2018/03/10/ (土) | edit |

newspaper1.gif
日銀が2017年12月20日に発表した2017年7~9月の資金循環統計によると、家計が保有する2017年9月末時点の金融資産残高は、対前年比4.7%増の1,845億円となり、過去最高を更新した。株高、円安により保有資産の評価額が上昇したことも大きく影響している。

ソース:https://zuuonline.com/archives/183719

スポンサード リンク


1 名前:ノチラ ★:2018/03/08(木) 18:28:23.09 ID:CAP_USER
日銀が2017年12月20日に発表した2017年7~9月の資金循環統計によると、家計が保有する2017年9月末時点の金融資産残高は、対前年比4.7%増の1,845億円となり、過去最高を更新した。株高、円安により保有資産の評価額が上昇したことも大きく影響している。

この統計から、日本人の金融資産は少しずつ増加していることが窺える。今回は、少し極端な例で「資産3億円だが収入ゼロ」の人と、「年収5,000万円だが資産ゼロ」の人、それぞれに求められる金融スキルについて考えてみよう。

ストックリッチとキャッシュフローリッチ

富裕層と一言でいっても、様々なタイプがあり、大きく「ストックリッチ」と「キャッシュフローリッチ」に分けることができる。前者は地主や代々の資産家のように潤沢なバランスシートを保有している人、後者は外資系バンカーや現役医師のように年収が高い人だ。なかにはストックリッチでありキャッシュフローリッチでもある人もいるが、多くの場合は、どちらかにセグメントできるのではないだろうか。

年齢が若ければ若いほどストックを貯める時間が限られているため、相続で大きな資産を受け取ったり、IPOで自社株評価が一気に上がったりするなどの特別な事情がない限り、若年層がストックリッチになるのは難しい。従って、ストックリッチとキャッシュフローリッチは一概に比較できるものではないが、もし、どちらかになれるとすると、あなたはどちらになりたいだろうか。

ストックリッチになりたい人 まず3億円の資産(この場合は現金と仮定する)を持っているが収入はゼロのケースを考えてみよう。
現時点の収入はゼロとはいえ、この現金3億円を3%運用できれば年間900万円、5%運用できれば1,500万円、10%運用できれば3,000万円の運用益を手にすることができる(税金は考慮せず)。

とはいえ日々の生活費もこのストックから賄う必要があり、運用結果は金融マーケットに左右されるため、マイナス運用になってしまう年もあるかもしれない。このケースは、既にある資産を安定的に殖やしていく金融スキルが特に問われるだろう。運用に加えて、自身が働き、日本人の平均年収ほどの労働所得(約400万円)を得れれば、生活は一気に安定する。

キャッシュフローリッチになりたい人
次に年収は5,000万円あるが、資産は全くないというケースを考えてみよう。このケースの場合、まず身につけたい金融スキルは、家計の出費を見直し、いち早くストックを貯める技術だ。資産運用はある程度まとまった金額でないと効果を発揮できない場合も多い。このケースでは「年間1,000万円は貯金する」などと目標を決めて、天引きなどで強制的に別口座にストックを貯めていく仕組みが効果的だろう。

それと同時に高めていきたいのが所得税の圧縮の知見だ。5,000万円の年収となるとかなりの税金がかかる。iDeCoやふるさと納税のフル活用はもちろん、上記で貯まり始めたストックを頭金に、減価償却を取れる資産の購入や、所得税を圧縮できる仕組みを検討したいところだ。

あなたはどっちになりたい?

ストックリッチとキャッシュフローリッチ。あなたはどちらになりたいだろうか。どちらが上でどちらが下というものではないが、それぞれの性格や、保有する金融スキルによって意見が別れるところだろう。

上記の規模ほどでないにしても、誰にとってもストックとフローの概念は重要だ。どちらになりたいか考えることによって、現状の生活にも通じるヒントを思いつくかもしれない。

https://zuuonline.com/archives/183719
8 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/08(木) 18:32:03.54 ID:M6i7PQgM
年収が高い仕事は名声もありそう
9 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/08(木) 18:33:34.87 ID:kLqdmEqv
資産の内容による
15 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/08(木) 18:40:21.38 ID:DQz0r53D
愚問だろ
20 名前:名刺は切らしておりまして[age]:2018/03/08(木) 18:42:57.67 ID:QMU3jdYX
年収5000万て税金かかるからな

22 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/08(木) 18:44:49.19 ID:Icsf3D3j
年収5000が何年間保証されるか次第
資産3億持って軽い仕事で生活費埋めるのが楽そう
24 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/08(木) 18:47:35.08 ID:sSyDODM9
前者に決まってる
25 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/08(木) 18:49:03.66 ID:gtwCJHft
年収5000万で仕事をしなくていいなら、5000万円がいいかな
36 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/08(木) 18:58:23.54 ID:wimkJOYQ
資産じゃめしも食えん
45 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/08(木) 19:14:44.17 ID:Sj6YRUSk
結論
人による
50 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/08(木) 19:21:29.46 ID:0p0W6NbG
資産の性質による
金を生み出せるものなら前者かな
55 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/08(木) 19:27:11.72 ID:vUy8myFM
働くの嫌だから3億欲しい
61 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/08(木) 19:34:41.71 ID:z74qRJzm
年収五千万のニートなら文句なしにそっち
79 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/08(木) 19:52:09.70 ID:I+Y9P9pB
収入ゼロという仮定がまず非現実的。

子供の手前無職でいるわけにはいかないのでなんか働くわ。
102 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/08(木) 20:11:45.70 ID:CurpfFdg
絶対年収5000万
3億持ってても収入0の人生は面白くない
106 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/08(木) 20:17:32.30 ID:iLXeF2mf
まあ後者だな
5000万なりの運用はあるから
114 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/08(木) 20:24:09.02 ID:SfiHSDKS
年収5千万て税金も相当とられるだろうし
3億貯めようと思ったら10年以上かかるだろ?

とっとと金貰ってリタイアしたほうがいい
115 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/08(木) 20:26:52.32 ID:kWbshhz/
そら年収5000万で資産ゼロに決まってる
資産なんざ使い切らなきゃ無意味
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1520501303/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2012934 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/10(Sat) 05:28
年2500万だと上手くやれば2000万貯金x15年で3億
資産3億って現金って指定がないなら絶対不利だろ
全額現金なら2億ぐらい投信運用して貰えば今なら年500前後リターンくるし
今後は知らんが

どっちにしろ年3,400万で暮らせば変わらんと思うよ  

  
[ 2012949 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/10(Sat) 06:19
資産運用に自信があれば前者か
年1%の利回りでも細々とした生活はできるんだよな、机上の空論だけと  

  
[ 2012950 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/10(Sat) 06:19
資産運用に自信があれば前者か
年1%の利回りでも細々とした生活はできるんだよな、机上の空論だけと  

  
[ 2012951 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/10(Sat) 06:22
>>まず3億円の資産(この場合は現金と仮定する)
>>を持っているが収入はゼロ
>>のケースを考えてみよう。

仮定
を突然追加して詐欺ってんじゃねー無能

最初から「現金資産」3億円と言え滓  

  
[ 2012953 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/10(Sat) 06:24
詐欺師に騙された可哀想な
ネトサポが早速3人も釣れてるな  

  
[ 2012967 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/10(Sat) 07:17
仕事内容書いてないけど
スマホゲーしてるだけで5000万ならそっち  

  
[ 2012975 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/10(Sat) 07:41
いや資産3億あれば運用益1%ですら年間300万は余裕なんだが。。  

  
[ 2012983 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/10(Sat) 08:03
労働と利回りどちらが大金を短時間で稼げるかは答え出てるんだよ。働く意味ねぇ  

  
[ 2013056 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/10(Sat) 09:45
※2012983
3億じゃ長期の定期預金じゃ生きてけねぇよ
3億で不動産は殺人事件で事故物件に、株は破産で紙くずに
他人のリスクを背負えるならお前も借金して投資始めたら?  

  
[ 2013126 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/10(Sat) 11:46
現金資産3億円vs年収5000万円(税別)資産0円なら前者で圧勝

資産が無い状態で3億まで資産を貯める時間が勿体無い
日本人の生涯平均収入が2億ちょっとぐらいだし
普通の生活レベルなら3億あれば余裕で無収入で暮らせる
仮に1億を運用に回して年1%利回り100万の収入もあれば更に余裕が出来る

とっとと資産を築いて運用しろってのは古今東西普遍的な金持ちの発想だな  

  
[ 2013374 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/10(Sat) 18:32
いつものアホスレかと思ったら。  

  
[ 2015404 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/13(Tue) 12:25
働いて後者なら前者を取る。働かずに後者なら後者。総額は後者のほうが大きいのと、時間があって後者なら借りれば済むから。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ