2018/02/18/ (日) | edit |

newspaper1.gif ベーシックインカムとは何か?

ベーシックインカム(BI)は、政府が国民全員に対して生活に必要な最低限のお金を給付する制度である。私はこれをよく「児 童手当+大人手当、すなわちみんな手当」と言い表している。

ソース:http://webronza.asahi.com/business/articles/2018011700007.html

スポンサード リンク


1 名前:ノチラ ★:2018/02/17(土) 18:21:13.67 ID:CAP_USER
ベーシックインカムとは何か?

ベーシックインカム(BI)は、政府が国民全員に対して生活に必要な最低限のお金を給付する制度である。私はこれをよく「児 童手当+大人手当、すなわちみんな手当」と言い表している。

例えば、月7万円といったお金を老若男女を問わず給付する。個々人に対して給付するので3人家族ならば合計21万円、4人家族ならば合計28万円の所得がBIによって得られることになる。

人工知能は人々の仕事を奪うか?

 近頃、雑誌やネットでは、AIによる失業を懸念する匿名的な記事が目に付く一方で、名のある学者や起業家、評論家は軒並み、AI失業は起こらないと主張している。どちらの意見が正しいのだろうか?

 この手の議論を行う際には一つ注意すべき重要なポイントがある。すなわち、18世紀のイギリスで産業資本主義が始まり、それ以降続々と人間の労働力を代替する新しい技術が登場したが、失業率が長期的に上昇することはなかった。しかし、この事実は「技術的失業」が存在しなかったことを意味していない。

 「技術的失業」は、新しい技術の導入に伴って起こる失業であり、枚挙にいとまがないほど歴史上繰り返し起こっている。例えば、20世紀初頭まで欧米では馬車が主な交通手段だったが、自動車の普及によって馬車とともにそれを操る業者という職業が一掃された。

 アメリカでは既に、AIを含むITが人々の仕事を奪い始めている。コールセンターや旅行代理店のスタッフ、経理係といった事務労働の雇用が減りつつあるのだ。AI失業は遠い未来の話ではなく、今そこにある危機なのである。

 とはいえ、仕事を失った人々は、いつまでも失業者でいるわけではなく、別の職業に転職するので、長期的な失業率の上昇はやはり観察されていない。だからといって、AIが生む新しい職が失業者を吸収するなどと思ってはいけない。

 アメリカで事務労働を失った多くの人々は転職して、介護スタッフや清掃員などの昔ながらの肉体労働に従事している。これらの肉体労働は元の事務労働よりも賃金が低いので、アメリカでは今世紀に入ってから一般的な労働者の低賃金化が起きている。

 こうしたAIがもたらす一時的な失業や貧困化に対処するために、BIが必要だと言うこともできるだろう。だが、ことがより深刻になるのは「汎用AI」が出現してからだ。

汎用AIは人間の仕事を根こそぎ奪う

 未来のAIが雇用に与える影響を議論するには、AIを「特化型AI」と「汎用AI」に分けて考える必要がある。

 「特化型AI」は、幾つかの特定の課題しかこなすことができない。Siriのような音声操作アプリやGoogleのような検索エンジン、囲碁プログラムの「アルファ碁」など既存のAIは全て特化型である。

 それに対し、「汎用AI」は人間のようにあらゆる課題をこなし得る。一つのAIが、 ・・・続きを読む

http://webronza.asahi.com/business/articles/2018011700007.html
3 名前:名刺は切らしておりまして:2018/02/17(土) 18:26:49.95 ID:X9cG7XNC
それよりAI議員が先
4 名前:名刺は切らしておりまして:2018/02/17(土) 18:27:31.53 ID:ANHBS9FF
忖度AIを開発せよ
11 名前:名刺は切らしておりまして:2018/02/17(土) 18:36:04.82 ID:LM/TZJ1M
生活保護はTポイントカードにチャージでいいだろ

17 名前:名刺は切らしておりまして:2018/02/17(土) 18:43:52.48 ID:NMGTRETj
つか、銀行員とか、大幅人員削減来るけど大丈夫なん?
潰し利くかねえ?

いくら元銀行員でも、金融の専門家で引く手あまたって訳にはいかんだろ?
ちゃんと退職金も出るのかね?
他人事ながら心配になるよな。
23 名前:名刺は切らしておりまして:2018/02/17(土) 18:55:08.25 ID:GxwI3TfS
農業や漁業と畜産が自動化できない限りベーシックインカムは無理だろ
26 名前:名刺は切らしておりまして:2018/02/17(土) 18:57:46.36 ID:BUqsftiA
人口は爆発的に増えるかもしれない
子供産むほど金銭面では生活が楽になるし
32 名前:名刺は切らしておりまして:2018/02/17(土) 19:02:11.00 ID:TyT8YEEc
税制を変えればいい。 多数派の、その他大勢が
代表を選んで 新法を制定すればいい。その為の
民主主義。
33 名前:名刺は切らしておりまして:2018/02/17(土) 19:06:22.75 ID:CS0dnpHJ
月20万のBIで
67 名前:名刺は切らしておりまして:2018/02/17(土) 19:23:48.42 ID:k3NX0M+q
輸入コストが高い日本でBIが成り立たないのは自明だろ www
93 名前:名刺は切らしておりまして:2018/02/17(土) 19:30:41.50 ID:/7eWKe7h
AI に夢をもちすぎ
何でも AI でできるようになるには
あと 30 年はかかるよ
地道に体力作りと勉強をしておこうよ
118 名前:名刺は切らしておりまして:2018/02/17(土) 19:45:47.04 ID:A/vpdmz4
AIという優秀な道具を手に入れて人類はさらに進化する
と考えればBIはいらんかもしれん
173 名前:名刺は切らしておりまして:2018/02/17(土) 20:16:01.85 ID:Xi327pkl
年収が200万以下の世帯に支給すればいい。
そうすれば消費も増える。
189 名前:名刺は切らしておりまして:2018/02/17(土) 20:29:33.94 ID:A/vpdmz4
もし飛躍的にAIが進化して
我々は何故生まれたのかがわかれば
もうBIでいいよ
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1518859273/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2000477 ] 名前: 774@本舗  2018/02/18(Sun) 11:09
AIが社会を運営出来る様になってから言ってくれ
月への移住すら出来てないのに、銀河連邦発足について語るのと同じくらい無意味だろう  

  
[ 2000483 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/18(Sun) 11:19
どんだけAIに夢見てるんだよw
今のAIはただの取捨選択装置だぞ。せめて判断ができるようになってから言ってくれw  

  
[ 2000493 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/18(Sun) 11:31
AIが増えれば人には肉体労働が増えるだけ  

  
[ 2000500 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/18(Sun) 11:59
やっても2、3万程度だろ 意味ない制度に成り果てる  

  
[ 2000502 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/18(Sun) 12:00
一部のことしかできない特化型AIが進歩すれば人員削減がさらに進むってことだろ
労働のほとんどが何かに特化したもので、人間の総合力を生かした仕事なんてあまりないもんな  

  
[ 2000505 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/18(Sun) 12:06
社会保障は、国民が政府から借金する形にしなさい。
その上で、借金する事由により徳政令をすれば、社会が耐えうるほぼBIと同様なものにできる。

AIについては、認知科学上に制限があり、AIの出す出力判断や、思考に問題があるのではなく、

入力側の制限に問題がある。

例えば、認知が人と同様な五感であれば、社会の変化する速度や、人が使う言語の伝達速度等で、出せる認知の速度は、人の速度と変わらない物になってしまう。

基本、人が3年で得られる情報なら、優秀なAIでも、環境のせいで、3年かかってしまうのである。

という予想ができるので、極めて、常識的でつまらない判断しかしないのである。

その五感ではない、認知手法のブレイクスルーがない限り、AIによるBIはない。
従って、
現状の統計と、従来通りの解析、予測から判断しなければいけない。

欲しければ、その手法を自ら作ってみせろ。
そうすれば、AIからBIも可能になるかもしれない。
しかし、空想ですらその手法は思いつく事ができないだろ。  

  
[ 2000508 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/18(Sun) 12:20
AI舐めすぎる人多いな
現状でも製造、販売は、バンキングは自動化できてる、安全だと思われていた創作分野(AIによる作画、色を塗る、リアルタイムの映像補正)でも足を踏み入れている
漁業はさすがに無理だろうが農業はそのうち自動化できるだろう
10年~20年内にはAIによるパラダイムシフトが起きるよ
大きな戦争で文明が停滞しなければ  

  
[ 2000515 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/18(Sun) 12:29
AIが全ての生産を担って、そのアガリを政府が国民に分配することで労働から解放されるなら
それはマルクスが予言した共産社会と非常に近いというか実質的に同じ状態と言える  

  
[ 2000517 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/18(Sun) 12:31
作業効率の追及と、BIとを結びつける意味はない、難癖とはこのこと
AIによる作業自動化で根こそぎ求人枠が無くなるなんて妄言もいい処だわ

2000508
↑全部手作業でやっていれば後継の失敗や、コスト高で産業が枯れる逆作用を生む
馬 鹿げた妄想に耽ってないで現実に沿って思考しろ  

  
[ 2000520 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/18(Sun) 12:41
AIに生活費稼いでもらえばいんじゃね  

  
[ 2000521 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/18(Sun) 12:44
> 2000517
妄想もなにも農業のくだり以外は単に現実に起きてることを述べただけだよ
AIについて勉強して現実を直視したほうがいい  

  
[ 2000523 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/18(Sun) 12:49
相変わらずアカヒやね、共産主義バンザイ!ですか?
BIで金配るので、仕事も国からの強制・・社会主義国家の誕生ですね。
あれれ・・・これチェチェ思想そのものじゃね?  

  
[ 2000540 ] 名前: 名無し  2018/02/18(Sun) 13:37
捕らぬ狸の皮算用  

  
[ 2000542 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/18(Sun) 13:40
BIはいずれ必要だろうが今はまだ夢物語だろうね
AIはまだそこまで進化していない  

  
[ 2000547 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/18(Sun) 14:01
ベーシックインカム導入なんて言ってる奴のほとんどは
働きたくない、でもお金だけ欲しいってク.ズだけ  

  
[ 2000549 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/18(Sun) 14:07
ベーシックインカムを入れれば、人民全体を票田に出来、政権が安定するからやりたいんだろう?と穿った見方をしてみる。ある種の社会主義ですな。政府になかなか言いたい事言えなくなる。と思うのだが。  

  
[ 2000569 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/18(Sun) 14:30
去年の選挙の時にBIを試験的にって掲げた政党はいた
けど大半の議席を獲得したのは現政権の自民だ
自民はBIについて触れていない  

  
[ 2000664 ] 名前: Kudo  2018/02/18(Sun) 17:46
財源無視ならどんな天国も可能。
  

  
[ 2000665 ] 名前: ななし  2018/02/18(Sun) 17:51
新聞の記事執筆とかAIで代替しやすそうだけどな。
つまりAIで失業するのは新聞記者というオチw  

  
[ 2000690 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/18(Sun) 19:09
AI、BIと来れば次はCIだな……  

  
[ 2000779 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/18(Sun) 22:44
米[2000508]
金型、プレス、製造ライン。
こういった民需品の量産を支えている生産技術はほぼ上限に達している。
AIではこの辺の生産性は向上されない。

あとはロングテイル形に多品種少量で要望を満たして行くのだから、労働力は変わらず必要。
というか、労働力を使いきって、その要望を満たそうとするのだから、楽には決してならない。

電柱を立てるにしろ、地下に埋めるにしろ、こういうものの生産性もAIでは向上しないしね。
  

  
[ 2001052 ] 名前: あ  2018/02/19(Mon) 10:16
今の日本に必要なのは児童手当だけ  

  
[ 2001330 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/19(Mon) 18:43
※2000547
年金搾取だけは頑張る老害というク.ズが既に居るけどね

BI導入で労働者世代の救済をして欲しい

若者を虐げ過ぎた結果、
若年貧困層を増やし過ぎて赤子が産めない末期状態だぞ。  

  
[ 2001393 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/19(Mon) 20:37
大分前から想定してたけどそれでもまだ早いよ
今の求人倍率でやるような話じゃない  

  
[ 2004300 ] 名前: さようなら韓国  2018/02/24(Sat) 15:49
理屈だけでは共産主義は筋は通る。
でもいざやってみると、働かず権利だけ主張する奴が出る。そこが駄目。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ