2018/03/04/ (日) | edit |

ソース:https://www.sankeibiz.jp/business/news/180302/bsd1803020620006-n1.htm
スポンサード リンク
1 名前:ノチラ ★:2018/03/03(土) 02:19:27.01 ID:CAP_USER
日本のハンバーガーチェーンが一斉に店舗数を増やしはじめている。だが約20年ぶりというこの流れに、国内2位のモスバーガーだけが乗り遅れている。なぜモスは競争力を失ったのか。店舗経営コンサルタントの佐藤昌司氏は「高品質ハンバーガーがモスバーガーの専売特許でなくなり、ブランド力が低下したから」と分析する--。
ハンバーガーチェーンの出店数増加ラッシュ
日本のハンバーガーチェーンが、約20年ぶりに店舗数を増やしはじめている。
日本マクドナルドホールディングスは2月13日、2017年12月期連結決算を発表。最終利益は240億円で過去最高を更新し、新規出店も再開するという。2002年のピーク時には約3900店だったが、現在は1000店少ない約2900店になっていた。2020年までに150~200店を出す計画だ。
2016年に「フレッシュネスバーガー」を買収した外食大手のコロワイドは、現在の約170店から400店までの拡大を計画している。
また世界2位の「バーガーキング」は、昨年10月に日本事業の運営権を香港の投資ファンドに譲渡。現在の約100店という日本の店舗網を広げる意向を示している。
現在125店のファーストキッチンは「ウェンディーズ」とのコラボ店を急速に増やしている。同社は16年6月にサントリーHDから投資ファンドのロングリーチグループに売却されており、そのことが店舗数の拡大に影響している。
一時期は“懐かしのハンバーガーショップ”扱いされていた「ドムドムハンバーガー」も、例外ではない。ドムドムは昨年、ダイエー傘下の子会社オレンジフードコートから、企業再生を手がけるレンブラントホールディングスに事業譲渡された。レンブラントHDは、縮小していた店舗網を今後は広げていく考えを示している。
ファストフード市場は売上高前年比6.6%
各社の出店攻勢の背景には、景気回復に伴い外食市場が拡大していることがある。日本フードサービス協会によると、17年の外食売上高は前年比3.1%増と3年連続で前年を上回った。特にハンバーガーなど洋風のファストフードカテゴリーは伸びが著しく、17年は前年比で6.6%も増加している。マクドナルドの復活が大きく牽引したとみられるが、いずれにしても市場が拡大していることは間違いない。
この流れに乗り遅れているのが「モスバーガー」だ。
モスバーガーの17年12月末の国内店舗数は1353店。国内店舗数はハンバーガーチェーンで2位だが、3年前と比べると全体の4%にあたる約60店が減っている。年度末となる18年3月末にはさらに減る見通しだ。
運営会社であるモスフードサービスの業績はさえない。2月9日発表の17年4~12月期決算では、売上高は前年同期比0.8%増の544億円と微増にとどまり、本業の儲けを示す営業利益は同19.6%減の33億円と、大幅な減益となった。
主力のモスバーガーの国内店舗数が減り続けていることに加え、既存店客数の減少も大きく影響している。17年4月~18年1月の累計の既存店客数は前年同期比で1%減った。
客数減は一時的な話ではない。14年3月期から17年3月期まで、4年連続で前年割れを起こしている。客離れが止まらない状況だ。
モスバーガーはこれまで、手間とコストをかけて高価格だが高品質のハンバーガーを作ってきた。特に使用する生野菜にはこだわりを持っている。1997年頃から国内の生産農家と協力体制を築き始め、国産の生野菜を使ったハンバーガーを売り物にしてきた。現在では、全国約3000軒の農家から野菜を調達している。
モスバーガーのハンバーガーが高く評価されていたのは、この点によるところが大きい。マクドナルドのハンバーガーでは満足できない人や、おいしいハンバーガーを求める人を取り込むことに成功してきた。その結果、「低価格のマクドナルド」対「高価格だが高品質のモスバーガー」という構図ができていた。
以下ソース
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180302/bsd1803020620006-n1.htm
14 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/03(土) 02:44:12.87 ID:xxwEYrgnハンバーガーチェーンの出店数増加ラッシュ
日本のハンバーガーチェーンが、約20年ぶりに店舗数を増やしはじめている。
日本マクドナルドホールディングスは2月13日、2017年12月期連結決算を発表。最終利益は240億円で過去最高を更新し、新規出店も再開するという。2002年のピーク時には約3900店だったが、現在は1000店少ない約2900店になっていた。2020年までに150~200店を出す計画だ。
2016年に「フレッシュネスバーガー」を買収した外食大手のコロワイドは、現在の約170店から400店までの拡大を計画している。
また世界2位の「バーガーキング」は、昨年10月に日本事業の運営権を香港の投資ファンドに譲渡。現在の約100店という日本の店舗網を広げる意向を示している。
現在125店のファーストキッチンは「ウェンディーズ」とのコラボ店を急速に増やしている。同社は16年6月にサントリーHDから投資ファンドのロングリーチグループに売却されており、そのことが店舗数の拡大に影響している。
一時期は“懐かしのハンバーガーショップ”扱いされていた「ドムドムハンバーガー」も、例外ではない。ドムドムは昨年、ダイエー傘下の子会社オレンジフードコートから、企業再生を手がけるレンブラントホールディングスに事業譲渡された。レンブラントHDは、縮小していた店舗網を今後は広げていく考えを示している。
ファストフード市場は売上高前年比6.6%
各社の出店攻勢の背景には、景気回復に伴い外食市場が拡大していることがある。日本フードサービス協会によると、17年の外食売上高は前年比3.1%増と3年連続で前年を上回った。特にハンバーガーなど洋風のファストフードカテゴリーは伸びが著しく、17年は前年比で6.6%も増加している。マクドナルドの復活が大きく牽引したとみられるが、いずれにしても市場が拡大していることは間違いない。
この流れに乗り遅れているのが「モスバーガー」だ。
モスバーガーの17年12月末の国内店舗数は1353店。国内店舗数はハンバーガーチェーンで2位だが、3年前と比べると全体の4%にあたる約60店が減っている。年度末となる18年3月末にはさらに減る見通しだ。
運営会社であるモスフードサービスの業績はさえない。2月9日発表の17年4~12月期決算では、売上高は前年同期比0.8%増の544億円と微増にとどまり、本業の儲けを示す営業利益は同19.6%減の33億円と、大幅な減益となった。
主力のモスバーガーの国内店舗数が減り続けていることに加え、既存店客数の減少も大きく影響している。17年4月~18年1月の累計の既存店客数は前年同期比で1%減った。
客数減は一時的な話ではない。14年3月期から17年3月期まで、4年連続で前年割れを起こしている。客離れが止まらない状況だ。
モスバーガーはこれまで、手間とコストをかけて高価格だが高品質のハンバーガーを作ってきた。特に使用する生野菜にはこだわりを持っている。1997年頃から国内の生産農家と協力体制を築き始め、国産の生野菜を使ったハンバーガーを売り物にしてきた。現在では、全国約3000軒の農家から野菜を調達している。
モスバーガーのハンバーガーが高く評価されていたのは、この点によるところが大きい。マクドナルドのハンバーガーでは満足できない人や、おいしいハンバーガーを求める人を取り込むことに成功してきた。その結果、「低価格のマクドナルド」対「高価格だが高品質のモスバーガー」という構図ができていた。
以下ソース
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180302/bsd1803020620006-n1.htm
客を待たせすぎやろ。
17 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/03(土) 03:05:48.61 ID:gknDbT13適度にこだわる層が無くなったのか
20 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/03(土) 03:19:37.57 ID:CxS4NVIuモス食べるくらいなら定食食べれたりしますからねぇ
22 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/03(土) 03:22:54.46 ID:7xOZC5wn待つのがなあ
28 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/03(土) 03:35:09.86 ID:DEaD6b6T
クレカ使えるようにして
あともっとスピーディーに
食材は全部国産にして
34 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/03(土) 03:55:47.86 ID:ovYey7Alあともっとスピーディーに
食材は全部国産にして
最近収入がよくなったからモスばっかりいってるわ
やっぱマックに比べるとあからさまにうまいw
46 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/03(土) 04:41:10.65 ID:20ly/hIHやっぱマックに比べるとあからさまにうまいw
食べにくいから
52 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/03(土) 05:05:20.30 ID:qwys6DvQそんなに拡大しなくてもいいんじゃないか。
いつまでも美味しいモスがあればそれでいい。
たまに食べに行く。
56 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/03(土) 05:21:24.78 ID:pDhsp/36いつまでも美味しいモスがあればそれでいい。
たまに食べに行く。
ピザバーガー450円ってなんだよ?
その値段ならサイゼリヤでキノコピザ食うよ
68 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/03(土) 05:53:54.23 ID:3r5r7KKcその値段ならサイゼリヤでキノコピザ食うよ
高いから
78 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/03(土) 06:16:54.62 ID:8SSNxsK4まずそこらに店がない
あるのはマックばかり
94 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/03(土) 06:42:36.44 ID:IfbU2XrXあるのはマックばかり
モス待つ時間と金あるならフレッシュネス食うし
さくっと安く食うならマック行くわけで
お呼びじゃない
109 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/03(土) 07:34:12.54 ID:hKeVqeXFさくっと安く食うならマック行くわけで
お呼びじゃない
高いからなぁ
そこまで出すならモスは食わないよというお話
昔より美味しい飲食店増えたし尚更
112 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/03(土) 07:40:09.03 ID:lgd7D0RBそこまで出すならモスは食わないよというお話
昔より美味しい飲食店増えたし尚更
歩いて5分のところにモスある
土日はドライブスルーが渋滞
ただ時間がかかってるだけだろうけど
114 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/03(土) 07:52:21.63 ID:buveXfWG土日はドライブスルーが渋滞
ただ時間がかかってるだけだろうけど
モスは昔のままなら今でも十分に通用した
味が劣化してさらに値上げじゃ、客も逃げる
117 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/03(土) 07:59:14.79 ID:bBqiy7p4味が劣化してさらに値上げじゃ、客も逃げる
キレイに食べきるにゃテクニックが要るよなモスは
165 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/03(土) 09:59:05.42 ID:yydxOcxrモスは不味くなった。
昔は美味しかったしよく利用してた。
167 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/03(土) 10:00:47.78 ID:hy1Zs8Lu昔は美味しかったしよく利用してた。
パンがどんどん小さくなるし、味もどんどん落ちるし…
昔の方がはるかに美味かった
168 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/03(土) 10:01:45.82 ID:Zpl5+MGI昔の方がはるかに美味かった
サイドメニューが高すぎる
いくら利益率高いからって、露骨に値上げ&減量してりゃねえ
170 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/03(土) 10:06:54.70 ID:yqGS268Iいくら利益率高いからって、露骨に値上げ&減量してりゃねえ
遅くて高い
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1520011167/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【ごはん】ランチ悲哀の平成30年史。節約され続けた昼食代、ピークから2割も減。立ち食いそば店主「天ぷらの注文が・・・」
- 【クレカ】モスバーガーがクレジットカード決済可能に 今後iDにも対応
- プラス100円でハンバーグが倍 「夜マック」全国で実施へ…日本マクドナルド、夕食需要取り込み
- 大戸屋からじわりとお客が離れている理由
- 【飲食】なぜモスだけが「突然の不調」に陥ったのか いまや中途半端なブランドに?
- ワタミの外食事業、5年ぶり黒字化 業態転換が奏功
- 【待ち時間なくなります】マクドナルド、スマホで事前注文・支払い 入店と同時にキッチンへ情報 全2900店で
- 【企業業績】マクドナルドが過去最高益 ネットユーザーは経営陣を絶賛 「めっちゃ有能」
- 客数減が止まらない、「モスバーガー」の苦境
スレ>>34みたいに、モス褒める奴はマックの名前出さなきゃアピールもできない奴ばっかりだ
サメを出し抜こうとするコバンザメのような愚
サメを出し抜こうとするコバンザメのような愚
モースこし頑張りましょう
その価格で売るなら完全国産にすべき
あとソイとかいうのはやめた方がいい
あとソイとかいうのはやめた方がいい
味は違うけど、昔のモスの席に座ってるのが、フレッシュネスバーガーとおも。
みどりに看板をかえたから。
さんざん崇めておいてこれかw
確かにマックと比べれば美味い
けど、その値段取れる商品か?って疑問
けど、その値段取れる商品か?って疑問
ポテトをわしわしと食べたいからたいていマック
また腐肉マクドによるネガキャン記事かw
プロモにだけは金かけるんだな
プロモにだけは金かけるんだな
意味不明のモス不調説、ここ数年売り上げも収益も安定しているが
モスはメニュー増やしてバーガーメインのファミレス化した方がいいと思うわ
モスで一番好きなのは期間限定のナンにパリパリソーセージが乗ってるヤツ。
他のは美味しいけど絶対って感じでも無い。
他のは美味しいけど絶対って感じでも無い。
リンク先の記事を全部読むと、結構的を射てる記事だとは思った
大昔のモスを知ってる世代だと、今のモスは確かに無いなぁとは思う
小さくなったし、その割には食べにくさは変わってないし
味の良さとトレードオフだ、と納得はできなくなったな
大昔じゃなくて、ちょっと昔のモスで、
ナイフフォークで食うような超限定(もちろん高価)バーガーあったが、
あれこそモスの進化系路線だとは思うんだがな
大昔のモスを知ってる世代だと、今のモスは確かに無いなぁとは思う
小さくなったし、その割には食べにくさは変わってないし
味の良さとトレードオフだ、と納得はできなくなったな
大昔じゃなくて、ちょっと昔のモスで、
ナイフフォークで食うような超限定(もちろん高価)バーガーあったが、
あれこそモスの進化系路線だとは思うんだがな
>>114
全てこれに尽きる!
全てこれに尽きる!
>>意味不明のモス不調説、ここ数年売り上げも収益も安定しているが
>>本業の儲けを示す営業利益は同19.6%減の33億円と、大幅な減益となった
>>4年連続で前年割れを起こしている
>>本業の儲けを示す営業利益は同19.6%減の33億円と、大幅な減益となった
>>4年連続で前年割れを起こしている
いくらなんでも味を落としすぎ。
コストダウンを頑張るって、ソースをあからさまに安っぽい冷凍食品の味にすることじゃないだろう。
コストダウンを頑張るって、ソースをあからさまに安っぽい冷凍食品の味にすることじゃないだろう。
フレッシュネスバーガーがコロワイドだったのは結構ショックだな。
バーガーキングは半島資本だから避けてたが、売却されたのか
マクドナルドに行くのであれば、高くても回数減らしてもモス行くわ
バーガー食うならガッツリ食いたいのでクアアイナ一択。
セットで千円ぐらいだし別に高くないよ。
セットで千円ぐらいだし別に高くないよ。
モスは良いけど割高感があるからなぁ。
バンズや“具”をチョイ大きくしたら嬉しいんだけどね。
バンズや“具”をチョイ大きくしたら嬉しいんだけどね。
バンズが小ちゃくなったままで
値上げかよってな
モスは調子こいてる感じがする
値上げかよってな
モスは調子こいてる感じがする
あのレタスやトマトのシャキシャキ感からすると、マクドナルドみたいな作り置きはできないだろうなぁ
ハンバーガーもソースたっぷりだから、あらかじめサンドしておいたらパンがふやけてしまいそうだな
ハンバーガーもソースたっぷりだから、あらかじめサンドしておいたらパンがふやけてしまいそうだな
でも業界二位ならもういいだろ
あの品質でシェア一位は無理だと思うぞ
あの品質でシェア一位は無理だと思うぞ
これでモスが行きやすくなるなら願ったり叶ったりだわ。
モスはマックより美味しいけど
値段と待ち時間で ハンバーガー屋が比較対象じゃないんだよね
その値段と時間だったらお腹一杯になる他の美味いもの食べるよ
値段と待ち時間で ハンバーガー屋が比較対象じゃないんだよね
その値段と時間だったらお腹一杯になる他の美味いもの食べるよ
ロッテ系かマックの工作だろう
フレッシュネスかモスしか行かん
他は旨くない
フレッシュネスかモスしか行かん
他は旨くない
マック不調あたりから調子乗って企業努力やめたからやろ。他チェーンではもう中国産、ブラジル産とか使ってない。モスだけ使い続けてる
今時ヌルい分煙でヤニ臭い店に行くとでも?
※2009086
その超高級路線のって、料理としての練り込みが全然足りなくて悉く微妙だったんだよな...。
※2009086
その超高級路線のって、料理としての練り込みが全然足りなくて悉く微妙だったんだよな...。
まぁ売り上げ減は問題だけど
マクドナルドとは客層違うからそれほど意識する必要ないと思うけどね
マクドナルドとは客層違うからそれほど意識する必要ないと思うけどね
ほんの少し売上が上下しただけで神のように讃えたり親の仇みたいにぶっ叩いたり、コロコロ手のひら返しが忙しいな。まるで安倍ネトサポみたいだ。
ジャンクフードに健康志向とかあほなんだよ
近所のドムドムが去年の秋頃から急に旨くて小洒落た感じになったよワロタ
2009090
決算期 売上高 営業益(百万円)
2014.03 65,329 2,157
2015.03 66,310 1,554
2016.03 71,113 3,824
2017.03 70,929 4,663
2018.03 71,200 3,700 (見込み)
今期は増収減益見込みだが、ほぼ前々期並み
客数減は14年3月期から17年3月期まで、4年連続で前年割れだが
同期間の売上も営業利益も、むしろ上がっている
営業益前年減と客数減のみに焦点をあてた印象操作にすぎん
決算期 売上高 営業益(百万円)
2014.03 65,329 2,157
2015.03 66,310 1,554
2016.03 71,113 3,824
2017.03 70,929 4,663
2018.03 71,200 3,700 (見込み)
今期は増収減益見込みだが、ほぼ前々期並み
客数減は14年3月期から17年3月期まで、4年連続で前年割れだが
同期間の売上も営業利益も、むしろ上がっている
営業益前年減と客数減のみに焦点をあてた印象操作にすぎん
2009158
出たよ、どんなところにも登場するアベガーw
出たよ、どんなところにも登場するアベガーw
営業益前年減と客数減が印象操作とかすげーな
食いにくい、美味くない、高い、遅い、潰れても困らない
バーキン行くわ
バーキン行くわ
お前は日本語が読めるのか?
*2009158
もう少しひねらないと上長の説教がくるぞバイト君
もう少しひねらないと上長の説教がくるぞバイト君
2009184
オマエの様な無知が騙されれば、それだけで十分印象操作だろw
オマエの様な無知が騙されれば、それだけで十分印象操作だろw
外食売上高は上がってるのに営業益は大幅減と客数も減してて何よりモス自身がこれ以上ないくらい危機感を感じてるのに印象操作だ言い張る奴って何を考えてるんだろう…
2009172を見れば去年が高かっただけ位にしか見えないが
2009201
そもそも危機感を持ってない外食チェーンってどこだ?
マックも大幅に客数が減って、チョッと回復した程度で安心だとは思ってないと思うぞ
そもそも危機感を持ってない外食チェーンってどこだ?
マックも大幅に客数が減って、チョッと回復した程度で安心だとは思ってないと思うぞ
なんか面倒くっさい奴が頑張ってるな
マック工作員轟沈w
原価や人件費など基本コストが高いから消費税増税でそれらすべてが跳ね上がって価格に反映して割高感もupしてしまった。これは企業努力が足りないのかそれとも他社が凄いのか。
もっとも、マクドナルドも大量閉店とか対策しているしな。
もっとも、マクドナルドも大量閉店とか対策しているしな。
話題になれば乗っかるヤツきもすぎ
マック叩いて次はモス
マック叩いて次はモス
話題になれば乗っかるヤツきもすぎ
マック叩いて次はモス
マック叩いて次はモス
こういうのって、マンネリからくる消費者の単なる飽きが
各ブランドを数年単位で順々に襲ってるだけなんじゃね?
各ブランドを数年単位で順々に襲ってるだけなんじゃね?
デザートのコレジャナイ感
夏の玄米シェイクと冬のぜんざい以外、食べたい物がない
夏の玄米シェイクと冬のぜんざい以外、食べたい物がない
マクドナルドってやたらマスゴ.ミが持ち上げるよな。
明らかに落ち込んでる時も、やたらあれが人気だ、
V字回復だと連呼してたし。
明らかに落ち込んでる時も、やたらあれが人気だ、
V字回復だと連呼してたし。
しっかしモス記事にもかかわらずマクドナルド連呼する奴多いな
単純に近場に無いからだよ。
店舗数の少なさから、どうしても近場に有るマックで妥協する。
俺みたいな面倒臭がりの場合、
①出前最高!
②近所の店で妥協
③遠出は論外
店舗数の少なさから、どうしても近場に有るマックで妥協する。
俺みたいな面倒臭がりの場合、
①出前最高!
②近所の店で妥協
③遠出は論外
マック工作員、まだやってんのかw
↑これは立憲レベルのブーメラン
ぷっ、ガソリーヌが何か言ってる
単純に、日本人の大多数が、1億総貧困になってきたからなんだよ!、 (笑)
モスしか行かないが、やっぱり値段かな?セットにサイドオーダーで1000円超えちゃうから。消費税もまだ上がるというのでは、デフレから脱却出来ていないし。
特に緑肉の時の便乗値上げ以外に悪い印象はない。
が、そもそもマック離れ以来ハンバーガーを食わなくなった。普段の脳からその文字は消え去った。禁煙者がタバコを忘れるがごとく。
が、そもそもマック離れ以来ハンバーガーを食わなくなった。普段の脳からその文字は消え去った。禁煙者がタバコを忘れるがごとく。
マクドナルドは、楽天ポイントの期間限定を消費する場所だろ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
