2018/02/26/ (月) | edit |

img_7b314f574d4486183ba87f6289cad4b9182738.png ■ネットカフェ難民の本当の実態

2月18日放送のフジテレビ系「ワイドナショー」のなかで、ネットカフェ難民という社会問題が取り上げられました。

ソース:http://gendai.ismedia.jp/articles/-/54595

スポンサード リンク


1 名前:豆次郎 ★:2018/02/26(月) 03:35:50.63 ID:CAP_USER9
■ネットカフェ難民の本当の実態

2月18日放送のフジテレビ系「ワイドナショー」のなかで、ネットカフェ難民という社会問題が取り上げられました。

番組中に、コメンテーターのダウンタウンの松本人志さんは、「ネットカフェ難民にちゃんと働いてほしい」という主旨の発言をしたということを、ニュース記事で知りました。

松本人志“ネットカフェ難民”に「ちゃんと働いて」 https://www.nikkansports.com/m/entertainment/news/201802180000429_m.html

記事によれば、同じく番組に出演していた社会学者の古市憲寿さんが「見えにくい貧困」も問題であるとの主旨の発言をしてくれていることもあり、必ずしも番組全体の方向性として「ネットカフェ難民にちゃんと働いてほしい」というような意味づけをしているとは思いません。

また、実際に松本人志さんの発言に賛同する人もいるでしょうし、古市憲寿さんの発言に共感する人もいるでしょう。これ自体が一つの問題提起であるとも思います。

ですので、これを一つの契機として、ネットカフェ難民をはじめとする生活困窮者への支援、日本の貧困問題について取り組んでいる立場として、このネットカフェ難民の問題について書きたいと思います。

番組では限られた時間ですので、ネットカフェ難民の人たちの実態について、必ずしも伝えきれていないことも多いかと思います。

ここでは、ネットカフェ難民の実態について、彼らがネットカフェ難民でなくなることが困難な理由は何か、どのようなきっかけでネットカフェ難民におちいってしまうのかなどについて解説します。

■東京都の調査で判明「都内に4000人」

実は、ネットカフェ難民をテーマにした特集を放送する番組や記事がここ数週間で多く存在します。

これは、東京都が1月26日に発表した「住居喪失不安定就労者等の実態に関する調査報告書」(以下、東京都の調査)において、都内のネットカフェ難民が約4000人であると明らかになったことによります。

東京都「住居喪失不安定就労者等の実態に関する調査」の結果
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/01/26/14.html

実際に、その日以降、僕や僕が所属する〈もやい〉(生活困窮者の支援をしている認定NPO法人)にも取材依頼が多く寄せられていますし、いくつかのメディアには取材協力やインタビュー撮りなど協力しています。

この東京都の調査の報告書は80ページ近くあるボリュームのあるものなのですが、残念ながら多くのメディアでは、それを丁寧に読み込んだり、専門家や現場で支援をしている実務家に取材したりはしていません。

飛び込みでネットカフェに取材に行って、協力してくれる人がいたら当事者に直接アポをとって取材をするところが多いのも事実です(専門家や支援団体の多くは当事者の紹介をあまり積極的におこなわないこともあり、番組や記事にする際には当事者が自らを語ることが核になりますから)。

当事者のインタビューというのは、それはそれで事実であり、その人がネットカフェ難民であれば、ネットカフェ難民の一つの実態ではあるのですが、一方で、当然ながらその人の状況が多くのネットカフェ難民の人に共通しているとは限りません。

また、ある種、飛び込みの取材の場合、そういった取材手法でも協力してくれる状況の当事者の人である、というバイアスもかかるでしょう。当然、メディア側が編集をおこなうわけですから、何らかの意図をもったインタビューになる可能性もあります。

そういった意味では、今回の東京都の調査は、200以上の24時間営業のネットカフェ等の店舗と、946人の利用者へのアンケートをもとにしているので、ネットカフェ難民等の実態を明らかにする重要なデータです。

ネットカフェ難民はちゃんと働いていないのか、どんな人たちなのか、見ていきましょう。

■派遣、契約、アルバイト・パートが約8割

東京都の調査では、ネットカフェ難民の人のなかで、正社員の人は約4.5%、派遣で働いている人が34.7%、契約社員が4.4%、パート・アルバイトの人が35.5%、自営業者が5.2%となっている。仕事をしていない人(失業中・休職中)が13.5%となっています(同報告書42ページ)。

img_7b314f574d4486183ba87f6289cad4b9182738.png

※全文はソース先をお読み下さい

2月25日
現代ビジネス

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/54595
8 名前:名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 03:41:29.14 ID:haPTkaL80
共産党に相談
19 名前:名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 03:47:02.35 ID:lbHbsKEy0
性格って顔に出るよね
29 名前:名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 03:57:36.08 ID:elFKRvDjO
寝カフェかよ

59 名前:名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 04:14:00.22 ID:JOJoJc9r0
芸人が知ったふうなことほざいて誤魔化し
専門家でもあるまいし黙ってればいいのにな
108 名前:名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 04:27:06.65 ID:uhlXWrhb0
労働の価値が安過ぎる
こういう生活で3年ぐらい我慢すれば家建てられる程度の給料払え
払えない会社は取り潰しでいい
123 名前:名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 04:33:46.49 ID:X9Mgyne/0
たけしはふざけた事もやるが教養があって鋭い見識も持ってる
今でも高校数学の問題を解いてるらしい
126 名前:名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 04:34:30.61 ID:uhlXWrhb0
もう都内の土地は全部国が買い上げて、国有地にしてしまえ
そしてネカフェ難民に安く住める場所提供すればいい
簡単に貸さない不動産屋や家主が元凶
164 名前:名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 04:46:53.30 ID:jlkBb1uF0
うちの近所の漫画喫茶、ネカフェはどんどん潰れて行ってるわ
182 名前:名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 04:51:00.82 ID:qm9ErUdZ0
何億もあれば言いたくなりますわなw
183 名前:名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 04:51:04.78 ID:gt4cwnO70
住み込みの仕事探したらいくらでもあるよ
昔紹介したのが今は親方やっているよ
人や世間と関わりたく無いんだろうな
225 名前:名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 05:12:53.83 ID:UAGJCv2Q0
納税は国民の義務です
283 名前:名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 05:44:22.97 ID:rInIoNUv0
行政が住み込みつきの介護職とか用意してあげればいいのに。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1519583750/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2005282 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/26(Mon) 10:15
あくまで一極集中、東京限定の問題
保育園の問題にしても、これにしても、その背景には一極集中をもう少し何とかしていく必要もあるんじゃ  

  
[ 2005285 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/26(Mon) 10:20
個人の問題というより
日本の住宅事情の問題でしょ
特に敷金礼金保証人  

  
[ 2005287 ] 名前: 名無しさん  2018/02/26(Mon) 10:24
保証人がいないとどこにも住めない
それならと保証会社に頼むにも保証人が必要なんだぜ  

  
[ 2005288 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/26(Mon) 10:25
これ前後の内容無視してツイカスがその部分だけ切り取って悪質拡散したやつだろ
ニート最高ネカフェで生活最高みたいなまんカスがネカフェ民代表って取り扱っててそれに対しての発言だったんだよ


田舎に行けば住み込みで働ける所はたくさんあるよ。ネカフェにいるんだから検索すればすぐに出てくる。そこで半年から一年しっかり働いて東京で住所持てるようにすれば良いのに、面倒くさいから甘えてるだけ。  

  
[ 2005292 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/26(Mon) 10:33
松本が正しいわ。
なんで歌舞伎町のネットカフェに何か月も住んでるんだよ。
都心からちょっと外れて、例えば阿佐ヶ谷とか荻窪とかの中央線沿線なら、探せば1万円~3万円で借りられる風呂なしの部屋あるし、そこに住んで、仕事探せば、清掃とか、新聞配達とか、警備とかの仕事ある。
ネットカフェに住んで、家を借りる金がないから、抜け出せないとか、絶対なまけてるだけだろ。  

  
[ 2005293 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/26(Mon) 10:34
でも木賃宿に出入りする労務者がゴロゴロいた時代には誰も気に留めなかった話だけどな
それより恵まれた彼らを今更「問題」にしたい理由があるのかい?メディアには
木賃宿の労務者が酒とギャンブルを楽しんでいたのと同様に、彼らは自由無頼を楽しんでいるだけだ  

  
[ 2005294 ] 名前: 匿名  2018/02/26(Mon) 10:37
イヤ(無理)なら住むな

なんじゃないの?普通。  

  
[ 2005299 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/26(Mon) 10:44
アメリカの大金持ちとメキシコの貧乏猟師の話、しっとるけ?
働いたら負けなんだよ  

  
[ 2005302 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/26(Mon) 10:51
住居確保できるほどの賃金が出ないんだから、
ネカフェで寝るしかないだろう。貧乏人は寝てもいけないのか。
学歴無いのも職歴ないのも自己責任だってみんな言うじゃん。
自分の金でネカフェで寝ても悪いのか。
安い3畳1間のアパートとネカフェの違いは何かという話、
結局どっちに居ても「貧乏人」と嘲られるのなら、
職場に近い所に寝泊まりするわな。  

  
[ 2005303 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/26(Mon) 10:56
松本がビル購入し、住所を提供してあげればいい  

  
[ 2005304 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/26(Mon) 10:57
住居確保できない賃金って違法な賃金じゃないと無理やろ  

  
[ 2005307 ] 名前: 名無し  2018/02/26(Mon) 11:01
募集があっても採用されないという現実。良い人がいれば取る、募集すれば応募者がやって来る、というスタンス。人が来ないという企業は条件が悪過ぎるのがわかっているのに対応を変えない。第二新卒の時期を逃すと職歴が無いと面接にもたどり着けず、35歳を超えるとどんなに優れた経歴実力でも募集自体がほとんど無くなる。そういう現実は誰も知らない、語らない。  

  
[ 2005315 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/26(Mon) 11:21
風呂無し六畳一間のアパートよりネットカフェの方が
月額で言えばかなり割高なんだからちゃんと働いてはいるだろ。
むしろちゃんと働いてなけりゃネットカフェに住めない。  

  
[ 2005316 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/26(Mon) 11:23
*2005287
保険会社は保証金さえ積めば保証人無しでも大丈夫なところも結構ある
というか最近は自治体が地元の不動産屋と一緒になって保証人なしでボロアパート凱旋してるけどな  

  
[ 2005320 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/26(Mon) 11:33
納税は国民の義務です  

  
[ 2005326 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/26(Mon) 12:13
毎日ネカフェに支払う金が有るなら敷金礼金0保証人不要の安アパート幾らでも有るだろにと普通は考えるけど
定住が出来ない、ネカフェを利用するしか無い理由を抱えてるんだろうとしか考えられんな。  

  
[ 2005340 ] 名前: ななし  2018/02/26(Mon) 12:24
ネカフェ難民までして東京に住む理由ってなんだ?  

  
[ 2005376 ] 名前: インフルマン  2018/02/26(Mon) 13:15
*2005340
民主党政権時代の雇用情勢下でさえ東京だけは職が豊富にあったからな。
当時下っ端役人で統計調査に加わってたけど地方は惨憺たるものだったよ。  

  
[ 2005458 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/26(Mon) 14:54
努力をしない日本人にするのがGHQの基本前略。資源も無く、地理的にも辺境の地にある日本の唯一の驚異は、日本人の精神性だった。
「ちゃんと働けよ」という言葉に対してのネットの反応を見ると、GHQの目論みはだいぶ成功してるんとちゃう?  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ