2018/03/21/ (水) | edit |

c572b_1568_bcd4199322763bec71a62b34432ea6b6.jpg ■同じ車種のエンジン車との価格差はガソリン代ではペイできない

同じモデルで、ガソリンエンジンとハイブリッド・パワートレインが設定されているとき、「ハイブリッド車を選べば価格差をガソリン代でペイできる」と考えてクルマを選ぶのは意味がない、という指摘がある。

ソース:http://news.livedoor.com/article/detail/14458925/

スポンサード リンク


1 名前:ひぃぃ ★:2018/03/20(火) 22:33:44.68 ID:CAP_USER9
■同じ車種のエンジン車との価格差はガソリン代ではペイできない

 同じモデルで、ガソリンエンジンとハイブリッド・パワートレインが設定されているとき、「ハイブリッド車を選べば価格差をガソリン代でペイできる」と考えてクルマを選ぶのは意味がない、という指摘がある。車両の価格差を鑑みれば、燃料代でその差を埋めるには、かなりの距離を走る必要があるのは事実で、「ハイブリッドカーがオトクというのは大きな勘違いだ」と指摘すること自体は間違ってはいない。今どきガソリンエンジン車の燃費も優秀で、年間5000km程度の走行であれば、燃料代で大きな差は生まれづらい。

 しかし、クルマの損得に関わる要素は燃料代だけではないし、そもそもハイブリッドとガソリンエンジンのパフォーマンスは異なるケースが少なくない。

 たとえば、ホンダ・フィットでいえば、量販グレードのガソリンエンジンは1.3リッターで、ハイブリッドは1.5リッター+モーターとなっている。1.3リッターエンジンの最高出力は100馬力、対してハイブリッドのシステム最高出力は137馬力。つまり、ハイブリッド・グレードは走りの余裕も実現している上に、燃費性能も優れているのであって、単なる燃費スペシャルではないのだ。

 これはガソリンエンジンに例えれば、1.3リッターと1.6リッターの違いともいえるほどパフォーマンスは異なる。仮に、エンジン車でこれだけ排気量が異なるのであれば、車両の価格差は当然であるし、それをもって「損だ、得だ」と指摘することはナンセンスといえる。

 さらにいえば、同じようなコンディションであればハイブリッドのほうが買取価格は高めの傾向にある。残価設定ローンなどで比べてみてもわかるが、5年後の残価を考えると新車価格におけるハイブリッドの価格差は結果的にオトクに感じることになるだろう。新車購入時などの減税でもメリットがあり、しかもパフォーマンスに余裕があり、燃費にも優れ、さらに買取時の値落ちも少ないのが、ハイブリッドカーである。購入から手放すときまでを考えると、ハイブリッドカーを選ぶのは合理的なのだ。

 また、長く大事に乗ったときにもハイブリッドのメリットは出てくる。平成31年3月31日まで適用される、現時点での「自動車税のグリーン化特例」のルール下では、13年超のガソリン車はおおむね15%の増税(いわゆる旧車増税)となってしまうが、ガソリンハイブリッドカーは重課の適用外となっている。こんなところにもハイブリッドカーのメリットはあったりするのだ。

2018年3月20日 11時40分 WEB CARTOP
http://news.livedoor.com/article/detail/14458925/

画像
c572b_1568_bcd4199322763bec71a62b34432ea6b6.jpg
3 名前:名無しさん@1周年:2018/03/20(火) 22:35:56.35 ID:sy0kdM0M0
給油の回数が減るのはありがたい。
6 名前:名無しさん@1周年:2018/03/20(火) 22:36:37.86 ID:DNy3t6pj0
乗る距離数次第じゃね?
10 名前:名無しさん@1周年:2018/03/20(火) 22:37:10.55 ID:YwvBvVI30
走り出しがスムーズなのがいい
15 名前:名無しさん@1周年:2018/03/20(火) 22:39:02.85 ID:v4AFJTv90
フィットの場合、DCTとモーターによる加速 で選ぶやつが多いだろ
20 名前:名無しさん@1周年:2018/03/20(火) 22:41:01.12 ID:Sz4MLRqr0
法定速度内ならそんな馬力は必要ない
24 名前:名無しさん@1周年:2018/03/20(火) 22:41:21.01 ID:PhDmUXuN0
他に買いたい車がなかったわ

25 名前:名無しさん@1周年:2018/03/20(火) 22:41:26.50 ID:BZsMTHfG0
燃費だけで価格差ひっくり返せるのはタクシーくらいだな。
まあハイブリッドは純燃料車と較べて静寂性が高いという価値もある。
27 名前:名無しさん@1周年:2018/03/20(火) 22:41:57.45 ID:sfeP7IPe0
減税のほうがでかいだろ
28 名前:名無しさん@1周年:2018/03/20(火) 22:42:19.33 ID:qA6anyt40
俺は軽で十分だわ
44 名前:名無しさん@1周年:2018/03/20(火) 22:44:59.15 ID:pJ9IJXlO0
下取りで高いのはハイブリッド
47 名前:名無しさん@1周年:2018/03/20(火) 22:46:00.90 ID:AP294aKx0
ハイブリッドの加速感が好き
ガソリン代とかそもそも気にしないし
93 名前:名無しさん@1周年:2018/03/20(火) 22:53:09.33 ID:lGAcJbhE0
ガソリン代気にするなら原付に乗れ
98 名前:名無しさん@1周年:2018/03/20(火) 22:53:30.10 ID:3LjqntkP0
単なる見栄です
164 名前:名無しさん@1周年:2018/03/20(火) 23:03:08.73 ID:sy0kdM0M0
バッテリーが高いから年収400程度の自分では手が出ません!
167 名前:名無しさん@1周年:2018/03/20(火) 23:03:40.47 ID:NC+2NT3b0
スバルでも高速乗れば燃費いいぞ?
169 名前:名無しさん@1周年:2018/03/20(火) 23:03:58.25 ID:QaxLcVRa0
中古で売りに出す時ハイブリッドの方が高い
187 名前:名無しさん@1周年:2018/03/20(火) 23:07:01.88 ID:7HmVrZPN0
税金が安くなります。
が、全てだろ。
車は意味の分からん税金多いから。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1521552824/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2021310 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/21(Wed) 06:18
アイドリングストップの後、走り出す時の静かさが良い。  

  
[ 2021312 ] 名前: 名無し  2018/03/21(Wed) 06:28
多分ハイブリッドのエンブレムが欲しいからだと思う。k自動車に他社のハイブリッドシステムのエンブレム貼ってる車いるし燃費じゃないと思う。高いグレード乗ってるアピール、若しくは安いグレードに乗ってるってバレるのが嫌で渋々だと  

  
[ 2021314 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/21(Wed) 06:32
試算額示してくれないかぁ
ガソリン燃費の良い車種と悪い車種で、購入から下取り含めて。
長く乗った場合はバッテリー交換代が高いでしょ?
根拠データで示して欲しいなぁ
参考にしたい
  

  
[ 2021319 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/21(Wed) 06:45
5年後何十万もするバッテリー買い換えなきゃ  

  
[ 2021320 ] 名前: 名無し  2018/03/21(Wed) 06:52
燃料電池死んだらお金やばい
どちらにせよ裕福な人しか買えない  

  
[ 2021322 ] 名前: ななし  2018/03/21(Wed) 06:52
そんな勘違いしてるやつほとんどおらん  

  
[ 2021324 ] 名前: 名無し  2018/03/21(Wed) 06:55
燃料電池死んだらお金やばい
どちらにせよ裕福な人しか買えない  

  
[ 2021326 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/21(Wed) 06:59
13年超える人はあまりいない気がするが
2017年集計の新車購入からの平均保有年数は二人以上世帯は9年、単身は9.6年らしい
9年たつとハイブリットとガソリンの下取り差はあまりなくなるイメージはあるな
  

  
[ 2021329 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/21(Wed) 07:04
>>167
ホントにスバルは街中と遠出の燃費差が激し過ぎ。
インプ1.6で街中8.5だが遠出だと16迄伸びる。嘘だと思うだろうけどホントの話。恐らく4駆の最大の弱点。  

  
[ 2021332 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/21(Wed) 07:16
ガス代気にするならディーゼルの方がいいだろ  

  
[ 2021333 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/21(Wed) 07:23
※2021320
今の電池は性能上がったから、必要十分な程度には長持ちするよ。  

  
[ 2021335 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/21(Wed) 07:33
北の寒い地方では電池性能が著しく低下する
極端な温度での充電は電池寿命が著しく早まる  

  
[ 2021337 ] 名前: 名無しのネタめしさん  2018/03/21(Wed) 07:36
ガソリンエンジン+ギアーよりもガソリンエンジン+発電機+インバータ+モータの方が安く作れるのでは、補助金が出るからコスト高めに出してると見てる。  

  
[ 2021339 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/21(Wed) 07:41
コスト重視で選ぶならハイブリッド選ぶべきじゃないだろうな
振動が少ないとかの乗り心地で考えたらえらい違いだけど  

  
[ 2021343 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/21(Wed) 07:43
バイクを積めないから必要ない  

  
[ 2021356 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/21(Wed) 08:08
※2021329
悪すぎない?
2010年製のBMWの3Lターボと同じ実燃費だぞそれ。  

  
[ 2021366 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/21(Wed) 08:25
全くハイブリッドをわかっていないマヌケな記事
ハイブリッドてのは地球の汚染を少しでもごまかすための技術
燃費なんてのはそのオマケ
そこに損得主義の浅ましい貧乏人が便乗してるだけ
  

  
[ 2021370 ] 名前: 名無し  2018/03/21(Wed) 08:31
そんな個人所有の話じゃなくてエコを謳う割には製造時のエネルギーが
大きいから意味がないって初めは言ってたと思うけど  

  
[ 2021374 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/21(Wed) 08:36
2021332
ディーゼルこそ、長距離を走る人でないとメリット無いだろ
値段が高いのは同じだが、街中はHVの方が燃費が良い  

  
[ 2021388 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/21(Wed) 08:49
またいつものペイ出来ない・・・と思ったらそうではなかった

車なんて10年とか10万㎞とかを走ることを前提に造られてるからな
最初のユーザーが3年1.5万㎞しか乗らなかったら下取りでペイ出来る
3年で10万㎞走れば燃料代でペイ出来る、HVもディーゼルも同じこと  

  
[ 2021411 ] 名前: 名無しさん@  2018/03/21(Wed) 09:16
※2021356
2010年製のBMWがそこまで燃費伸びるとは思えんのだが
実際に4WDに乗ってみての数字かい?  

  
[ 2021413 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/21(Wed) 09:17
売値も考えろ  

  
[ 2021437 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/21(Wed) 09:53
そんなの当たり前だろ!
何今更言ってんだ?  

  
[ 2021452 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/21(Wed) 10:13
何で1.3Lガソリンと1.5Lハイブリッドを比べるの? 1.5Lガソリンと1.5Lハイブリッドを比べなきゃダメじゃん!
  

  
[ 2021462 ] 名前: 名無し  2018/03/21(Wed) 10:29
スイフト買えば解決!(′・ω・`)  

  
[ 2021465 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/21(Wed) 10:30
運転して目的地にたどり着くという車本来の機能が同じである以上は俺の12万円で買った過走行サンバーと数百万円もするその他の車との価格差はエンジンの性能や快適性なんかがいくら束になってもペイできないと言えるよね。  

  
[ 2021478 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/21(Wed) 10:47
ハイブリッドの目的は排ガス削減じゃなかった?
誰もそこに触れないのはなぜ?  

  
[ 2021506 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/21(Wed) 11:15
そもそもそこでペイすることを考えることが間違い。給油回数が少なくなることと、ガソリンエンジン特有のノイズがなくなること。後は単なる最新のステータスを手に入れた満足感に、追加課金してるだけのこと。元を取ろうとすること自体まちがってるし、みんな知ってる。損得は、金勘定だけじゃないってことだわ。俺はガソリン車からハイブリッド車にかえてだいぶ気が楽になった。おまけにACCとか制御機能に車による運転の疲れが軽減されて、生活が変わったと思っている。ゆくゆくは、電気自動車になるんだろうなって思うと、どっかで多少の担保に出来るワンランク上の車を乗っていたい。ま、高級車なんか一生のれないけどな。  

  
[ 2021528 ] 名前: 名無し  2018/03/21(Wed) 12:07
ハイブリッドのほうが買取価格安いんじゃなかったっけ?  

  
[ 2021536 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/21(Wed) 12:45
低回転域でのトルクと静粛性とついでに燃費
デメリットは値段と車重とバッテリー寿命

で、13万キロ超えたうちの初期型CR-Z幾らで買ってくれる?  

  
[ 2021585 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/21(Wed) 14:23
彼女のハイブリッド車運転したときガソリンが全然減らなくて感動したわ。
次買うならハイブリッドにする。
ガソリンは変動多いしすぐなくなるしな。  

  
[ 2021658 ] 名前: 名無し  2018/03/21(Wed) 16:27
ハイブリッドはバッテリーを処分する時の環境汚染が削ったガソリン消費よりも酷いんじゃなかった?ECOで買ってる訳でもないしガソリンが~、、、では無かったけど何故エスティマハイブリッドなんて買ってしまったんだろうって、ハイブリッドマークが付いて無いことよりテールランプがダサ過ぎて恥ずかしい  

  
[ 2021733 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/21(Wed) 18:14
2021528
それは電気自動車リーフだろ  

  
[ 2021739 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/21(Wed) 18:21
2021536
ハイブリッド関係なく、13万キロ超えたら誰も買わないだろ  

  
[ 2021953 ] 名前: テム・レイ  2018/03/21(Wed) 23:34
売る時を考えて買うとか、どっちが得かなんて、他人の意見

車好きなら欲しいの選べばいい
移動手段がほしい人か、守銭奴なら前者でいいが

  

  
[ 2021965 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/22(Thu) 00:22
そういう輩が毒ガスを撒き散らす  

  
[ 2022834 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/23(Fri) 09:29
車を大切にして長く乗ると罰(重課)ってのは、本当に辞めてほしい。
俺は28年物の車に乗ってるwww  

  
[ 2026442 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/28(Wed) 01:47
ようするにホンダ最高って事でOK?  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ