2018/02/22/ (木) | edit |

a3d5f9d7 国旗 中国ハイテク企業のエンジニアで年俸1000万円以下はいない

現在、ファーウェイは世界170カ国以上に進出していて、従業員数は18万人以上。今でも半分近くがエンジニアだ。ファーウェイ本社のエンジニアの初任給がいくらかといえば、日本円で月額約83万円。日本で募集した初任給の倍である。

ソース:http://president.jp/articles/-/24409

スポンサード リンク


1 名前:ノチラ ★:2018/02/20(火) 14:02:45.50 ID:CAP_USER
中国ハイテク企業のエンジニアで年俸1000万円以下はいない

現在、ファーウェイは世界170カ国以上に進出していて、従業員数は18万人以上。今でも半分近くがエンジニアだ。ファーウェイ本社のエンジニアの初任給がいくらかといえば、日本円で月額約83万円。日本で募集した初任給の倍である。要するに今やエンジニアの人件費は中国よりも日本のほうが圧倒的に格安で、ファーウェイはバーゲン価格で募集をかけたわけだ。中国人の半分の給料を「高給」と思って飛びつく日本の技術者。それに衝撃を受けながらも指をくわえて見守るしかない日本のメーカー。落ちぶれたものである。

エンジニアの給料が高いのはファーウェイに限らない。中国のハイテク企業のエンジニアで年俸1000万円を下回る人はまずいないだろう。この20年間で何が起きたかといえば、ICTのエンジニアが圧倒的に不足して、エンジニアの給与水準だけが世界共通になった。つまりエンジニアが安い国がなくなってしまったのだ。

英語が達者なフィリピン人の下で働くしかなくなる

このような世界的なエンジニアの「価格高騰」からまったく隔絶されているのが日本。エンジニアも含めて日本人の給料はこの20年間、まったく上がっていない。日本のエンジニアの給料が上がらないのはなぜか。理由の1つは日本独自の雇用慣習にある。日本の企業が学卒を採るときは事務職もエンジニアも大量一括採用して、同じ給料でスタートするわけだ。世界のエンジニアは何ができるかで名札と値札が決まる。「ビッグデータの解析でこんなことができる」とか「こういうゲームのこの部分をつくった」とか「この橋の構造設計をした」とか、どの領域で何ができるのかで名札が付き、マーケットでの値札が決まってくるのだ。

しかし大量一括採用された日本のエンジニアは、会社の人事評価制度の中で遇されてきた。それらの人事給与制度は日本的な平等主義で社員全体の給与を抑える仕組みになっていても、エンジニアの能力や成果に対して正当な報酬を支払うシステムにはなっていない。東芝でフラッシュメモリを発明した舛岡富士雄氏への報奨金はわずか数万円だったという。舛岡氏は発明者が受け取るべき対価として10億円の支払いを求める訴訟を起こして、8700万円で和解している。

国内に安住するエンジニアにも問題がある。日本の企業に就職して、下働きから始まってコーディング(プログラムを書くこと)経験ばかり延々積み上げた結果、40代になってもマネジメントができないエンジニアが多い。それでは給料は上がらないし、コーディングをやる人材なんてフィリピン辺りにごまんといるから、そのうち取って代わられる。エンジニアとして稼ぎたいなら海外に雄飛するべきなのだが、世界で活躍するには語学がパーフェクトでなければならない。

ところが文科省の“偉大な”功績で日本人の多くは語学が圧倒的に苦手だ。どれだけ技術に長けていても語学ができないエンジニアは使われる側に回るしかない。英語で顧客と交渉してスペックを決めたり、英語で仲間を集めて指示したり、プロジェクトマネジメントができるエンジニアは使う側に回れるから稼げる。だからインド人のエンジニアは強い。日本人の場合、英語ができるといってもマネジメントできるレベルではない。フィリピン人のほうがよほど英語は達者だから、そのうち彼らの下で働くしかなくなる。それが日本のエンジニアの現実だ。

近々、ファーウェイは中国勢で初めて日本に最新スマホの生産工場を新設するそうだが、今後も給与レベルを引き上げて、ぜひとも日本の採用市場を引っかき回してもらいたいものだ。日本のエンジニアの給料、日本人の給与体系がどれだけグローバルスタンダードとかけ離れているか、思い知らせてほしい。

18年度の税制改正で年収850万円以上は所得控除額が195万円で打ち切られることになり、年収850万円超のサラリーマンは実質的に増税されることが決まった。年収850万円ということは月額70万円くらい。社会保険や何やと取られて手元には40万円ちょっとしか残らない。それで家のローンを払ったり、子供の教育費を払ったりしたらカツカツという世帯はいくらでもある。生活レベルから見れば、税金を引っぺがされても仕方がないような富裕層ではない。

世界ではエンジニアの初任給が10万ドルになっている時代に、年収850万円超を「稼いでいる」と野蛮に線引きして、取れるところから取ろうとする根性が実にさもしい。近代国家として恥ずかしくないのかといいたい。

http://president.jp/articles/-/24409
2 名前:名刺は切らしておりまして:2018/02/20(火) 14:05:32.07 ID:AvuwXwqm
そのうち日本と同じ壁に当たる
3 名前:名刺は切らしておりまして:2018/02/20(火) 14:05:37.49 ID:Kqw6UE99
はい
13 名前:名刺は切らしておりまして:2018/02/20(火) 14:19:26.95 ID:31N0zepy
英語でOK
14 名前:名刺は切らしておりまして:2018/02/20(火) 14:19:33.74 ID:XG+ZleDf
全部AIにさせろ。
21 名前:名刺は切らしておりまして:2018/02/20(火) 14:28:44.24 ID:MIfxvAvD
老害が邪魔
22 名前:名刺は切らしておりまして:2018/02/20(火) 14:28:57.48 ID:mX+IiOTv
フィリピン人を侮りすぎワロタ

32 名前:名刺は切らしておりまして:2018/02/20(火) 14:40:56.44 ID:v/1AICM+
英語圏の人間の下につく時代が来るかもしれないし、
高待遇ファーウェイに入って勝ち組かと思われたが30代であっさり切られて
途方にくれる日本人が大量に発生なんて時代も来るかもしれない
69 名前:名刺は切らしておりまして:2018/02/20(火) 15:41:13.60 ID:pKV174eM
エンジニアは英語達者ですよ
85 名前:名刺は切らしておりまして:2018/02/20(火) 15:57:51.58 ID:WxKnCHQ5
結局、実装力よりマネージメント力が必要ってことか。
なんだ普通の結論だな。
143 名前:名刺は切らしておりまして:2018/02/20(火) 16:50:37.56 ID:lzGCZpAx
ワイ、ITエンジニア。
外資に転職したら給料3倍になった。
福利厚生も断然こっちの方がいい。
英語出来て良かったです。
218 名前:名刺は切らしておりまして:2018/02/20(火) 18:34:19.61 ID:nLLp8vZM
日本語も英語もあまりうまく喋れないから、
プログラム言語で喋る方が楽かもしれん
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1519102965/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2002811 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/22(Thu) 08:33
40歳定年か、用無しになったら即クビ
これを踏まえた上で立ち回るんだぞ  

  
[ 2002813 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/22(Thu) 08:36
別に上司がフィリピン人でもええやん失礼な記事だなw  

  
[ 2002814 ] 名前: 名無しさん  2018/02/22(Thu) 08:36
上が文系のあほからきっつい訛の英語しか能のないフィリピン人に代わるだけやろ?
そない大差あらへん  

  
[ 2002816 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/22(Thu) 08:39
老害批判は飽きました  

  
[ 2002818 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/22(Thu) 08:48
大卒初任給と比べてもな、ファーウェイは大学卒業したばかりで何の経験も無いのに83万出すのか?  

  
[ 2002819 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/22(Thu) 08:51
例えば採用した人材が十人だとしよう
そのうち半数の五人ぐらいが定年まで残ることを考えて採用する日本企業と
10年後には十人全員いなくなってて当然の外資企業では、給与体系が違ってても仕方ないね
どっちが良いとか悪いとかではなく、社会風習の問題  

  
[ 2002823 ] 名前: 774@本舗  2018/02/22(Thu) 09:00
技術者軽視と給料面の低さに関しちゃ、まぁ同意できる記事かな。  

  
[ 2002825 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/22(Thu) 09:12
日本企業で上に行くヤツはたいていサイコパスか体育会系。
そいつらが自分たちと同種の人間しか評価しないんだから話にならん。

知り合いの会社で、IT企業のはずなんだが、手を動かさず社長や上司が
来た時だけやたら喋りまくる、自己アピールの上手いヤツだけが正社員に
なっていき、本当に手を動かして仕事している奴は非正規のまんま。
今は人材が取り合い奪い合いになっているから、そういう仕事の出来る奴は
どんどん他社に正社員で引き抜かれている。

で、その会社の社長は「有能な人間をどんどん正社員にしているのに、何で
業績が落ちていくんだろうか」と本気で悩んでいるそう。  

  
[ 2002826 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/22(Thu) 09:13
向こうのエンジニアはプロアスリートと一緒
使えなきゃ即座にクビ
この手の記事っていいところしか見えない技術バ カが
日本ガー連呼してるのかね?  

  
[ 2002827 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/22(Thu) 09:14
簡単にクビ切れる契約での話だからね
日本の雇用契約では解雇し難いので国際的な競争力が落ちるという問題点はある
  

  
[ 2002831 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/22(Thu) 09:27
何か解雇制度を緩和しろだの簡単にクビ切れないだの、ほざく連中がチラホラいるが、
日本企業様がそんなに労働者の権利を大事にしてきましたっけねえ?

過労シやブラック企業って言葉が定着するぐらい、権利どころか人権を踏みにじって
きたんじゃないですかねえ?
正社員にしたら「おー、これで残業代や休日出勤代払わず使いたい放題だわ」って
なってたんじゃないの?

海外なら簡単に契約切れる? あっちの契約形態は日本の人身売買、奴隷契約とは
訳が違うぞ? そもそも個々人の権利に対する感覚が全然違う。
日本人の100倍は権利にうるさい連中だよ。  

  
[ 2002841 ] 名前:    2018/02/22(Thu) 09:34
国内大手に居るより数倍の経験積めるだろうし数年でクビとか痛くも痒くもないんだよなぁ
まぁエンジニア以外には分からないだろうけど  

  
[ 2002846 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/22(Thu) 09:42
※2002831
海外でも労働者の権利ガーなんて主張してるのは単純労働の作業員だけだよ  

  
[ 2002847 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/22(Thu) 09:50
>[ 2002846 ]
>海外でも労働者の権利ガーなんて主張してるのは単純労働の作業員だけだよ

初めて聞いたわ。ソースどこ?
技術職ほど権利や条件に厳しいと思ってたわ。
あちらの概念は「権利は主張・使わなければ奪われるもの」だと定着していると
勘違いしてましたわ。  

  
[ 2002865 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/22(Thu) 10:20
若いうちは腕自慢を競うのも良いと思うが、
ある程度の年齢になったら技術も思考も確実に古くなって時代遅れになり
結局は監督側で食ってくしかなくなるんじゃないのかな

監督側に転進するにせよやはり外資系のように常に競争が働くとすれば
結局ごく一握りを除いた殆どの人間は50を前に強制リタイアする羽目になりそうだが  

  
[ 2002866 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/22(Thu) 10:20
日本は労働の対価というより、あなたの地位をこんだけ認めます的給与支払いになってるので、働くものが居なくなる現象は避けられない。労働の現場と給与の現場がずれてるケースが少なからずあるよ。  

  
[ 2002867 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/22(Thu) 10:22
エンジニアとは名ばかりの促成IT土方だから。
プロ意識のない、ふだんスマホ操作もろくにできないようなやつらばっかり。  

  
[ 2002872 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/22(Thu) 10:30
そもそもシリコンバレーで年収1000万じゃ生きていけないってわかってんのかなこの手の人たちw  

  
[ 2002874 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/22(Thu) 10:32
基本的にIT業界は転職で給料を上げていくスタイル
だから優秀な人材が欲しければ給料を積まなければいけなった
逆に日本は転職回数が多いと問題ありとみなされる風潮が長かった
今の日本のIT業界はこの風潮かなり減ってるから転職してあげていく人は結構いるし出戻りってのも多い

ただこれは本人の能力が高くないとできないからな
転職しても変わらんって人はそもそもお察し  

  
[ 2002891 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/22(Thu) 10:51
フィリピン人の下で働いて何か問題がある?
マネジメント能力があれば問題ない
日本はマネジメントこそが問題だろ
シャープとかV字回復やん  

  
[ 2002901 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/22(Thu) 11:05
日本が嫌いな人の作文  

  
[ 2002904 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/22(Thu) 11:11
2002831
向こうでも煩いやつは切る
四の五のの抜かしても大丈夫な才能の持ち主なら、日本でも切られないよ。
そのための契約条件を結ばされるからな。
君の言ってる労働者にとって夢のような企業って何処なの?
ちょっと3つくらい名前挙げてみてよ?  

  
[ 2002912 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/22(Thu) 11:25
>[ 2002904 ]
自分は[ 2002847 ] の質問無視して質問返しか。
しっかし、労働者の権利を主張するのは底辺だけってか。
そういうイメージで今後いくって事なのかね。いろいろ考えなさるのねえ、上級国民様は。  

  
[ 2002924 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/22(Thu) 11:48
2002912
俺はその人とは別人なわけだが、まともな答えが返ってきそうにないことは理解したよ。
やっぱ煽り入れてるのってこういう奴なんだな…  

  
[ 2002930 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/22(Thu) 11:56
平均より大幅に高い技術力さえあれば英語関係なく生きていけるけど
技術力の低いやつは英会話などのコミュ力身につけろと  

  
[ 2002932 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/22(Thu) 12:00
所得下がって日本の経済と民需が終われば米国も潰れるから安心。米国が潰れれば日本が米国に依存出来なくなるから負の大連鎖というおもしろい展開になるんじゃないかな。だからもう向こう5年は給料上がらなくて良いよ。負の連鎖は止まらないし一度潰した方が未来に繋がる。まぁ勿論、ドル漬けの中国とかEUも大連鎖に巻き込まれて一番割食うと思うが、30年間日本国民が増税と所得低下に苦しんだ分を世界が時間を短縮して受けるだけの話、日本を喰い物にして来た世界とは助け合う必要もない。どうにも処理出来ない金融限界はもう直ぐそこに来ていると思うから楽しみにしてる。  

  
[ 2002941 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/22(Thu) 12:15
一言で言えば、日本は会社員を雇っている。記事みたいな会社はプロフェッショナルと契約している。その違いなだけ  

  
[ 2002942 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/22(Thu) 12:16
まだ日本は技術者に厳しいとか勘違いなこと書いてるのか。
日本は技術者に甘いから企業間の競争に負けてるんだよ。

正確に言うと「平均以下の」技術者を首にしないから、
その分有能な奴に金が回らない。
ファーウェイはダメな奴の下から1割を定期的に首にしてるよ。  

  
[ 2002948 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/22(Thu) 12:26
34歳年収400万エンジニア
結婚とか無理っすわ・・・  

  
[ 2002949 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/22(Thu) 12:27
34歳年収400万エンジニア
結婚とか無理っすわ・・・  

  
[ 2002956 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/22(Thu) 13:03
日本人の財産と地位を地盤沈下させて中国人に使われるまで落とした竹中をまず突き刺すべきだな
竹中の口八丁にのった低学歴団塊世代を早くあの世に送ろう  

  
[ 2002965 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/22(Thu) 13:33
アメリカの場合、一部のエンジニアが稼ぎまくって平均あげてるのと
そもそも世帯収入が日本の倍だから終身雇用の日本と比べるの難しいよ…
ただやっぱり優秀な人材は稼げるのだから外国にいってしまうね  

  
[ 2003001 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/22(Thu) 15:20
定期的な日本下げの記事だね
この手の話題になると二言目にファーウェイが出てくる  

  
[ 2003005 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/22(Thu) 15:34
ファーウェイはほぼ国有企業だから民間企業と比べてもな~
米国のボーイングや韓国のSamsungみたいなものでして。
お門違いの比較されてもピンとこない  

  
[ 2003034 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/22(Thu) 16:30
中途でもなんでもとにかく技術をもってるエンジニアを高値で雇いたいっていうのがファーウェイの報酬設定なんだと思うんだけど、それと新卒の箱買いとはまた違う話なんじゃねーのかと思うんだが  

  
[ 2003062 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/22(Thu) 16:51
給料上がらないのは会社がケチか無能なだけ。
あと英語ができることが大事って話を人種を尖がすために歪めてるの嫌い。  

  
[ 2003072 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/22(Thu) 17:02
後10年もしないうちに翻訳なんて全部AI任せにできるだろ。今更英語教育に力入れても無駄  

  
[ 2003135 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/22(Thu) 18:49
だから日本は一向に景気が回復しねーんだよ!
給料上がらんのに税金ばっかり上がる!!  

  
[ 2003301 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/23(Fri) 00:53
過度な平等主義で悪平等になってるのは問題だよ
それに日本特有の非効率な問題は是正してかないと深刻する。

例えば新卒一括採用という新卒以外を拒絶する年齢差別とか、
手書き絶対正義でPCを使った履歴書を感情論で落とすとかね。

日本の過度な平等制度は能力の有る人にとって大変息苦しい。
特に尖った天才性を発揮する人にとっては特にね。
だから優秀な人ほど外資に転職したりして人材流出してしまう。

もっと危機感を持って欲しいよ。  

  
[ 2003378 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/23(Fri) 06:54
そりゃ、外国の優秀な人材は労働者の権利など主張しない。さっさと転職する。
なお、外国では俺達みたいな無能はホームレスにしかなれない。優秀なヤツは外国に出稼ぎに行けば良い。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ