2018/03/11/ (日) | edit |

(TPP)参加11カ国の協定署名式が8日、チリの首都サンティアゴで行われる。昨年1月の米国離脱表明後、交渉を主導してきた日本にとって悲願の「正式合意」だ。
ソース:https://www.sankeibiz.jp/macro/news/180309/mca1803090728016-n1.htm
スポンサード リンク
1 名前:復讐の鬼 ★:2018/03/11(日) 17:59:47.91 ID:CAP_USER9
(TPP)参加11カ国の協定署名式が8日、チリの首都サンティアゴで行われる。昨年1月の米国離脱表明後、交渉を主導してきた日本にとって悲願の「正式合意」だ。
協定の内容が確定した東京での1月22、23日の首席交渉官会合ではカナダが文化政策の例外措置を設けるよう主張し最後まで紛糾。日本が水面下でカナダを説得した“薄氷の合意”だった。
重苦しい空気が流れていた。
「(自国文化を保護するための)文化例外を認めてもらいたい」 こう主張するカナダに各国は反発。
約束した市場開放が後退し協定文の内容修正となるからだ。梅本和義首席交渉官は内容修正でなく、カナダと各国がサイドレター(補足文書)を交わす形を取るよう訴えた。
カナダには、独立運動がくすぶるフランス語文化圏のケベック州を優遇したい考えがある。また、TPPを踏まえ米国から北米自由貿易協定(NAFTA)再交渉で厳しい要求を突き付けられる恐れがあり、TPPの内容を早期に決めるのは得策でないとの思いもあった。議論は膠着した。
同じ頃、東京・永田町の内閣府大臣室。会合の様子を聞いた茂木敏充経済再生担当相は、極秘で訪れたカナダのマッケイ特使に宣言した。
「もうゲームするつもりはない。今晩中に最後の返事が欲しい。さもなければ明朝10カ国で決断する」。厳しい言葉にマッケイ氏の顔は青ざめた。
茂木氏の考えは交渉官会合に伝えられた。議長役の梅本氏は翌日発表する読み上げ原稿2枚を取り出し配布。1枚目は11カ国、2枚目は10カ国で合意する案だった。
メキシコの交渉官が口を開いた。「2枚目でいくこともやむを得ない」。
カナダと共同歩調を取るとみられていたメキシコの“変心”。カナダの交渉官は狼狽(ろうばい)を隠しきれなかった。
翌23日午前8時。カナダ側は梅本氏に求めて急遽会談し、伝えた。「文化例外はサイドレターでお願いしたい」。カナダが折れた瞬間だった。この日の交渉官会合はカナダの譲歩で決着。くしくもトランプ米大統領が離脱の大統領令に署名した昨年1月23日から1年目のことだった。
TPP11の交渉の舞台裏を振り返ると、カナダの主張に配慮しすぎていれば署名は先延ばしになる恐れがあった。メキシコも巻き込んで外堀を埋め、10カ国になってもTPPを発効させるという強い覚悟を示したことが「勝因」だった。
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/180309/mca1803090728016-n1.htm
4 名前:名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 18:01:07.33 ID:WzDcuhYs0協定の内容が確定した東京での1月22、23日の首席交渉官会合ではカナダが文化政策の例外措置を設けるよう主張し最後まで紛糾。日本が水面下でカナダを説得した“薄氷の合意”だった。
重苦しい空気が流れていた。
「(自国文化を保護するための)文化例外を認めてもらいたい」 こう主張するカナダに各国は反発。
約束した市場開放が後退し協定文の内容修正となるからだ。梅本和義首席交渉官は内容修正でなく、カナダと各国がサイドレター(補足文書)を交わす形を取るよう訴えた。
カナダには、独立運動がくすぶるフランス語文化圏のケベック州を優遇したい考えがある。また、TPPを踏まえ米国から北米自由貿易協定(NAFTA)再交渉で厳しい要求を突き付けられる恐れがあり、TPPの内容を早期に決めるのは得策でないとの思いもあった。議論は膠着した。
同じ頃、東京・永田町の内閣府大臣室。会合の様子を聞いた茂木敏充経済再生担当相は、極秘で訪れたカナダのマッケイ特使に宣言した。
「もうゲームするつもりはない。今晩中に最後の返事が欲しい。さもなければ明朝10カ国で決断する」。厳しい言葉にマッケイ氏の顔は青ざめた。
茂木氏の考えは交渉官会合に伝えられた。議長役の梅本氏は翌日発表する読み上げ原稿2枚を取り出し配布。1枚目は11カ国、2枚目は10カ国で合意する案だった。
メキシコの交渉官が口を開いた。「2枚目でいくこともやむを得ない」。
カナダと共同歩調を取るとみられていたメキシコの“変心”。カナダの交渉官は狼狽(ろうばい)を隠しきれなかった。
翌23日午前8時。カナダ側は梅本氏に求めて急遽会談し、伝えた。「文化例外はサイドレターでお願いしたい」。カナダが折れた瞬間だった。この日の交渉官会合はカナダの譲歩で決着。くしくもトランプ米大統領が離脱の大統領令に署名した昨年1月23日から1年目のことだった。
TPP11の交渉の舞台裏を振り返ると、カナダの主張に配慮しすぎていれば署名は先延ばしになる恐れがあった。メキシコも巻き込んで外堀を埋め、10カ国になってもTPPを発効させるという強い覚悟を示したことが「勝因」だった。
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/180309/mca1803090728016-n1.htm
文化例外ってなんやねん
6 名前:名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 18:01:18.69 ID:fImYgHS10さあゲームのはじまりです
16 名前:名無しさん@1周年[age]:2018/03/11(日) 18:03:11.29 ID:incOsxor0かっこいい
8 名前:名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 18:01:29.99 ID:053EoAro0
いい傾向だな
これぐらい強気に出ないと
22 名前:名無しさん@1周年[age]:2018/03/11(日) 18:04:21.97 ID:incOsxor0これぐらい強気に出ないと
さすが自民だね
23 名前:名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 18:04:38.14 ID:vzNghKJN0まとめるの大変だっただろうな
40 名前:名無しさん@1周年[age]:2018/03/11(日) 18:08:38.03 ID:incOsxor0きたああああああ
54 名前:名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 18:11:53.03 ID:z9hy6G5f0これぞ真のデュエリストやで
あっぱれ
133 名前:名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 18:26:11.69 ID:iHKJQuYY0あっぱれ
いつの間にか反対していた日本がTPPに邁進
142 名前:名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 18:26:53.57 ID:BvtMo8vf0多文化主義のカナダが文化とはいかに
217 名前:名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 18:40:12.31 ID:POkbbd7A0この件に関しては長期政権の利点が出たな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520758787/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【世論調査】 首相にふさわしいのは? 安倍首相が30.0%でトップ
- 【森友文書書き換え】安倍総理が会見「麻生財務大臣には責任を果たしてもらいたい」
- 【森友書き換え】検察のリークか…自民党内「安倍下ろし」本格化、次期首相は石破茂氏で調整
- 【書き換え問題】小泉進次郎「自民党はトカゲのしっぽ切りはしない。官僚だけに責任を押しつける政党ではないという姿を見せるべき」
- 【外交】茂木大臣「もうゲームするつもりはない。今晩中に最後の返事が欲しい。さもなければTPPは10ヶ国でやる」決断したカナダ特使
- 【内閣】菅義偉官房長官「人事に関することでありコメント控える」 佐川国税庁長官の辞意報道で
- 【有無】麻生副総理「文書のゆうむに…ありなしについて」と発言(原稿を読みながら) 緊急会見で
- 茂木経済担当相 「よろしい、ならばTPPは10カ国で行く」 カナダ「わかった、条件を飲むから入れて」
- 【自民】改憲案に国民の私権制限明記へ 国家緊急権 緊急事態条項で方針転換
安倍政権で本当に良かった
カナダいらないじゃん
伝統文化
憲法以外は
みんなゴ。ミ
憲法以外は
みんなゴ。ミ
つうか日本って途中から入ったんだよな
イニシアチブ握りまくってない?w
イニシアチブ握りまくってない?w
そういえば日本国内でTPPに反対していた連中はどこ行ったんだろ
今は森友叩きで忙しいのかな
今は森友叩きで忙しいのかな
TPPまとめたのはこれからの外交のことを考えてもいい成果だね。
大変だったと思うけど、安倍総理だから出来たことだ。
こういう流れで日本がリーダーシップを発揮することが増えて行って欲しい。
大変だったと思うけど、安倍総理だから出来たことだ。
こういう流れで日本がリーダーシップを発揮することが増えて行って欲しい。
ここでブレちゃダメなんだよな
この政権を継続させる大きな理由がまた一つできた
ぱよちんどもは祖国に帰ってどうぞ
この政権を継続させる大きな理由がまた一つできた
ぱよちんどもは祖国に帰ってどうぞ
甘利さんの事も忘れないでください
最近のカナダはトルドーを筆頭に特亜に飲み込まれて日本の足を引っ張ってばっかり。正直、準レッドチームやろ、要らんわ!
カナダは入れたくないな
カナダ経由で中国が甘い汁を吸いそう
カナダ経由で中国が甘い汁を吸いそう
いつまでもバス出発しないと思ってたら運転してたでござるの巻
※2014200
それを言うと民主党を政権に選んだ日本人は名誉韓国人になっちゃうぜ(泣)
「女王陛下の領地」であり「アメリカの帽子」でもあるカナダが英米に逆らえるわけないんだから、
日本は英米と協調しながら長い目でカナダをみればいいのさ、大丈夫
それを言うと民主党を政権に選んだ日本人は名誉韓国人になっちゃうぜ(泣)
「女王陛下の領地」であり「アメリカの帽子」でもあるカナダが英米に逆らえるわけないんだから、
日本は英米と協調しながら長い目でカナダをみればいいのさ、大丈夫
おいおい、TPP断固反対じゃなかったのか、自民は
いい度胸だね。軍隊もないのに。
青ざめたとか物語風でカッいいな
特使がそんな無能とも思えないし、言葉に詰まるとか戸惑ったぐらいだと予想するけど
特使がそんな無能とも思えないし、言葉に詰まるとか戸惑ったぐらいだと予想するけど
TPP亡国論とは一体なんだったのか
超我侭なアメリカさえいなければ割りと良い仕組みだよこれは
ってか何で最後のほうに参加表明した日本が仕切ってんだ?
ってか何で最後のほうに参加表明した日本が仕切ってんだ?
というか、アメリカがTPPに割り込む為の時間稼ぎでしょ?
そりゃ主導権奪われかねないようなヘマはしないよ
そりゃ主導権奪われかねないようなヘマはしないよ
TPPは、菅直人大先生のお仕事でしょう。
賛成できるわけがない。
賛成できるわけがない。
文化例外ってのがよく分からないな。
フランス語を守るためにフランス語以外の出版物に
関税かけるってか?
フランス語を守るためにフランス語以外の出版物に
関税かけるってか?
>>2014195
甘利がはめられて退陣したときにはどうなるかと思った、茂木さん本当頑張ってくれた。
甘利がはめられて退陣したときにはどうなるかと思った、茂木さん本当頑張ってくれた。
※2014742
>最後まで残っていたのが「文化例外」だ。カナダが自国文化を保護するため、外国映画への規制を容認するよう主張。米国を含む元の協定では自由化に合意していたが、カナダは見直しを要求。協定本体の修正は見送ったが、補足文書に譲歩案を盛り込むことで決着した。
日本農業新聞から
>最後まで残っていたのが「文化例外」だ。カナダが自国文化を保護するため、外国映画への規制を容認するよう主張。米国を含む元の協定では自由化に合意していたが、カナダは見直しを要求。協定本体の修正は見送ったが、補足文書に譲歩案を盛り込むことで決着した。
日本農業新聞から
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
