2018/02/20/ (火) | edit |

政治ニュース ロゴ
自民党のスポーツ立国調査会は学校の部活動について、少子化が進んでいることなどから1つの学校だけで運営を続けるのは困難だとして、地域に総合型のスポーツクラブを設け複数の学校の生徒による活動を推進すべきだなどとする提言案の骨子をまとめました。

ソース:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180220/k10011335681000.html

スポンサード リンク


1 名前:あはれをかし ★:2018/02/20(火) 08:10:22.53 ID:CAP_USER9
NHK NEWS WEB 2月20日 4時25分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180220/k10011335681000.html

自民党のスポーツ立国調査会は学校の部活動について、少子化が進んでいることなどから1つの学校だけで運営を続けるのは困難だとして、地域に総合型のスポーツクラブを設け複数の学校の生徒による活動を推進すべきだなどとする提言案の骨子をまとめました。

骨子では、学校での運動部の部活動について、少子化が進み部員の確保が困難になっていることや、教員が多忙になり顧問のなり手が不足していることから、「1つの学校だけで運営する従来型の発想では維持できない」として地域スポーツの一部として位置づけるべきだと指摘しています。

そのうえで、具体的には、地域に総合型スポーツクラブを設け複数の学校の生徒による部活動を推進するとともに、大会の参加資格を見直し地域のスポーツクラブごとに参加できるようにするとしています。

(続きは記事元参照)
6 名前:あなたの1票は無駄になりました:2018/02/20(火) 08:16:49.09 ID:7SML3ZNq0
これは面白い案でいいね
7 名前:あなたの1票は無駄になりました:2018/02/20(火) 08:19:20.53 ID:JBqnBY/s0
体育館だけ建てまくるんだよね。

10 名前:あなたの1票は無駄になりました:2018/02/20(火) 08:21:45.55 ID:wyZikeqi0
高校なんか国体枠の教員がでかい顔してるからな
あれで人事が停滞してて良くない
12 名前:あなたの1票は無駄になりました:2018/02/20(火) 08:21:55.90 ID:RJX71fyf0
分かりやすいわ、、お友達がスポーツ教室開いてるんやね、、、
15 名前:あなたの1票は無駄になりました:2018/02/20(火) 08:24:23.70 ID:jAXpYrSl0
また天下り機関作るつもりかよ
17 名前:あなたの1票は無駄になりました:2018/02/20(火) 08:25:37.69 ID:E9BaaWW40
いいと思う。
20 名前:あなたの1票は無駄になりました:2018/02/20(火) 08:26:24.56 ID:mP6TW7ZL0
色々やってみたらいいんだわ
とりあえずモデルを作ってみたらどうだ
30 名前:あなたの1票は無駄になりました:2018/02/20(火) 08:46:49.95 ID:/KoHRFrM0
公立は
体育の授業で十分
それ以上は人の負担と責任で
48 名前:あなたの1票は無駄になりました:2018/02/20(火) 09:31:27.32 ID:h6eD2WLk0
いいと思うぞ
49 名前:あなたの1票は無駄になりました:2018/02/20(火) 09:31:36.52 ID:QKrUgDmJ0
これはいい
55 名前:あなたの1票は無駄になりました:2018/02/20(火) 09:34:28.60 ID:yopcb2vr0
都会は問題ないだろうけど田舎の学校はどうするんだろうな
58 名前:あなたの1票は無駄になりました:2018/02/20(火) 09:43:56.67 ID:Wg3eSbvK0
むしろ、放課後の学校を
スポーツクラブのようにすればいいだろ
72 名前:あなたの1票は無駄になりました:2018/02/20(火) 10:06:42.56 ID:qvR3CQNf0
学校は勉強する場所と割り切るべき、部活なんて要らない
80 名前:あなたの1票は無駄になりました:2018/02/20(火) 10:31:21.57 ID:5pAtqMla0
部活そのものが必要ないように思うがな
引用元:https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1519081822/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2001999 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/20(Tue) 18:01
移動が大変そうだけど
いいんじゃないかな  

  
[ 2002001 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/20(Tue) 18:04
私立の学校はともかく公立の学校はそれでも良いと思う  

  
[ 2002002 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/20(Tue) 18:05
部活はいるだろ何言ってんだ
  

  
[ 2002003 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/20(Tue) 18:09
部活要らないとか言ってる奴って帰宅部とかだったのかな?
部活は人間関係とかチームワークを学べる非常に希少な良い勉強方法だと思うよ
ただ、高校でスタメンになれないのにずっと部活やってる場合は辞めた方が将来の為になると思う
中学は別  

  
[ 2002004 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/20(Tue) 18:10
費用国持ちならいいんじゃね?  

  
[ 2002009 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/20(Tue) 18:27
※2002003
複数の学校の生徒と人間関係とかチームワークを学べるのは
より良いことじゃないかしら。  

  
[ 2002010 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/20(Tue) 18:27
部活はこれから「有料」だということ。
「人間関係とかチームワークを学べる」なら、なおさらお金を徴収しないと。
スポーツクラブは飽和状態なので、規制緩和ありがたい。

参院にいっぱい元スポーツ選手を送り込んだ甲斐があった。
部活はこれから基本的に有料で、大会の成績や首長の考え次第で補助金をつければいいんだよ(当然、これから地方選挙のテーマになるだろう)

部活に入ってないDQNなんだが、少年法を厳罰傾向に改正すればよい。

なにより閉鎖的な学校が、様々な外部からの接触により変化が求められるだろう。
「校長」や教員はスポーツクラブの委託業者に一切、指示はできないようにして、教育委員会を経由しないと何もできないようすべきだ。

その次は警備の外部委託化だ。いじめ撲滅に向かうだろう。
とにかく学校の「聖域」化について完全破壊だなw  

  
[ 2002013 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/20(Tue) 18:31
部活の費用について国から補助金が出るなら、地方選挙の争点になるだろう。
これからは与党の選挙を応援しない学校関係者は地獄を見るだろうよw

前川助平の文科省の報復は10年単位で絶対にするからな。
昔の「国鉄」のように教諭どもを民営化してやるんでよろしく。
アメリカでは「教育の民営化」の実験が行われた。日本もその実験を始めたということだね  

  
[ 2002016 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/20(Tue) 18:35
教師(競技の素人)が顧問やってる部活よりは良いかも。
例えば柔道の指導者に資格を義務付けてるフランスは事故ないけど、日本はなんちゃって黒帯の教師がやってる部活は事故が起きてるんだよね。  

  
[ 2002018 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/20(Tue) 18:39
登美丘のダンス部を見てたら部活はやるひとの熱意がすべて何だろうな… と思う だからこそ国や学校がこの人達のフォローをしっかりしないといけないのになんだよ 他人事みたいな提案は、と思う  

  
[ 2002020 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/20(Tue) 18:44
教員のタダ働きの悪弊を絶つための政府なりのアプローチだから
一定の評価は有っていいと思う。
  

  
[ 2002021 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/20(Tue) 18:44
共働きが増えてるから、部活はあった方がいいと思う。
子供達だけで過ごす時間が増えると、あらぬ方向に行く子が増えると思う。
イギリス在住の人がこれを指摘していた。日本は良い制度があると。
日本の部活は非行防止にもなっていると思う。  

  
[ 2002024 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/20(Tue) 19:00
俺は野球部だったけどこの法案は野球部だけ取り残されそう
サッカーとかはユースがあるからスムーズに移行できそう  

  
[ 2002025 ] 名前: 名無しさん  2018/02/20(Tue) 19:09
これはいい案だと思うし、面白いと思う。
最近はなんでも教師に押し付け過ぎ出しな。  

  
[ 2002028 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/20(Tue) 19:13
部活がいじめの温床であったり、非行のきっかけに成ることもあるんだから、一概には言えないべさ。
野球部なんてたばこを吸っていた奴は多かったし、部活単位の集団万引きとかもあるぞ。
  

  
[ 2002029 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/20(Tue) 19:14
この米欄に
いじめられっ子がいる!  

  
[ 2002032 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/20(Tue) 19:21
日本人にとっては当たり前で意識されることはあまりないがどこの学校にも運動場・体育館・プールがあるってのは実は世界にも例を見ない物凄いリソース
それを使わない手はないので部活を止めるというより「地域のスポーツクラブに学校の施設を貸す」という形で生徒がスポーツをできるようにすればいい  

  
[ 2002033 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/20(Tue) 19:23
部活じゃなくなって、移動しなきゃならないならやる人減るよな。帰宅部が増えて風紀乱れそう。


  

  
[ 2002035 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/20(Tue) 19:25
そもそも部活制度は教師の負担が激しい(ほぼただ働き)・素人同士だから練習が理不尽・まともな指導者がいない、といい点が無いからな。もちろん、一昔前だとそうでもしないとスポーツに触れる機会が無かったんだろうけれど。時代的に役目は終わった。好きなスポーツを適切な指導者の下で適当なスケジュールでやるべきだよ。柔道とか剣道とかは昔から地域の道場で大人子供混合してやれているし、他のスポーツで同じことができないわけがない。サッカーなんかはとても先進的。各競技団体が指導者資格を作って子供を指導すべき。当然相応の負担を家庭がすべきだけれど、フルタイムでやる必要はなくて、週1とか文科系の活動と掛け持ちとか、多様性を認めれば今より良いと思う。学校は場所を提供すべき。何なら地域の大人や大学生が混ざってもいい。  

  
[ 2002036 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/20(Tue) 19:29
2002033
普通に民間の指導員が学校に来るようになるだけだと思うぞ。校庭とか体育館をスポーツクラブが使うようになる。
まあ子供の人数が足りなくて複数の学校合同なら違うところへ行くだろうけど。子供は暇だと耐えられないから、よっぽど自堕落な奴でもない限り何かしら放課後の居場所を探すよ。非行より面白いものを提供できれば済む話。今の部活がつまんねーから荒れる奴もいるわけで。  

  
[ 2002037 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/20(Tue) 19:30
顧問引き受けると土日もサビ残なわけで。
という問題解決も出来る。すばらしい。強引にすすめてほしい。  

  
[ 2002040 ] 名前: 名無しさん  2018/02/20(Tue) 19:43
Jリーグは20年以上前から言ってるやん
自民党(政治家)のような野球好きのおじさんが多いとこまで行くのに20年もかかるんか  

  
[ 2002050 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/20(Tue) 20:08
これは良いと思う
専門的なコーチを置いてもっといい教えを受けられそうだし
酷いのはそのスポーツに無経験の教師がでかい面してるもん  

  
[ 2002060 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/20(Tue) 20:53
子供の数が減って、学校単位では維持できない部が増えているのは確か。
何らかの手を打つとしたら、こうなるだろうなあ。  

  
[ 2002061 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/20(Tue) 20:57
天下りだのお友達だの言ってるヤツいるけど、無駄金貰わずにちゃんと必要な仕事するなら別にどうでも良いよ
スポーツ業界での推進とか雇用対策とか教師の負担軽減とか既存の箱物の有効活用とか利点が多い  

  
[ 2002068 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/20(Tue) 21:11
まずは、全員を部活に入れさせるように誘導するのを辞めろって  

  
[ 2002070 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/20(Tue) 21:18
公立でも専業のコーチ雇えばいいんじゃん  

  
[ 2002075 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/20(Tue) 21:39
※2002068
それはまだ「放課後に町中をプラプラされるくらいなら部活で学校に縛り付けてる方が安心だから」というので分かる
本当にナンセンスなのは毎日(あるいは年中)練習させること そんなの将来プロになりたいとでも思ってるガチ勢を除けば顧問も生徒も辛いだけで誰も得しない  

  
[ 2002085 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/20(Tue) 22:34
高校受験のための内申書に、3年間部活を続けないと評価されないという基準を変えないとダメだと思う。
脳筋教師の行き過ぎた指導で追い詰められても、部活を簡単には辞められないと思い悩み、不登校になってしまい転落していく子供が多すぎる。
気楽に出来る部活であれば、部員は確保出来るはずだし、本格的にやりたい子供は、わざわざ政府が決めなくてもクラブチームに行ってる。
部活のせいでジサツしたり、底辺から這い上がれなくなった子供達を出さないためにも、高校受験の内申制度の基準を部活重視にしないよう全国統一してやってほしい。  

  
[ 2002094 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/20(Tue) 22:59
各学校の帰宅時間や移動時間の調整が難しそう

あくまで最終手段にした方がいい  

  
[ 2002097 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/20(Tue) 23:09
プロサッカー選手やプロ野球選手の第二の就職先としてこれはいい案だね

甲子園が廃れる事になるから、NHK・朝日新聞・毎日新聞は大反対するだろうがw  

  
[ 2002152 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/21(Wed) 02:33
有効的かどうかはともかく、もう今までの慣例が正解だという時代はもはや終わりだ
という認識を持つのは重要な事だな

誤りだと否定するのではなく、総ざらいで試行錯誤の検証をする時期だ
昭和までの迷信が多過ぎる  

  
[ 2002285 ] 名前: 名無し  2018/02/21(Wed) 09:35
サッカーとかでプロを目指らその方がいいだろ
あとは絶対数の少ない武道系もその方がいい
学校の部活を否定はしない  

  
[ 2002426 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/21(Wed) 14:15
小人蟄居して不善を為すの格言通り、人間ヒマにしておくとろくなことがないからな
その点でも学校の運動部重視、文化部軽視の傾向も是正したほうがいい
運動がダメでドロップアウトする子も、なんらかの部活に参加させられる環境を整備すべき  

  
[ 2002449 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/21(Wed) 15:36
少年法を改正して13歳でも死刑にすればよい
部活をなくしても、重罰や恐怖でなんとでもなる。

また社会からブラックな職業は消えない。教員から囚人にブラックを押し付ければよい
刑務所や少年院も民営化して合法的に囚人から徹底的に収奪・搾取すればいい。
労働ではなく矯正なので1日15時間働かせてもいいだろう。

DQNはエリート囚人として一生過ごせばいい。われらの「優しい世界のために」  

  
[ 2004124 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/24(Sat) 10:03
これはいいと思うけどね。
専門のコーチとか呼べる学校ならともかく、そうでないとこは知識もなんもない先生が顧問やって、生徒が我流でやってたりするのからね。実際中学の時剣道部だったけど、顧問の先生剣道未経験の社会科教師で放任主義、結局小1から道場通って剣道やってた友人が先輩と喧嘩しながら練習メニュー組み直したくらいだし。
武道、格闘技系の部活なんて尚更こっちの方がいい、確実に部活中の事故は減ると思う。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ