2018/03/07/ (水) | edit |

800px-Flag_of_the_People27s_Republic_of_Chinasvg_ 米国人や米国に友好的な人々は、同国の力が相対的に低下するのを次のように表現することで、自らを慰める。たとえ道路や空港、学校が老朽化の一途をたどっていても、最も高度な分野では、この先何十年にもわたって先頭に立ち続ける、と。そうした分野として真っ先に挙がるのは国防や著名大学であり、ビジネスの世界ではテクノロジー産業だ。

ソース:https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27362810U8A220C1000000/

スポンサード リンク


1 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2018/03/06(火) 23:55:02.45 ID:u5g7tOCb0 
中国の技術力 10~15年で米国並みに

 米国人や米国に友好的な人々は、同国の力が相対的に低下するのを次のように表現することで、自らを慰める。たとえ道路や空港、学校が老朽化の一途をたどっていても、最も高度な分野では、この先何十年にもわたって先頭に立ち続ける、と。そうした分野として真っ先に挙がるのは国防や著名大学であり、ビジネスの世界ではテクノロジー産業だ。

 米国は2007年には輸出額において、11年には製造分野で、トップの座を中国に明け渡した可能性がある。そして30年ごろまでに、
世界1位の経済大国の座も奪われることが必至の情勢だ。

 それでも彼らは、米シリコンバレーに匹敵する場所はどこにもないと言う。ここには世界最高の頭脳が集まり、目端の利く投資資金が大量に流れ込み、世界のどこよりもハングリーな起業家と結びつく。

 本当にそうだろうか。米国人はこの20年間、中国の技術力に対して否定的な態度を取り続けてきた。第1段階では関心を示さなかった。次の段階ではしばしば、中国企業を模倣者あるいは産業スパイと見なした。そしてつい最近まで、中国はテクノロジーのガラパゴスであり、固有の種(企業)が育っているが、これらに海外市場に打って出るだけの競争力はないと受け止めていた。

 現在は第4段階が始まったところだ。米国に匹敵する力を中国が付けつつあるとの不安が台頭している。シリコンバレーのある関係者は、テクノロジーの世界で米国が「権勢を振るう」時代は終わりに近づいていると指摘する。

■政府がAI分野で「行政指導」

 中国テクノロジー業界のリーダーたちは米カリフォルニアを訪れ、同地に投資することに積極的だが、もはや畏敬の念など抱いていない。中国の巨人アリババ集団や騰訊控股(テンセント)は、時価総額で米アルファベットや米フェイスブックと肩を並べる。

 さらに、数多くのベンチャー企業が18年から19年にかけて、株式上場に進むだろう。配車サービスの滴滴出行、アリババ集団傘下の
金融会社アント・フィナンシャル、中国最大のピア・ツー・ピア(P2P)金融会社である陸金所などの名が挙がる。

全文
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27362810U8A220C1000000/
4 名前:名無しさん@涙目です。(オーストラリア) [JP]:2018/03/06(火) 23:57:16.91 ID:V9+idHoA0
それを米国が容認するか拒絶するかが今問われてる
10 名前:名無しさん@涙目です。(西日本) [BG]:2018/03/07(水) 00:02:05.65 ID:16Tu+GB40
むしろ10年もかかるんかい
19 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) [ヌコ]:2018/03/07(水) 00:07:14.48 ID:RToDix6U0
技術があっても運用がね…
23 名前:名無しさん@涙目です。(山形県) [BY]:2018/03/07(水) 00:09:17.12 ID:dHH3WymR0
根拠が乏しい
35 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [VN]:2018/03/07(水) 00:16:04.85 ID:U2/U0BuF0
共産党がトップで民主化できないうちは心配ない

38 名前:名無しさん@涙目です。(家) [SE]:2018/03/07(水) 00:18:27.68 ID:giIvfQlk0
米のGDPは18兆ドル
中のGDPは12兆ドル 

米の軍事費は70兆円
中の軍事費は18兆円

最短10年後には技術も米に並ぶのか
なんか順調に米を猛追しててワロタw
60 名前:名無しさん@涙目です。(四国地方) [US]:2018/03/07(水) 00:26:00.34 ID:4jiPGKQn0
その年月でアメリカはもっと先に行くじゃん
88 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2018/03/07(水) 00:39:07.45 ID:/Z2fTmce0
こいつら逆張りの天才だからな
絶対信じねー
103 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2018/03/07(水) 00:45:33.83 ID:KnPtCuV20
昔から似たようなこと言ってなかった?
134 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2018/03/07(水) 01:03:43.52 ID:Pd8Zs3mf0
10年後の予想なんて当たったことあるのか?
172 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) [CH]:2018/03/07(水) 01:17:10.22 ID:AjgRxnH30
技術力が世界一になっても
開発力が無ければ先には進めないよね
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1520348102/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2010840 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/07(Wed) 04:44
日本は国際的に語る価値すらなくなってる。
  

  
[ 2010843 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/07(Wed) 04:51
中国は水道水が飲めるようになってからほざけよ  

  
[ 2010845 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/07(Wed) 05:05
*2010840
ジャパン アズ ナンバー1の頃にすさまじい勢いがあったのは当時書かれた本を読むと解る んでアメリカとヨーロッパからだいぶ嫌われてた だからプラザ合意や半導体協定で弱らされて現在に至る
  

  
[ 2010846 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/07(Wed) 05:11
アメリカはすごいが、アジア系家庭の教育熱の高さはアメリカの白人もヒクぐらいなんでしょう。チャイニーズ タイガー マザー とかいうのも話題になった。*2010845 のとおり、日本もかなり良いところまで行ったし、中国も国際的に阻止されなければアメリカを追い抜くこともあり得ると思う。  

  
[ 2010847 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/07(Wed) 05:20
欧米と中国
損の押し付け合いだからなぁ
嘗ての日本が一人勝ちだったのとは対照的  

  
[ 2010848 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/07(Wed) 05:21
騙したモンが勝ちの世界
嫌な感じになったね  

  
[ 2010850 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/07(Wed) 05:28
今俺たちが中国を見る感じが3、40年前に欧米が日本を見てた感じだよ
まあ厳密には違うにしてもだいたい同じ  

  
[ 2010853 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/07(Wed) 05:54
貧困老人をどう穴に埋め棄てるか、そこが争点だろ。

問い合わせてごらんよ。  

  
[ 2010856 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/07(Wed) 06:00
中国すごい  

  
[ 2010858 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/07(Wed) 06:05
中国は貧困老人を穴に埋め棄てても軍事や経済に突き進むけど、日本は外国人にも莫大な生活保護費を払ってる状況だからね。  

  
[ 2010861 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/07(Wed) 06:11
まぁ人権無い国だし乱暴な手法とって
大幅なショートカットは出来るわな。  

  
[ 2010862 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/07(Wed) 06:12
まぁ人権無い国だし乱暴な手法とって
大幅なショートカットは出来るわな。  

  
[ 2010863 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/07(Wed) 06:17
アメリカは日本に勝って「自由が全体主義に勝った」って言ってるけど、それは国力が50:1からできたのであって、3億核アリ自由:13億核アリ全体主義だともはや自由では勝てないと思う。この先日米も何かしら変わることになるのでは。  

  
[ 2010864 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/07(Wed) 06:28
80年代は日本の政治家も「アメリカと日本のG2だ!」とか言ってたんだぞ  

  
[ 2010870 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/07(Wed) 06:37
わははww
絶対無いわwww  

  
[ 2010879 ] 名前: 774@本舗  2018/03/07(Wed) 07:03
第二次アヘン戦争まだ~?  

  
[ 2010882 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/07(Wed) 07:06
人口3倍は大きいよなぁ
普通にやってれば抜くだろ
人命や権利、環境配慮が軽い分行政も効率的だしな  

  
[ 2010884 ] 名前: あんのうん  2018/03/07(Wed) 07:08
所詮共産独裁国家、来年には内紛でボロボロだろ  

  
[ 2010888 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/07(Wed) 07:15
中国の上層部は、魯迅だっけ?が「我々はバラバラの砂」と自嘲してたのを知ってるんじゃないかと思うよ。

逆に日本では、分断工作がネットでもしばしば見られるね。
  

  
[ 2010898 ] 名前: 名無し  2018/03/07(Wed) 07:34
反対勢力を抹殺出来るからな!
  

  
[ 2010899 ] 名前: 名無し  2018/03/07(Wed) 07:35
反対勢力を抹殺出来るからな!
  

  
[ 2010909 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/07(Wed) 07:52
それを後押しする世界に乾杯
  

  
[ 2010913 ] 名前: よた  2018/03/07(Wed) 08:07
昔、巨大なスクリューを作る機械を、東芝が共産国家企業に売って問題になったけど、今でも輸出禁止なんだな。
で、今では中国の造船は、かなり大きな船をつくるようになったけど、巨大なスクリューは作れないから、欧米から輸入するしかないんだそうだ。
確認できないウワサなんだが、今中国で建造中の空母のスクリューも輸入らしい。
  

  
[ 2010919 ] 名前: 名無し  2018/03/07(Wed) 08:22
研究者の技術力は金も人材もあるからいずれ世界最高峰も夢ではない。
しかし市民と技術者と研究者でモラル差が酷いから完璧なプロトタイプまで作れても量産品は欠陥が発生して開発力だけの国になりそう  

  
[ 2010924 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/07(Wed) 08:25
国家経済だから韓国みたいに国の保護下にある企業はどんどん伸びるだろうね
ただし経済構造も韓国に近いものになる、韓国と違うのは内需が大きい点  

  
[ 2010927 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/07(Wed) 08:30
その時まだキンペーがトップやってんでしょ  

  
[ 2010928 ] 名前: 芸ニューの名無し  2018/03/07(Wed) 08:30
たぶん、軍事面だけおいつかそうとして、民衆を搾取する。中国の覇権構造は古代から同じ。民衆の搾取による全体主義的社会主義  

  
[ 2010930 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/07(Wed) 08:34
ネトウヨはいい加減現実見た方がいい  

  
[ 2010947 ] 名前: ななし  2018/03/07(Wed) 09:00
アメリカの力の根源は、軍以上に金融だからねぇ。基軸通貨に米ドルがなっていて、米国のさじ加減一つで世界の金融ネットワークから弾き出せるってのは大きいよ。  

  
[ 2010961 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/07(Wed) 09:25
共産党AIによる完全監視社会になるな
反乱分子は即捕まる、
AIによるサイバー攻撃や
AIによるフェイクニュースで他国を
コントロールまで想像出来るな
  

  
[ 2010964 ] 名前: 名無し  2018/03/07(Wed) 09:27
それまでに中国人は生き残れるのかねぇ…?  

  
[ 2010972 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/07(Wed) 09:54
歴史上、賄賂の横行する国が繁栄した試しはない。結局のところ、国というのは技術じゃなく人だから。
  

  
[ 2010973 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/07(Wed) 09:55
10年前からそんな事言ってるけど、いつ追いつくの?
技術者を使い捨てにする中韓では無理だね。
いつだってパクことしか出来ない。  

  
[ 2011000 ] 名前: 名無しさん  2018/03/07(Wed) 10:59
そりゃ、カンニングばかり繰り返していれば急速に発展してるように見えるだろうよ。
だがな。宇宙開発見れば歴然だが、中国のやってることはよそ様が苦労して切り開いた分野を、復習してるだけなんだよ。
苦労しないということは、本物のノウハウは蓄積されないということ。いずれまとめて苦労がやってくると思うよ。
  

  
[ 2011001 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/07(Wed) 10:59
欧米が面と向かって中国批判を始めたからそろそろ何かがおこりそう  

  
[ 2011040 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/07(Wed) 12:25
2010930 整形済みの顔の人たちが出まくるフィクションが大好きなおまえに言われたくない  

  
[ 2011114 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/07(Wed) 15:30
追いつくのと追い越すのは別やで。
日本も世界を追い越せなかった分野はたくさんある。  

  
[ 2011135 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/07(Wed) 17:00
肝心の製造業の投資が中国以外に振り分けられてるの知らんのか

と思ったらソースが中国投資を煽っていた経済ニュースに弱い日経新聞だった
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ