2018/02/26/ (月) | edit |

日本の自動車市場が、米国の大統領経済報告で「閉鎖的」と批判され、“開放”への圧力が強まる懸念が大きくなった。ただ、日本側は非関税障壁はないという立場で、米国車が売れないのは、ドイツ車などと比べてブランド力が低いことが要因との見方が強い。
ソース:http://www.sankei.com/economy/news/180223/ecn1802230053-n1.html
スポンサード リンク
1 名前:復讐の鬼 ★:2018/02/25(日) 21:21:53.23 ID:CAP_USER9
日本の自動車市場が、米国の大統領経済報告で「閉鎖的」と批判され、“開放”への圧力が強まる懸念が大きくなった。ただ、日本側は非関税障壁はないという立場で、米国車が売れないのは、ドイツ車などと比べてブランド力が低いことが要因との見方が強い。
昨年のブランド別国内新車販売台数をみると、米ゼネラル・モーターズのシボレーは809台、キャデラックは580台、FCA USのクライスラーは213台など。道や駐車場が狭く大型車が敬遠されがちなことや、燃費性能が低いイメージで苦戦している。
一方、外国メーカー車の販売台数は昨年、20年ぶりに30万台を超えるなど好調で、トップの独メルセデス・ベンツは6万8221台だった。欧州車は、高級車としてのブランド認知が浸透。比較的安価な小型車など、「米国車と異なり、日本市場にマッチした車種をそろえている」(業界関係者)という。
米国メーカーをめぐっては、大手の一角を占めるフォード・モーターが日本を撤退。昨秋の東京モーターショーでも各社が出展を控えるなど、日本での事業強化に向けた本気度にも疑問符が付く。
1月にはトヨタ自動車とマツダが米アラバマ州に合弁工場を建設すると発表。トランプ大統領が求めてきた米国での投資拡大や雇用増に応じた格好だ。しかし日本国内での米国車の販売増については、日本側の対応は難しい。米国車でも、知名度が高く、販売店改装などでブランド力向上を進めたジープ(FCA)の販売台数は昨年初めて1万台を超えた。拡販できるかは各社の商品や戦略次第だ。
政府は、「輸入に関税を課しておらず、非関税障壁を設けるような差別的な取り扱いも行っていない」(菅義偉官房長官)という立場で、米側との認識の隔たりは大きい。(高橋寛次)
http://www.sankei.com/economy/news/180223/ecn1802230053-n1.html
2 名前:名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 21:22:23.08 ID:AEz7IQEQ0昨年のブランド別国内新車販売台数をみると、米ゼネラル・モーターズのシボレーは809台、キャデラックは580台、FCA USのクライスラーは213台など。道や駐車場が狭く大型車が敬遠されがちなことや、燃費性能が低いイメージで苦戦している。
一方、外国メーカー車の販売台数は昨年、20年ぶりに30万台を超えるなど好調で、トップの独メルセデス・ベンツは6万8221台だった。欧州車は、高級車としてのブランド認知が浸透。比較的安価な小型車など、「米国車と異なり、日本市場にマッチした車種をそろえている」(業界関係者)という。
米国メーカーをめぐっては、大手の一角を占めるフォード・モーターが日本を撤退。昨秋の東京モーターショーでも各社が出展を控えるなど、日本での事業強化に向けた本気度にも疑問符が付く。
1月にはトヨタ自動車とマツダが米アラバマ州に合弁工場を建設すると発表。トランプ大統領が求めてきた米国での投資拡大や雇用増に応じた格好だ。しかし日本国内での米国車の販売増については、日本側の対応は難しい。米国車でも、知名度が高く、販売店改装などでブランド力向上を進めたジープ(FCA)の販売台数は昨年初めて1万台を超えた。拡販できるかは各社の商品や戦略次第だ。
政府は、「輸入に関税を課しておらず、非関税障壁を設けるような差別的な取り扱いも行っていない」(菅義偉官房長官)という立場で、米側との認識の隔たりは大きい。(高橋寛次)
http://www.sankei.com/economy/news/180223/ecn1802230053-n1.html
そもそもどこで売ってるの?w
5 名前:名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 21:24:29.06 ID:RJXv548B0フォードGMのセンスがなさすぎ
13 名前:名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 21:26:51.75 ID:EHnMoRR10デカいは燃費悪いわで
22 名前:名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 21:28:52.21 ID:p5xows7r0新型のラングラー
さっさと日本で売れや(´・ω・`)
さっさと日本で売れや(´・ω・`)
33 名前:名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 21:30:48.04 ID:kCFSCmxy0
買えっていう割に右ハンドル用意しない
39 名前:名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 21:32:23.39 ID:bPm7NbaG0軽自動車作ってみたら売れるかもね
56 名前:名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 21:36:25.49 ID:iYBsZ1il0だからと言って4気筒2000ターボのアメ車なんて魅力ないだろ?
もうニッチな路線で行かなきゃダメなんだよV8で
好きなら買ってくださいって
91 名前:名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 21:44:12.64 ID:iYBsZ1il0もうニッチな路線で行かなきゃダメなんだよV8で
好きなら買ってくださいって
もう乗用車で勝負するのやめたら?
93 名前:名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 21:44:29.29 ID:Jw+ZNugO02000年式くらいのキャデラックセビルが欲しかった。
107 名前:名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 21:48:20.00 ID:SOb28u3/0デカイからだろ
日本の道路の狭さ理解してない
138 名前:名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 21:54:29.80 ID:d4k+Quhg0日本の道路の狭さ理解してない
中国ではアメ車そんなに売れてるんだな
156 名前:名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 21:57:12.54 ID:vzE4D8CG0壊れないもの売るか
壊れた場合無償修理するかしてくれれば
多少は人気出るよね
当然ディーラーがそこら中にあること前提で
189 名前:名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 22:02:22.63 ID:Lbn/+pgx0壊れた場合無償修理するかしてくれれば
多少は人気出るよね
当然ディーラーがそこら中にあること前提で
コルベットだけは金があれば乗りたい
194 名前:名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 22:03:26.99 ID:6cnImQCJ0ドイツ車は売れてる
これが事実
239 名前:名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 22:13:03.06 ID:3KYW7mIV0これが事実
エスカレード欲しいけどラッパーだと思われるしな
274 名前:名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 22:22:51.29 ID:2ICqxUEc0コルベットスティングレイみたいないろんな意味で
無理してでも乗りたいって
車を作ればいいだけなんだよ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1519561313/無理してでも乗りたいって
車を作ればいいだけなんだよ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【ヒュンダイ】韓国・現代車、スーパーカー事業に参入…BMW出身役員を招聘
- 三菱自動車らしいクーペ 新型コンパクトSUV「エクリプス クロス」発売 お値段253万円から
- スズキ、「ワゴンR」が宿敵のダイハツ「ムーヴ」に勝てず苦悩
- レクサス新型UX250hの画像公開、ジュネーブで来週車体発表
- 【自動車市場】米国車が売れないのはブランド力が低いから? 日米政府の認識に隔たり
- トヨタ、3000億円投じ新試験場 電動車大量開発に備え
- 【EV】テスラ、新モデル量産計画を再度先送り
- 【自動車】マツダ「CX-5」改良、3/8発売 - 最新のSKYACTIVエンジン全面展開
- カルロス・ゴーン、揺れるルノー・日産連合「最高権力者」の座
米で飛行機や銃で日本製が売ってないのは米の市場の閉鎖性のせいだ!
半分は日本製を買え!って理屈?
半分は日本製を買え!って理屈?
デカい・燃費悪い・左ハンドルを直すのがスタートライン。
ドイツ車は売れてるんだから外国車でも良ければ売れる。
ドイツ車は売れてるんだから外国車でも良ければ売れる。
アメ車は広いアメリカを走る車、狭い日本には適応していないだけ。
だから、多数の日本人には需用がない。
だから、多数の日本人には需用がない。
アメ車大好き。59年式、シボレーに夢中です。
外国メーカーは日本メーカより燃費などの面で維持費が高い。
外国メーカーは日本の自然環境や道路事情にあった車種が少ない。
外国メーカーは日本でのサポート体制に不安がある。
とかいろいろ理由はあるけど、そもそも日本の庶民の懐が、
趣味で車を持てない程悪化しているのが最大の要因だよな。
外国メーカーは日本の自然環境や道路事情にあった車種が少ない。
外国メーカーは日本でのサポート体制に不安がある。
とかいろいろ理由はあるけど、そもそも日本の庶民の懐が、
趣味で車を持てない程悪化しているのが最大の要因だよな。
高い、デカい、燃費悪い、壊れる、維持費高い、ディーラー無い、直しにくい、リセール悪い
良い事が無い
良い事が無い
外国の車が軒並み売れてないならともかく…。いっそ大衆車きっぱり諦めて高級車で勝負してみたら?
グラントリノみたいなかっこいいやつを手ごろな値段で今の技術の車で売ったら結構売れるだろ
もうアメ車なんてミニマムアクセスで無理やり日本に輸入させるしかないと思うよ
でもまず売れないだろうから倉庫に積み上げられたまま、数年後そっくりスクラップ行きだけどね
で、その光景をアメリカメディアに流して、アメリカ人に見せたらいい、もう彼らにハッキリわからせてやるべきだ
でもまず売れないだろうから倉庫に積み上げられたまま、数年後そっくりスクラップ行きだけどね
で、その光景をアメリカメディアに流して、アメリカ人に見せたらいい、もう彼らにハッキリわからせてやるべきだ
2tとか小型トラックで勝負したら?
正規ディーラーがない。
そもそも顧客需要にあってない。
欧州車は日本で売れてるんだから、非関税障壁ってものは理由にならない。
そもそも顧客需要にあってない。
欧州車は日本で売れてるんだから、非関税障壁ってものは理由にならない。
日本の税制や国土に合わない車ばかり並べられても…
税制はお得意の圧力でどうにかなっても、国土はどう足掻いても北米大陸並の面積にはならないしな
税制はお得意の圧力でどうにかなっても、国土はどう足掻いても北米大陸並の面積にはならないしな
真面目にデカい、日本には
狭い道走り回るように作ってないのが致命的
狭い道走り回るように作ってないのが致命的
アメリカは日本車売れないように、基準をその都度きびしくしていった。が、日本のメーカーはそれを乗り越えていった
アメリカのメーカもその努力を先にしてから文句言えよ!
アメリカのメーカもその努力を先にしてから文句言えよ!
オバマが日本に来た時に、車窓から道路を見て「日本はアメ車が少ないね」と言った
安倍はこう答えた「でもドイツ車は大人気ですよ?」
これがこの問題への、日本の最終回答だと思う
安倍はこう答えた「でもドイツ車は大人気ですよ?」
これがこの問題への、日本の最終回答だと思う
軽自動車メーカーがアメリカ売れないのと同じ
デッカいトラックメーカー日本で売れるかよ
デッカいトラックメーカー日本で売れるかよ
米政府の目的は「アメリカ市場でのアメ社保護」だから
日本市場でアメ車を売って儲けたいわけではない
ただ「日本市場は閉鎖的だ」と言う結果とその対策としての「アメリカ市場で日本車規制」を行いたいだけ
よってそもそも話し合いをする気は向こうには無い
日本市場でアメ車を売って儲けたいわけではない
ただ「日本市場は閉鎖的だ」と言う結果とその対策としての「アメリカ市場で日本車規制」を行いたいだけ
よってそもそも話し合いをする気は向こうには無い
でも、日本の車検制度や重量税は非関税障壁とか、消費税は関税と同じといった外圧はOKやでw
最近のアメ車は過去のアメ車と違って油も食わないし車体だって小柄だと言う人もいるけど
それなら日本車でよくね?、あとアメ車直営ディーラーがいないのにどこでどう売れっていうの?
それなら日本車でよくね?、あとアメ車直営ディーラーがいないのにどこでどう売れっていうの?
日本の市場が小さいからアメリカのメーカーが本気で売る気ないだけ
アメリカは日本に投資して経済を発展させ人口を増やせばアメ車売れるよ
あと国土が狭いからアメリカの西海岸の州を日本に譲渡すればいい
アメリカは日本に投資して経済を発展させ人口を増やせばアメ車売れるよ
あと国土が狭いからアメリカの西海岸の州を日本に譲渡すればいい
GMやフォードが自前の金でディーラー作ったり育てたりしないし。売る気が見えないだろ。
楽天やアマゾンに売ってるの?
楽天やアマゾンに売ってるの?
右ハン無いし排気量でかいから税金高い色々あるけど1番はブランど力が今一つな点だろうね
その点欧州は車もさることながらブランディングが上手
でもいつかアメリカ行ってV8カマロとかF150で横断旅行してみたい
その点欧州は車もさることながらブランディングが上手
でもいつかアメリカ行ってV8カマロとかF150で横断旅行してみたい
メリケンもいい加減アタマの悪いガキみたいなこと言うのやめろよノロマ!
ブランドじゃなくて質なのに
アメリカザリガニは優秀だから買えときこえる。
アメリカザリガニは外来種で絶滅しないといけないんですけど。
グローバル化を間違って使用してるよね。
アメリカザリガニは外来種で絶滅しないといけないんですけど。
グローバル化を間違って使用してるよね。
コスパ悪くてブランド力なかったら買うメリットないもんな
米国からの圧力はいいけど具体的にどうしろと言う気なんだろ?
関税なし、非関税障壁もなし、安全基準も国際規格に準拠と
これ以上どうにもならないと思うんだが
関税なし、非関税障壁もなし、安全基準も国際規格に準拠と
これ以上どうにもならないと思うんだが
自称クルマが詳しい連中っていつまで昔のアメ車のイメージで語ってんだろうね
今は燃費も良くて街乗りもできる車もけっこうあるのに。ただそっちの土俵で日本車や欧州車と戦うと勝ち目ないのも確かだけど
で、対抗できるブランド力あるのが昔ながらのスタイルを踏襲しているjeepだけというのが苦笑いしかできない。レネゲード気になる。
今は燃費も良くて街乗りもできる車もけっこうあるのに。ただそっちの土俵で日本車や欧州車と戦うと勝ち目ないのも確かだけど
で、対抗できるブランド力あるのが昔ながらのスタイルを踏襲しているjeepだけというのが苦笑いしかできない。レネゲード気になる。
米国車大きすぎるんだよ、米国仕様でしか売らないんだから需要がある訳ない
日本でアメ車運転してみればわかるやろ
ハーレーはそれなりに人気だからそれで満足してくれ
ハーレーはそれなりに人気だからそれで満足してくれ
日本で売れる商品を作ってないからだろ…
アメリカが広すぎるからしょうがない
そういえばアメリカにも車庫証明ってあるのかな?
そういえばアメリカにも車庫証明ってあるのかな?
>今は燃費も良くて街乗りもできる車もけっこうあるのに。
日本人「それなら日本車でいいじゃん」
欧州人「それならVW車でいいじゃん」
韓国人「それならヒュンダイ車でいい二ダ(便乗)」
こうなっちゃうからな、だから逆にジープが売れるというね
日本人「それなら日本車でいいじゃん」
欧州人「それならVW車でいいじゃん」
韓国人「それならヒュンダイ車でいい二ダ(便乗)」
こうなっちゃうからな、だから逆にジープが売れるというね
買えじゃなく買ってくださいだろ?
姿勢がなってないんだよ
姿勢がなってないんだよ
フォードGMてブランド力はあるやろ
ハイブリットやPHVの研究もせずに「ぼ~っと」してて売れる訳が無いわ
ハイブリットやPHVの研究もせずに「ぼ~っと」してて売れる訳が無いわ
アメさんからしたら「買わせる努力」は「現地に合わせる」努力じゃなくて「現地を合せる」努力なんやろね
どっちが面倒かなw まあ面倒なのは現地だからどうでもいいんだろうけど
どっちが面倒かなw まあ面倒なのは現地だからどうでもいいんだろうけど
一般人
・でかい、燃費悪い、高い、左ハンドル、壊れやすい、ディーラーがない、社名車種ワカラン
マニア
・小さいアメ車に意味なし!
マスタング・カマロ・スティングレイ・ジープ・キャディ・リンカーンだけあればいいんじゃない?ほかの車種ワカランし。大体安い普通の車求める層はヤナセになんか行かないし。
・でかい、燃費悪い、高い、左ハンドル、壊れやすい、ディーラーがない、社名車種ワカラン
マニア
・小さいアメ車に意味なし!
マスタング・カマロ・スティングレイ・ジープ・キャディ・リンカーンだけあればいいんじゃない?ほかの車種ワカランし。大体安い普通の車求める層はヤナセになんか行かないし。
日本人なら売れない理由は全員分かってるのに。
米国人は商売の基本がわかってない。圧力をかけて売ることしか頭にないからだ。
もっとも実際は分かってるはずだけど。
日本に合わせた車を作る気がないから撤退したのだし、大型車でも売れる中国を選んだ。
米国人は商売の基本がわかってない。圧力をかけて売ることしか頭にないからだ。
もっとも実際は分かってるはずだけど。
日本に合わせた車を作る気がないから撤退したのだし、大型車でも売れる中国を選んだ。
※2005408の説明が一番納得いくな
アメ車が性能の悪いガラクタなのが悪いんだろ!
人のせいにすんな!
人のせいにすんな!
実質無料・キャッシュバック何十万とかにしないと
日本人は買わないよ
日本人は買わないよ
日本が売ろうとしないんじゃない。アメリカが日本で売れる車を作ってないんだよ
売り込みたいならもっと購買層を、シボレー!(ΦAΦ)gm
冗談抜きでアメ車の経営陣は本国で売れてる物と同じものを出してるのに
全く売れないのはおかしいって言ってるんだよ
全く売れないのはおかしいって言ってるんだよ
燃費最悪、故障頻発、高額、大型の車なんか要らないからね
2005443
レネゲードはイタリア車だけどな
レネゲードはイタリア車だけどな
ビル・クリントン時代から「ジャパンバッシング」したせいだろ
アメくるまを買う理由がない。
日本車の各社の個性が面白い。
日本車の各社の個性が面白い。
フォードGT40とかACコブラなんかは今でも魅力的とは思うが
今時のアメ車なんか魅力全然ねーもん。
昔のトルクゴリゴリ感は無くなったくせに、大味加減だけは継承してる。
どうにもならんよ。
今時のアメ車なんか魅力全然ねーもん。
昔のトルクゴリゴリ感は無くなったくせに、大味加減だけは継承してる。
どうにもならんよ。
テスラの電気自動車がコケたら、アメリカの自動車産業は御臨終。
ここが正念場だと思う。
ここが正念場だと思う。
あのさ、アメリカも小さい車作って日本や世界に販売してたよ?
ただ小型車では日本で日本車にまたく勝てないから大型車持ってきているだけです。
ただ小型車では日本で日本車にまたく勝てないから大型車持ってきているだけです。
米国以外でほとんど見ないような車が日本で売れるかよ。
欧州だってほとんど走ってないぞ。
欧州だってほとんど走ってないぞ。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
