2018/02/20/ (火) | edit |

トヨタ自動車は新たな試験場を愛知県に設ける。11種類のテストコースに研究開発棟も備え、総投資額は3000億円規模となる見込み。トヨタはハイブリッド車(HV)や電気自動車(EV)など電動車では全方位の開発を進めており、30年までに年間550万台以上売る目標を掲げる。各国の環境規制に対応する電動車の大量投入に備え、開発効率化のための大型投資に踏み切る。
ソース: https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27093950Z10C18A2TI1000/
スポンサード リンク
1 名前:ノチラ ★:2018/02/19(月) 21:22:32.97 ID:CAP_USER
トヨタ自動車は新たな試験場を愛知県に設ける。11種類のテストコースに研究開発棟も備え、総投資額は3000億円規模となる見込み。トヨタはハイブリッド車(HV)や電気自動車(EV)など電動車では全方位の開発を進めており、30年までに年間550万台以上売る目標を掲げる。各国の環境規制に対応する電動車の大量投入に備え、開発効率化のための大型投資に踏み切る。
新試験場は愛知県の豊田市と岡崎市の境の山間部にあり、東京ドーム139個分にあたる約650ヘクタールの広大な土地に設ける。愛知県が造成する土地の引き渡しを受けて建設する。19年から順次稼働し、23年に本格稼働する予定だ。
トヨタの寺師茂樹副社長は19日、愛知県豊田市で開かれた拠点用地の引き渡し式で「将来のクルマ社会に向けた研究開発の加速にこの地が貢献してくるものと確信している」と話した。
世界の特殊な道路を再現した11種類のテストコースを整備する計画。19年にも稼働するコースはドイツの有名なサーキット「ニュルブルクリンク」なども参考にして山岳路を模した。全長5.3キロメートルのコースは高低差が約75メートルで、多数のカーブが設けられている。過酷な環境下で操縦安定性やブレーキ性能などをテストするためだ。
このほか研究開発棟なども建設し、豊田市にある本社などから技術者などが移転する。本格稼働当初は3200~3300人が新施設で働き、将来は3850人に増やす。
トヨタは国内では豊田市の本社地区のほか、静岡県裾野市や北海道士別市にテストコースを持つ。北海道を寒冷地などの特殊条件でのテストに使う一方、他のコースは「それぞれ時間軸をわけて役割分担させていく」(寺師副社長)方向だ。具体的には静岡県では次世代技術、新拠点や本社では投入時期が近い車両のテストを行う。
新拠点は日本や欧米などの先進国だけでなく、中国やインドなどの新興国でも多様化する規制や消費者ニーズへの対応もある。エンジン車のほか、HV、EV、燃料電池車(FCV)など全方位のエコカー開発が増える一方で、現在の開発拠点は手狭になっていた。
トヨタの18年3月期の研究開発費と設備投資の合計額は2兆3400億円と、5年前から4割増える見込み。先行投資が増えるなか、最近ではEVでマツダやデンソーと技術開発の新会社を設立するなど外部資源を活用し効率的に投資する姿勢も鮮明になっている。
トヨタが国内にテストコースを設けるのは、1984年に稼働した北海道士別市の拠点以来となる。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27093950Z10C18A2TI1000/
6 名前:名刺は切らしておりまして:2018/02/19(月) 22:10:25.15 ID:3lsyydej新試験場は愛知県の豊田市と岡崎市の境の山間部にあり、東京ドーム139個分にあたる約650ヘクタールの広大な土地に設ける。愛知県が造成する土地の引き渡しを受けて建設する。19年から順次稼働し、23年に本格稼働する予定だ。
トヨタの寺師茂樹副社長は19日、愛知県豊田市で開かれた拠点用地の引き渡し式で「将来のクルマ社会に向けた研究開発の加速にこの地が貢献してくるものと確信している」と話した。
世界の特殊な道路を再現した11種類のテストコースを整備する計画。19年にも稼働するコースはドイツの有名なサーキット「ニュルブルクリンク」なども参考にして山岳路を模した。全長5.3キロメートルのコースは高低差が約75メートルで、多数のカーブが設けられている。過酷な環境下で操縦安定性やブレーキ性能などをテストするためだ。
このほか研究開発棟なども建設し、豊田市にある本社などから技術者などが移転する。本格稼働当初は3200~3300人が新施設で働き、将来は3850人に増やす。
トヨタは国内では豊田市の本社地区のほか、静岡県裾野市や北海道士別市にテストコースを持つ。北海道を寒冷地などの特殊条件でのテストに使う一方、他のコースは「それぞれ時間軸をわけて役割分担させていく」(寺師副社長)方向だ。具体的には静岡県では次世代技術、新拠点や本社では投入時期が近い車両のテストを行う。
新拠点は日本や欧米などの先進国だけでなく、中国やインドなどの新興国でも多様化する規制や消費者ニーズへの対応もある。エンジン車のほか、HV、EV、燃料電池車(FCV)など全方位のエコカー開発が増える一方で、現在の開発拠点は手狭になっていた。
トヨタの18年3月期の研究開発費と設備投資の合計額は2兆3400億円と、5年前から4割増える見込み。先行投資が増えるなか、最近ではEVでマツダやデンソーと技術開発の新会社を設立するなど外部資源を活用し効率的に投資する姿勢も鮮明になっている。
トヨタが国内にテストコースを設けるのは、1984年に稼働した北海道士別市の拠点以来となる。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27093950Z10C18A2TI1000/
環境破壊
8 名前:名刺は切らしておりまして:2018/02/19(月) 22:34:14.37 ID:dax2MK1y水素カーとはなんだったのか?
10 名前:名刺は切らしておりまして:2018/02/19(月) 22:47:07.94 ID:+2p4Sart移動は電車で
12 名前:名刺は切らしておりまして:2018/02/19(月) 22:54:53.47 ID:dcAWr5cOホンダの跡地においでよ
16 名前:名刺は切らしておりまして:2018/02/19(月) 23:06:31.91 ID:uoSwOPJe先進国において車はいずれ売れなくなる環境とは関係なく
28 名前:名刺は切らしておりまして:2018/02/19(月) 23:40:18.07 ID:BpkF9Gh4
なんか、トヨタって、投資規模の割に結果がねぇ・・・。
なんか、チグハグなのよね~
42 名前:名刺は切らしておりまして:2018/02/20(火) 00:46:49.00 ID:6xxy9NFRなんか、チグハグなのよね~
やっぱ時代はガラパゴス水素っしょ
57 名前:名刺は切らしておりまして:2018/02/20(火) 00:59:02.20 ID:Kp+JcaGLスバルをTMEJと統合しないかなぁ。
東日本なのに裾野とか意味不明。
106 名前:名刺は切らしておりまして:2018/02/20(火) 09:58:36.64 ID:2o7DYi/S東日本なのに裾野とか意味不明。
トヨタ本気だな
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1519042952/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 三菱自動車らしいクーペ 新型コンパクトSUV「エクリプス クロス」発売 お値段253万円から
- スズキ、「ワゴンR」が宿敵のダイハツ「ムーヴ」に勝てず苦悩
- レクサス新型UX250hの画像公開、ジュネーブで来週車体発表
- 【自動車市場】米国車が売れないのはブランド力が低いから? 日米政府の認識に隔たり
- トヨタ、3000億円投じ新試験場 電動車大量開発に備え
- 【EV】テスラ、新モデル量産計画を再度先送り
- 【自動車】マツダ「CX-5」改良、3/8発売 - 最新のSKYACTIVエンジン全面展開
- カルロス・ゴーン、揺れるルノー・日産連合「最高権力者」の座
- メルセデスベンツ Aクラス、新型を発表…4世代目が登場
さすがトヨタだ
ぬかりは無いぜ
ぬかりは無いぜ
EVに掛けてる毒ガス車勢も余裕でなぎ払うのだろうな
水素車も同時にやってるんだろ。
EVは中国市場で過熱してるからそれを遅れを取れないからEVにも力を入れる。
水素車だけでは波に乗り遅れる。
EVは中国市場で過熱してるからそれを遅れを取れないからEVにも力を入れる。
水素車だけでは波に乗り遅れる。
全固体蓄電池の性能はどんなんだろうか、北海道と沖縄で性能差はあるのかとか
電チャリにも参入して欲しいわw
電チャリにも参入して欲しいわw
この件を含めて、国内への投資がもっと増えると良いよね。特に工場と研究開発設備は各社ともにガンガンつくるべき。
環境に優しい車作のために壮大な自然破壊なんだろ
売り上げ伸ばすためなら自然破壊、下請け泣かせはお手の物か
売り上げ伸ばすためなら自然破壊、下請け泣かせはお手の物か
日経は何でもかんでも電動車につなげたい様だなw
電動車だけなら、ニュルブルクリンクを参考にしたコースまで必要ない
電動車だけなら、ニュルブルクリンクを参考にしたコースまで必要ない
2002098
毒ガス車の為に環境破壊よりマシだろw
毒ガス車の為に環境破壊よりマシだろw
全個体電池が実用化すれば一気に普及するぞ
ガソリン車走らせるよりも、火力発電して電気自動車走らせる方がエネルギー効率が二倍高いのでどんどん普及させろ
ガソリン車走らせるよりも、火力発電して電気自動車走らせる方がエネルギー効率が二倍高いのでどんどん普及させろ
なんだかんだいって、燃料電池車がくるぞ。
燃料電池部分のコストを現在のMIRAIの1/4に抑えるらしいから。
今のMIRAIが700万だろ。うち600万が燃料電池のコストだとすると、1/4で150万。
将来的に250万円で燃料電池車が発売される可能性がある。
そうなるとメインカーは燃料電池車、サブカーや買い物専用のコンパクトカーでEVと、住み分けが進む。
燃料電池部分のコストを現在のMIRAIの1/4に抑えるらしいから。
今のMIRAIが700万だろ。うち600万が燃料電池のコストだとすると、1/4で150万。
将来的に250万円で燃料電池車が発売される可能性がある。
そうなるとメインカーは燃料電池車、サブカーや買い物専用のコンパクトカーでEVと、住み分けが進む。
>>うち600万が燃料電池のコストだとすると
>>うち600万が燃料電池のコストだとすると
>>うち600万が燃料電池のコストだとすると
>>うち600万が燃料電池のコストだとすると
>>うち600万が燃料電池のコストだとすると
一般公開して誰でも走れるサーキットにしてほしいな
内需拡大への貢献、つか自己犠牲ありがとうございます。
トヨタ車を買えるほど御大尽つか無駄金はありません。
他のところにします。ええ和光か向洋あたりで。
トヨタ車を買えるほど御大尽つか無駄金はありません。
他のところにします。ええ和光か向洋あたりで。
いやおまエラは現代だろ
ホンダやマツダも高いからな、キムチはヒュンダイにしとけ
>ドイツの有名なサーキット「ニュルブルクリンク」なども参考にして山岳路を模した。
ノルドシュライフェはサーキットじゃねぇ…
あそこ使う意味あるの、フラッグシップカーだけだろ。
ノルドシュライフェはサーキットじゃねぇ…
あそこ使う意味あるの、フラッグシップカーだけだろ。
いいなぁw
雇ってくれ!
雇ってくれ!
トヨタさん電磁波対策きちんとしてね。
国内車をヨーロッパ並にしてよ。
安心安全のトヨタだと世界中に宣言できるようにに誇りを持って造ってね。
日本中に蔓延している電磁波、どれだけの人々が身体を悪くしているか、誰も原因を究明していないから、戯言になってしまう。
国内車をヨーロッパ並にしてよ。
安心安全のトヨタだと世界中に宣言できるようにに誇りを持って造ってね。
日本中に蔓延している電磁波、どれだけの人々が身体を悪くしているか、誰も原因を究明していないから、戯言になってしまう。
電波人間…
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
