2018/03/22/ (木) | edit |

mask_woman.png
林野庁の沖修司長官は20日、首都圏の花粉症対策として進めているスギやヒノキを花粉の少ない苗木に植え替える事業について、現在のペースで植え替えが終わるのは「今後、約350年かかる」と明らかにした。同日の衆院農林水産委員会で、希望の党の後藤祐一氏(衆院比例南関東)の質問に答えた。

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180321-00024690-kana-l14

スポンサード リンク


1 名前:ごまカンパチ ★:2018/03/22(木) 00:55:42.95 ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180321-00024690-kana-l14

 林野庁の沖修司長官は20日、首都圏の花粉症対策として進めているスギやヒノキを花粉の少ない苗木に植え替える事業について、現在のペースで植え替えが終わるのは「今後、約350年かかる」と明らかにした。

 同日の衆院農林水産委員会で、希望の党の後藤祐一氏(衆院比例南関東)の質問に答えた。

 沖長官は、首都圏で花粉の発生源となっている神奈川、東京、埼玉におけるスギやヒノキの人工林の面積は計12万ヘクタールと説明。国はスギやヒノキを伐採して花粉の少ない苗木への植え替えを促進しているが、2016年度に植え替えられた実績はわずか123ヘクタールだった。このほか、神奈川県内では228ヘクタール分で広葉樹の植栽が実施されたという。

 その上で「単純に計算するのは難しいが、今後とも(このペースが)単純に続くと植え替えには約350年かかると計算できる」と答弁。ただ、林内の路網整備や労働力の確保、木材需要の拡大などによって状況は変わるとも述べた。

 後藤氏は「花粉症は国民的課題。せいぜい5年、10年のスパンで解決していただきたい」と述べ、森林環境税の活用などによる取り組みの推進を求めた。
2 名前:名無しさん@1周年:2018/03/22(木) 00:56:39.47 ID:d0+ILI+A0
そもそも今も花粉出る杉ばっか植えてるでしょ
12 名前:名無しさん@1周年:2018/03/22(木) 01:00:14.59 ID:S/GSCfbF0
さっさと伐採してゆっくり植え替えればいい
28 名前:名無しさん@1周年:2018/03/22(木) 01:05:23.51 ID:XOQrTwnr0
何を思って植えたんだ昔の人は
31 名前:名無しさん@1周年:2018/03/22(木) 01:08:00.50 ID:s5fH1gdu0
杉はえる杉杉杉杉杉杉杉

52 名前:名無しさん@1周年:2018/03/22(木) 01:20:01.47 ID:UuZ4ykAB0
昔と違い林業(伐採)は採算が取れない
山道が無い場所などに植えまくったお陰
周辺住民への配慮や環境安全対策、市民団体との調整もある

戦後復旧の為に無造作に植え続けたツケが
少子高齢化の今に重石となっている
59 名前:名無しさん@1周年:2018/03/22(木) 01:26:00.08 ID:THVO84D10
350年も経つ前に特効薬ができていそうな
85 名前:名無しさん@1周年:2018/03/22(木) 01:57:02.44 ID:/xKtTSVN0
目の周りが痒くてガマンできない
87 名前:名無しさん@1周年:2018/03/22(木) 01:59:09.34 ID:+1kR8vtx0
医薬品メーカーはものすごい力持ってるからなww
一億総花粉症化計画成功といったところかww
88 名前:名無しさん@1周年:2018/03/22(木) 02:00:31.89 ID:LT0rtr1W0
350年って・・・生まれ変わってもまた
花粉に苦しむ可能性高いなw
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1521647742/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2022007 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/22(Thu) 04:27
所詮は医者も顧客作りに必死なんだな  

  
[ 2022009 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/22(Thu) 04:55
なんだ350年我慢するだけでいいのか、楽勝  

  
[ 2022010 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/22(Thu) 05:04
とりあえず全部伐採するか除草剤で枯らしておいてくれ
植えるのはその後でいいだろ  

  
[ 2022014 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/22(Thu) 05:37
全部伐採したら土砂崩れが大発生、
貯水効果がなくなり水不足、河口付近の水質環境が悪化するな。  

  
[ 2022019 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/22(Thu) 06:03
ワイルドだろ~の人は元気だろうか  

  
[ 2022032 ] 名前: あ  2018/03/22(Thu) 07:05
絶対に製薬メーカーや耳鼻科医団体との癒着があるやろ。
  

  
[ 2022044 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/22(Thu) 07:35
杉の保水力は大したことないとはいうが、そんなに早く変えたらヤバイ。  

  
[ 2022175 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/22(Thu) 10:48
>ワイルドだろ~の人は元気だろうか

ローカル番組で活躍してるくらいには元気。
色々とマイルドになってるけども。  

  
[ 2022194 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/22(Thu) 11:11
それくらいかかるだろうな
杉は成長早いけど山を豊かにする木は成長遅いから
これも戦争の爪痕だよ
下手に急ぐと山の麓の町が土砂に飲まれるから時間かかるのはしょうがない  

  
[ 2022234 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/22(Thu) 12:14
先ずは根が強いアカシアを植え、クヌギやナラを  

  
[ 2022251 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/22(Thu) 12:54
外国人に出している生保の金を伐採にまわせ。  

  
[ 2022590 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/22(Thu) 22:32
利権ズブズブの美しい国  

  
[ 2022609 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/22(Thu) 22:53
本州に住む限り、子々孫々まで花粉に苦しめられるのか…
北海道と沖縄は花粉症ほぼ無いけど、寒さ暑さが極端だしなあ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ