2018/03/20/ (火) | edit |

輸出の拡大が景気を下支えする構図が続いている。財務省の貿易統計速報(通関ベース)によると、1~2月の合算は輸出は前年比で6.6%増えた。中国向けは半導体製造装置などが堅調で、米国向けも伸びている。1年前より円高・ドル安水準でも底堅く、外需の力強さが鮮明になっている。
ソース:https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28312450Z10C18A3EE8000/
スポンサード リンク
1 名前:孤高の旅人 ★:2018/03/20(火) 08:32:47.07 ID:CAP_USER9
円高でも輸出堅調、1~2月6.6%増 景気下支え
2018/3/19 19:35
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28312450Z10C18A3EE8000/
輸出の拡大が景気を下支えする構図が続いている。財務省の貿易統計速報(通関ベース)によると、1~2月の合算は輸出は前年比で6.6%増えた。中国向けは半導体製造装置などが堅調で、米国向けも伸びている。1年前より円高・ドル安水準でも底堅く、外需の力強さが鮮明になっている。
2月の輸出額から輸入を差し引いた貿易収支は34億円の黒字だった。貿易黒字は2カ月ぶり。輸出は前年同月比1.8%増の6兆4630億円、輸入は16.5%増の6兆4596億円だった。
中国向けの輸出は9.7%減と16カ月ぶりに前年同月比マイナスとなった。1月は30.8%増と大きく伸びており、1~2月の累計では7.5%増を確保した。半導体製造装置が2割伸びたほか、スマートフォン(スマホ)の構成部品などを作るのに使う金属加工機械は9割伸びた。
中国が大型連休に入る春節(旧正月)は1~2月のいつになるかは毎年変わり、1月と2月の単月の統計はぶれやすい。2017年は1月下旬に連休が始まり18年は2月中旬スタートだったため、1~2月の合算で輸出を比較した。
米国向けは2月に4.3%増と13カ月連続で増加した。自動車は12.3%増と3カ月ぶりのプラスだったほか、建設用・鉱山用機械も2ケタ増だった。
日銀が同日発表した2月の実質輸出(季節調整値)は前月に比べ2.1%下がった。BNPパリバ証券の河野龍太郎氏は「輸出は基調としては緩やかな拡大が続く」とみている。
7 名前:名無しさん@1周年:2018/03/20(火) 08:38:22.88 ID:BkvU1U/702018/3/19 19:35
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28312450Z10C18A3EE8000/
輸出の拡大が景気を下支えする構図が続いている。財務省の貿易統計速報(通関ベース)によると、1~2月の合算は輸出は前年比で6.6%増えた。中国向けは半導体製造装置などが堅調で、米国向けも伸びている。1年前より円高・ドル安水準でも底堅く、外需の力強さが鮮明になっている。
2月の輸出額から輸入を差し引いた貿易収支は34億円の黒字だった。貿易黒字は2カ月ぶり。輸出は前年同月比1.8%増の6兆4630億円、輸入は16.5%増の6兆4596億円だった。
中国向けの輸出は9.7%減と16カ月ぶりに前年同月比マイナスとなった。1月は30.8%増と大きく伸びており、1~2月の累計では7.5%増を確保した。半導体製造装置が2割伸びたほか、スマートフォン(スマホ)の構成部品などを作るのに使う金属加工機械は9割伸びた。
中国が大型連休に入る春節(旧正月)は1~2月のいつになるかは毎年変わり、1月と2月の単月の統計はぶれやすい。2017年は1月下旬に連休が始まり18年は2月中旬スタートだったため、1~2月の合算で輸出を比較した。
米国向けは2月に4.3%増と13カ月連続で増加した。自動車は12.3%増と3カ月ぶりのプラスだったほか、建設用・鉱山用機械も2ケタ増だった。
日銀が同日発表した2月の実質輸出(季節調整値)は前月に比べ2.1%下がった。BNPパリバ証券の河野龍太郎氏は「輸出は基調としては緩やかな拡大が続く」とみている。
円高歓迎
23 名前:名無しさん@1周年:2018/03/20(火) 08:52:22.42 ID:zB+HPPEU0結局、海外の景気がすべてだったってことだな
29 名前:名無しさん@1周年:2018/03/20(火) 08:54:20.93 ID:rhk7G/BX0トランプと同じくらいに古い経済政策
57 名前:名無しさん@1周年:2018/03/20(火) 09:15:38.69 ID:bQ+Egtyh0円安のラインが下がってる証拠だねこれは
71 名前:名無しさん@1周年:2018/03/20(火) 09:22:36.81 ID:mSsonRHy0日本始まったな
108 名前:名無しさん@1周年:2018/03/20(火) 09:52:36.02 ID:/NdlXfPE0
まだ円高傾向っても105円だからな
民主党時代は80円とかだったから、それに比べれば全然
137 名前:名無しさん@1周年:2018/03/20(火) 10:14:37.95 ID:0ciVL8f80民主党時代は80円とかだったから、それに比べれば全然
いくら騒ごうが民主党は政権とってから
なにも出来ずに安倍に政権を譲った
野党になってやったのは党の名前かえたり政局作ったりそんな事だけ
164 名前:名無しさん@1周年:2018/03/20(火) 10:36:39.93 ID:prTTyDMt0なにも出来ずに安倍に政権を譲った
野党になってやったのは党の名前かえたり政局作ったりそんな事だけ
言うほど円高でもない気はするが
211 名前:名無しさん@1周年:2018/03/20(火) 11:11:32.06 ID:o6Gk6d590今って円高なのか?ミンス党時代からすると十分に円安なんだが
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1521502367/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【小さくなり続ける…】食品の“サイズダウン”が家計に影響 「インフレの前兆」と専門家
- 【仮想通貨】流出NEMほぼ全量、別通貨と交換か 回収は困難に
- 【業界】ほとんどの鑑定士が中国の偽ダイヤを見抜けなくなった…危機を感じたデビアス社はダイヤモンドの大学を創設
- 莫大な投資を回収できるか 正念場の「水素ステーション」
- 円高でも輸出堅調、1~2月6.6%増 景気下支え
- 内閣退陣なら日本再生を助けたアベノミクスに支障 待つのは円高
- 【現金vsキャッシュレス】キャッシュレス派と現金派で“貯金格差”か 貯蓄増加額に2.7倍の差 JCB調べ
- 日本経済、9年ぶりに需要が供給上回る 17年の需給ギャップ、デフレ脱却の道のり確実に
- アナログレコード人気再燃 ソニーが29年ぶり自社生産 2タイトルを21日発売
少しずつ円高に傾く程度なら世の中もそれをうまく取り込めるけど
民主党みたいに放置で見守るだけ宣言されちゃうと暴走
民主党みたいに放置で見守るだけ宣言されちゃうと暴走
どっかの半島とはエラい違いだな
トップの舵取りって大事だな
トップの舵取りって大事だな
円もっと下げろ!
円は120円以上が妥当だろ!!
円は120円以上が妥当だろ!!
円安の時に売買契約した商品が出荷された だけだからなw
アマゾンでも「最低金額保証」ってあるやろwアレと同じってこと
輸出企業ダケー
大企業ダケー
とか言い出す奴は来ないのかな
大企業ダケー
とか言い出す奴は来ないのかな
企業体質の改善が効いてるな
需給ギャップも改善したのだから内需も持ち直すよ
もう死角は無くなりつつある
財務省を打っ潰して官邸主導をより強固な物にして行こう
国民よ目覚めよ
需給ギャップも改善したのだから内需も持ち直すよ
もう死角は無くなりつつある
財務省を打っ潰して官邸主導をより強固な物にして行こう
国民よ目覚めよ
2020879
来期見通しは確かに不安だな
米国の景気も世の中が思ってる程には良くは無い
来期見通しは確かに不安だな
米国の景気も世の中が思ってる程には良くは無い
マスコミは勘違いしているが
国民は安全と飯を食わせてくれるのを支持するんだ
クレーマー(野党)に店の経営任せるかよ
国民は安全と飯を食わせてくれるのを支持するんだ
クレーマー(野党)に店の経営任せるかよ
今やってるFRB会合終わったらアメリカ利上げ発表でどうせ円安になるよ
ポジション的に利上げで円安になってほしいけども、今までの傾向からすると利上げすると円高になるんですよね
2020896
通常は出尽くしになるから円高だがな
4回を仄めかせばわからんが連銀の予想を参考にするとソレも考え辛い
通常は出尽くしになるから円高だがな
4回を仄めかせばわからんが連銀の予想を参考にするとソレも考え辛い
東京五輪前後までは世界的に好景気エンジョイ、
その後、米か中で金融危機勃発の流れかな。
日本は、好景気を利用して財政立て直して、
次の不況に大型財政出動できるよう準備しておくしかない。
その後、米か中で金融危機勃発の流れかな。
日本は、好景気を利用して財政立て直して、
次の不況に大型財政出動できるよう準備しておくしかない。
2020921
今ブレーキ踏んでどーすんだよ
財務省の戯言なんてほっとけ
世界景気なんて無視で結構。
どうせ円高、自国通貨が上がるのだから目一杯緩和し続けて
日本を打っ壊すくらいの勢いで超脱デフレを目指せ
そんでもって財政出しまくって円の信任を意図的に地に落とせ
それでやっとインフレする普通の国になれるんだよ
今ブレーキ踏んでどーすんだよ
財務省の戯言なんてほっとけ
世界景気なんて無視で結構。
どうせ円高、自国通貨が上がるのだから目一杯緩和し続けて
日本を打っ壊すくらいの勢いで超脱デフレを目指せ
そんでもって財政出しまくって円の信任を意図的に地に落とせ
それでやっとインフレする普通の国になれるんだよ
3月の初頭から円高傾向になったんだろうが、日経ってほんと情弱ツールだよな
ごみ情報ばっかり
ごみ情報ばっかり
日本の会社は現地生産もかなりしてるから、所得収支も含めて考えないと片手落ちなんだよねw
※2020925
たしかにな。バブルの頃なんか150円だものな。それに比べれば全然円高だわ。
円高不況と言われていた時期で240円。
財務省の言う借金だらけで破綻寸前の日本の「本当の経済力」からすれば、300円ぐらいでもおかしくないんだよw
それをたかだか数円円安に触れた程度で大騒ぎするってダブスタもいいとこだろw
たしかにな。バブルの頃なんか150円だものな。それに比べれば全然円高だわ。
円高不況と言われていた時期で240円。
財務省の言う借金だらけで破綻寸前の日本の「本当の経済力」からすれば、300円ぐらいでもおかしくないんだよw
それをたかだか数円円安に触れた程度で大騒ぎするってダブスタもいいとこだろw
輸入は16.5%増
こっちのほうが気になるな。
内需が回復してきてるのか、なにか緊急輸入でもあったのか。
こっちのほうが気になるな。
内需が回復してきてるのか、なにか緊急輸入でもあったのか。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
