2018/02/25/ (日) | edit |

origin_1 AI
政府の2018年度予算案に計上された人工知能(AI)関連予算は総額770億4千万円で、研究開発で先行する米国や中国の2割以下にとどまると推計されることが24日、分かった。前年度比で3割増、過去最大の予算を投じるものの、財政面の制約から劣勢が続く。民間投資の日米格差はさらに大きい。

ソース:https://this.kiji.is/340050059318051937

スポンサード リンク


1 名前:ばーど ★:2018/02/25(日) 03:37:23.82 ID:CAP_USER9
日米中のAI官民投資
origin_1 AI

政府の2018年度予算案に計上された人工知能(AI)関連予算は総額770億4千万円で、研究開発で先行する米国や中国の2割以下にとどまると推計されることが24日、分かった。前年度比で3割増、過去最大の予算を投じるものの、財政面の制約から劣勢が続く。民間投資の日米格差はさらに大きい。このままでは、今後の暮らしや産業構造を劇的に変えるとの見方もあるAIの開発競争で取り残される恐れがある。

今国会で審議されている予算案の各省分を内閣府が集計。安倍政権は「生産性革命」の柱としてAIの活用を推進しており、17年度当初予算の575億5千万円から200億円近く増やした。

AI関連予算額の推移
origin_1 (1) AI

2018/2/24 17:52
共同通信

https://this.kiji.is/340050059318051937
3 名前:名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 03:39:45.26 ID:yxwT5O2g0
軍事費つぎ込んでるんだから勝てるわけがない
9 名前:名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 03:45:20.21 ID:n/BnzTSd0
イット革命!
32 名前:名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 03:54:54.91 ID:p99WoVha0
まだやるのか
37 名前:名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 03:55:58.54 ID:kj/kdGxB0
AIがロボットを急速進化させるのが問題だろね

66 名前:名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 04:06:10.75 ID:nJ2amaRc0
AIとドローンの胡散臭さは異常
自動車の自動運転は十数年で確実に現実化するだろうけど
92 名前:名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 04:13:37.78 ID:BGAXNp8C0
単に公務員利権だろ
日本ほど公務員が強い国はない
AIが普及して困る連中は誰か。それを考えるんだ
95 名前:名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 04:14:08.23 ID:dm5ITy280
でもAIに仕事とられちゃったらどうやって生活すればいいんだろ?
103 名前:名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 04:14:52.89 ID:rPEM/xRg0
>>95
使うか、作る側にまわることだよ。
102 名前:名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 04:14:41.46 ID:eSs3KqFD0
消費税を25%にすれば良いんだけどな
消費税8%は超低すぎで研究費は出せないよな
130 名前:名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 04:19:49.83 ID:nM2Ya7hq0
そもそもAIなるプログラムなんぞない
216 名前:名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 04:41:39.46 ID:V9CAlts40
テレビや動画でもAIの話ってみんし
223 名前:名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 04:43:22.30 ID:eVO/9QTe0
ホンダのアシモとかAIロボットの先駆けだけど、誰も評価しないよな。
272 名前:名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 04:53:58.22 ID:GPOu9asb0
軍事転用できる物には米国は莫大なお金かけるから勝負にならんよ
アメリカが作った物をお金払って使わせてもらおう
日本はもういまからやっても勝負の舞台にもたてない
388 名前:名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 05:20:14.65 ID:1BbEc5U/0
自動車業界やIT業界など、業界で頑張ればいいじゃないか
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1519497443/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2004716 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/25(Sun) 10:02
日本はソフト苦手だからね。
これからの経済や軍事技術はAI次第になりつつあるのに呑気過ぎる。  

  
[ 2004717 ] 名前: 下流老人  2018/02/25(Sun) 10:03
まあ、要もない参議院に使うぐらいなら、AIに使ってほしいネ。  

  
[ 2004719 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/25(Sun) 10:06
日本は長年にわたりマスコミが足を引っ張ってきたから。  

  
[ 2004723 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/25(Sun) 10:14
蓮舫 「よっしゃー!」  

  
[ 2004726 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/25(Sun) 10:31
政府が悪いと言うより、50代以上の日本人は高度で複雑なもんは理解出来ないのよ。
だから企業単位で見ても未だに非効率なものが多い。  

  
[ 2004732 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/25(Sun) 10:47
安定の公務員批判が沸いててワロタ  

  
[ 2004733 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/25(Sun) 10:50
安定の日本人批判が沸いててワロタ  

  
[ 2004734 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/25(Sun) 10:54
軍事費につぎ込んでる金をAIにまわせばいいのに衰退国家のムダ金遣い  

  
[ 2004735 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/25(Sun) 10:57
キムチくっさ  

  
[ 2004736 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/25(Sun) 10:57
なんだいつものことか。  

  
[ 2004737 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/25(Sun) 10:58
民間のAI投資6000億ってトヨタとホンダだけでも超えそうだが
米国でやってるからそっちに含まれるのか  

  
[ 2004738 ] 名前:       2018/02/25(Sun) 10:58
2000年以降、一生懸命先端科学や規格に投資をしていたが、20年近く経ってもお金にならなかった経験があるから何とも思わない。

キャッシュレス社会を造ろうとおサイフケータイのサービスを開始しても殆どの日本人は使わず、アップルペイ、androidペイが来たら嬉々として使う日本人の消費者のテクノフィリアと舶来モノ好きが、どうにもならない。

AIは黙っていても、もうサービスに入り込んでいるし、日本は役所から補助金を出させると、少額でも口出しをしてくるし、すぐ談合談合騒ぐし、状況が変わって用途を変更しようにも出来ないし、スパコンの会社に至っては逮捕までされていたし。  

  
[ 2004740 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/25(Sun) 11:02
※2004738
顔真っ赤にして負け犬の遠吠えご苦労さん  

  
[ 2004741 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/25(Sun) 11:02
まあ、AI関連は企業が開発の担い手になっているので政府が出す必要性ない気もするけど日本の企業って投資しないからなぁ。  

  
[ 2004745 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/25(Sun) 11:12
2004738
Apple PayやAndroid Payの利用者は、殆どがSuicaやnanaco等を使ってるだけだろw  

  
[ 2004746 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/25(Sun) 11:12
ピンハネされてて実態はもっとひどいことになっているでしょ  

  
[ 2004749 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/25(Sun) 11:18
米中桁違い過ぎてすごすぎwwwwwwwwwwwww
世界第三位のGDP(笑)
  

  
[ 2004751 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/25(Sun) 11:20
なんかキムいのが沸いてるなぁ  

  
[ 2004756 ] 名前:        2018/02/25(Sun) 11:28
※2004740
勝ち犬が何か言ってる。

AIは予算をかけたからと言って、研究開発が進む訳でもないし、コンピュータ上で動くプログラムであるゆえ、計算機以上でも以下でもない。匿名データの収集が出来ないと、どうにもならない。マイクロソフトみたいに1995年からAI開発に予算を費やしていて、2010年辺りから、やっと効果が認められるようになり注目を集めるようになったけど、今、日本で予算を費やした所で研究者が足りない。

一体、何に予算を割くんだよ。スパコン事業者も補助金渡して、潰すような日本で。AIについて日本政府が出来る事は、匿名データを集めやすいように規制緩和をすることと、口出ししない、足を引っ張らないの3点  

  
[ 2004757 ] 名前:        2018/02/25(Sun) 11:34
※2004745
それが何か?SUICAにせよnanacoにせよ、チャージはクレカからでしょ。  

  
[ 2004761 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/25(Sun) 11:44
医療とか製薬とかに使えば医療費削減になるんだろ
先ず医療製薬用の人工知能を作ろう
匿名化した診療記録を大量に集める所からだな  

  
[ 2004794 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/25(Sun) 12:56
2004698
チャージはクレカ?意味わからんw
殆どの利用者がApple PayやAndroid Payを使ってるんじゃなくて
お前が使われないといってる、おサイフケイタイのサービスを使ってんだよ
  

  
[ 2004823 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/25(Sun) 13:49
軍事転用目的の予算を米中と競ってどうすんだ?
グンクツガーしたいから餌寄越せってか  

  
[ 2004834 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/25(Sun) 14:15
意味がないから減らせといったり遅れるから増やせといったり忙しいなマスコミは
どうせ増やしたら増やしたですぐ成果が出ないものに税金を投入しているとか難癖付けだすんだろ
技術開発6カ月ぐらいで終わって利用できると思ってるやつがちでいるからな  

  
[ 2004837 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/25(Sun) 14:19
※2004794
そういう意味ね。電子マネーが結局現金チャージでキャッシュレスの流れに行ってないと反論されたのかと思った。

その上で、、、今、Apple Pay、android Pay がNFCやフェリカの技術を使っているか否かという問題ではなく、Apple Payやらが来る前は、デジタル・リテラシーの高い少数派の人しか使ってなかったという話。だから、テクノフォビアと書いている訳です。
  

  
[ 2004854 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/25(Sun) 15:12
税収も歳出も規模が違う上に歳出なんて少子高齢化で平成入る直前から倍近く増えてんのに
AIにジャブジャブ金使う余裕なんて政府にあるわけねえだろ
日本の戦略はF35と一緒で初期投資はアメリカに任せて
後で製造方法の技術移転をしてもらった上で自国で独自に開発していくしかない  

  
[ 2004855 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/25(Sun) 15:26
未だに精神論言い出す連中が国を牛耳ってるからどうしようもねぇよ。
戦争中に痛い目を見ているのに、未だに効率化とか、基礎技術や情報の大切さがわからんとか、どんだけ無能なのかと  

  
[ 2004857 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/25(Sun) 15:29
6000万枚も発行されてるSuicaやnanacoを使ってたのが、デジタル・リテラシーの高い少数派か?
  

  
[ 2004955 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/25(Sun) 18:29
※2004741
IT系や機械系電気系大手は結構やってる
twitterで叩かれやすい企業ほどやってる傾向ある気もするけどw  

  
[ 2004958 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/25(Sun) 18:31
※2004855
そうはいうけどクレーマーとか見てるとそういう傾向が全体的にあるんじゃね
ブラック企業が云々喚いてるやつがwebサービスに対して休日だろうが障害は即復旧させろとか喚いてるケースはよく見る  

  
[ 2006224 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/27(Tue) 21:15
日本をコリアン属の揉め事一杯にしといてガタガタにする戦略は開国後から一貫している  

  
[ 2006344 ] 名前: 名無しさん  2018/02/28(Wed) 04:34
老害政治だからこんなのより年寄りの社会保障増やすのが最優先  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ