2018/03/01/ (木) | edit |

hakusai.png
白菜やキャベツ、レタスの1月の輸入数量が、過去最高となったことが28日までに東京税関のまとめで分かった。昨秋以降の長雨や台風の影響で国内出荷量が大幅に減少。価格が高騰しており、不足分を補うため輸入が増加した。

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180228-00000109-jij-bus_all

スポンサード リンク


1 名前:イレイザー ★:2018/03/01(木) 07:57:46.55 ID:CAP_USER9
 白菜やキャベツ、レタスの1月の輸入数量が、過去最高となったことが28日までに東京税関のまとめで分かった。昨秋以降の長雨や台風の影響で国内出荷量が大幅に減少。価格が高騰しており、不足分を補うため輸入が増加した。

 1月の白菜の輸入量は前年同月比で7.8倍の約2213トンと、2017年の年間輸入量(約2562トン)の8割超に達した。キャベツは5.8倍の約1万3606トン。いずれも中国産が大半を占めている。レタスは2倍の約4888トンで、台湾からの輸入が最も多かった。

 農林水産省によると、キャベツなど葉物野菜は傷みやすく輸送コストもかさむため、スーパーなどで販売されている商品は国産が主流だ。輸入品は野菜を大量に使用する加工食品や外食といった業務用の不足を補っている。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180228-00000109-jij-bus_all
3 名前:名無しさん@1周年:2018/03/01(木) 07:59:43.21 ID:uHTY+SaT0
ぎょうちゅう
5 名前:名無しさん@1周年:2018/03/01(木) 08:00:09.27 ID:/opOx1Lv0
やめてよ
8 名前:名無しさん@1周年:2018/03/01(木) 08:01:16.05 ID:Y6aHKD7v0
家庭菜園でもやんべ
17 名前:名無しさん@1周年:2018/03/01(木) 08:04:27.11 ID:R15wmNI50
カット野菜用か
24 名前:名無しさん@1周年:2018/03/01(木) 08:06:03.46 ID:wUMfVDKB0
袋入りの千切りキャベツだな…

39 名前:名無しさん@1周年:2018/03/01(木) 08:09:54.17 ID:ZVF4i18f0
つまり定食やには行くなってことか
あとカット野菜もだめだな
50 名前:名無しさん@1周年:2018/03/01(木) 08:12:28.18 ID:sgrYvZBj0
道の駅とかの地場産はちょっと安い
54 名前:名無しさん@1周年:2018/03/01(木) 08:13:12.96 ID:0kUkZjxc0
中国産なんか使うなよ
76 名前:名無しさん@1周年:2018/03/01(木) 08:16:22.17 ID:RdzYTVyk0
無理に食べることない。
品薄なのは元々採れる次期じゃないんだから。
77 名前:名無しさん@1周年:2018/03/01(木) 08:16:28.61 ID:DTshImOy0
スーパーの白菜の漬け物も値段変わらず、量が減った
83 名前:名無しさん@1周年:2018/03/01(木) 08:17:11.46 ID:VZxM8jnC0
これだから外食は怖い
84 名前:名無しさん@1周年:2018/03/01(木) 08:17:20.00 ID:04t9C1Fs0
高いなら買わなければいい
88 名前:名無しさん@1周年:2018/03/01(木) 08:18:04.98 ID:7ZKOmtW2O
やっとほうれん草の値段が戻り始めた
112 名前:名無しさん@1周年:2018/03/01(木) 08:22:28.12 ID:NNLcTfLR0
ネギ高すぎてさすがに買えなかった
冷凍ネギ買った、中国産
どうせ外食したら中国産食べてるし
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1519858666/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2007272 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/01(Thu) 11:17
(`ハ´)プラスチック製か段ボール製か
好きな方を選ばせてやるアル  

  
[ 2007283 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/01(Thu) 11:28
すき家のキャベツ中国か韓国産なのかな?いやだな  

  
[ 2007284 ] 名前: 芸ニューの名無し  2018/03/01(Thu) 11:29
安倍さんありがとう。
民主党だったら中国産を輸入しまくるところだったわ。  

  
[ 2007286 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/01(Thu) 11:30
キムチくっさ  

  
[ 2007290 ] 名前: 肩マヤ  2018/03/01(Thu) 11:39
TPPやっても中国から買い付けてたら意味ないやんけ  

  
[ 2007291 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/01(Thu) 11:42
嫌なら食わなきゃいいじゃん
こういう時の輸入は「輸入のおかげで助かってる」状態なんだから驕るなよ  

  
[ 2007292 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/01(Thu) 11:46
まじめな話、農協がB級品認定を緩和すれば、ある程度マシになる話なんだが。
そうでなくても収穫量減ってるのに、売れないとされる作物多すぎなんだよ。

田舎ならJA市場とかである程度そういう品も安値で買えるんだが。  

  
[ 2007303 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/01(Thu) 12:17
※2007290
白菜なんてのは基本東アジアでしか食わないから供給源が限られるのよ
とはいえすでにTPPを見越して日本の農業法人がマレーシアなどに展開を開始してる
これからTPP諸国から安い日本向け仕様の農産物が大量に入ってくることになる
農協の天下もあまり長くはないだろう、下等品でも放出して対抗しなければ市場を食われる  

  
[ 2007307 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/01(Thu) 12:23
オーストラリアかニュージーランドに生産させるしかないな。  

  
[ 2007335 ] 名前: ななし  2018/03/01(Thu) 13:38
レタスが台湾からが多いっていうのは正直意外。涼しいところの野菜のイメージがあるから、台湾と結びつかなかった。阿里山近辺の高地で作ってるのかな?  

  
[ 2007345 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/01(Thu) 14:11

「嫌なら食うな」コメントで大草原
日本人じゃないな  

  
[ 2007365 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/01(Thu) 14:55
3月だしもう少しでしょ野菜不足も。  

  
[ 2007368 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/01(Thu) 14:58
なる程、加工品に皆回ってるんかー。
スーパーでは輸入産の白菜、キャベツ見かけないわけだ。  

  
[ 2007375 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/01(Thu) 15:10
今日なんかもかなり暖かくなってきたから値段が下がると良いな  

  
[ 2007384 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/01(Thu) 15:33
外食産業は ちゃんと中国産と明示してほしいな。それなら、選択肢から外せるから。  

  
[ 2007818 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/02(Fri) 09:20
中国産とかさ、何でいつまでも輸入するわけ?
どうしたって食べないよ。てか、買いたくもないし、実際買わないし。  

  
[ 2007839 ] 名前: 774@本舗  2018/03/02(Fri) 09:59
中国産の野菜食うぐらいならカップ麺でも食べたほうがいいわ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ