2018/03/19/ (月) | edit |

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180318-00020202-forbes-bus_all&p=1
スポンサード リンク
1 名前:ばーど ★:2018/03/18(日) 16:30:45.07 ID:CAP_USER9
ジュネーブ・モーター・ショーでお披露目された新スープラ
世界のスポーツカーのファンが待ちに待ったスープラがついに帰って来た。トヨタとBMWが共同開発した新スープラが先日、ジュネーブ・モーター・ショーで初めてその姿を見せた。しかし、ステージに現れたのは、市販車ではなく、なんとレース仕様車だった。
各国のメディアがステージに駆けつけたスープラのアンベールの瞬間、「ウォ~」とか「へえぇー」という声が大きく湧きあがった。
正直なところ、日本の伝説的なスポーツカーが世界のメディアをこんなに騒がせたのは、2007年に登場した日産GT-R以来だったと思う。開発主査の多田哲哉さんがスープラの前に立った時には、まるで映画俳優が舞台に上がったかのような騒ぎで、各方面からカメラが向けられた。
でも、なぜレース仕様車なのか? その大胆な決意にはワケがあった。なぜ、この記念すべき名車の復活をレース仕様車からスタートさせたのか、多田氏に聞いてみることにした。
「多くのレースカーは、市販車をベースにして作るでしょう。でも今回、僕らはその逆のプロセスを考えました。まず、スープラがレースに出ることを想定して作りました。当然、量産車ベースのカテゴリーについて色々調べた結果だったけどね」と、多田さんは話し始めた。つまり、空力抵抗を重視したレースマシンを作っておけば、市販車に必要なエアロが分かる。
「初めから競技ベースに作っておけば、あとでレースカーにする際に、改造するための時間がかからなくて済むわけです。例えば、ボンネットに穴を開ければ、空気がうまく抜けてエンジンやブレーキの空冷性能が向上したり、リアウィングでダウンフォースが良くなったりするとかいうようなことがわかってきました」
ジュネーブで見たスープラは迫力満点。少しコンサバなノーズ周りなどは美しさに欠ける気がするけれど、多田氏が狙うピュアスポーツ路線で評価すれば、ピカイチの工業製品だなと思った。
今回のスープラについている派手なエアロパーツであるフロントのスポイラー、エアダム、そしてリアウィングやリアディフューザーは、レースカーに不可欠なボディワークだ。当然、一般車となった時は、残るパーツがあれば、消えていくエアロパーツもある。エンジンの空冷のために、ボンネットに開いた穴も消える。「量産車では穴は開けて出せない。泥が入るからね。蓋をつければいいのかな」と多田氏は言う。
話を聞いていくうちに、なるほど、今回の試みはトヨタにとって、大冒険だったとつくづく感じる。
企業文化がまるで異なるBMWと共同開発を行い、外観デザインはカリフォルニアのカルティ社が担当した。しかも、生産は日本ではなく、オーストリアのマグナ・シュタヤ社になるらしい。また、基本設計のプラットフォーム、エンジン、ミッションは基本的にBMWの次期Z4と同様のものだという。エンジンは直6のNA仕様と直6ターボで、最強モデルからは400ps以上期待できるだろう。
2002年に生産中止になった旧型スープラには6MTがあった。今回の5代目はどうなるかと聞いて、時代が変わったことを感じた。多田氏曰く「マニュアルの方が8速ATよりシフトが遅いし、加速性が遅いし、クラッチも消耗するので、6MTは要らないと感じている」ということで、6MTは検討中だけど、2019年、量産車が出るときに、おそらく6MTのオプションはないと僕は思う。
■「ベンチマークはポルシェだった」
新スープラの話は人気車種86が登場した直後に始まっていた。「ある日、仕事で欧州にいるときに内山田副会長から電話があって、『明日、誰にも内緒でミュンヘンに行け。BMWとクルマが作れるかどうか調べて来い』と言われた」と多田氏は振り返る。
どうして、BMWとコラボしたのか。それは、どこかとタイアップして作った方がより経済的に、よりいいものが作れるからだと多田氏はコメントする。
では基本構造が同じであって、どうやって商品を差別化するかというと、BMWは今までのラグシュアリーとスポーツを中心にZ4を作るのに対して、トヨタはピュアスポーツの路線で開発してきたそうだ。「ベンチマークはポルシェだった」と多田氏は言う。
続きはソースで
3/18(日) 12:00
Forbes JAPAN
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180318-00020202-forbes-bus_all&p=1
5 名前:名無しさん@1周年:2018/03/18(日) 16:34:58.94 ID:eGFl4wtf0
世界のスポーツカーのファンが待ちに待ったスープラがついに帰って来た。トヨタとBMWが共同開発した新スープラが先日、ジュネーブ・モーター・ショーで初めてその姿を見せた。しかし、ステージに現れたのは、市販車ではなく、なんとレース仕様車だった。
各国のメディアがステージに駆けつけたスープラのアンベールの瞬間、「ウォ~」とか「へえぇー」という声が大きく湧きあがった。
正直なところ、日本の伝説的なスポーツカーが世界のメディアをこんなに騒がせたのは、2007年に登場した日産GT-R以来だったと思う。開発主査の多田哲哉さんがスープラの前に立った時には、まるで映画俳優が舞台に上がったかのような騒ぎで、各方面からカメラが向けられた。
でも、なぜレース仕様車なのか? その大胆な決意にはワケがあった。なぜ、この記念すべき名車の復活をレース仕様車からスタートさせたのか、多田氏に聞いてみることにした。
「多くのレースカーは、市販車をベースにして作るでしょう。でも今回、僕らはその逆のプロセスを考えました。まず、スープラがレースに出ることを想定して作りました。当然、量産車ベースのカテゴリーについて色々調べた結果だったけどね」と、多田さんは話し始めた。つまり、空力抵抗を重視したレースマシンを作っておけば、市販車に必要なエアロが分かる。
「初めから競技ベースに作っておけば、あとでレースカーにする際に、改造するための時間がかからなくて済むわけです。例えば、ボンネットに穴を開ければ、空気がうまく抜けてエンジンやブレーキの空冷性能が向上したり、リアウィングでダウンフォースが良くなったりするとかいうようなことがわかってきました」
ジュネーブで見たスープラは迫力満点。少しコンサバなノーズ周りなどは美しさに欠ける気がするけれど、多田氏が狙うピュアスポーツ路線で評価すれば、ピカイチの工業製品だなと思った。
今回のスープラについている派手なエアロパーツであるフロントのスポイラー、エアダム、そしてリアウィングやリアディフューザーは、レースカーに不可欠なボディワークだ。当然、一般車となった時は、残るパーツがあれば、消えていくエアロパーツもある。エンジンの空冷のために、ボンネットに開いた穴も消える。「量産車では穴は開けて出せない。泥が入るからね。蓋をつければいいのかな」と多田氏は言う。
話を聞いていくうちに、なるほど、今回の試みはトヨタにとって、大冒険だったとつくづく感じる。
企業文化がまるで異なるBMWと共同開発を行い、外観デザインはカリフォルニアのカルティ社が担当した。しかも、生産は日本ではなく、オーストリアのマグナ・シュタヤ社になるらしい。また、基本設計のプラットフォーム、エンジン、ミッションは基本的にBMWの次期Z4と同様のものだという。エンジンは直6のNA仕様と直6ターボで、最強モデルからは400ps以上期待できるだろう。
2002年に生産中止になった旧型スープラには6MTがあった。今回の5代目はどうなるかと聞いて、時代が変わったことを感じた。多田氏曰く「マニュアルの方が8速ATよりシフトが遅いし、加速性が遅いし、クラッチも消耗するので、6MTは要らないと感じている」ということで、6MTは検討中だけど、2019年、量産車が出るときに、おそらく6MTのオプションはないと僕は思う。
■「ベンチマークはポルシェだった」
新スープラの話は人気車種86が登場した直後に始まっていた。「ある日、仕事で欧州にいるときに内山田副会長から電話があって、『明日、誰にも内緒でミュンヘンに行け。BMWとクルマが作れるかどうか調べて来い』と言われた」と多田氏は振り返る。
どうして、BMWとコラボしたのか。それは、どこかとタイアップして作った方がより経済的に、よりいいものが作れるからだと多田氏はコメントする。
では基本構造が同じであって、どうやって商品を差別化するかというと、BMWは今までのラグシュアリーとスポーツを中心にZ4を作るのに対して、トヨタはピュアスポーツの路線で開発してきたそうだ。「ベンチマークはポルシェだった」と多田氏は言う。
続きはソースで
3/18(日) 12:00
Forbes JAPAN
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180318-00020202-forbes-bus_all&p=1
誰だオメー
8 名前:通りすがりの一言主:2018/03/18(日) 16:37:00.12 ID:G/uhfqTv0FRとRRじゃ乗り味違うだろ?
11 名前:名無しさん@1周年:2018/03/18(日) 16:37:27.38 ID:z1sgoCxx0まぁ、客あっての商売だもんな
旧型の面影が無い時点でポルシェ云々は
小っ恥ずかしい寝言だな。
21 名前:名無しさん@1周年:2018/03/18(日) 16:42:03.57 ID:4c4509Kw0小っ恥ずかしい寝言だな。
予想価格700万円ってGT-Rクラスだなぁ
38 名前:名無しさん@1周年:2018/03/18(日) 16:49:53.23 ID:BpOCGG0O0でもピュアスポーツとか言っても
どーせLCよりショボい走りになるんやろ?
51 名前:名無しさん@1周年:2018/03/18(日) 16:55:15.91 ID:U3gMCfw30どーせLCよりショボい走りになるんやろ?
俺はGTRよりR31の方が好きだな、特に絶壁テール
63 名前:名無しさん@1周年:2018/03/18(日) 17:00:45.90 ID:eypdQSbO0正直すげえかっこいいエンブレム以外
84 名前:名無しさん@1周年:2018/03/18(日) 17:12:44.03 ID:yarseJCr0ポルシェ目指すなら水平対向6気筒をリアに積まないと無理だわ。
速けりゃいいってもんじゃない。
91 名前:名無しさん@1周年:2018/03/18(日) 17:16:37.59 ID:l9S5x0H20速けりゃいいってもんじゃない。
MR-Sの新型出してよ
145 名前:名無しさん@1周年:2018/03/18(日) 17:40:50.43 ID:Ly5zZMww0ポルシェは968がいい車だったな
いまだにFRの最高到達点だと思う
198 名前:名無しさん@1周年:2018/03/18(日) 18:00:21.18 ID:WsKbULs90いまだにFRの最高到達点だと思う
で、GTRは倒せるの?
214 名前:名無しさん@1周年:2018/03/18(日) 18:07:43.73 ID:9il0oiHL0MRS出せよ あいつ安くて楽しかったぞ
215 名前:名無しさん@1周年:2018/03/18(日) 18:07:58.99 ID:5kxc5aZF0ドリ車といえばスープラだよな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1521358245/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 中国ネット3強(百度、アリババ、テンセント)、自動車業界進出 大手自動車メーカーを脅かす
- 1970年代のイメージを再現 フェアレディZに特別仕様車「Heritage edition」登場 408万円~
- フォルクスワーゲン 小型車「ポロ」、9年ぶり全面改良 室内広く機能は充実 お値段229万円~
- 【知識】ハイブリッド車はガソリン代が安いからお得という大いなる勘違い
- 【車】スープラ来春に復活、トヨタとBMW合同でポルシェを超える 「ベンチマークはポルシェだった」
- 【リコール】フォード、140万台リコール 走行中にハンドル脱落の恐れ
- スズキ 「ジムニー」の生産強化へ 国内の4輪車生産を再編、磐田工場は1ライン休止
- スバル「WRX STI」新型、ついに新エンジン搭載で2020年発売か!?
- レクサス、新型クロスオーバー「UX」登場 ジュネーブで世界初披露
スイスイスープラだった♪
スラスラスイスイス~イっと♪
スラスラスイスイス~イっと♪
ポルシェを超えるというならミッションもPDKレベルでお願い。
各社がスポーツカー出す度に手本にしてるのが(ベンチマークにするのが)ポルシェってのすら知らなさそう、まぁネット民がうだうだ言うなら売れそうだね
>>ボンネットに穴を開ければ、空気がうまく抜けてエンジンやブレーキの空冷性能が向上したり、リアウィングでダウンフォースが良くなったりするとかいうようなことがわかってきました
ミニ四駆か
ミニ四駆か
WRCのベース車も頼むよ!
スープラがドリ車ってどうなのw w w
俺はコンセプトがデザインが良すぎたのと販売価格的にどうせコストダウンされまくって酷いデザインになるんだろうと未だに懐疑的に見てるけど
どうか裏切ってくれ
どうか裏切ってくれ
※2020015
ち、ちくしょう・・・こんなんで
ち、ちくしょう・・・こんなんで
スポーツカーでナンバーワンメーカーはポルシェだからね
ヌーブラに見えてしまったよ・・・
管理人渾身のまとめ(笑)
こりゃあ売れるゾ
こりゃあ売れるゾ
今更レースをアウトソーシングしてまで遣るのかよ。
ンダも大概だが、そこにすら一生到達できないだろうな。
BMWに縋ってポルシェに勝ったとして、誰がヲタすげーと思ってくれるのか、考えたことあるんかな?
ンダも大概だが、そこにすら一生到達できないだろうな。
BMWに縋ってポルシェに勝ったとして、誰がヲタすげーと思ってくれるのか、考えたことあるんかな?
こんな高いのほとんどの奴買えないから関係ない
これトヨタのスポーツカー部門のフラッグシップだろ?
こーいうのは共同より単独で作った方がいいと思うがな・・
こーいうのは共同より単独で作った方がいいと思うがな・・
ヒュンダイマンさん達・・・
gtr並って誰も買えない
じゃん
ほぼ見る事がない車か
じゃん
ほぼ見る事がない車か
国産じゃないなら意味がない
ちょっと冷めたな
ちょっと冷めたな
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
