2018/03/10/ (土) | edit |

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180310-00002712-tokaiv-bus_all
スポンサード リンク
1 名前:名無しさん@涙目です。(北海道) [NL]:2018/03/10(土) 19:12:38.88 ID:vp90J6cm0

2020年度に導入が予定されている新幹線の新型モデル「N700S」の試験車両が完成し、10日JR東海が報道陣に公開しました。
11年ぶりにフルモデルチェンジした新幹線「N700S」。車体の顔ともいえるヘッドライトには初めてLEDを採用し、省エネルギーや光量の増加などを実現しました。
車内には、今までグリーン車など一部の座席にしかなかった電源コンセントを全座席に設置。リクライニングシートは、背もたれとシートが連動して動くようになり、体への負担を抑えるつくりにりました。
JR東海は、今月20日から東京・新大阪間で試験走行を始め、2020年度の運用開始を目指します。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180310-00002712-tokaiv-bus_all
異常に鼻が長い700S

おー鼻が長いのね
9 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [GB]:2018/03/10(土) 19:16:06.90 ID:pT2FxEE/0新幹線の絵は0系が好き
15 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]:2018/03/10(土) 19:19:02.77 ID:eqYdsF8u0実際に乗れるのはまだだいぶ先なんだな
16 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [US]:2018/03/10(土) 19:19:40.73 ID:geVwdl690そろそろデザイン変えてくれませんかね?
22 名前:名無しさん@涙目です。(四国地方) [JP]:2018/03/10(土) 19:22:57.98 ID:qHCGO+xA0シャーペンみたい
25 名前:名無しさん@涙目です。(禿) [US]:2018/03/10(土) 19:24:51.04 ID:jipshR270スヌーピー
26 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]:2018/03/10(土) 19:25:10.86 ID:1A0eakEg0
ボンネット長いから先がよく見えなくて曲がる時大変そう
33 名前:名無しさん@涙目です。(徳島県) [ニダ]:2018/03/10(土) 19:31:48.97 ID:+wadd8Er0西の500系をあんなに嫌ってたくせに
結局似たようなデザイン作ったのね
38 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2018/03/10(土) 19:41:44.33 ID:+n5UvPxx0結局似たようなデザイン作ったのね
かっこよさは500系を越えられないな
個人的には300X好きだけど
47 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]:2018/03/10(土) 20:04:58.71 ID:/oWG3ycF0個人的には300X好きだけど
500系が1番カッコいい!
48 名前:名無しさん@涙目です。(静岡県) [TR]:2018/03/10(土) 20:06:36.87 ID:T1ifcak80F1に近づいてく700系の安定性が好き
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1520676758/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 1人暮らしをしてみてわかった「マジでいらないもの」8選
- 【東京圏への一極集中進み】 是正が課題
- 日本人の「ラジオ離れ」が深刻 ネットとラジオの相性は抜群なのに
- 【就活】「上司が叱る言葉の『本質』を理解せよ」「叱る側の研修が先ではないか」。「就活生向け『叱られ方』研修」に疑問の声
- 【異常な鼻の長さ】東海道新幹線の新型車両「N700S」お披露目へ
- 【埋蔵金】国内最大級の埋蔵金が埼玉で見つかる 古銭推定26万枚
- 【島根】ハングル表記のポリタンク1700個漂着、島根の海岸
- 【ツイッター】新品タイヤ買ったはずが...「中古」だった! 購入者怒りの告発、ガリバーが謝罪
- 【文化】エスカレーター「片側空け」の謎。鉄道会社は「2列で乗って」、エレベーター協会は「歩くことを想定していない」
鼻 と言いますか、最先端から運転席や乗務員出入り口、乗客昇降口までの距離、位置や寸法、乗客の座席配置と座席数は300、700、N700、N700A、と同じです。
そして
500は、最先端から乗務員出入り口までの長さが、300などの乗客昇降口よりも後ろで、乗客用座席数が少なくなっていいるのです。
でも、他の車両の座席数が多くできていて、全体では500が1人多くすわます。
「座席数の違いから、
事故や事件などで、臨時で500から東海道型の車両に入れ替えたり、
救援などで500に対して東海道型車両に入れ替えたとき、
指定席の席番号を変え、さらに1人が、指定席に座れなくなるのに、3分間で約1200人の指定席の座席番号を入れ替えと、誰か1人を指定席から自由席に移すのは不可能 」
なので東海道での利用を禁止にしました。
そして
500は、最先端から乗務員出入り口までの長さが、300などの乗客昇降口よりも後ろで、乗客用座席数が少なくなっていいるのです。
でも、他の車両の座席数が多くできていて、全体では500が1人多くすわます。
「座席数の違いから、
事故や事件などで、臨時で500から東海道型の車両に入れ替えたり、
救援などで500に対して東海道型車両に入れ替えたとき、
指定席の席番号を変え、さらに1人が、指定席に座れなくなるのに、3分間で約1200人の指定席の座席番号を入れ替えと、誰か1人を指定席から自由席に移すのは不可能 」
なので東海道での利用を禁止にしました。
ローコスト化、軽量化、床下モジュール小型化による編成自由度の高さが売りらしいな
早くみてみたいものだ
早くみてみたいものだ
東海道で500系は何度か乗ったけど、最高速近くになると結構振動した記憶があるな
500系は見るにはいいけど乗るのはね…
>F1に近づいてく700系の安定性が好き
新幹線も下駄になっていくのか・・・
新幹線も下駄になっていくのか・・・
JR東海の、
300、700、N700、N700A、N700S、は、昇降口の場所(位置)、座席配置、座席数、窓位置、などが全く同じなのに
500だけは独自の昇降口の位置、座席配置、座席数、窓位置。
だから
1時間に14列車から16列車(特急10から11、急行2から3、各駅停車2から3)、10分に2から3本(3分または4分、7分間隔)の東海道新幹線で利用したら、
指定席の発券で混乱するでしょ。
しかも乗客用の昇降口が500は300、700、や、N700、N700A、N700S、よりも少なくして座席数を増やしているから、昇降に時間が、かかっていたし。
300、700、N700、N700A、N700S、は、昇降口の場所(位置)、座席配置、座席数、窓位置、などが全く同じなのに
500だけは独自の昇降口の位置、座席配置、座席数、窓位置。
だから
1時間に14列車から16列車(特急10から11、急行2から3、各駅停車2から3)、10分に2から3本(3分または4分、7分間隔)の東海道新幹線で利用したら、
指定席の発券で混乱するでしょ。
しかも乗客用の昇降口が500は300、700、や、N700、N700A、N700S、よりも少なくして座席数を増やしているから、昇降に時間が、かかっていたし。
0、100、200(東日本)、300、400(東日本)、500、600(DDS)は欠番(MAX・E1になった)、700、800(九州・西日本)、900(ドクター・イエ,ローなど)
次の型番は何番になるのかな?
今は700番で、700、N700、N700A、などとN700Sとで、大きく形を変えられないので、 見た目の、進化、変化、が『鼻』以外、少ない。
次の型番は何番になるのかな?
今は700番で、700、N700、N700A、などとN700Sとで、大きく形を変えられないので、 見た目の、進化、変化、が『鼻』以外、少ない。
実はミサイルなんだな。
空力的に ベストなスタイル!
・・
アキタコマチ のような赤・ピンク系の方が美的になるが・・
・・
アキタコマチ のような赤・ピンク系の方が美的になるが・・
500系はカッコよかったけど中は狭くてとくに窓側の居住性はトップクラスに悪かったし致し方なし。
したり顔で500系が一番かっこいいなんて言ってるのは小中学生の感覚だな
あんなのは欧州にもよくあるありふれたデザイン
700系こそが他に類を見ない至高のかっこ良さなのだ
あんなのは欧州にもよくあるありふれたデザイン
700系こそが他に類を見ない至高のかっこ良さなのだ
軽量化で車体の強度は落ちてないのか気になる。
日本は車体強度の基準が欧米に比べるととても低くて、いったん事故が起きたらとんでもな状況になりそうで怖い。
日本は車体強度の基準が欧米に比べるととても低くて、いったん事故が起きたらとんでもな状況になりそうで怖い。
>日本は車体強度の基準が欧米に比べるととても低くて
それ逆やで
基準が無いだけで日本のほうが車体強度は上
それ逆やで
基準が無いだけで日本のほうが車体強度は上
500系の居住性ぐらいで泣き言いう貧弱サラリーマンは、昔の木製のボックスシートなんて座った瞬間にショック死しそう
J型は造らんとですか…
車両更新もええが、路盤がそろそろ限界やろなぁ…
いつも何処かで改修工事が行われている状態だし
その為のバイパスであるリニアは暗雲が垂れ込めているし、どうなる事やら
いつも何処かで改修工事が行われている状態だし
その為のバイパスであるリニアは暗雲が垂れ込めているし、どうなる事やら
※2013605
500系しかなければたぶん一生気にならないだろうが、
N700系に乗っちゃうとどうしても差がわかるからな、特に振動
500系しかなければたぶん一生気にならないだろうが、
N700系に乗っちゃうとどうしても差がわかるからな、特に振動
視認性的に運転しづらくないのかね・・・
高速鉄道で事故ったときの車体強度なんて意味ないぞ
仮に頑丈な車体だとしても、滑走減速していける空間がなきゃ車内の壁に人体煎餅が出来るだけだ
仮に頑丈な車体だとしても、滑走減速していける空間がなきゃ車内の壁に人体煎餅が出来るだけだ
ペリカンの顔を描けばいいのに。
※2013605
ショック死するに決まってんだろ、何言ってんだ
ショック死するに決まってんだろ、何言ってんだ
異常に鼻が長いってなってるけど、これでもE5よりは短いんだよな。
※2013555
JR九州は部分開業の時リレー方式で編成数が違うにも関わらず3分で乗り換え出来ていたのでそれには疑問がある。
JR九州は部分開業の時リレー方式で編成数が違うにも関わらず3分で乗り換え出来ていたのでそれには疑問がある。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
