2018/02/19/ (月) | edit |

ソース:https://r.nikkei.com/article/DGXMZO26989090W8A210C1MM0000
1 名前:ばーど ★:2018/02/18(日) 22:21:54.24 ID:CAP_USER9
2018年2月16日 8:49
政府は16日の閣議で、公的年金の受給開始年齢を70歳超も選べるようにする制度の検討を盛り込んだ高齢社会対策大綱を決定した。厚生労働省で具体的な設計を詰め、2020年中の関連法改正案の国会提出をめざす。閣議前に開いた高齢社会対策会議で安倍晋三首相は「全ての世代が充実した人生を送れるよう取り組んでほしい」と関係閣僚に指示した。
公的年金制度の見直しで、意欲や能力のある人が希望すれば長く働けるよう後押しする。新たな大綱は「65歳以上を一律に高齢者と見る傾向は現実的でなくなりつつある」と明記。少子高齢化が進み平均寿命も伸びるなか、高齢者の定義を見直す必要性を指摘した。大綱の改定は12年9月以来。
現在は65歳を原則として、年金の受給開始年齢を60歳から70歳の間で選べる。受け取り開始を65歳より後にする場合、1カ月遅らせるごとに0.7%ずつ毎月の受給額が増える。前倒しする場合は0.5%ずつ減額される。今後は新たに70歳超も選択できるようにし、上乗せ率は現在より上積みする方針だ。
厚労省は19年の年金の財政検証を踏まえ、年金部会で具体的な制度設計を進める。70歳を超えた部分のみ0.7%より高く設定する案と、上乗せ率全体を引き上げる案が浮上している。年齢の上限設定は平均寿命の伸びや想定する利用者の規模、財政負担などを踏まえて検討する。
現行制度では上限の70歳まで受給開始を遅らせれば月額で42%増える。現在の0.7%の上乗せ率で試算した場合、75歳まで遅らせれば84%と大幅な増額になる。長生きすることを前提にすれば受給開始繰り下げによるメリットは大きくなる。個人の生き方や働き方に合わせた選択の余地を増やす狙いだ。
生涯現役で働ける仕組みを後押しするため、定年延長や継続雇用に取り組む企業への支援拡充も盛り込んだ。60~64歳の就業率を16年の63.6%から20年に67%まで引き上げる目標を掲げた。就職や起業支援、職場以外で働くテレワークの拡大も目指す。高齢者の移動手段として無人自動運転サービスの実現や、介護ロボットの開発も盛った。
日本経済新聞
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO26989090W8A210C1MM0000
22 名前:名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 22:34:15.37 ID:7zzcN7hp0政府は16日の閣議で、公的年金の受給開始年齢を70歳超も選べるようにする制度の検討を盛り込んだ高齢社会対策大綱を決定した。厚生労働省で具体的な設計を詰め、2020年中の関連法改正案の国会提出をめざす。閣議前に開いた高齢社会対策会議で安倍晋三首相は「全ての世代が充実した人生を送れるよう取り組んでほしい」と関係閣僚に指示した。
公的年金制度の見直しで、意欲や能力のある人が希望すれば長く働けるよう後押しする。新たな大綱は「65歳以上を一律に高齢者と見る傾向は現実的でなくなりつつある」と明記。少子高齢化が進み平均寿命も伸びるなか、高齢者の定義を見直す必要性を指摘した。大綱の改定は12年9月以来。
現在は65歳を原則として、年金の受給開始年齢を60歳から70歳の間で選べる。受け取り開始を65歳より後にする場合、1カ月遅らせるごとに0.7%ずつ毎月の受給額が増える。前倒しする場合は0.5%ずつ減額される。今後は新たに70歳超も選択できるようにし、上乗せ率は現在より上積みする方針だ。
厚労省は19年の年金の財政検証を踏まえ、年金部会で具体的な制度設計を進める。70歳を超えた部分のみ0.7%より高く設定する案と、上乗せ率全体を引き上げる案が浮上している。年齢の上限設定は平均寿命の伸びや想定する利用者の規模、財政負担などを踏まえて検討する。
現行制度では上限の70歳まで受給開始を遅らせれば月額で42%増える。現在の0.7%の上乗せ率で試算した場合、75歳まで遅らせれば84%と大幅な増額になる。長生きすることを前提にすれば受給開始繰り下げによるメリットは大きくなる。個人の生き方や働き方に合わせた選択の余地を増やす狙いだ。
生涯現役で働ける仕組みを後押しするため、定年延長や継続雇用に取り組む企業への支援拡充も盛り込んだ。60~64歳の就業率を16年の63.6%から20年に67%まで引き上げる目標を掲げた。就職や起業支援、職場以外で働くテレワークの拡大も目指す。高齢者の移動手段として無人自動運転サービスの実現や、介護ロボットの開発も盛った。
日本経済新聞
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO26989090W8A210C1MM0000
80までは金稼げるようにしとかないと
23 名前:名無しさん@1周年[OPLP`*}{{{||{{`{{**>?]:2018/02/18(日) 22:34:36.65 ID:LbePDcYK0100年安心。
28 名前:名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 22:35:41.06 ID:OHsI6gId0破綻の先延ばし
39 名前:名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 22:37:57.31 ID:Vr8LmdXq0
肉体労働だしそんなに働くのきついわ
老人になっても差が開くばかりだな
50 名前:名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 22:41:59.10 ID:0iUKSVXt0老人になっても差が開くばかりだな
人生100年時代になるらしいから
いずれは85歳受給開始にしなければ
79 名前:名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 22:53:07.29 ID:+4Zyfejf0いずれは85歳受給開始にしなければ
40代からちょーだい
137 名前:名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 23:07:23.38 ID:rMJdRpLL0もう掛け金払う気ないやろ
とりあえず公務員の年金開始を
70歳からにしたらいい
153 名前:名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 23:10:22.57 ID:2Oow12Rs0とりあえず公務員の年金開始を
70歳からにしたらいい
初めから90歳ぐらいにしとけよ
破綻しねーから
207 名前:名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 23:23:43.55 ID:Gux7m2fP0破綻しねーから
70過ぎたらボケて年金払ってた事も忘れてそう
222 名前:名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 23:27:13.20 ID:wYsFl61i0もう破綻してんじゃん
ベーシックインカム導入でいいよ
249 名前:名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 23:34:36.15 ID:vWIRY1of0ベーシックインカム導入でいいよ
気付けば70歳超からしか選べないんですね
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518960114/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 首相官邸SNSの五輪メダル祝福、破顔の安倍首相なぜ登場 外国首脳は選手画像が中心
- 【ギャンブル依存症防止】政府案“カジノ入場料2000円”
- 【ユニフォーム】陸自隊員の新制服 全配布(15万人分)に10年かかる予定 予算確保や生地調達苦慮 士気低下の懸念も
- 【平昌五輪】国民栄誉賞授与も=五輪金の羽生、小平選手に-政府
- 【年金】年金開始、70歳超も選択肢へ
- 財務省・国税庁を包囲する「モリカケ一揆」「納税者一揆」 マスコミは、案の定、デモ参加者が正義であるかのように印象操作
- 【NNN世論調査】「次の自民党総裁に相応しいのは」 石破氏23.3% 安倍氏22.9% 小泉氏17.1% 岸田氏5.5% 河野氏2.4% 野田氏2.3%
- 【希望】「1強政治、面白くない」 渡部恒三氏、玉木代表を激励
- 【医療】風邪に抗生物質、使わない病院に報酬(1人800円) 耐性菌の抑止策
まともなコメントがないな
これだけ長寿化してるんだから当たり前なのに
それに、受給年齢の選択肢拡大及び引き上げは世界的な流れ
これだけ長寿化してるんだから当たり前なのに
それに、受給年齢の選択肢拡大及び引き上げは世界的な流れ
とりあえず外国人への生活保護とか税金の還付をやめて欲しい。
こんな国で長生きしたくない
つかどんな国でも長生きしたくない
長生きしたくないのに健康診断にひっかかるといちゃもんつけられる
健康な体を義務付けられる
健康な人だけ支給開始年齢を伸ばして欲しい
※2001170
自分の親は病気で倒れて以来まともに働けない体になった
年金受給開始年齢を伸ばされたら困る
長寿化?みんながみんな健康で80~100歳を迎えられるとでも思ってるのかな?
40,50,60で大抵の人間はガタが来る
治療で完璧に治って若い頃の体を取り戻せるとでも思ってるのかな?
月一の"メンテナンス"と年数回の"大メンテナンス"にかかる費用と、死ぬまで飲み続けなければいけない大量の薬代を無視してるのかな?
高齢者を雇う職場なんてあるのかな?
病気の高齢者を雇う職場なんてあるのかな?
なぜ今高齢者の生活保護受給者が増加してるのかまったく理解してないようだね
財務省の犬過ぎて哀れ
つかどんな国でも長生きしたくない
長生きしたくないのに健康診断にひっかかるといちゃもんつけられる
健康な体を義務付けられる
健康な人だけ支給開始年齢を伸ばして欲しい
※2001170
自分の親は病気で倒れて以来まともに働けない体になった
年金受給開始年齢を伸ばされたら困る
長寿化?みんながみんな健康で80~100歳を迎えられるとでも思ってるのかな?
40,50,60で大抵の人間はガタが来る
治療で完璧に治って若い頃の体を取り戻せるとでも思ってるのかな?
月一の"メンテナンス"と年数回の"大メンテナンス"にかかる費用と、死ぬまで飲み続けなければいけない大量の薬代を無視してるのかな?
高齢者を雇う職場なんてあるのかな?
病気の高齢者を雇う職場なんてあるのかな?
なぜ今高齢者の生活保護受給者が増加してるのかまったく理解してないようだね
財務省の犬過ぎて哀れ
うちガン家系で70以上生きてる親族のほうが少ないから…もう捨てる気持ちで払ってる
文句があるなら日本から出ていけ
100年安心
希望のある国
何時までだまされるのか
長寿化はしてないはずだけど
まあ傷害年金"保険"として払えば良いって前から言われているしな
希望のある国
何時までだまされるのか
長寿化はしてないはずだけど
まあ傷害年金"保険"として払えば良いって前から言われているしな
自民党の政策に不満を言う奴は反日工作員
シルバー人材ってのもさ
老人が役に立つのかとか老害がポストから離れないとかいう問題以前に
能力の再評価なんて会社がまじめにやると思うかね
今嫌な仕事してるんなら65歳までずーっと同じ仕事し続けるってことだよ
老人が役に立つのかとか老害がポストから離れないとかいう問題以前に
能力の再評価なんて会社がまじめにやると思うかね
今嫌な仕事してるんなら65歳までずーっと同じ仕事し続けるってことだよ
2001207
財源の確保も定かではない理想論を掲げる奴や、いきなりBIで成り替われとか云々抜かすやつも同列に
反日工作員というよりは、旧民主レベルの社会壊乱者だよ
財源の確保も定かではない理想論を掲げる奴や、いきなりBIで成り替われとか云々抜かすやつも同列に
反日工作員というよりは、旧民主レベルの社会壊乱者だよ
誰も70歳受給に選択なんてしないだろ。
いつまでこんな後回しにするようなやり方をしないで、根本的な財源の見直しと対策をやってからにしろ。
いつまでこんな後回しにするようなやり方をしないで、根本的な財源の見直しと対策をやってからにしろ。
日本人の年金支給は遅らせるが
在チョンに生活保護はすぐに認定して出しまくる
公明党が与党に関わってるからだろうな
在チョンに生活保護はすぐに認定して出しまくる
公明党が与党に関わってるからだろうな
※2001210
話しかけんな
お前も同類だ
話しかけんな
お前も同類だ
※2001216
2001210←こいつの言のほうが正しいと思われるわ
>自民党の政策に不満を言う奴は反日工作員
年金に関しては失政があるのは明らかで、なぜズルズルと支給を先延ばしにするのか、理由がわからんの?
こんなコメに賛同するのはイカれているぜ、勘違いしているのお前だろ子猿w
2001210←こいつの言のほうが正しいと思われるわ
>自民党の政策に不満を言う奴は反日工作員
年金に関しては失政があるのは明らかで、なぜズルズルと支給を先延ばしにするのか、理由がわからんの?
こんなコメに賛同するのはイカれているぜ、勘違いしているのお前だろ子猿w
また支給の繰り下げがずっと昔からある制度だと知らないキッズが文句言うんだろうな。
逆に支給繰上げすれば60歳からもらえるんだからさっさともらえばいいじゃん。知らないんだろうけどさ。
あと実際に支給開始年齢を引き上げるにしても、厚生年金の支給開始年齢の引き上げがどういう手順を踏んだのかぐらいは最低限知ってからなんか言ったほうがいいよ。
逆に支給繰上げすれば60歳からもらえるんだからさっさともらえばいいじゃん。知らないんだろうけどさ。
あと実際に支給開始年齢を引き上げるにしても、厚生年金の支給開始年齢の引き上げがどういう手順を踏んだのかぐらいは最低限知ってからなんか言ったほうがいいよ。
※2001219
日本語くらいまともに話せ朝鮮猿
日本語くらいまともに話せ朝鮮猿
今23歳だけどこれ年金もらえないよな
将来もらえないものにお金払うって地獄だわ 今の爺さん婆さんは良いよなー
将来もらえないものにお金払うって地獄だわ 今の爺さん婆さんは良いよなー
しょーもな。
工作員ーとか言ってる連中もけっきょく具体的な年金制度については何も知らないんだろ。
破綻するぞ破綻するぞと煽りたいだけのバ.カと
何も言い返せないから工作員レッテル貼ってお茶濁すだけのア.ホだらけになるから
年金制度についてはまともな議論ができないんだよな。
工作員ーとか言ってる連中もけっきょく具体的な年金制度については何も知らないんだろ。
破綻するぞ破綻するぞと煽りたいだけのバ.カと
何も言い返せないから工作員レッテル貼ってお茶濁すだけのア.ホだらけになるから
年金制度についてはまともな議論ができないんだよな。
1円でも支給ができれば破綻ではありません
議員年金廃止してくれないかなぁ💦。国民のためにたのむ!
落ち着けよ。
年金支給年齢の選択肢が増えただけでしょ。
年金支給年齢の選択肢が増えただけでしょ。
ビットコインで儲けたんじゃなかったのかよ
本スレの連中は現行の年金制度を解ってないな。
現行60でも65でも貰えるという選択肢に、70から貰える選択肢を増やそうという記事だぞ。
現行60でも65でも貰えるという選択肢に、70から貰える選択肢を増やそうという記事だぞ。
それよりも自分で生活する能力のない人間、生産性のない人間は60歳以上で安楽死選べるようにしてくれよ。
※2001254
問題はその後、実質70まで働かないと碌な額を貰えないようになるのが目に見えてるから不満が出てるんだぞ
物価も税金も上がってるのに年々下がり続ける年金支給額を平均支給額という言葉で誤魔化すための制度に見えてしまうのは当然
問題はその後、実質70まで働かないと碌な額を貰えないようになるのが目に見えてるから不満が出てるんだぞ
物価も税金も上がってるのに年々下がり続ける年金支給額を平均支給額という言葉で誤魔化すための制度に見えてしまうのは当然
政府からお金を借りられるようにするのが。
支給したらタカりがうまれる。
借金にして、いったら清算のほうが良いんじゃないの?
支給したらタカりがうまれる。
借金にして、いったら清算のほうが良いんじゃないの?
60歳支給だから払え→金が足りないから65歳な→70まで働けるやろwww
もうヒャッハーするぞゴラァ!!
もうヒャッハーするぞゴラァ!!
議員も70定年制にしたらいいんじゃない?
介護度や障害の等級で安楽死を選べるようにするのは賛成。
>まともなコメントがないな
これだけ長寿化してるんだから当たり前なのに
それに、受給年齢の選択肢拡大及び引き上げは世界的な流れ
[2001170]
俺もそう思う。
選択制は既に導入されていて、60歳からでも受給できる。
逆に受給額を増やしたければ、自分の健康状態と相談して、65歳でも68歳でも遅らせればよい。
昔、支給開始が55歳だったのは、平均寿命が70歳だった時代の話。
いまや85歳になろうかという時代。自分の健康年齢に合わせて選択できるのは、むしろ当然の話。
「どんどん支給開始が遅れる」だの、「破綻ガー」とか言ってる奴は、制度を全く理解していない。
そりゃ、寿命がいくら伸びても55歳から支給してたら破綻するに決まってる。
30年間も年金受給する気かね?見合う保険料も払ってないくせに。
65歳まで定年も伸びたことだし、俺はそれまでは身体と相談しながら働くよ。退職金も増えるし、貯金もできる。それまでに働かない身体になっても、民間の保険も掛けているし、それで足りなきゃ受給年齢を下げればよい。身体が元気でも社会参加もせず、20年も30年も年金だけで生活しようなんて考え、国だって面倒見てくれないよ。
これだけ長寿化してるんだから当たり前なのに
それに、受給年齢の選択肢拡大及び引き上げは世界的な流れ
[2001170]
俺もそう思う。
選択制は既に導入されていて、60歳からでも受給できる。
逆に受給額を増やしたければ、自分の健康状態と相談して、65歳でも68歳でも遅らせればよい。
昔、支給開始が55歳だったのは、平均寿命が70歳だった時代の話。
いまや85歳になろうかという時代。自分の健康年齢に合わせて選択できるのは、むしろ当然の話。
「どんどん支給開始が遅れる」だの、「破綻ガー」とか言ってる奴は、制度を全く理解していない。
そりゃ、寿命がいくら伸びても55歳から支給してたら破綻するに決まってる。
30年間も年金受給する気かね?見合う保険料も払ってないくせに。
65歳まで定年も伸びたことだし、俺はそれまでは身体と相談しながら働くよ。退職金も増えるし、貯金もできる。それまでに働かない身体になっても、民間の保険も掛けているし、それで足りなきゃ受給年齢を下げればよい。身体が元気でも社会参加もせず、20年も30年も年金だけで生活しようなんて考え、国だって面倒見てくれないよ。
>まともなコメントがないな
これだけ長寿化してるんだから当たり前なのに
それに、受給年齢の選択肢拡大及び引き上げは世界的な流れ
[2001170]
俺もそう思う。
選択制は既に導入されていて、60歳からでも受給できる。
逆に受給額を増やしたければ、自分の健康状態と相談して、65歳でも68歳でも遅らせればよい。
昔、支給開始が55歳だったのは、平均寿命が70歳だった時代の話。
いまや85歳になろうかという時代。自分の健康年齢に合わせて選択できるのは、むしろ当然の話。
「どんどん支給開始が遅れる」だの、「破綻ガー」とか言ってる奴は、制度を全く理解していない。
そりゃ、寿命がいくら伸びても55歳から支給してたら破綻するに決まってる。
30年間も年金受給する気かね?見合う保険料も払ってないくせに。
65歳まで定年も伸びたことだし、俺はそれまでは身体と相談しながら働くよ。退職金も増えるし、貯金もできる。それまでに働かない身体になっても、民間の保険も掛けているし、それで足りなきゃ受給年齢を下げればよい。身体が元気でも社会参加もせず、20年も30年も年金だけで生活しようなんて考え、国だって面倒見てくれないよ。
これだけ長寿化してるんだから当たり前なのに
それに、受給年齢の選択肢拡大及び引き上げは世界的な流れ
[2001170]
俺もそう思う。
選択制は既に導入されていて、60歳からでも受給できる。
逆に受給額を増やしたければ、自分の健康状態と相談して、65歳でも68歳でも遅らせればよい。
昔、支給開始が55歳だったのは、平均寿命が70歳だった時代の話。
いまや85歳になろうかという時代。自分の健康年齢に合わせて選択できるのは、むしろ当然の話。
「どんどん支給開始が遅れる」だの、「破綻ガー」とか言ってる奴は、制度を全く理解していない。
そりゃ、寿命がいくら伸びても55歳から支給してたら破綻するに決まってる。
30年間も年金受給する気かね?見合う保険料も払ってないくせに。
65歳まで定年も伸びたことだし、俺はそれまでは身体と相談しながら働くよ。退職金も増えるし、貯金もできる。それまでに働かない身体になっても、民間の保険も掛けているし、それで足りなきゃ受給年齢を下げればよい。身体が元気でも社会参加もせず、20年も30年も年金だけで生活しようなんて考え、国だって面倒見てくれないよ。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
