2018/03/19/ (月) | edit |

130a8_1557_1f0f73f3_aae889cc.jpg 1日も休まず通学した子どもに与えられる“皆勤賞”。学校によって数回の遅刻はOKだったり、遅刻・早退を1度でもしたらアウトだったりと差はありますが、基本的には欠席がゼロであることが条件のよう。ネット上ではそんな皆勤賞をめぐり、今までさまざまな議論が起きています。

ソース:http://news.livedoor.com/article/detail/14451253/

スポンサード リンク


1 名前:ひぃぃ ★:2018/03/18(日) 21:23:25.11 ID:CAP_USER9
1日も休まず通学した子どもに与えられる“皆勤賞”。学校によって数回の遅刻はOKだったり、遅刻・早退を1度でもしたらアウトだったりと差はありますが、基本的には欠席がゼロであることが条件のよう。ネット上ではそんな皆勤賞をめぐり、今までさまざまな議論が起きています。

■皆勤賞はなくした方がいい?

先日も、『休まないのが偉い』という価値観を子どもの時から植え付けるのはいかがなものか? という問題提起に対し、賛否両論が飛び交いました。「必要に応じて休むこと、休むことに罪悪感を感じないこと」を子どものうちから教えるべきだという主張に対し、「同意見! 休まないから偉いというわけじゃないですよね」「無理して不登校になるより休んだ方がいい場合もある」といった賛同の声が相次ぎました。

一方では「ずっと休まず通学したら単純にすごいじゃん。何でほめちゃダメなの?」「皆勤賞があることと、休み=悪という認識があることは完全に別問題」といった意見も見られ、アメリカやイギリスなど、皆勤賞がある国でも同様の議論がされています。

学校によっても対応はさまざまで、皆勤賞を設けている学校とそうでない学校があります。例えば「聖徳大学付属小学校」の校長先生は、皆勤賞を「あくまでも結果としての無欠席を認めるご褒美賞」としつつも、努力した子どもをすばらしいと認めているそう。

逆に皆勤賞を設置していないのは島根県出雲市。市の公式サイトによると、皆勤賞のために怪我や病気を無理して学校へ行き、健康に影響を及ぼすことが考えられるからとのことです。

■親に感謝するきっかけになる?

では、皆勤賞をとったことがある人たちの意見はどのようなものなのでしょうか? ネットでは「健康に育ててくれた親のおかげ」「皆勤という形で授業料を払ってくれてる親にお返しができたから満足」といった声もあり、大人になってから親に感謝するきっかけになった人もいるようです。

しかし出雲市が懸念しているように「熱が出たけど皆勤賞のために学校へ行った」「お腹が痛くても通学して保健室で寝てたことがある…」「風邪ぐらいで休むな!って親に無理矢理出された」といった例も多数報告されていました。

このように、皆勤賞は功罪相半ばするので簡単には結論が出ない問題ではありますが、みなさんはどう思われますか?(レタスクラブニュース)

2018年3月18日 20時0分 レタスクラブニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/14451253/

画像
130a8_1557_1f0f73f3_aae889cc.jpg
2 名前:名無しさん@1周年:2018/03/18(日) 21:23:49.17 ID:QCkluSfZ0
なるほど。
3 名前:名無しさん@1周年:2018/03/18(日) 21:24:16.81 ID:lSDWbnHX0
み…皆勤賞…

24 名前:名無しさん@1周年:2018/03/18(日) 21:30:03.66 ID:QOYLZa6j0
皆勤賞なんてなかったよ
あったら頑張って学校行ってたはず
27 名前:名無しさん@1周年:2018/03/18(日) 21:30:29.87 ID:ePIQG3uI0
優秀なものは賞賛すべき
28 名前:名無しさん@1周年:2018/03/18(日) 21:30:45.58 ID:ZMAeNcHO0
皆勤賞くらいしかチャンスがない
32 名前:名無しさん@1周年:2018/03/18(日) 21:31:27.32 ID:d2ExeYnL0
普通に全授業受けたんだから偉いだろ
38 名前:名無しさん@1周年:2018/03/18(日) 21:31:51.26 ID:is1zmAPk0
成績は学年2番だったけど、雨降ると休んでたわw
58 名前:名無しさん@1周年:2018/03/18(日) 21:34:50.39 ID:FtofwImK0
ズルけてサボる奴に迎合するというのは不健全。
64 名前:名無しさん@1周年:2018/03/18(日) 21:36:15.86 ID:DJS+lPPF0
ワタミが即反論しそうなネタ
73 名前:名無しさん@1周年:2018/03/18(日) 21:37:00.47 ID:tC8adjVu0
いろんな評価があっていいのに
どうして
75 名前:名無しさん@1周年:2018/03/18(日) 21:37:12.27 ID:QYjSpYLp0
皆勤イラネー
行けるなら行くのが当たり前、
行けないなら休むのも当たり前
95 名前:名無しさん@1周年:2018/03/18(日) 21:39:35.92 ID:ZyVO8WV10
ログインボーナスみたいなもんだろ。
117 名前:名無しさん@1周年:2018/03/18(日) 21:41:38.49 ID:is1zmAPk0
皆勤賞くらいあっていいよ。
絶対無縁だから何とも思わん。
142 名前:名無しさん@1周年:2018/03/18(日) 21:44:07.73 ID:g+0kQm760
学校で皆勤賞なんかあるの?
もらってないけど
151 名前:名無しさん@1周年:2018/03/18(日) 21:44:40.34 ID:K6ImIBNR0
なくせなんて言う方が後ろめたさを感じてるのさ
164 名前:名無しさん@1周年:2018/03/18(日) 21:46:06.75 ID:KC0VGgNh0
皆勤賞のやつってめちゃくちゃ元気だったな
なんであんな元気なのってくらい病気とか見たことないし
普段も明るく元気
183 名前:名無しさん@1周年:2018/03/18(日) 21:47:50.58 ID:1Yao0It00
皆勤賞は大昔の話だ

インフルエンザにO157 休んでもらわないと困るよ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1521375805/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2019652 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/19(Mon) 01:15
休む=悪いこと
じゃなくて
頑張った子が誉められるのが皆勤賞でしょ?
逆にそれじゃあ
皆勤賞=悪
真面目に頑張ること=良くないこと
みたいな印象を受けるだけど。
一昔前の『勤労=悪』な日本人を堕落させたい的な圧力みたい。  

  
[ 2019653 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/19(Mon) 01:16
無理して頑張ったことを誉めるのがやべーっつってんの  

  
[ 2019654 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/19(Mon) 01:27
こういうのって他国に新しい価値観として勧めて
その国の国力を堕とそうとする婉曲的な手法だなあと感じてしまう  

  
[ 2019655 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/19(Mon) 01:28
誉められたくて頑張って結果出したんなら誉めてやれよ  

  
[ 2019656 ] 名前:    2018/03/19(Mon) 01:28
一応体調管理しっかりしてるってことだからな。
何も頑張ってないけどずっと皆勤賞だったが、別にとっていいことなんてなかったし、とりたがるもんでもなかった気がする。
それでも、なくせなんてのは違うんじゃないか?
今もあるのかしらんが運動会の徒競走とかで順位付けずにみんなでゴールとかみたいなのと同じ気持ち悪さがあるわ。
  

  
[ 2019658 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/19(Mon) 01:31
頑張りすぎないことを薦めるために
頑張った人を評価しないのは間違ってると思うよ。  

  
[ 2019660 ] 名前: 555  2018/03/19(Mon) 01:36
別に、あっても、いいだろ!
それなりに、頑張ったことは、確かなんだから!
現実の社会へ、出てみろよ!
負けた奴に、配慮なんてしてる余裕あるか?
あんた、首ですって言われれば、それまでだぜ!
じゃ首になった人への配慮は、一体どうなってるの?
こういう学校でしか、通用しない理屈は、やめるべき!  

  
[ 2019662 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/19(Mon) 01:39
どうしようもない感染症とかで休んだ子のための救済はないからね  

  
[ 2019663 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/19(Mon) 01:43
元気に頑張って休まずえらかったで賞なんだから良いだろに
学校じゃ公欠扱いの病気で出勤してこいという社会がおかしいんだよ  

  
[ 2019666 ] 名前: 知の歴史  2018/03/19(Mon) 01:52
ライアーゲームなみの裏事情だな。
それはともかく。別に他者を貶めるわけでもない競争原理としての褒賞だろう。
それ自体を考慮せず努力結果を否定することが問題なのだが。
とれなかったら差別意識を感じるようでは、社会でも適応できないのではかいかな。皆勤手当ての企業なんて幾らでもあるし、人が結果によって評価されるのは当然のこと。進路や就職に影響するでもない内容で、ここまで食ってかかるのだから。
よほど惨めな主義者的発想をしていると私は疑うよ。こういうのは向学心や向上心を奪う毒だよ。別に学校なんか幾らでも休めばいいが。休んだことに対する評価の結果は負えよって話だよな。  

  
[ 2019669 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/19(Mon) 02:05
無理やり出席した挙げ句に周囲に迷惑かけまくる馬.鹿な奴よりも、
無理せず欠席して周囲に迷惑かけずに優秀な奴の方が良いに決まってる

出席イコール頑張ってる、と認識していること自体が決定的に間違ってるよ  

  
[ 2019671 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/19(Mon) 02:15
私はアホでグズだったから…皆勤賞しか無かったんだよ  

  
[ 2019678 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/19(Mon) 02:31
休む=悪だなんて誰も言ってないのに誰の声が聞こえてるんだか
平日に風邪を引かず健康に過ごせたってことは凄いことじゃん  

  
[ 2019680 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/19(Mon) 02:34
そもそもインフルやO157とかの出席停止や忌引きは皆勤賞に影響しないからな

皆勤賞もらったからって賞金がもらえるとかすごい評価がつくとかじゃないんだから、皆勤賞くらいあってもいいだろ
問題は、体も心も健康なのに学校に来ないやつな。しょうもない親の影響で学校はサボってもOKって思ってる子供が増えてる。  

  
[ 2019687 ] 名前: 774@本舗  2018/03/19(Mon) 03:09
ただ「すごいね」って言われて紙切れ一枚貰うだけの賞が魅力あるか?  

  
[ 2019688 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/19(Mon) 03:11
子供の頃から、「各自が自分の都合で休むのは当たり前」という雰囲気にすれば良いのでは?
具体的には、夏休み・冬休みなど、一律横並びの休日を減らし、
子供にも年に10日ほどの「有給日」を与える。
親はこれを使って、試験などの学校の都合を見ながら、好きな時に子供を休ませる。
これで、共働き世帯の親の負担も若干、軽くできる。  

  
[ 2019695 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/19(Mon) 03:25
学校は必要単位があるしある程度授業日数確保しないといけない分、休み=悪になるのも仕方ないんだよなあ…
部活は知らんが  

  
[ 2019708 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/19(Mon) 04:22
誉められるって嬉しい事だからな
表彰されるってわかってたら子どもは頑張れるし頑張った事が誉められるのは自信にもなる
勉強もスポーツも得意じゃないような子どもにとってはいいことじゃん
別に休むことが悪だなんて言ってないし  

  
[ 2019710 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/19(Mon) 04:32
寧ろ休むべき  

  
[ 2019724 ] 名前: 名無し  2018/03/19(Mon) 05:38
皆勤賞なんて欲しがるバ.カは、皆勤賞があろうがなかろうがそういう性格だからしゃーない
普通なら小学生でも高学年になれば、皆勤賞(笑)って思い始めるよ
あいつ皆勤賞欲しくて、熱っぽくても学校来るらしいぞw
えー、迷惑だねー…って  

  
[ 2019731 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/19(Mon) 05:56
誰とは言わないが子ども的な主観だな。
社会人なら当然評価されるだろ。
どういう事情でも結果体調を管理して来ているわけだ。インフルなどは迷惑をかけるが、そうでないなら優秀だ。
茶化すようなのは社会では使えんよ。

熱っぽくてか・・・。人間健康でも熱っぽくなることもある。主観だからな。
俺は皆勤賞なんて手緩いのではなく、明確に高校なら学費軽減とか区別してやれとは思うな。休むのは勝手だが。
評価差を出せと思う。  

  
[ 2019737 ] 名前: あ  2018/03/19(Mon) 06:07
優勝もなくすべきだな
その理屈なら負けたら悪なんだろ?  

  
[ 2019775 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/19(Mon) 06:50
子供の時はいいんじゃない?社会人になってからは結果主義、実力主義で。会社には朝から晩まで皆勤賞で来てるけど、仕事ほぼしてない老害が結構いる。生産性って何?  

  
[ 2019794 ] 名前: ブルーカラー  2018/03/19(Mon) 07:21
皆勤賞はどーでもイイけど、突発はやめてくれ〜  

  
[ 2019801 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/19(Mon) 07:33
強要されているわけじゃないなら別にいいだろ  

  
[ 2019803 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/19(Mon) 07:38
そもそも「賞=偉い」ではないだろうに。
あくまでただ単に「賞の目的に値するものを称える」だけのものだろ。

スポーツ選手の連続試合出場と同じようなもんで、足手まといの選手の連続出場が記録に値するのか、っていう論争みたいなものだろう。
投げられない外野手とか観てるファンとしてはイラつくだろうけど、記録はあくまで出場した、っていう事実のみで判断されるってだけのこと。  

  
[ 2019828 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/19(Mon) 08:04
では敢闘賞に切り替えて行こう  

  
[ 2019840 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/19(Mon) 08:16
いやぁさ、インフルとかは欠席カウントしないんだから、皆勤はあるべき、高校から就職するのは成績良くても遅刻欠席早退たくさんする奴と休まず来てそれなりの成績で皆勤賞貰うぐらい真面目に学校来てたのじゃどっち雇いたい?
社会に出るとき、よく出席状況で判断されるよ
  

  
[ 2019871 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/19(Mon) 08:59
これも日教組思想だろうか。
なくしてもいいってことは、別にあってもいいってこと。
皆勤は結果でしょ。
実はそうだったと気が付く子もいたけどね。
それに、やっぱり立派は立派だよ。
皆勤賞は休むことを悪としてしまうということ自体、大きな偏見だわ。
うちの学校では、皆勤賞頑張りましょうなんて一言もどの先生も言ったことなかったよ。
いかにも左的発想。  

  
[ 2019887 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/19(Mon) 09:17
 いろんな偉いがあっても良いんじゃないかね?  

  
[ 2019915 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/19(Mon) 09:52
取らなきゃいけないものでもないし、取れたら凄いね偉いねで良いと思うんだけど  

  
[ 2019926 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/19(Mon) 10:03
ゲームなんてやるだけ人生の無駄なんだから、トロフィー機能は無くそうぜ!
あんなのがあるから無駄にがんばるヤツが出てくるんだよ。
…的な感じ?  

  
[ 2020023 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/19(Mon) 12:11
小学校の時によく一緒に遊んでた子が、卒業式で皆勤賞もらってた。
特に成績が良いとかでも無くちょっと意地悪なところもあったけど、6年間学校休まなかったんだ凄いって素直に称賛できた。
何十年経っても覚えてる。
皆勤賞、良いと思うよ。  

  
[ 2020031 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/19(Mon) 12:21
休むのは悪じゃないし休まないのは偉くなくて普通だけど。でもねガッコはともかく会社は休まれたら誰かのフォローが必要だからなぁ。フォローする人の事は考えられる人間になってから社会に出てくださいね。身勝手な人は多いから。  

  
[ 2020075 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/19(Mon) 13:49
皆勤賞を目の敵にしている人間は性格悪い人が多い説  

  
[ 2020161 ] 名前: 名無し  2018/03/19(Mon) 15:18
休むこと=悪とするのはおかしいって意見には賛同するけど、皆勤賞をなくせっていうのはどうかと思う。一応頑張った成果でもあるんだからそれはそれで褒めてあげるべきでしょ。
  

  
[ 2020277 ] 名前: かやひやgyvgふgfghんtぐ  2018/03/19(Mon) 18:56
多様性多様性と叫んでいたのでは  

  
[ 2020410 ] 名前: 名無しさん  2018/03/20(Tue) 01:16
単純に頑張ったなって
それで良いだろ。
ヒネくれるな。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ