2018/03/15/ (木) | edit |

人工知能(AI)の研究・開発で圧倒的にリードし、国家・企業の競争力を高める――。この目的を達成するため、世界の先進企業・大学はAI分野の研究、開発、企画を担える人材の獲得・育成を急ピッチで進める。世界は「AIウォーズ」とも呼べる時代に突入した。日本企業の全てが、AIに無関心ではいられない。本稿では日本のAI人材の現状などを明らかにする。
ソース:https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27693480V00C18A3000000/
1 名前:ノチラ ★:2018/03/14(水) 17:12:40.12 ID:CAP_USER
人工知能(AI)の研究・開発で圧倒的にリードし、国家・企業の競争力を高める――。この目的を達成するため、世界の先進企業・大学はAI分野の研究、開発、企画を担える人材の獲得・育成を急ピッチで進める。世界は「AIウォーズ」とも呼べる時代に突入した。日本企業の全てが、AIに無関心ではいられない。本稿では日本のAI人材の現状などを明らかにする。
■国際学会で論文採択数が少ない日本
まずは下の図を見てほしい…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27693480V00C18A3000000/
2 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/14(水) 17:13:17.61 ID:vrcen/9o■国際学会で論文採択数が少ない日本
まずは下の図を見てほしい…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27693480V00C18A3000000/
奴隷扱いしてきたツケだな
14 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/14(水) 17:26:10.62 ID:WfoQbllwここまで高度化したらギャップはもう埋まらんだろーなぁ
24 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/14(水) 17:39:06.43 ID:FVIyjFXrまずAI人材の定義からはじめるべき
26 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/14(水) 17:44:47.51 ID:oB0m3AlhAIに開発してもらえよ
27 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/14(水) 17:45:19.20 ID:yjY2fv+h介護も飲食店も保育も、どこも人材不足だな。
33 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/14(水) 18:01:27.51 ID:aIUNwH7aうまい言い訳だな、おい。
36 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/14(水) 18:07:47.47 ID:EBOJajHe
もう完全に追いつけない状態になってるけど
格差の広がる速さをできる限り遅くしなきゃいけない
66 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/14(水) 18:35:10.62 ID:LHdMYVo9格差の広がる速さをできる限り遅くしなきゃいけない
セキュリティ人材の人手不足は解消したのかい?いつのまに?w
86 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/14(水) 19:04:26.59 ID:+1b3DCAdプログラムがうまく動かんとストレス貯まる 俺には無理だわ
101 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/14(水) 19:44:30.40 ID:go9cpW3hもう嫌どす
104 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/14(水) 19:48:31.89 ID:oot3b1vGAIがあれば人要らないんじゃないの
115 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/14(水) 20:29:49.87 ID:y6kTCu5WAI対移民
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1521015160/スポンサード リンク
- 関連記事
技術者を蔑ろにしてきたつけが回ってきただけだろ!
今より少し前から、A.I.人材が全くと言って良いほど確保出来ないのは事実。
専門的に学べる大学の学科が少ないのだから仕方ない。
すぐ対処してと当時言っても聞く耳を持たないからね。
別に日本人でなくとも優秀なA.I.人材はいるが日本に適用できるA.I.には日本人の人材は不可欠だ。
専門的に学べる大学の学科が少ないのだから仕方ない。
すぐ対処してと当時言っても聞く耳を持たないからね。
別に日本人でなくとも優秀なA.I.人材はいるが日本に適用できるA.I.には日本人の人材は不可欠だ。
※2017059
AI人材を確保するにはITに強い人材を確保する必要が有るけれど、
IT土方なんて言葉が有るように安月給でコキ使ってたからね。
お陰で日本はIT後進国。このツケは本当に大きいよ。
これからの時代は「どれだけAI技術が社会に取り入れられるか?」なんだけど、
技術者不足で開発が進まず、AI先進国との格差が進むばかりだ。
AI人材を確保するにはITに強い人材を確保する必要が有るけれど、
IT土方なんて言葉が有るように安月給でコキ使ってたからね。
お陰で日本はIT後進国。このツケは本当に大きいよ。
これからの時代は「どれだけAI技術が社会に取り入れられるか?」なんだけど、
技術者不足で開発が進まず、AI先進国との格差が進むばかりだ。
なお安倍サポさんは日本が好景気だと盲信する模様
都合の悪い現実には現実を無視した数値だけ見る奴ら
でも日本には四季があるから
AIに四季が作れる?
AIに四季が作れる?
また意味もわかってない連中がわらわらと湧いてきてるな。
AI入れて良いから出稼ぎ害人阻止して
土壌がほとんどない・種もほとんどない・耕す人もほとんどない
つぎ込まれる予算は
耕す人を応援、管理する団体がほとんど使う
つぎ込まれる予算は
耕す人を応援、管理する団体がほとんど使う
日本凄い!!
政治がリードしてくれていいと思うが
嫌がらせ・足の引っ張りで停滞してるからな
嫌がらせ・足の引っ張りで停滞してるからな
米2017111 昨日こういう話題があったよ 【韓国の反応】「最も衝撃的だったのは、韓国が12の新産業全分野で日本より低い評価を受けたという点だ」韓国マスコミ
工作して育った研究を外国から奪え
ネトサポ現実直視出来ず
リーマンショック時にIT関係は今すぐ必要ではないって経営者の判断で
一気に仕事がなくなって
その影響で雇用も減って、IT関係目指す若者も減って
現在ITの人材がいないって嘆く無能経営者
一気に仕事がなくなって
その影響で雇用も減って、IT関係目指す若者も減って
現在ITの人材がいないって嘆く無能経営者
人数で解決すんのか?
そりゃそうよ
日本は、社内政治だけがうまい能無し文系が企業の中で上に行くシステムだから
日本は、社内政治だけがうまい能無し文系が企業の中で上に行くシステムだから
※2017174
もちろんそれだけではダメだが、需要が伸びまくっている時期にひとりで出来る事に限りがある限り、マンパワーは必要。
もちろんそれだけではダメだが、需要が伸びまくっている時期にひとりで出来る事に限りがある限り、マンパワーは必要。
※2017231
理系の仕事を正当評価できる人材が居ないのがそもそもの問題。
社内的にも、社外的にも。
理系の仕事を正当評価できる人材が居ないのがそもそもの問題。
社内的にも、社外的にも。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
