2018/03/16/ (金) | edit |

夕方6時を過ぎた、あるいは閉店間際のスーパーで貼られる割引シール。そして、その割引シール目当てに買い物に来る人を、筆者は人知れず「シールハンター」と呼んでいます。最近は海外のスーパーでも一般化しているシール買いですが、この行動は本当に家計にプラスなのかマイナスなのか考えてみましょう。
ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180314-00010004-ffield-life&pos=1
スポンサード リンク
1 名前:記憶たどり。 ★:2018/03/15(木) 19:09:47.39 ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180314-00010004-ffield-life&pos=1
夕方6時を過ぎた、あるいは閉店間際のスーパーで貼られる割引シール。
そして、その割引シール目当てに買い物に来る人を、筆者は人知れず「シールハンター」と呼んでいます。
最近は海外のスーパーでも一般化しているシール買いですが、この行動は本当に家計にプラスなのかマイナスなのか考えてみましょう。
■店側からすればシールハンターはありがたい存在
シールハンターの目的は、まさにシール商品の獲得ですから、開店直後や昼間ではなく、夕方から夜になります。
店側としては、たとえ値下げしてもその日のうちに売り切ってしまわなければならない商品を、消費してくれるシールハンターは
ありがたい存在です。さらに、彼らがシール以外の商品を追加で購入してくれれば、なおよし! ということになります。
■シールハンティングで家計にプラスのつもりが…
こういった店側の思惑にそのまま乗る「いい消費者」で終わってしまう場合は、家計にプラスとなる行動にはつながっていません。
なぜなら、この場合の消費者は主体的に行動しているとは言いがたいからです。いつもと違う魅力的な陳列に乗せられて、
今、家にある調味料の二度買いをしていませんか。
「安く買ったから、別にいいや」と気が大きくなってあれもこれもと、食べきれない分量を買い物カゴに入れてしまう。
あるいは栄養的に問題のある組み合わせになるような商品を併せて買ったりしていませんか?
これは、衣料品店でカットソーを2枚買うと3枚目は1000円という広告に乗せられて、不必要な洋服を買いあさってしまうのと同じです。
■家計にプラスとなるシールハンティングには上限設定が必須
一方で、シールハンターとして買い物に行くとしても「必要でないものは絶対に買わない。シール商品でも、いくらまで」と、
あらかじめ購入枠を設定している場合は家計にプラスになるでしょう。
知らず知らずのうちに、設定していた上限を柔軟に動かすことはNGです。
その結果、たとえ狙っていた商品が思惑どおりの割引率で手に入らないのであれば、そのときは潔く退散するか、
代替品で賄うかどちらかの選択肢になります。
こんなときも、必ず上限突破はしないように決めておきましょう。
以前にもお伝えしましたが、再度この一文を記します。「どんなに安くても買ったら出費あり。買わなければ出費はゼロ」です。
3 名前:名無しさん@1周年:2018/03/15(木) 19:10:37.13 ID:2bdDvPvp0夕方6時を過ぎた、あるいは閉店間際のスーパーで貼られる割引シール。
そして、その割引シール目当てに買い物に来る人を、筆者は人知れず「シールハンター」と呼んでいます。
最近は海外のスーパーでも一般化しているシール買いですが、この行動は本当に家計にプラスなのかマイナスなのか考えてみましょう。
■店側からすればシールハンターはありがたい存在
シールハンターの目的は、まさにシール商品の獲得ですから、開店直後や昼間ではなく、夕方から夜になります。
店側としては、たとえ値下げしてもその日のうちに売り切ってしまわなければならない商品を、消費してくれるシールハンターは
ありがたい存在です。さらに、彼らがシール以外の商品を追加で購入してくれれば、なおよし! ということになります。
■シールハンティングで家計にプラスのつもりが…
こういった店側の思惑にそのまま乗る「いい消費者」で終わってしまう場合は、家計にプラスとなる行動にはつながっていません。
なぜなら、この場合の消費者は主体的に行動しているとは言いがたいからです。いつもと違う魅力的な陳列に乗せられて、
今、家にある調味料の二度買いをしていませんか。
「安く買ったから、別にいいや」と気が大きくなってあれもこれもと、食べきれない分量を買い物カゴに入れてしまう。
あるいは栄養的に問題のある組み合わせになるような商品を併せて買ったりしていませんか?
これは、衣料品店でカットソーを2枚買うと3枚目は1000円という広告に乗せられて、不必要な洋服を買いあさってしまうのと同じです。
■家計にプラスとなるシールハンティングには上限設定が必須
一方で、シールハンターとして買い物に行くとしても「必要でないものは絶対に買わない。シール商品でも、いくらまで」と、
あらかじめ購入枠を設定している場合は家計にプラスになるでしょう。
知らず知らずのうちに、設定していた上限を柔軟に動かすことはNGです。
その結果、たとえ狙っていた商品が思惑どおりの割引率で手に入らないのであれば、そのときは潔く退散するか、
代替品で賄うかどちらかの選択肢になります。
こんなときも、必ず上限突破はしないように決めておきましょう。
以前にもお伝えしましたが、再度この一文を記します。「どんなに安くても買ったら出費あり。買わなければ出費はゼロ」です。
おつとめ品しか買えない体になってしまった
7 名前:名無しさん@1周年:2018/03/15(木) 19:11:31.55 ID:lYIioXwU0鮮度が落ちてるからお得でもない
16 名前:名無しさん@1周年[ sage]:2018/03/15(木) 19:13:23.53 ID:ud1Wg40R0必死だな
22 名前:名無しさん@1周年:2018/03/15(木) 19:14:14.63 ID:3u3fysTC0割引シールを貼る店員と時間は全て頭の中に入っているお
27 名前:名無しさん@1周年:2018/03/15(木) 19:14:39.84 ID:hJSWUFMh0爽快感やろね
44 名前:名無しさん@1周年:2018/03/15(木) 19:19:18.02 ID:afG5SxKQ0
半額シールの干物をいくつか買ってきた
明日は朝から焼き魚ざんまいだぜ
60 名前:名無しさん@1周年:2018/03/15(木) 19:23:06.26 ID:x0RjC0mB0明日は朝から焼き魚ざんまいだぜ
うちの近所のスーパーは時間がばらけるし
全然安くならないこともある
78 名前:名無しさん@1周年:2018/03/15(木) 19:27:09.07 ID:8JeoHsEs0全然安くならないこともある
近所のスーパーはたまに嫌がらせで、時間ずらしたりするわw
シールハンターのイライラ感は見てて面白いw
96 名前:名無しさん@1周年:2018/03/15(木) 19:32:13.79 ID:iAwNCAXk0シールハンターのイライラ感は見てて面白いw
一円を笑う者は一円に泣くぞ。
177 名前:名無しさん@1周年:2018/03/15(木) 19:45:50.88 ID:cYJoCxn70ぶっちゃけ半額シールが多い店は元から高い
192 名前:名無しさん@1周年:2018/03/15(木) 19:50:41.75 ID:TB4QsOgT0俺は原則半額しか買わん。
無問題。
286 名前:名無しさん@1周年:2018/03/15(木) 20:13:11.78 ID:Zni23NPd0無問題。
シールが貼られてるのに最後まで売れ残ってる惣菜はいつも同じ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1521108587/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【静岡】あおり運転で40代男性が免許停止処分、県内初 前方を走る軽を執拗にあおり停止させ「このやろう」と威迫する
- なぜ男は「俺、寝てない」と自慢するのか
- 【教育】「PTAに入らなければ『村八分』」 活動負担に苦悩する保護者たち
- 安倍首相夫人の昭恵氏に脅迫状 経営の飲食店に届く 警視庁
- 【買い物】スーパーの割引シールが貼られるのを待つ「シールハンター」。この行動が家計に何をもたらすのか
- 悪質クレームに国が対策へ。顧客暴言などを「カスタマー(顧客)ハラスメント」とパワハラ報告書案に明記
- これはしょうがない 「ゆうパック」再配達には依頼が必須に
- 【悲報】 キャプテン翼さん、とんでもない友達を作ってしまう
- 【毎日新聞】キムチとチーズは相性抜群 まろやかなキムチーズ焼き豆腐
一狩りいこうぜ!
単なる神経質じゃない層だろ
安くならないと買わない層なんて大昔からいるんだから
安くならないと買わない層なんて大昔からいるんだから
ベン・トーですか?
感謝するぜ
お前と出会えた
これまでの
全てに!!!
お前と出会えた
これまでの
全てに!!!
半額弁当買い物カゴいっぱいになるまでいくつも取って行く親子(息子も相当いい歳)には唖然とした
その日以来半額シールの貼られる時間帯には行ってない
その日以来半額シールの貼られる時間帯には行ってない
店がその日に売りたいのと同じように
買う人も少なくとも翌日には食ってるよ
買う人も少なくとも翌日には食ってるよ
割引品買うのは恥みたいな風潮がおかしいんだよな
割引は商品に対する正当な評価なのにね
割引は商品に対する正当な評価なのにね
買い過ぎない事。
買った食い物は食べ切る事。
無駄な交通費を掛けない為に、通勤帰りにスーパーに寄る事。
買った食い物は食べ切る事。
無駄な交通費を掛けない為に、通勤帰りにスーパーに寄る事。
>半額弁当買い物カゴいっぱいになるまでいくつも取って行く親子
上客やな。
上客やな。
これも一種のプレミアム感を楽しんでるんじゃないかな?
東京人は、高く買ったと自慢し、大阪人は安く買ったと自慢するみたいな事はよく言われてるけど
この二つに共通するのは「自分だけ特別に」という部分だと思わない?
つまり、シールハンターとは自分だけ安く買えたというプレミアム感を楽しむ為の
消費行動なのかも。
東京人は、高く買ったと自慢し、大阪人は安く買ったと自慢するみたいな事はよく言われてるけど
この二つに共通するのは「自分だけ特別に」という部分だと思わない?
つまり、シールハンターとは自分だけ安く買えたというプレミアム感を楽しむ為の
消費行動なのかも。
>半額弁当買い物カゴいっぱいになるまでいくつも取って行く親子
むしろ食材廃棄を減らす優良な客なんじゃないか?
むしろ食材廃棄を減らす優良な客なんじゃないか?
おれの縄張りに外人グループが越してきたらしく
肉、野菜はごっそり持ってかれてありつけない
肉、野菜はごっそり持ってかれてありつけない
スーパーが損しないならwinwinじゃない?
刺身はたまに買うな。真空チルドに入れておいて、翌朝食べる。…頭のリソースをそこにさくよりは定価で買って普通に消費したいかなー
食料品は基本シール待ちやな。野菜も鮮度がいいし同じ店で買うことになるな。
豚は・・・潰す!!
ベン・トーを読め
かけろプライド!死ぬまで狼!
半額を理由につい沢山買ってしまう人はケチなだけ
半額じゃないと家計が苦しい貧困層とは必死さが違う。
ケチと貧困層を一緒にしてシールハンターなんて名称で呼ぶべきじゃない
半額じゃないと家計が苦しい貧困層とは必死さが違う。
ケチと貧困層を一緒にしてシールハンターなんて名称で呼ぶべきじゃない
まあ半額になるのに通常の値段で買うのは負けた気にはなるだろうな
半額くらいが適正価格だろって言うような商品も多いし
けど揚げ物は揚げたて時間を狙うほうがお得かもしれないぞ
半額くらいが適正価格だろって言うような商品も多いし
けど揚げ物は揚げたて時間を狙うほうがお得かもしれないぞ
狙ってはいないが、惣菜コーナーで、たまたまそんな時間で店員さんがシールを貼っている光景は見かける。親切に「貼りましょうか?」と言われた時もあるし「良いですか?」と貼ってもらう時もある。すぐに食べるので安いに越したことはない。その時には「ありがとうございます!」と貼ってもらいます。
狙っていた198円の弁当(半額99円)を誰かに持って行かれ発狂していたおじさん。
そのおじさん298円のお弁当には全く興味無い模様。
そのおじさん298円のお弁当には全く興味無い模様。
その割にはシール貼るの遅くしたりするよな
買わんで買えるけど
198の弁当ってすげーな
海苔弁でも安いわ
買わんで買えるけど
198の弁当ってすげーな
海苔弁でも安いわ
夕方になると店員さんが陳列されていた惣菜パックをかき集めて扉の奥に持って行く。何分かするとまた持って戻ってくるんだが、あれは何をやっているんだろう?
シールハンターの機会費用は低そうだから理にかなっていそうだな
>「どんなに安くても買ったら出費あり。買わなければ出費はゼロ」
自給自足できないし
自給自足できないし
すぐ使わないもので冷凍保存できるものとかは、おつとめ品を選んだりするな。
これからも世話になるで(ニッコリ
割引分でつもり貯金とかやってそう
意外とヴァカにならないよって家建てた奥さんが言ってた
意外とヴァカにならないよって家建てた奥さんが言ってた
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
