2018/03/19/ (月) | edit |

1990年代中頃から2005年頃まで続いた就職氷河期に就職活動をした人の賃金は、上がっていない――。2月13日付日本経済新聞電子版記事『賃上げ、取り残される団塊ジュニア 若い世代優先で』は、40代の賃金が2016年では12年に比べて減り、正社員でも賃上げの流れに取り残されていると分析している。また、非正社員のままの氷河期世代の苦境については、さまざまな角度から取り上げられることも多い。
ソース:http://biz-journal.jp/2018/03/post_22690.html
スポンサード リンク
1 名前:まるもり ★:2018/03/18(日) 20:07:52.41 ID:CAP_USER9
40代になっても低賃金…誰が「絶望の就職氷河期世代」を生んだのか?
文=小林拓矢/フリーライター2018.03.18
1990年代中頃から2005年頃まで続いた就職氷河期に就職活動をした人の賃金は、上がっていない――。
2月13日付日本経済新聞電子版記事『賃上げ、取り残される団塊ジュニア 若い世代優先で』は、40代の賃金が2016年では12年に比べて減り、正社員でも賃上げの流れに取り残されていると分析している。また、非正社員のままの氷河期世代の苦境については、さまざまな角度から取り上げられることも多い。
なぜ、氷河期世代は苦境に追い込まれているのか。「正社員になれなかったのは運が悪かった」ということではない。「自己責任」でも、もちろんない。正社員になっても給料は上がりにくいのだ。若い世代の賃上げのほうが、優先されるのだ。
もちろん採用難の今、新卒初任給を上げなければいけないというのは、わからなくもない。 そんななかで、氷河期世代の給料は増えない。不本意な仕事に就き転職を繰り返し、そのプロセスのなかで給料が下がっていくケースも多い。氷河期世代は安く使い倒せる。そんな仕組みが、できあがっている。
その究極のかたちが、派遣社員や契約社員だ。5年で無期転換をしなければ雇用打ち切り、多くの場合は無期転換がなされない。正社員化は名ばかりで、なれないことも多い。しかも時給制の場合が多い。
なぜ、氷河期世代は低賃金のままなのか。正社員にはなれないのか。
意図的に低賃金労働者はつくられた
就職氷河期に、企業の採用は少なかった。現在では毎年1000名規模で採用するメガバンクも、当時は採用が少なく、狭き門だった。大手メーカー、鉄道会社なども採用を絞っていた。その表向きの理由とは、団塊の世代がまだ従業員として社内に残っており、人手が足りている、というものであった。そのために採用を抑制するしかなく、ゆえに若い人を雇えない、というものだった。一般の公務員の採用抑制の理由も同じようなものだった。上の世代の人数が多く、新規採用ができないということだった。
その一方で、非正規雇用は増えていった。バブル崩壊前の1986年には労働者派遣法が施行。特定の業務のみの派遣を認めた。次第に適応可能な業種は増えていき、不景気のどん底の1999年には「ポジティブリスト」から「ネガティブリスト」へと転換、派遣業を行ってはいけない職業というのが決まり、原則的にどの仕事も派遣で働くことができるようになった。2004年には製造業での派遣も解禁された。
続く
2 名前:まるもり ★:2018/03/18(日) 20:08:49.33 ID:CAP_USER9文=小林拓矢/フリーライター2018.03.18
1990年代中頃から2005年頃まで続いた就職氷河期に就職活動をした人の賃金は、上がっていない――。
2月13日付日本経済新聞電子版記事『賃上げ、取り残される団塊ジュニア 若い世代優先で』は、40代の賃金が2016年では12年に比べて減り、正社員でも賃上げの流れに取り残されていると分析している。また、非正社員のままの氷河期世代の苦境については、さまざまな角度から取り上げられることも多い。
なぜ、氷河期世代は苦境に追い込まれているのか。「正社員になれなかったのは運が悪かった」ということではない。「自己責任」でも、もちろんない。正社員になっても給料は上がりにくいのだ。若い世代の賃上げのほうが、優先されるのだ。
もちろん採用難の今、新卒初任給を上げなければいけないというのは、わからなくもない。 そんななかで、氷河期世代の給料は増えない。不本意な仕事に就き転職を繰り返し、そのプロセスのなかで給料が下がっていくケースも多い。氷河期世代は安く使い倒せる。そんな仕組みが、できあがっている。
その究極のかたちが、派遣社員や契約社員だ。5年で無期転換をしなければ雇用打ち切り、多くの場合は無期転換がなされない。正社員化は名ばかりで、なれないことも多い。しかも時給制の場合が多い。
なぜ、氷河期世代は低賃金のままなのか。正社員にはなれないのか。
意図的に低賃金労働者はつくられた
就職氷河期に、企業の採用は少なかった。現在では毎年1000名規模で採用するメガバンクも、当時は採用が少なく、狭き門だった。大手メーカー、鉄道会社なども採用を絞っていた。その表向きの理由とは、団塊の世代がまだ従業員として社内に残っており、人手が足りている、というものであった。そのために採用を抑制するしかなく、ゆえに若い人を雇えない、というものだった。一般の公務員の採用抑制の理由も同じようなものだった。上の世代の人数が多く、新規採用ができないということだった。
その一方で、非正規雇用は増えていった。バブル崩壊前の1986年には労働者派遣法が施行。特定の業務のみの派遣を認めた。次第に適応可能な業種は増えていき、不景気のどん底の1999年には「ポジティブリスト」から「ネガティブリスト」へと転換、派遣業を行ってはいけない職業というのが決まり、原則的にどの仕事も派遣で働くことができるようになった。2004年には製造業での派遣も解禁された。
続く
>>1
続き
企業が正社員での採用を抑制するなかで、派遣業の拡大を法的に認め、低賃金労働者を増やそうとする政策を導入していった。不況だから、人は雇えない。しかし、人は必要。どうするか。低賃金で雇うしかない。でも、雇用の責任は負いたくない。だから派遣労働者を受け入れる。
派遣労働者を増やすにはどうするか。世の中全体で正社員として雇う人を減らしたい。だから、新卒採用も中途採用も減らす。不況を理由に、採用を行わない企業は多かった。公務員の世界でも、非正規雇用が増えていった。教員免許を持っているが教員採用試験に受からなかった人を臨時に採用し、教科を教えるだけではなく正規の教員とほぼ同等の仕事をさせた。
不景気を促進させた日本の政治
1996年に首相に就任した橋本龍太郎氏は、財政再建路線を打ち出し、行政改革も行った。そのため景気が減速し、北海道拓殖銀行や山一證券の破綻も起こった。そんななかで公共事業は削減されていき、長期の不況の原因ともなった。
続きはソースで
http://biz-journal.jp/2018/03/post_22690.html
3 名前:名無しさん@1周年:2018/03/18(日) 20:09:04.66 ID:0EnIo90o0続き
企業が正社員での採用を抑制するなかで、派遣業の拡大を法的に認め、低賃金労働者を増やそうとする政策を導入していった。不況だから、人は雇えない。しかし、人は必要。どうするか。低賃金で雇うしかない。でも、雇用の責任は負いたくない。だから派遣労働者を受け入れる。
派遣労働者を増やすにはどうするか。世の中全体で正社員として雇う人を減らしたい。だから、新卒採用も中途採用も減らす。不況を理由に、採用を行わない企業は多かった。公務員の世界でも、非正規雇用が増えていった。教員免許を持っているが教員採用試験に受からなかった人を臨時に採用し、教科を教えるだけではなく正規の教員とほぼ同等の仕事をさせた。
不景気を促進させた日本の政治
1996年に首相に就任した橋本龍太郎氏は、財政再建路線を打ち出し、行政改革も行った。そのため景気が減速し、北海道拓殖銀行や山一證券の破綻も起こった。そんななかで公共事業は削減されていき、長期の不況の原因ともなった。
続きはソースで
http://biz-journal.jp/2018/03/post_22690.html
バブル崩壊に決まってるだろ
7 名前:名無しさん@1周年:2018/03/18(日) 20:10:22.68 ID:kdXIaKBX0民主党が全部悪い
12 名前:名無しさん@1周年:2018/03/18(日) 20:13:06.32 ID:6eOVGi8J0子供いないけれど、それは誰が責任を取るのか
34 名前:名無しさん@1周年:2018/03/18(日) 20:17:28.22 ID:ZuY1L8t20これに関しては小泉、竹中が悪いと言わざるを得ない
39 名前:名無しさん@1周年:2018/03/18(日) 20:17:49.52 ID:MUOiiYGP0ケケ中やろ
43 名前:名無しさん@1周年:2018/03/18(日) 20:18:19.81 ID:dNFMdsLn0
日本の現役労働者全体の賃金が伸びないのは
まだまだ派遣やアルバイトの層が多すぎるから
日本に派遣会社が多すぎて本来他の先進国レベルの雇用を
細切れにしたおしているからじゃねえの?
51 名前:名無しさん@1周年:2018/03/18(日) 20:19:30.84 ID:6SzEF7q80まだまだ派遣やアルバイトの層が多すぎるから
日本に派遣会社が多すぎて本来他の先進国レベルの雇用を
細切れにしたおしているからじゃねえの?
慢心 環境の違い
57 名前:名無しさん@1周年:2018/03/18(日) 20:19:55.16 ID:VN+alEyZ0生きていければいいのよ
79 名前:名無しさん@1周年:2018/03/18(日) 20:22:30.58 ID:2ZoS0VOm0派遣会社増えすぎだろ、それとピンハネ率どうにかしろ、もう役目は果たしただろ
100 名前:名無しさん@1周年:2018/03/18(日) 20:25:04.54 ID:SZ9e+gJs0全部自己責任
136 名前:名無しさん@1周年:2018/03/18(日) 20:27:48.33 ID:ZixVgSDK0氷河期の連中は運が悪かったとしか言えない
見ていて人材が劣ってたとは思えなかった
就職率が下がれば来年にも氷河期世代が生まれる
238 名前:名無しさん@1周年:2018/03/18(日) 20:36:27.62 ID:6ersl+e90見ていて人材が劣ってたとは思えなかった
就職率が下がれば来年にも氷河期世代が生まれる
配送業は儲かってんな
242 名前:名無しさん@1周年:2018/03/18(日) 20:36:39.67 ID:An+9L24H0税金が高すぎるからこうなる
313 名前:名無しさん@1周年:2018/03/18(日) 20:41:51.97 ID:mb/W82uFO物流でも営業でも実力で稼げる職種いくらでもあるんじゃないの?
316 名前:名無しさん@1周年:2018/03/18(日) 20:41:57.34 ID:Mrf6gy6H0そりゃ民主党だろ、何もいいこと無かったしな。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1521371272/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【九州説!】福岡県の赤村に巨大な前方後円墳。古代史ファンは「卑弥呼の墓では?」と期待の声
- 【NHKニュース】500万人分の個人情報が中国業者に 年金情報入力を再委託
- 【我が子の行く末】日本、子供の将来を楽観28%
- 全国で54万人に上ると推計されるひきこもりの人たちの高年齢化考える集い
- 40代になっても低賃金…誰が「絶望の就職氷河期世代」を生んだのか? 採用抑制、派遣解禁…
- 【学校】皆勤賞はなくすべき!- 「休む=悪」だとすり込まれる、という意見にネット紛糾
- 「重老齢社会」が到来 日本、75歳以上が過半に
- 「四国だけ新幹線がないことに非常に危機感を覚えている」
- 子供をオタクにしない育て方は闇雲に禁止せず“卒業”させること…オタクを生み出すのは子供の頃の満たされなかった気持ち
奴隷だからしょうがない
<丶`∀´> これも全てアベって奴の仕業なんだ
どう考えても小泉だろ
民主党って言ってるやつやべえだろ
どう考えても小泉竹中が原因なんだが
どう考えても小泉竹中が原因なんだが
派遣仲介業のピンはね率を規制しろ。
野党はこの法案を出せば支持率上がる。
しかし韓国からの指示が無いから動かない。
野党はこの法案を出せば支持率上がる。
しかし韓国からの指示が無いから動かない。
政権取り戻して早2015年に
派遣法を更に規制緩和し
それに懲りず
2016年に外国人労働者の規制緩和
2017年にも外国人研修生の規制緩和をし
勿論、小泉の時の派遣法解禁も賛成してた
安部晋三
ホルホルキムチ詐欺カルト教徒
が何だって?
派遣法を更に規制緩和し
それに懲りず
2016年に外国人労働者の規制緩和
2017年にも外国人研修生の規制緩和をし
勿論、小泉の時の派遣法解禁も賛成してた
安部晋三
ホルホルキムチ詐欺カルト教徒
が何だって?
ネトウヨ必死過ぎて草
ネトウヨも
隠ぺいねつ造風説の流布が忙しそうだなw
キムチそっくり
隠ぺいねつ造風説の流布が忙しそうだなw
キムチそっくり
よく派遣が悪いと言われるが、派遣制度がなければ派遣社員の大部分は
きっと無職になっていただろう
派遣制度が悪いんじゃなくて派遣社員から正社員へのキャリアステップができなかったのが問題
きっと無職になっていただろう
派遣制度が悪いんじゃなくて派遣社員から正社員へのキャリアステップができなかったのが問題
財務省
2019705
賃上げ総理だぞw
賃上げ総理だぞw
愛国与党の自民党がやったこと
・経団連の犬となり若者を非正規にして貧困化
・財務省の犬となり増税に次ぐ増税
・文書の捏造
愛国的だわ
・経団連の犬となり若者を非正規にして貧困化
・財務省の犬となり増税に次ぐ増税
・文書の捏造
愛国的だわ
2019719
若者は熱烈支持だからねw
君らは負けたの
もう諦めて帰りなw
財務省のア ホ共は面子丸つぶれw
若者は熱烈支持だからねw
君らは負けたの
もう諦めて帰りなw
財務省のア ホ共は面子丸つぶれw
低賃金なのは全世代一緒。
ことあるごとにバブルだゆとりだ煽って、
労働者を分断する氷河期がブラックを支えている。
ことあるごとにバブルだゆとりだ煽って、
労働者を分断する氷河期がブラックを支えている。
朝4時から連呼リアン元気過ぎて臭
低学歴かつ不良うじゃうじゃで、ある程度自己責任もある。
政治と情勢も悪かったが
政治と情勢も悪かったが
就職氷河期のこと、わかってないなー。
あの頃は、派遣でも働き先があるだけましだったのよ。
あの頃は、派遣でも働き先があるだけましだったのよ。
誰が生んだかといえばマスコミや財務省やそれに影響された連中やろ
金をじゃぶじゃぶ使えばよかったものを財政破綻とか言ってやめたんが不景気が今の今まで続いた原因
金をじゃぶじゃぶ使えばよかったものを財政破綻とか言ってやめたんが不景気が今の今まで続いた原因
氷河期のオッサン共がワラワラ湧いてて草
なんで安易な就職をしようとするの?
自分で起業するとか、職人になるとか、困難な資格を取るなどして収入を得ようとしないの?
全て社会のせいにしてんじゃねーよ。
自分で起業するとか、職人になるとか、困難な資格を取るなどして収入を得ようとしないの?
全て社会のせいにしてんじゃねーよ。
>>3 まーだ騙されたままでやんの
バブル崩壊なんて原因としては小さい。「ハードランディングケケ中」の方が大きい。でもそれ以降は財務省が元凶。ちなみに中国は好景気なのではなく「ソフトランディング中」。金利見てみ?
※2019704
普通に間接雇用禁止でいい。
バブル崩壊なんて原因としては小さい。「ハードランディングケケ中」の方が大きい。でもそれ以降は財務省が元凶。ちなみに中国は好景気なのではなく「ソフトランディング中」。金利見てみ?
※2019704
普通に間接雇用禁止でいい。
わかってないな。
小泉竹中の時は景気回復してた。格差が出たのは事実だが。
派遣解禁は02年で氷河期は90年代後半からだからな。
その前の自民党と財務省の間違いがでかかった。
あとは単純に新卒一括採用と年功序列と解雇規制のせい。
小泉竹中の時は景気回復してた。格差が出たのは事実だが。
派遣解禁は02年で氷河期は90年代後半からだからな。
その前の自民党と財務省の間違いがでかかった。
あとは単純に新卒一括採用と年功序列と解雇規制のせい。
民主党のせいという奴は何も分かっていない
リーマンショックの派遣切りは自民党政権時代だぞ
民主党政権で少しは派遣会社への締め付けが厳しくなったのに、自公復活で元に戻った
派遣会社は自公を復帰させるのに幾ら金を上納したのか訊きたいものだ
リーマンショックの派遣切りは自民党政権時代だぞ
民主党政権で少しは派遣会社への締め付けが厳しくなったのに、自公復活で元に戻った
派遣会社は自公を復帰させるのに幾ら金を上納したのか訊きたいものだ
これ、誰かのせいにしたがる(おもに政府)けど
浮かれてた世の中のせいもあるよね?ジャブジャブお金つかった企業や
若者に自分探ししようとかフリーター推奨しはじめたマスコミの類
氷河期世代の子供たちは食い物にされて終わりやで、出来の差があったけど
優秀な人材おおかったのにな
浮かれてた世の中のせいもあるよね?ジャブジャブお金つかった企業や
若者に自分探ししようとかフリーター推奨しはじめたマスコミの類
氷河期世代の子供たちは食い物にされて終わりやで、出来の差があったけど
優秀な人材おおかったのにな
民主党氷河期世代は、まだ20代だったからアベノミクスに救われてる
2000年氷河期世代は、既に30代半ばだったから手遅れとなったな
米のQE1と同様に2009年頃から金融緩和をやってれば救われたかもな
まあ、3年半の政治空白が大きかったことは間違いない
2000年氷河期世代は、既に30代半ばだったから手遅れとなったな
米のQE1と同様に2009年頃から金融緩和をやってれば救われたかもな
まあ、3年半の政治空白が大きかったことは間違いない
マスコミが一番の原因だろう。今でこそマスコミの権力がやっと少し落ち始めた所だけど、昔はマスコミの流す情報と、それに踊らされる国民や企業、それに対し政治家も逆らえなかった。逆らおうものなら選挙で負けてきたからね。
バブル以降マスコミが言い続けてきたコスト削減は正義で公共事業無駄遣いは悪!
コスト削減のため中国韓国へ工場進出しよう!
政治家が例えばダムは国民の安全のため必要と正しい主張してもマスコミの落選キャンペーンによってそんな政治家は落選させられた
バブル以降マスコミが言い続けてきたコスト削減は正義で公共事業無駄遣いは悪!
コスト削減のため中国韓国へ工場進出しよう!
政治家が例えばダムは国民の安全のため必要と正しい主張してもマスコミの落選キャンペーンによってそんな政治家は落選させられた
40代に関しては小泉。30前後に関しては民主。
バブル期の無能カス共だろ!
そいつらが無能だったから崩壊後こんなことになってる。
そいつらが無能だったから崩壊後こんなことになってる。
そら小泉に決まってんだろ
マス乞ミが持ち上げまくってたしな(チョソに乗っ取られ、チョソ系を持ち上げる)
売国渡は一匹残らず強制DNA検査法案作らないと日本が壊滅してまうぞ!
マス乞ミが持ち上げまくってたしな(チョソに乗っ取られ、チョソ系を持ち上げる)
売国渡は一匹残らず強制DNA検査法案作らないと日本が壊滅してまうぞ!
派遣とか推し進めたのは小泉政権の自民だろ
総合警備会社セノンには入ってはいけませんよ!!!
正社員になっても、昇給は全く無し!その上、50代でも手取り16万程度!
ボーナスは何年勤めても10万代…
ワーキングプア真っしぐら間違い無しですから!!!
転職したらダメ🙅♀️🙅♂️絶対!!!
正社員になっても、昇給は全く無し!その上、50代でも手取り16万程度!
ボーナスは何年勤めても10万代…
ワーキングプア真っしぐら間違い無しですから!!!
転職したらダメ🙅♀️🙅♂️絶対!!!
氷河期世代と民主党は関係ないだろ
小泉、竹中だろ
更に規制緩和させていってる安倍、経団連
小泉、竹中だろ
更に規制緩和させていってる安倍、経団連
責任は選挙に行かなかった氷河期の連中だと思うぞ
人数もいるのに意思を示さなかった。奴隷でいいです、と選挙権を放棄した
優遇政策がないのはそのせいだぞ
人数もいるのに意思を示さなかった。奴隷でいいです、と選挙権を放棄した
優遇政策がないのはそのせいだぞ
とくに期待はしていないが、年金の加入選択の自由くらいは与えて欲しい。それだけで労働意欲が上がる人も増えるよ。
こいつらが若者だった時に、当時の4・50代を無駄飯ぐらいとディスって終身雇用を崩壊させたんだろ。
自分たちがその年令になって容赦なく無能力者が切られているだけっだwww
因果応報とはこのことだ
自分たちがその年令になって容赦なく無能力者が切られているだけっだwww
因果応報とはこのことだ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
