2018/03/05/ (月) | edit |

800px-Flag_of_the_People27s_Republic_of_Chinasvg_ 新華社電によると、中国の鉄道車両メーカー、中車株洲電力機車の周清和董事長(会長)は3日、時速160キロのリニアモーターカーが年内に完成する見通しだと明らかにした。中国の国産リニアという。

ソース:http://www.sankei.com/world/news/180305/wor1803050017-n1.html

スポンサード リンク


1 名前:ばーど ★:2018/03/05(月) 11:51:33.20 ID:CAP_USER9
新華社電によると、中国の鉄道車両メーカー、中車株洲電力機車の周清和董事長(会長)は3日、時速160キロのリニアモーターカーが年内に完成する見通しだと明らかにした。中国の国産リニアという。

 中国企業は中低速リニアとして、湖南省長沙市で時速100キロのリニアの試験運行も始めている。周氏は、今回のリニアは長沙のリニアより騒音が少なく軽量化も進んだと強調。国内外で導入を働き掛けていく考えだ。(共同)

2018.3.5 10:31
産経ニュース

http://www.sankei.com/world/news/180305/wor1803050017-n1.html
2 名前:名無しさん@1周年:2018/03/05(月) 11:52:31.13 ID:G4dPijg/0
線路の中の人も大変だな
6 名前:名無しさん@1周年:2018/03/05(月) 11:53:14.46 ID:8auYStfi0
すごいやんがんばってるな
7 名前:名無しさん@1周年:2018/03/05(月) 11:53:42.06 ID:ShvHunLB0
これドイツの技術をパクっただけだろ
11 名前:名無しさん@1周年:2018/03/05(月) 11:54:02.85 ID:VuMLYq9G0
龍のように飛んでいくのが目に浮かぶ。
12 名前:名無しさん@1周年:2018/03/05(月) 11:54:07.89 ID:pSp+634f0
おせえw
14 名前:名無しさん@1周年:2018/03/05(月) 11:54:25.87 ID:hIhj7X0R0
またまた、中国の独自技術アル、ですかな?

32 名前:名無しさん@1周年:2018/03/05(月) 11:58:11.40 ID:Z2/w80BQ0
上海リニアに乗った事あるけどめっちゃ車両や窓がガタガタいうのな
リニアってこんなもんなん?
43 名前:名無しさん@1周年:2018/03/05(月) 12:00:35.01 ID:ww06CgSd0
コスパどうなんだこれ?
現代でもまだ優位性あるのか?
47 名前:名無しさん@1周年:2018/03/05(月) 12:01:57.31 ID:GqGQcSP20
リニアの意味なし
エネルギー消費が非効率
76 名前:名無しさん@1周年:2018/03/05(月) 12:05:16.95 ID:j8JYG0EQ0
中国らしくないわー
マッハだろマッハ
77 名前:名無しさん@1周年:2018/03/05(月) 12:05:17.63 ID:wMe5SM750
リニアの意味
129 名前:名無しさん@1周年:2018/03/05(月) 12:15:23.26 ID:j8EAkSM60
低速で浮かせとコスパ悪そう
206 名前:名無しさん@1周年:2018/03/05(月) 12:30:38.23 ID:uxRwVq5D0
リニアの意味あんのこれ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520218293/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2009865 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/05(Mon) 16:05
完成爆発脱線埋葬までがワンセット  

  
[ 2009867 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/05(Mon) 16:05
中国最高マーン!早く来てくれーっ!!  

  
[ 2009870 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/05(Mon) 16:25
日本で研究だけしてほとんど採用されなかった磁気浮上方式かな?  

  
[ 2009871 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/05(Mon) 16:28
ドイツのマグレブと日本の超伝導リニアは別物、マグレブは停車時も浮いている。日本の超伝導リニアはタイヤ出して止まってる。磁石で浮かせてるマグレブ・対・磁場の中を走行する超伝導リニア、スピードを上げれば上げるだけ辛くなるのはマグレブ、コレが理由でドイツは見切った。したがってマグレブは、低速に向く。日本のHSST方式とおなじ。  

  
[ 2009873 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/05(Mon) 16:32
どこかの国が技術を完成させないと、中国のリニアモーターカーも完成しないよ  

  
[ 2009876 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/05(Mon) 16:43
モノレールっぽいヤツか  

  
[ 2009877 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/05(Mon) 16:45
大江戸線の朴李か?  

  
[ 2009890 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/05(Mon) 17:20
ドイツ系技術のマグレブだな  

  
[ 2009891 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/05(Mon) 17:21
後からしか結論って出なくない?  

  
[ 2009900 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/05(Mon) 17:43
ドイツから輸入したのは上海のリニアな
ドイツの技術をぱくったのならこんなに遅くない  

  
[ 2009907 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/05(Mon) 17:55
意味ないもの作れるのは羨ましいことやで  

  
[ 2009914 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/05(Mon) 18:04
トランスラピッドのコピーにしちゃ鈍いな  

  
[ 2009925 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/05(Mon) 18:19
永久磁石のリニアってどうなったの
上海、北京、長沙が今の所近々のやつか  

  
[ 2009988 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/05(Mon) 20:10
ドイツ式のマグレブは9ミリ浮上
対して日本のリニアは10cm浮上する
両者は完全に別物、当然日本式だけが
次世代高速鉄道の名にふさわしい  

  
[ 2009996 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/05(Mon) 20:20
此は、中低速リニアだ。浮いて走るけど遅い。日本だと愛知県にリニモって言う路線が有る。低騒音だが高額で全く普及しない。

他に、鉄輪リニアと言う鉄道も有る。此は浮かない。都営大江戸線、横浜市営グリーンライン、仙台市営東西線、福岡市営七隈線、大阪市営長堀鶴見緑地線、今里筋線がそれ。床下機器が減らせるからトンネル断面積が小さく出来て、建設費が安くなる。

一口にリニアって言っても色々有るんだぞ。  

  
[ 2010015 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/05(Mon) 20:59
何の意味??  

  
[ 2010048 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/05(Mon) 21:57
10mm浮くってやつか?コスパとかどうなんだろ・・・高速鉄道でよくね?ってならんの?w  

  
[ 2010091 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/05(Mon) 23:15
鉄道技術ですらもう日本は中国に追い越されようとしている
もう日本も終わりだね  

  
[ 2010092 ] 名前: ( ^ω^)  2018/03/05(Mon) 23:16
>>コスパとかどうなんだろ
愛知県にリニモって言う、この記事の中国の路線と同じ様な鉄道が有るが、ハッキリ言って最悪。特殊な構造だから建設費、維持費が高額。  

  
[ 2010104 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/05(Mon) 23:31
中国はハイパーループで行くんじゃないんかい  

  
[ 2010193 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/06(Tue) 04:51
浮いてんのになぜうるさいんだ?
リニアの意味全然ないじゃん。  

  
[ 2010195 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/06(Tue) 04:55
おーい、チョウニチ新聞〜。出番だぞー。  

  
[ 2010214 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/06(Tue) 06:02
「ちょっと速い大江戸線」くらいのレベルかな。
それはそれでたいしたものではある。  

  
[ 2010364 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/06(Tue) 10:56
早くないのにリニアである必要性あるか?
今後のための研究目的だろうか  

  
[ 2010395 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/06(Tue) 12:05
既存の技術で160出せるのに(車ですら)
リニアのコストかけてまで160で抑えるメリットって何や?

あ、事故った時の被害は300より160の方が少ないか?  

  
[ 2010519 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/06(Tue) 15:37
※2010395
利点は実はあって、勾配と急カーブに強い。ただまあコスト高が響いて既存の鉄道置き換えるほどじゃ無いんだけどな。  

  
[ 2010532 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/06(Tue) 16:05
2つの意味でおめでとうw

この技術で大金を使ってインフラ整備してください(ニヤニヤ)
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ