2018/03/15/ (木) | edit |

img_ad8358f296bbc22967c0479d93462b7c21065.jpg スーツを着るとき、どんな靴を履いているでしょうか。いくら高価なスーツに身を包んでいても、足下が「コンフォートシューズ」と呼ばれるゴム底靴ではNGです。スタイルアドバイザーのたかぎこういち氏は「すべてを台なしにするほどの破壊力を秘めている」とまで言います。たかぎ氏が「仕事着」のポイントを解説します――。

ソース:http://president.jp/articles/-/24630

スポンサード リンク


1 名前:ノチラ ★:2018/03/14(水) 17:54:28.21 ID:CAP_USER
スーツを着るとき、どんな靴を履いているでしょうか。いくら高価なスーツに身を包んでいても、足下が「コンフォートシューズ」と呼ばれるゴム底靴ではNGです。スタイルアドバイザーのたかぎこういち氏は「すべてを台なしにするほどの破壊力を秘めている」とまで言います。たかぎ氏が「仕事着」のポイントを解説します――。

私は40年以上ファッション業界に身を置き、オロビアンコ、リモワ、マンハッタン・ポーデージなど海外のブランドを日本に紹介することから、個人的なファッションコンサルタントまで幅広く活動してきました。

また、「東京ガールズコレクション」や「デザイナーズ&エージェント」などの国内外のファッションイベントにも参画したり、展示会を主催したりしつつ、販売やバイイングも経験してきました。

仕事で海外と日本を行き来するなかで痛感したのが、仕事の能力はあるのに服装で大きな損をしている日本人ビジネスマンの多さです。いわば、服装への無関心が仕事の評価に対するハンディになっているのです。

冠婚葬祭で着るべき服が決まっているように、ビジネスのファッションでも「基本」があります。しかし、日本においてビジネスシーンでの服の選び方や着こなし方を学ぶ機会はめったにないことを考えると、基本を知らなくてもしかたがない、ともいえます。

ここでは、読者の皆さんの反面教師となるような、典型的なNGスタイルを紹介します。皆さんのまわりにもいるかもしれません。「人のふり見てわがふり直せ」ということで、参考になればうれしいです。

足もとで台なし

靴は服装全体の印象を決める最も大切なアイテムです。

試しにスーツにネクタイを締めたスタイルで、足もとをレザービジネスシューズ、レザースニーカー、スポーツシューズ、サンダルと履き替えて鏡でご自身をご覧ください。想像以上に、違いが明白なはずです。靴とフォーマル度は密接に関係しています。

それと、多く見かけるのが日本独特のコンフォートシューズです。これは非常に残念ながら悪意なく広く普及しています。それに、履きやすいし、毎日履いても疲れなさそうです。しかし、この靴は誰が履いてもすべてを台なしにするほどの破壊力を秘めています。コンフォートシューズの他にも、過剰なデザインや、先が異常にとがっているシューズなどもNGです。

靴選びは大変重要です。履き心地だけでなく、見た目と全体のバランスを忘れずに。長く付き合える正しいデザインのシューズを選びましょう。「地に足が着く」です。

姿勢が悪い

いくら高価なスーツを着用しても、姿勢が悪いとスーツは美しく見えません。

背筋を伸ばし胸を張りましょう。姿勢は自分で意識的に胸を張るくらいでちょうどよく、スーツも美しいシルエットになります。姿勢がよいと、自然に視線も前を向きます。文字通り、前を向くと心理的にもやる気や活力が生まれてきます。姿勢と視線は明確な相互関係があります。つい、うつむき加減になりやすい方は、意識的に姿勢を正すためにタイトなシルエットのスーツを着るのも効果的です。

また、実際に姿勢を矯正できるスーツの仕立て方もあります。年齢を重ねると姿勢がうつむき加減になります。前向きの人生を続けるためにも正しい姿勢でスーツを着用しましょう。姿勢を正すことは、レオナルド・ダヴィンチの言葉にも「体の中心、健康の基本、長寿の秘訣は背骨にある。姿勢の悪さは背骨をゆがめ、万病の元凶となる」とあるように大切です。

日頃から、以上のようなNGスタイルにならないように気をつけていれば、ビジネスパートナーにいい印象を与えられます。国内でも海外でも、能力や仕事の成果を正当かそれ以上に評価される、「得するビジネスマン」になれるでしょう。

img_ad8358f296bbc22967c0479d93462b7c21065.jpg

http://president.jp/articles/-/24630
2 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/14(水) 17:55:15.12 ID:C1dmxlus
普通やろ
11 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/14(水) 18:05:05.25 ID:Tn+EdoBj
個人事業主のオイラはスーツなんて年に数回しか着ない。
17 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/14(水) 18:10:25.84 ID:oFZN1NiU
他人の足元を見るような人間になってはいけない
22 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/14(水) 18:13:02.86 ID:LbINDJpr
そんな他人のこと気にして歩いてる男の人って

23 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/14(水) 18:13:07.80 ID:gmJTliUr
じゃあ通勤時は歩きやすい靴にして出勤したら履き替えるとか。
別に靴なんて破れてたり汚れてたりしてなきゃいいじゃんね。
39 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/14(水) 18:22:09.03 ID:wqIgbDs2
みんなメレルのカメレオン履いたらええやん
んで雨の日にマンホールでコケまくったらええねん
56 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/14(水) 18:34:47.51 ID:3uOFX7zg
営業でもない限りどうでもいいことだと思う
75 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/14(水) 18:44:09.82 ID:TNeBkIDP
いい靴はすぐわかる。
78 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/14(水) 18:45:27.02 ID:Pf6gnBsR
まずスーツという固定観念がダサい
94 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/14(水) 18:53:41.57 ID:mTSYWrA5
アジア人は何を着ても台無しだろ
112 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/14(水) 19:03:06.98 ID:oohVq0Q+
ほっといてくれ!
125 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/14(水) 19:09:23.92 ID:KZoXHrQL
あと半袖シャツとかな。
153 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/14(水) 19:29:38.29 ID:3WCrCHtA
めんどくさw
185 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/14(水) 19:47:08.11 ID:d1TxW0f6
良い靴より顔と体形が重要
普通のやつはなにを身に着けようが自己満足でしかない
242 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/14(水) 20:24:29.96 ID:k7KojK8c
素足に下駄だろ?あと腹巻な
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1521017668/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2016969 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/15(Thu) 10:03
たかぎこういち氏の売れない芸人か詐欺師みたいな小汚いヒゲも全てを台なしにしそうなんですがそれは  

  
[ 2016971 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/15(Thu) 10:08
革製品の関連ってBやZが多いんですよね…  

  
[ 2016972 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/15(Thu) 10:09
それ以前に、いったいいつまで日本のビジネスシーンで
わざわざイギリス人のコスプレをしなければいけないのか?  

  
[ 2016974 ] 名前: 774@本舗  2018/03/15(Thu) 10:13
基本は知ってるが、そこまで重要かね?
そんなに重要な事なら、巷に楽な靴履いてるビジネスマンが溢れないと思うが
いささかノスタルジックに過ぎないかな  

  
[ 2016982 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/15(Thu) 10:21
4E

で、肩幅広目で、体型が和装じゃないとあやしねぃ。  

  
[ 2016984 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/15(Thu) 10:24
その手の(新興の胡散臭い)商人がおのれのデザイナーズグッズの気を引くための常套句やね

浅はかに噛み付いたはいいが、実はその製品は有名ブランドの超高級品だったなんてありがち  

  
[ 2016986 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2018/03/15(Thu) 10:25
クールビズやらコンフォートシューズが普及するのは
快適性を重視する人が多くなり、それが許容されてるってことじゃん。  

  
[ 2016988 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/15(Thu) 10:27
ビジネス靴業界必死やなw  

  
[ 2016989 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/15(Thu) 10:30
都会のビジネスマンは車でドアツードアの地方勤務者と違ってかなり歩くからな
革靴じゃそりゃぁ持たんよ
こういう革靴は、出勤したら後は社内の椅子をけつで暖めてるだけで良い立場の人が履けばいい  

  
[ 2016996 ] 名前: 774@本舗  2018/03/15(Thu) 10:37
(たかぎこういちの飯のタネの)
すべてを台なしにするほどの破壊力を秘めている  

  
[ 2016999 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/15(Thu) 10:42
米国や欧米でさえ外周りの営業はシューズ履いてる人のが多いんだが?

何処を見てこんな発言が出てくるんだ?こいつ。  

  
[ 2017001 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/15(Thu) 10:46
そう言う人のスーツは量販店のセミセミオーダーみたいなヤツだし、
ちょうど吊り合ってて良いんじゃね?  

  
[ 2017002 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/15(Thu) 10:47
言ってる事は完全にあってるけど、日本は洋装リテラシーが超低レベルなので誰も気にしない
この内容は洋装文化の国では当然レベルの事なので、そういう国の人と会うときは皆さんも気をつけましょう  

  
[ 2017010 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/15(Thu) 10:57
年取ってから膝と腰の痛みに悩まされたくなかったら革靴っぽいスニーカー履いときなさい  

  
[ 2017012 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/15(Thu) 10:59
スーツに合わせることは絶対にないけど、ランニングシューズだと疲れにくさが段違いだからね
  

  
[ 2017015 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/15(Thu) 11:03
ウチの会社、スーツにスニーカーのイタリア人おるんやけどw  

  
[ 2017019 ] 名前: 名無しさん  2018/03/15(Thu) 11:04
靴は別にええやろ。
それよりスーツにリュックがダサすぎて見てられない。

リュックやめろっていうよりスーツやめろ  

  
[ 2017020 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/15(Thu) 11:05
少なくともアメリカじゃスーツに歩きやすい靴あわせてたやつ多かったけどなー。
スーツの着こなし自体も相当適当。

フォーマルでやったら相当顰蹙って話と混同しているのでは。  

  
[ 2017024 ] 名前: 名無しさん  2018/03/15(Thu) 11:08
カッコイイ靴は足に合わないんだよ
痛い靴とか履きたくないわ  

  
[ 2017033 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/15(Thu) 11:15
スーツにスニーカーの営業マンが来ましたよ
得意先の最寄り駅でピカピカ革靴に履き替えてるよ
革靴年がら年中履いてたら、水虫になるだろ。  

  
[ 2017040 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/15(Thu) 11:26
営業でなきゃどうでも良いだろ

つか革靴にしても裏面とかは履きやすく・目立たなくするべきだと思うが  

  
[ 2017044 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/15(Thu) 11:31
と思うじゃん?
内職の奴らは職場ではみんなスーツにクロックス履いてるぞ  

  
[ 2017045 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/15(Thu) 11:33
営業でなきゃどうでも良いだろ

つか革靴にしても裏面とかは履きやすく・目立たなくするべきだと思うが  

  
[ 2017048 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/15(Thu) 11:45
6Eなので無理です、選ぶというより履ける靴を探す感じだから  

  
[ 2017051 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/15(Thu) 11:48
オサレ業界なんぞに四の五の言われる筋合いねぇよ
囀ってるヒマでさっさとまともな夏用フォーマル提案せぇや
保守的を通り越して頑迷に等しいジョンブルですら、熱帯に来たら
サファリスタイルつくったってのに、文明開化から100年以上もなにやっとんだポンコツが
  

  
[ 2017052 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/15(Thu) 11:52
おいら4Eまでしか見たことなかよ
6Eの靴有るんやね。  

  
[ 2017061 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/15(Thu) 12:20
>靴は服装全体の印象を決める最も大切なアイテムです。
靴は確かに大事だけど、記事の重要性を高めようとしてこういう誇大表現を使うと
とたんに記事すべてを台なしにするほどの破壊力があるとこのライターに教えてあげたい  

  
[ 2017063 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/15(Thu) 12:31
自分たちの飯のタネを作る為に必死なんだな。  

  
[ 2017064 ] 名前: 名無しさん  2018/03/15(Thu) 12:33
通勤はスニーカーで会社についてから履き替えるんだぞ
革靴はいて満員電車で踏まれる奴はあほやろ  

  
[ 2017066 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/15(Thu) 12:39
知るか。履きやすくなってから出直してこい  

  
[ 2017067 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/15(Thu) 12:46
すべてを台無しにする破壊力www  

  
[ 2017077 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/15(Thu) 13:12
最近は役所の人も上下作業着・スニーカーで打ち合わせなどの対応するくらいだからどうでもよくなってきてる
  

  
[ 2017089 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/15(Thu) 13:26
欧米なんかじゃ法曹、金融、政治以外はスーツ着ないイメージ  

  
[ 2017099 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/15(Thu) 13:50
あとはニュースやトークショー番組の司会者とかサッカーやバスケットボールの監督あたり?
日本は猫も杓子もスーツだね、学校の制服みたいな感覚かねえ?  

  
[ 2017106 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/15(Thu) 14:00
2000年代からスーツも無個性で学生服みたいだな。
ターミナル駅周辺は黒一色で不気味だ。髪型も同じでさらに不気味だ。  

  
[ 2017124 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/15(Thu) 14:21
東日本大震災で深夜に20km歩いて帰宅してみろ
いつ、どこで地震が起きるかわからない日本で、歩きやすい靴を選ばないのは危機意識が不足してるとしか思えんぞ  

  
[ 2017125 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/15(Thu) 14:23
たかぎこういちってあの胡散臭いやつか…まだ生きてたんだな。  

  
[ 2017126 ] 名前: 名無し  2018/03/15(Thu) 14:28
体重があるから医者から革靴は止められてるんだ  

  
[ 2017127 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/15(Thu) 14:33
それがトラディショナルなのは理解できるが… 時代にあっていない。
ウチにもソールも革のたっかいシューズもあるが…疲れるし、滑るし履きたくない。

スーツのときはコールハーンNIKE一択  

  
[ 2017132 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/15(Thu) 14:45
スーツにスニーカー。これ確か、アメリカのニューヨーカーの真似だったはず。
  

  
[ 2017140 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/15(Thu) 15:03
じゃあスーツやめよう!  

  
[ 2017160 ] 名前: あ  2018/03/15(Thu) 15:39
スーツなんて仕事の邪魔以外の何物でも無い。
あんなものを標準にしたやつはくたばれば良いのに。  

  
[ 2017164 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/15(Thu) 15:55
どのみち日本の気候にはスーツは合わんのだからとっとと廃止すべき。
砂漠ならともかく。  

  
[ 2017169 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/15(Thu) 16:12
※2017051
>囀ってるヒマでさっさとまともな夏用フォーマル提案せぇや
普通に和装でいいんじゃないかと思うけどな。
襟、袖、裾が広く開いている分通気性は抜群だしな。
全身ウルトラメッシュとかいうレベルじゃないと洋装じゃ対抗できん。
  

  
[ 2017178 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/15(Thu) 16:35
高価なスーツでないのでセーフ  

  
[ 2017224 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/15(Thu) 17:54
自分の革靴がコンフォートシューズなのかどうなのかわからない  

  
[ 2017233 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/15(Thu) 18:19
こういう話が出るってことは靴業界が瀕死の状態ってことなんやろうな  

  
[ 2017325 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/15(Thu) 20:30
そんなあなたにアシックスウォーク。  

  
[ 2017433 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/15(Thu) 23:13
スーツ着ている人の大半は
「スタイルアドバイザー」と違って仕事をしている訳だからなぁ
靴の「印象」で判断するような雑な仕事が許される時代でもないし  

  
[ 2017464 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/15(Thu) 23:36
既製品は足が痛くなる
値段の高い足に合わせた特注品は快適かもしれないけど  

  
[ 2017647 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/16(Fri) 08:54
既成品がないからオーダーメードになってしまうんだよ!
半年も持たない靴なんぞに10万以上出せるか、ボケ  

  
[ 2019255 ] 名前: おいおい  2018/03/18(Sun) 14:30
米国のOLはスニーカーで通勤し、オフィスでハイヒールを履く
日本はオフィスでスニーカーで通勤でハイヒール  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ