2018/03/08/ (木) | edit |

sweets_cookie.png 日本女子カーリングチームが大フィーバー

平昌五輪で銅メダルを獲得したカーリング女子日本代表チームが人気を博している。「そだねー」などと独特なイントネーションで話す様子のほか、試合の合間にお菓子や果物を食べる「もぐもぐタイム」も注目を集めた。

ソース:http://diamond.jp/articles/-/162418?page=3

スポンサード リンク


1 名前:名無しさん@涙目です。(静岡県) [KR]:2018/03/07(水) 18:30:06.88 ID:Oavqv7jw0
日本女子カーリングチームが大フィーバー

 平昌五輪で銅メダルを獲得したカーリング女子日本代表チームが人気を博している。「そだねー」などと独特なイントネーションで話す様子のほか、試合の合間にお菓子や果物を食べる「もぐもぐタイム」も注目を集めた。朝日新聞デジタルの報道(2月23日付)によると、選手たちが食べていたお菓子「赤いサイロ」はネットで注文が殺到し、増産体制をとって対応したものの、一時受注が中止になったほどの人気だという。

 ところで、「もぐもぐタイム」があるのは、なにもカーリング選手に限ったことではない。職場でも、間食にお菓子を食べる人は多く、
従業員同士のコミュニケーションツールにもなっている。なかには、「間食を食べることでリラックスができ、オンとオフの切り替えが上手くいくことで集中力が増す」(30代女性)と考えている人もいる。

 しかし、一方で「仕事中にお菓子をボリボリ食べるのは非常識」「お菓子を食べながら大きな声で話している人たちがいて、迷惑している」「お菓子を食べる姿は、仕事をサボっているようにも見える」といった声も聞こえてくる。職場の「もぐもぐタイム」は、社会人にとって非常識なことなのだろうか。周辺取材をもとに考えていきたい。

半数以上の人が毎日職場で「もぐもぐタイム」

 実際に、職場の「もぐもぐタイム」は、どのくらいの頻度で行われているのか。スナックミーが女性400人に対して実施した調査によると、53.5%の人が毎日職場で間食していることがわかった。週に1回以上、間食をする人は86.8%にのぼっている。一方、職場で間食しない人は10.8%となっており、1割ほどしかいないことが判明した。

 最近では、職場に「置き菓子」が設置してある会社もある。お菓子休憩は、ほっと一息ついてリラックスできる時間であり、みなが持ち寄ったお菓子を食べることによってコミュニケーションが促進されるという側面もある。だが、前述の通り「もぐもぐタイム」にネガティブなイメージを抱いている人もいて、しばしば議論の対象になる。

 たとえば、現在では禁煙、嫌煙のムードが広がりつつある。そんななか職場でのタバコ休憩は、時間の無駄であり、その間も働いている非喫煙者にとって不公平だという意見は根強い。しかし、人によっては「もぐもぐタイム」も無駄な時間に思える。

「お菓子を食べながら長い時間おしゃべりをしている人たちが同じ部署にいて、本人たちの生産性が下がっていることは言うまでもなく、周囲に騒音を撒き散らかしているため、職場全体の迷惑になっている。絶対に間食するなとは言いませんが、するなら手短に、そして周りのことも考えてやってほしいと常々思っています」(30代男性)

http://diamond.jp/articles/-/162418?page=3
2 名前:名無しさん@涙目です。(西日本) [AR]:2018/03/07(水) 18:30:56.53 ID:SgYOLwbs0
チーム全体でやってるなら良いのでは?
3 名前:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [US]:2018/03/07(水) 18:31:12.85 ID:viLbF0VAO
そだねー。いいと思う
5 名前:名無しさん@涙目です。(徳島県) [US]:2018/03/07(水) 18:31:28.77 ID:HRZXb6PD0
もぐもぐ言いたいだけやん
11 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US][age]:2018/03/07(水) 18:32:50.04 ID:0/NMiFSl0
ダメなのはお菓子じゃなくておしゃべりだろ
10 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [FR]:2018/03/07(水) 18:32:31.38 ID:U+kzzZOt0
いいだろべつに
隣のやつなんかたまにカップ麺啜ってるぞ

13 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [UA]:2018/03/07(水) 18:33:09.96 ID:NmUatwpE0
気になるほどのボリボリはやめてほしいが、別に
14 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [AU]:2018/03/07(水) 18:33:15.99 ID:XMr+FpJ20
効率上がるなら導入
55 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [BR]:2018/03/07(水) 18:43:36.85 ID:+Qd/a0WB0
さすがにアタリメは怒られた
61 名前:名無しさん@涙目です。(福岡県) [IN]:2018/03/07(水) 18:44:20.31 ID:OvvVGUfm0
仕事中お菓子だめなんだっけ
これまでの職場どこもOKだったけど
76 名前:名無しさん@涙目です。(福島県) [ニダ]:2018/03/07(水) 18:47:43.34 ID:JdWxcjFW0
IT関係の会社だけど、普通に喰ってるぞ?
頭に直接届くラムネを
82 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]:2018/03/07(水) 18:48:44.95 ID:foEdtcmQ0
ラムネいいよな
即効性が凄い
90 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [UA]:2018/03/07(水) 18:50:44.55 ID:NmUatwpE0
飴チョコは頭使う仕事には必須
110 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2018/03/07(水) 18:56:54.62 ID:UOopaXMy0
わしずっと食ってるわ
111 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN]:2018/03/07(水) 18:57:06.03 ID:8aWIj55l0
アメリカなんて仕事中にドーナツ食ってるぞ
115 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2018/03/07(水) 18:58:50.19 ID:Szzmgw+j0
完全成果主義にすりゃいいだけ
そうすりゃそいつが菓子食おうが談笑しようが損失にはならんし
160 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2018/03/07(水) 19:14:02.26 ID:2Hekpr9W0
ずっとポテチくってる派遣がいるよ
170 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2018/03/07(水) 19:19:25.21 ID:GQ2YiYgz0
やることやってりゃ菓子食おうが
飯食おうが何とも思わないわ。
非常識ってどこの常識だよ。
パーティション切って一人で仕事してろよ。
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1520415006/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2011675 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/08(Thu) 14:17
職種によるだろ  

  
[ 2011680 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/08(Thu) 14:28
ラーメンがーってやついるけど仕事場で匂いがキツいやつは流石にNGだろ。常識的に考えて
  

  
[ 2011687 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/08(Thu) 14:37
そら脳みそ使わない連中に糖分必要ないだろ。  

  
[ 2011691 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/08(Thu) 14:56
仕事量にバラツキがある部署でわりあい暇な時間なら別にいいけどね
忙しくてタバコ吸う奴だって空気読んで我慢してるのに物食って喋ってサボる奴にはイラっとするな  

  
[ 2011693 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/08(Thu) 14:59
会議中に上司がスナック菓子振舞ってくれるわ。  

  
[ 2011694 ] 名前: 通りすがりの日本人  2018/03/08(Thu) 15:01
もぐもぐタイムって「タイム」と付いてる事からも
「特定のタイミングに決まった時間内での間食」なんだが・・・
四六時中食ってるのは単に「だらしない」って言うんだよ  

  
[ 2011702 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2018/03/08(Thu) 15:18
さぼってお菓子食べるのはダメだけど
仕事しながらつまみ食いするくらいいいだろ別に
うっさいわ  

  
[ 2011706 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/08(Thu) 15:27
大手だと、お菓子貰える事もあるよ。なんで、菓子食うことにそんなに批判するのか意味わからん  

  
[ 2011714 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/08(Thu) 15:39
カーリングの場合、5エンド目が終了したら作戦会議を
兼ねて何か食べるのはどこのチームでもやっていること。

他の職種や作業現場の話とごっちゃにしてはいけない。  

  
[ 2011715 ] 名前: 通りすがり  2018/03/08(Thu) 15:40
外資系だったけど食べてたな。営業のお土産のお菓子を3時位に配布してくれることもあった。クリスマスは社長の奢りでケーキ食べてたし。  

  
[ 2011717 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/08(Thu) 15:45
効率が上がるならいい
効率が下がるならよくない
それだけの話だよ
 
多分ありがちなのが主婦のランチタイムのごとくおしゃべりがダラダラと続いているパターン
おやつタイムがダラダラと続いて低効率化してりゃ「やめろ」と言われても当然
 
そういうのが想像できりゃ、うっさく言われる意味ぐらいわかるだろw  

  
[ 2011720 ] 名前: 芸ニューの名無し  2018/03/08(Thu) 15:52
どこの会社でも、会議の合間のコーヒータイムにひとつまみくらいするんだけど?
また、スポーツしてるなら試合の合間にカーボローディングなんて方法もあるくらいなんだがw
むしろこんな事で、重箱の隅をつつくような奴の人間性を疑うわw  

  
[ 2011727 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/08(Thu) 16:08
ずっと食べてるならともかく、息抜きと切り替えは必要だろ。
人によってタバコだったりコーヒーだったりお菓子だったり、全部無しって人はあまりいないんじゃね?  

  
[ 2011767 ] 名前:    2018/03/08(Thu) 17:08
匂いがあるのはちょっと  

  
[ 2011836 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/08(Thu) 18:47
休憩がないなら、いいけどなw

ちゃんと休憩があるのに、仕事しながら食べ物はさすがにw  

  
[ 2011856 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/08(Thu) 19:07
デスクワークの時は一人で作業しながらの間食は皆普通にやってたな  

  
[ 2011883 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/08(Thu) 19:32
「もぐもぐタイム」を使いたかっただけの記事
なんて読む価値の無い。  

  
[ 2011928 ] 名前: 七時雨山  2018/03/08(Thu) 20:19
休憩時間は、常識的な範囲で何をしても良い
休憩時間をとらせないのは法律違反
  

  
[ 2011984 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/08(Thu) 21:24
煙草プカプカの時代に比べたら遥かにマシ  

  
[ 2011988 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/08(Thu) 21:26
菓子を食うのは一向にかまわんがもぐもぐタイムは頭悪そうだからやめてほしい  

  
[ 2012003 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/08(Thu) 21:47
仕事中に間食でお菓子を食べるのは大丈夫だが、
「もぐもぐタイム」なんていう子供じみた名称は気持ち悪いから止めろ。  

  
[ 2012105 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/08(Thu) 23:47
おやつやティータイムが何の為にあると思ってんだ  

  
[ 2012394 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/09(Fri) 11:09
うちの会社は業者が打ち合わせの時に持ってくる箱菓子や、誰かが旅行に行った時の土産菓子が常にあって ご自由に 状態だわ。
昼休み以外、四六時中パソコンとニラメッコし続けたら精神持たねぇわ。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ