する不動産や車 持病の有無
1億あっても足らん人も大量にいる
配偶者の数 借金 所有する不動産や車 持病の有無
1億あっても足らん人も大量にいる
安倍売国野郎がいくら日本経済について出鱈目を並べても、実態は嘘を吐かない
アベガーは祖国の平昌があんな惨状のせいか元気ないね
100万円ではだめですか?
病気しても病院にかからない、介護状態にならないよう健康を保てば100万でも生きていけるよ
大丈夫じゃなかったら、自己責任て言い張るんだろ
よーく知ってるよ
人間なんか信用しない。信用してほしかったら担保よこせ、人間が!
よーく知ってるよ
人間なんか信用しない。信用してほしかったら担保よこせ、人間が!
この際だからお前らの前ではっきりさせとこうか。
俺は60までに何かの病気で死ぬw
俺は60までに何かの病気で死ぬw
駅そばマンション全賭けで草
安楽死認めてくれたら金使うわ
「でも大丈夫」じゃやなんだよ
必要分のお金を政府が貸し出して、
国民が政府から借金できるようにすれば良い。
この高級取りのファイナンシャルアドバイザーを養う労働コストが無くなり、社会の生産性が向上する。
国民が政府から借金できるようにすれば良い。
この高級取りのファイナンシャルアドバイザーを養う労働コストが無くなり、社会の生産性が向上する。
・自宅所有
・配偶者がいる
・厚生年金あり
を前提に話をするなっつーの。
独身、国民年金しか払ってない状態でも老後に最低限生きていけるようにしろ
・配偶者がいる
・厚生年金あり
を前提に話をするなっつーの。
独身、国民年金しか払ってない状態でも老後に最低限生きていけるようにしろ
金なかったら生活保護になるから貯金いらなくね?
家は元々金使わない性質だから資産は2億以上あるけど、で普段生活保護レベルの生活でもストレス感じないと思う。
家は元々金使わない性質だから資産は2億以上あるけど、で普段生活保護レベルの生活でもストレス感じないと思う。
※2000145
お前が払い続けた年金が他の国民に使われるから尊い犠牲だな
お前が払い続けた年金が他の国民に使われるから尊い犠牲だな
*2000204
多額の相続税を支払っていただけると期待していますby 税務署
多額の相続税を支払っていただけると期待していますby 税務署
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
