2018/03/11/ (日) | edit |

高所得層を中心に所得税負担が増している。AGSコンサルティングの和田博行税理士の協力を得て、ビジネスパーソンを対象にした民間給与実態統計調査(国税庁)から試算した。注目すべきは「年収700万円」のラインだ。2001年以降、「年収700万円超」以上は所得税額が上昇し、「700万円以下」は軒並み減少している。
ソース:https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/fv20180309/
スポンサード リンク
1 名前:壁に向かってアウアウアー ★:2018/03/10(土) 10:21:41.09 ID:CAP_USER9
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/fv20180309/
高所得層を中心に所得税負担が増している。AGSコンサルティングの和田博行税理士の協力を得て、ビジネスパーソンを対象にした民間給与実態統計調査(国税庁)から試算した。
注目すべきは「年収700万円」のラインだ。2001年以降、「年収700万円超」以上は所得税額が上昇し、「700万円以下」は軒並み減少している。
「1000万円超1500万円以下」の所得税負担は01年に88万8000円。16年には107万円に膨らんでいる。
「400万円超500万円以下」は01年に12万5000円だが、16年は9万2000円にむしろ減っている。
高所得層に厳しい税率改定と給与所得控除見直しの影響だ。20年試算では「1000万円超1500万円以下」の所得税負担は108万6000円と、110万円台に近づく。民間給与の平均(422万円)と重なる「400万円超500万円以下」は9万2000円と変わらない。
16年に源泉徴収で所得税を納めた給与所得者は4112万人。納税額は9兆418億円だ。このうち49.9%にあたる4兆5167億円分を、給与所得者全体の4.2%に過ぎない「1000万円超」の人たちが負担している。
和田税理士は「日本企業の国際競争力を高めるため法人税は下げざるをえず、所得税負担を増やして税収を確保する傾向が続いている。格差拡大が指摘されるなか、とりやすい高所得層が狙い撃ちされている」と語る。
18年度の税制改正法案には、20年から①「年収850万円超」の給与所得控除は一律195万円②「年間所得2400万円超」の基礎控除は縮小、「年間所得2500万円超」でゼロ――が盛り込まれている。高所得層と低所得層の所得税負担の格差は拡大傾向にある。
2 名前:名無しさん@1周年:2018/03/10(土) 10:22:20.32 ID:Hk+cmURN0高所得層を中心に所得税負担が増している。AGSコンサルティングの和田博行税理士の協力を得て、ビジネスパーソンを対象にした民間給与実態統計調査(国税庁)から試算した。
注目すべきは「年収700万円」のラインだ。2001年以降、「年収700万円超」以上は所得税額が上昇し、「700万円以下」は軒並み減少している。
「1000万円超1500万円以下」の所得税負担は01年に88万8000円。16年には107万円に膨らんでいる。
「400万円超500万円以下」は01年に12万5000円だが、16年は9万2000円にむしろ減っている。
高所得層に厳しい税率改定と給与所得控除見直しの影響だ。20年試算では「1000万円超1500万円以下」の所得税負担は108万6000円と、110万円台に近づく。民間給与の平均(422万円)と重なる「400万円超500万円以下」は9万2000円と変わらない。
16年に源泉徴収で所得税を納めた給与所得者は4112万人。納税額は9兆418億円だ。このうち49.9%にあたる4兆5167億円分を、給与所得者全体の4.2%に過ぎない「1000万円超」の人たちが負担している。
和田税理士は「日本企業の国際競争力を高めるため法人税は下げざるをえず、所得税負担を増やして税収を確保する傾向が続いている。格差拡大が指摘されるなか、とりやすい高所得層が狙い撃ちされている」と語る。
18年度の税制改正法案には、20年から①「年収850万円超」の給与所得控除は一律195万円②「年間所得2400万円超」の基礎控除は縮小、「年間所得2500万円超」でゼロ――が盛り込まれている。高所得層と低所得層の所得税負担の格差は拡大傾向にある。
当たり前
4 名前:名無しさん@1周年:2018/03/10(土) 10:23:10.36 ID:4L+bxXgs0ビジネスパーソンって言い方が何か嫌w
6 名前:名無しさん@1周年:2018/03/10(土) 10:23:24.08 ID:DLw3bODx0ホントいい加減にしろや。
11 名前:名無しさん@1周年:2018/03/10(土) 10:24:57.78 ID:wutV5YfQ0当たり前だろ
累進性が低すぎる
金持ちからはもっととれよ
22 名前:名無しさん@1周年:2018/03/10(土) 10:29:18.85 ID:Zvk0wpfZ0金持ちからはもっととれよ
相続税100%にしろ
富の再配分もっとやれ
26 名前:名無しさん@1周年:2018/03/10(土) 10:30:37.11 ID:LqITIfJ+0富の再配分もっとやれ
格差社会をなくすためには当たり前。
31 名前:名無しさん@1周年:2018/03/10(土) 10:32:58.54 ID:qFZaCDHv0タックスヘイブンは放置
43 名前:名無しさん@1周年:2018/03/10(土) 10:36:40.47 ID:07pvl2Oh0移住も禁止しろ
53 名前:名無しさん@1周年:2018/03/10(土) 10:37:49.91 ID:+Tg/oL/W0これは良いことだもっとやれ
54 名前:名無しさん@1周年:2018/03/10(土) 10:38:03.82 ID:zpVyYxTB0額面でギリ700万越えの俺、今青色吐息なんだが。
85 名前:名無しさん@1周年:2018/03/10(土) 10:50:07.82 ID:0KXH+hku0貧富の格差が広がっていんだから高所得者からはもっと絞り取らんとな
富の再分配ってそういう事だろ?
94 名前:名無しさん@1周年:2018/03/10(土) 10:53:02.23 ID:SZpprD2d0富の再分配ってそういう事だろ?
以前最高税率が一気に減っただろ
そこまで遡って計算せい
124 名前:名無しさん@1周年:2018/03/10(土) 11:01:58.72 ID:AVN8Rs/d0そこまで遡って計算せい
先進国の税収不足はタックスヘイブンのせいだろ
全世界で規制しないと
141 名前:名無しさん@1周年:2018/03/10(土) 11:10:27.07 ID:pIMHntdV0全世界で規制しないと
もっと税率あげろ。
貧乏人と金持ちで同じ税率だったら
ぜんぜん平等じゃないだろ。
負担感でかんがえろよ。
146 名前:名無しさん@1周年:2018/03/10(土) 11:13:30.49 ID:oHXFpyop0貧乏人と金持ちで同じ税率だったら
ぜんぜん平等じゃないだろ。
負担感でかんがえろよ。
治安を買ってると思えば安い
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520644901/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 日本人の会社員、ITスキルが先進国で最低 [17-04調査- 18-03公開]
- 「森友問題」深刻化でも株高の謎、海外勢の評価が高い 微妙なバランスの麻生大臣
- ビル・ゲイツが「リーマン危機が再びくる」と不吉な予言
- 貯蓄あり世帯の平均貯蓄は1729万円、中央値は1000万
- 高所得層を中心に所得税負担が増加 「700万円以下」は軒並み減少 とりやすい高所得層が狙い撃ち
- 【東日本大震災7年】名目GDP 65兆円増 安倍政権で急速に回復
- 【電力】原子力発電比率の低下が日本経済に与える影響。最大で累計13兆円 GDPが減少
- 資産3億円で収入ゼロ、年収5,000万円で資産ゼロ、どっちになりたい?
- 大金もちの趣味トップ15がこちら 1位は・・・
2006年跨いで比較するなら住民税込みじゃないと比較にならん。
釣りか?
釣りか?
月収50万、ボーナス250万*2で年収1100万だけど
月々の手取りなんか30万ぐらいしか無いっすよ
手取り30万で高額所得扱いされてもねぇ
月々の手取りなんか30万ぐらいしか無いっすよ
手取り30万で高額所得扱いされてもねぇ
2013883
所得格差が広がらないよう不公平をかぶらないために、本来なら税控除諸々とセットの話なのにね
釣り合いを取るべく他で受けられる福利は一切切り取らず、この書き様は酷過ぎるだろ
云ってしまえばまとめにしても元記事にしても釣りではなく、切り取りが過ぎミスリードを抱かせてもなんら恥じないってとこやね
所得格差が広がらないよう不公平をかぶらないために、本来なら税控除諸々とセットの話なのにね
釣り合いを取るべく他で受けられる福利は一切切り取らず、この書き様は酷過ぎるだろ
云ってしまえばまとめにしても元記事にしても釣りではなく、切り取りが過ぎミスリードを抱かせてもなんら恥じないってとこやね
非正規増やして税収減ったのかな?
日本は年収700万越えで高所得? ふ~ん
当たり前だろ
中国みたいに、金持ちと貧乏人の差が凄く大きい国には成りたくないだろ
中国みたいに、金持ちと貧乏人の差が凄く大きい国には成りたくないだろ
日本では「自分より金持ちは高所得」が正しいゾ
※マスコミは報道しません
まさに共産主義国だな。金持ちに負担させるのは別にええけど、それで金持ちに逃げられないようにな。頭悪いやつだらけになったら、マジで日本終わるぞ
700万なんて理系院卒で技術系総合職で採用されれば、3,4年目で行くぞ。
だって残業代がボーナス超えるし…
俺、2年目の残業時間720hで残業代150万だったし
せめて残業代は対象外にしてもらわないと働く気にならん
だって残業代がボーナス超えるし…
俺、2年目の残業時間720hで残業代150万だったし
せめて残業代は対象外にしてもらわないと働く気にならん
自営業で収入に波があるから1000まで行く時もあれば500前後の時もあるんだが、機材費とかが引かれなくなったからかなりキツイ
〉2013887
保険料高すぎない?
そりゃ青息吐息だよ
保険料高すぎない?
そりゃ青息吐息だよ
かわりにサトフルやらニーサやらで優遇してるやんけ
700万じゃなくて1億以上から高率にしろよ。
90%を最大に高率課税すれば格差が減って公共事業が回るようになる。
90%を最大に高率課税すれば格差が減って公共事業が回るようになる。
今は消費税より住民税の方が酷いから今更感はあるかな
あと700万は低すぎる、1500万円ぐらいからで良い
大手企業の中堅ぐらいがそんなものだから
あと700万は低すぎる、1500万円ぐらいからで良い
大手企業の中堅ぐらいがそんなものだから
素直に税金払いすぎなんだよ
金持ちは日頃から税金の勉強してるかプロ雇ってる
勉強しない情弱が搾取されんの世の常だろ
金持ちは日頃から税金の勉強してるかプロ雇ってる
勉強しない情弱が搾取されんの世の常だろ
課税対象になるな〜・・・
数万円程度ならどうでも良いけど
数万円程度ならどうでも良いけど
課税対象になるな〜・・・
数万円程度ならどうでも良いけど
数万円程度ならどうでも良いけど
働いても税金が増えるだけじゃねーか
海外から金集めるとかカジノ解禁してそのアガリを充てるとかして税金を減らせ
それと社会保障費も減らせ
年寄りが病院行き過ぎなんだよ
海外から金集めるとかカジノ解禁してそのアガリを充てるとかして税金を減らせ
それと社会保障費も減らせ
年寄りが病院行き過ぎなんだよ
日本は所得税が高すぎて、法人税が安すぎる。
特に大企業は消費税の輸出戻し税で補助金をもらってる。
特に大企業は消費税の輸出戻し税で補助金をもらってる。
金持ち嫌いだけど安易に税金上げて毟り取ろうとする国の考えも嫌い。
削る所いろいろあるんじゃないの?
削る所いろいろあるんじゃないの?
2013887
20万も一体何とられてんの?
内訳教えてよ
20万も一体何とられてんの?
内訳教えてよ
※2013927
国内に産業を留めて雇用を確保するには他に手段が無いのでは?
雇用が無くなれば所得そのものが無くなるし
国内に産業を留めて雇用を確保するには他に手段が無いのでは?
雇用が無くなれば所得そのものが無くなるし
こては意味不明。
途中で地方への財源移譲で所得税率下げて住民税率あげてるやろ。
所得税だけ比較してなんの意味があるねん。
途中で地方への財源移譲で所得税率下げて住民税率あげてるやろ。
所得税だけ比較してなんの意味があるねん。
額面で8250万円の俺は相当取られてるぞ。
この辺の数字無視して「格差拡大!日本政府は何もやってない!低所得者に増税直撃!」とか記事作ってるのが日本のマスコミ
再分配は、法人と外人に為されるから、そっちに張っておけば大丈夫 w
医療費とか億単位で外国人旅行者に食われてるしな
安倍ちゃんはホントにリベラルだよな。
これで右翼と言われのは理不尽や。
これで右翼と言われのは理不尽や。
ノイローゼ寸前まで精神スリ減らして頑張った金が計画性なく努力もしてなかったやつらや嫌なことがあればすぐにげてきたやつらの分を払うのは嫌だ
年収700~800万円くらいでは、金持ちとは言えない。いわゆる中間層に過ぎない。
消費税率を引き上げて消費税で徴税したほうが公平に課税できる。
外国人からも徴税できる。
消費税率を引き上げて消費税で徴税したほうが公平に課税できる。
外国人からも徴税できる。
政府の目的の一つは所得の再分配だからな
今の政府はちゃんと機能している
今の政府はちゃんと機能している
相続税100%とか妬みだけで言い出す奴が必ずいるな
こういう人ってバ カだから貧乏なんであって、能力相応だと思うな
こういう人ってバ カだから貧乏なんであって、能力相応だと思うな
良い傾向
>年収700~800万円くらいでは、金持ちとは言えない。
親が建てた家に住んでいる人は金持ちだろ。財産もあるとか。
財産もなく、家のローンを抱えて、子供の教育費なんてやってたら
年収700~800万円でも貧乏だよね。何の税制的に免除もないし。
発展途上国ではないんだから、一概に年収だけでは区別できないんだけど。
親が建てた家に住んでいる人は金持ちだろ。財産もあるとか。
財産もなく、家のローンを抱えて、子供の教育費なんてやってたら
年収700~800万円でも貧乏だよね。何の税制的に免除もないし。
発展途上国ではないんだから、一概に年収だけでは区別できないんだけど。
>今は消費税より住民税の方が酷いから今更感はあるかな
そう。消費税2%あげるかどうかで大騒ぎして、
消費税を目の敵にしている昔のままの左翼がいるけど。
地方税の住民税は、誰が決めたんだか、ものすごい適当にあがる。
そう。消費税2%あげるかどうかで大騒ぎして、
消費税を目の敵にしている昔のままの左翼がいるけど。
地方税の住民税は、誰が決めたんだか、ものすごい適当にあがる。
700万てようやく人並みの暮らしが出来る程度やぞ・・・もーやだ脚引っ張る無能ばっか
預貯金税、流動資産税、固定資産税でいいやろ。
インカムに課税してたら、格差固定される。
インカムに課税してたら、格差固定される。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
