2018/02/22/ (木) | edit |

エアコンをつけっぱなしにするのと、こまめにオンオフした場合、どちらがお得なのか…。これまで、ネットでは様々な検証が行われてきたが、ついに空調事業で世界トップのダイキン工業が、検証に乗り出した。
ソース:http://news.livedoor.com/article/detail/14331649/
スポンサード リンク
1 名前:名無しさん@涙目です。(東日本) [US]:2018/02/22(木) 16:06:57.54 ID:3JoLg95P0
エアコンをつけっぱなしにするのと、こまめにオンオフした場合、どちらがお得なのか…。これまで、ネットでは様々な検証が行われてきたが、ついに空調事業で世界トップのダイキン工業が、検証に乗り出した。
2016年夏には、エアコンの冷房を「つけっぱなし」にした場合と「こまめにオンオフ」した場合、どちらがお得かを検証していたダイキン。今回の検証も、その時とほぼ同じ条件のマンション2部屋を使って、一方はエアコンの暖房を「つけっぱなし」、もう一方は「こまめにオンオフ」して、下記2つの実験を行い、消費電力量を比較した。
1:24時間「つけっぱなし」にした場合と、30分間隔でスイッチのオンオフを繰り返した場合
2:一日中ずっと「つけっぱなし」にした場合と、1日の生活を想定したスケジュールに合わせて「こまめにオンオフ」した場合
1の実験ではつけっぱなしが安く、2の実験ではこまめにオンオフした場合のほうが若干安いものの、その差はわずか30円という結果になった。
イキンが行った検証とその結果に、Twitterでは、
“割と前から夏冬問わず付けっ放しの方がお得という話は散見されていたがダイキンの(条件付きで)お墨付き出たのか”
“やはりほとんど変わらず…むしろ安い。。”
“まーたエアコン付けっ放し民が勝ってしまったかw
基本、夏場も冬場もエアコンは付けっ放しだわ”
と結果は予見していたものの、トップメーカーのお墨付きが出たことで、改めて「つけっぱなし」のメリットに注目するユーザーは多い。
http://news.livedoor.com/article/detail/14331649/
7 名前:名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]:2018/02/22(木) 16:09:59.95 ID:GPaBLAhw02016年夏には、エアコンの冷房を「つけっぱなし」にした場合と「こまめにオンオフ」した場合、どちらがお得かを検証していたダイキン。今回の検証も、その時とほぼ同じ条件のマンション2部屋を使って、一方はエアコンの暖房を「つけっぱなし」、もう一方は「こまめにオンオフ」して、下記2つの実験を行い、消費電力量を比較した。
1:24時間「つけっぱなし」にした場合と、30分間隔でスイッチのオンオフを繰り返した場合
2:一日中ずっと「つけっぱなし」にした場合と、1日の生活を想定したスケジュールに合わせて「こまめにオンオフ」した場合
1の実験ではつけっぱなしが安く、2の実験ではこまめにオンオフした場合のほうが若干安いものの、その差はわずか30円という結果になった。
イキンが行った検証とその結果に、Twitterでは、
“割と前から夏冬問わず付けっ放しの方がお得という話は散見されていたがダイキンの(条件付きで)お墨付き出たのか”
“やはりほとんど変わらず…むしろ安い。。”
“まーたエアコン付けっ放し民が勝ってしまったかw
基本、夏場も冬場もエアコンは付けっ放しだわ”
と結果は予見していたものの、トップメーカーのお墨付きが出たことで、改めて「つけっぱなし」のメリットに注目するユーザーは多い。
http://news.livedoor.com/article/detail/14331649/
夜はスイッチいれないと鳩が来る
10 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]:2018/02/22(木) 16:12:38.39 ID:omjG4gmO0実験のやり方に疑問が
15 名前:名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ]:2018/02/22(木) 16:14:06.10 ID:C8tjuw4U0温度でやれよ
19 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2018/02/22(木) 16:16:27.14 ID:/MELGyzY0たまには休ませないと壊れて修理代かかるんちゃん?
23 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]:2018/02/22(木) 16:17:17.60 ID:I/Fd9+1k0
要するにこまめに消したほうが
月に900円くらい安いって話?
ほら見ろ、やっぱりこまめ派の方が省エネだったんだ!
27 名前:名無しさん@涙目です。(禿) [US]:2018/02/22(木) 16:19:24.98 ID:dgeFCvuS0月に900円くらい安いって話?
ほら見ろ、やっぱりこまめ派の方が省エネだったんだ!
あの家一日中室外機動いてる、ニートなのかしら
って近所のBBAに言われるぞ
50 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]:2018/02/22(木) 16:36:21.90 ID:mZjdBg0P0って近所のBBAに言われるぞ
30分でオンオフしないだろ
3時間に一回位の割合でオンオフしたらどうなん?
62 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2018/02/22(木) 16:42:55.65 ID:Ue7Eq73H03時間に一回位の割合でオンオフしたらどうなん?
これ信じて夏場ずっとエアコン付けてたら
黒カビで真っ黒になったわ
つけたり消したりするようにしたら目に見えて改善された
黒カビで真っ黒になったわ
つけたり消したりするようにしたら目に見えて改善された
70 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2018/02/22(木) 16:46:37.06 ID:emg0wkzk0
89 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP]:2018/02/22(木) 16:55:38.87 ID:fzE/baWx0ガスエアコンなら暖まるのが速いから
帰宅してからつければ良いと思う
電気だとしばらく寒いだろ
93 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2018/02/22(木) 16:59:25.30 ID:xWyMMIkX0帰宅してからつければ良いと思う
電気だとしばらく寒いだろ
昔の家と今の家じゃ断熱性能段違い、5年前と比べても
かなり違うその辺触れてないから信憑性ないなぁ
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1519283217/かなり違うその辺触れてないから信憑性ないなぁ
スポンサード リンク
- 関連記事
年間300日は入れっぱなし!
24時間つけっぱは身体に悪い
仕事で夕方からしか家にいないなら、結局つけっぱなしより安いことが分かった
一人暮らしじゃなくて動物飼ってるとか家に人が居るんならつけっぱなしがいいんじゃない
一人暮らしじゃなくて動物飼ってるとか家に人が居るんならつけっぱなしがいいんじゃない
冷房苦手で扇風機と使い分けてる。
インオフとは何ぞ
うちは一軒家だ。
夏に試しにつけっぱなしと、二時間以上いないときは切るを比べた。
断然切ったほうだった。
夏に試しにつけっぱなしと、二時間以上いないときは切るを比べた。
断然切ったほうだった。
そう思ってつけっぱにしてたらものすごい請求きたから、それ以降こまめに切るようにしてる。
米2003256
主に窓とかから放熱するから、断熱・遮熱は必須だよ
いかに温度変化を減らしてエアコンが頑張る時間を減らすかが肝だ
主に窓とかから放熱するから、断熱・遮熱は必須だよ
いかに温度変化を減らしてエアコンが頑張る時間を減らすかが肝だ
エアコンと部屋によるけどな
10年以上古いエアコン、機密性、保温性の低い古い物件は論外やで
10年以上古いエアコン、機密性、保温性の低い古い物件は論外やで
電気料金で一月900円差って、決して無視できる額じゃないよ。
そんなセコセコ消したり付けたりとか下らないことに意識を持っていかれる様な人生は嫌だな。
米2003268
こんなニュースに意識持ってかれてる時点で駄目なんじゃないかな
こんなニュースに意識持ってかれてる時点で駄目なんじゃないかな
重要なのは小一時間ほどの外出の時に切るべきなのかとかだろ
30分間隔でオンオフとかふざけるのも大概にしろ
30分間隔でオンオフとかふざけるのも大概にしろ
一番電力を喰うオンにするときでしょ?それを30分間隔でやっても1日30円も差が出るってヤバいでしょ。
24時間点けっぱなし前提の実験じゃなぁ
あと1日30円の違いでも年間で10950円違うよ
10年で11万円ぐらい差が出る
あと1日30円の違いでも年間で10950円違うよ
10年で11万円ぐらい差が出る
読み間違ってる人いるみたいだから書くけど
1.エアコンつけっぱなし vs 30分オンオフ → エアコンつけっぱなし圧勝
2.エアコンつけっぱなし vs 想定した生活を元にオンオフ → 30円くらい負けたわ
ってことやで
1.エアコンつけっぱなし vs 30分オンオフ → エアコンつけっぱなし圧勝
2.エアコンつけっぱなし vs 想定した生活を元にオンオフ → 30円くらい負けたわ
ってことやで
夏なら付けっ放しだけど、冬だどこまめに消さないと暑い。
子供向けの実験だね。
このレベルの企業なら、あらゆる温度条件のデータぐらい持ってると思うし。
いろんな見せ方も知ってるし。
このレベルの企業なら、あらゆる温度条件のデータぐらい持ってると思うし。
いろんな見せ方も知ってるし。
例えば鉄筋と木造のワンルーム6畳、方角と日照時間を同じにしての比較。
さらに降雪量による地域差。平均的な学生と社会人、夜勤などの条件も加えた結果がみたい。
さらに降雪量による地域差。平均的な学生と社会人、夜勤などの条件も加えた結果がみたい。
そしてヒートアイランド化が超加速する訳だ
気密性考慮に入れようぜ
これってインバーターエアコンだけじゃないの?
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
