2018/03/22/ (木) | edit |

800px-Flag_of_the_People27s_Republic_of_Chinasvg_
【上海】中国のインターネットや電子商取引、ソーシャルメディアで圧倒的な存在を誇る百度(バイドゥ)、アリババグループ、テンセントホールディングスが自動車セクターにも進出し、既存の大手自動車メーカーを脅かしている。

ソース:http://jp.wsj.com/articles/SB11879568435714574337704584110350414160642

スポンサード リンク


1 名前:ばーど ★:2018/03/21(水) 15:32:47.91 ID:CAP_USER9
 【上海】中国のインターネットや電子商取引、ソーシャルメディアで圧倒的な存在を誇る百度(バイドゥ)、アリババグループ、テンセントホールディングスが自動車セクターにも進出し、既存の大手自動車メーカーを脅かしている。

 頭文字を取って「BAT」と呼ばれる3社は、電気自動車の新興企業、相乗りサービス、自動運転およびオンライン自動車販売用ソフトウエアのプラットフォームなどに多額の資金を投じている。

 アルファベットやその自動運転車部門ウェイモといった米国のテクノロジー会社も自動車セクターに参入し...

以下全文は会員登録をしてお読みいただけます

2018 年 3 月 19 日 11:53 JST
ウォール・ストリート・ジャーナル

http://jp.wsj.com/articles/SB11879568435714574337704584110350414160642
4 名前:名無しさん@1周年:2018/03/21(水) 15:34:05.31 ID:wxEGUunx0
チュウゴクってまともな車作れるの?
9 名前:名無しさん@1周年:2018/03/21(水) 15:36:28.37 ID:tZizV0+f0
設計図のハッキングから始める気だな
14 名前:名無しさん@1周年:2018/03/21(水) 15:40:21.55 ID:IL0QyTsk0
爆発する
15 名前:名無しさん@1周年:2018/03/21(水) 15:40:54.33 ID:Xxpvabel0
金あるし関連会社を買収すればいい話
17 名前:名無しさん@1周年:2018/03/21(水) 15:42:56.67 ID:58x7rFTU0
売れない鉄鋼とアルミを自国消費するためだろ

20 名前:名無しさん@1周年:2018/03/21(水) 15:45:47.03 ID:HUpf/QKQ0
共産党に囲われた企業だ
いずれ対策が必要になる
59 名前:名無しさん@1周年:2018/03/21(水) 16:23:14.67 ID:bjvEQQ2d0
流石に命を預ける物には使えない
68 名前:名無しさん@1周年:2018/03/21(水) 16:27:24.81 ID:uGCe6Uq60
軍事レベルではできてそう
92 名前:名無しさん@1周年:2018/03/21(水) 16:47:58.43 ID:pnmEYv7z0
中国の躍進ぶりを見ると、必ずしも
一党独裁や社会主義が悪いとは言えない気がするわ
120 名前:名無しさん@1周年:2018/03/21(水) 17:07:29.55 ID:0rKtr1/N
EV政策はこの流布か。
142 名前:名無しさん@1周年:2018/03/21(水) 17:18:31.58 ID:dkcL2W2N0
まさに金が物を言うだな
技術も工場も人員も販売経路も買えば済むし
146 名前:名無しさん@1周年:2018/03/21(水) 17:20:51.28 ID:55n3T2as0
緊急停止以外は自動運転だときっと楽
200 名前:名無しさん@1周年:2018/03/21(水) 17:53:57.24 ID:W4ztQPU90
中国ネット3強、、、、
簡単に技術盗みそうだなw
267 名前:名無しさん@1周年:2018/03/21(水) 18:21:59.84 ID:b30J8ZDd0
中国企業は発想も奇抜だし金持ってるもんな
当たればでかいけど大転けもしそうな感じ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1521613967/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2022284 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/22(Thu) 13:39
>チュウゴクってまともな車作れるの?

EVだから、まともな車の話じゃない  

  
[ 2022285 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/22(Thu) 13:40
命を預ける物を中国任せにする度胸は無いわ、すまんな  

  
[ 2022288 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/22(Thu) 13:41
大爆発
ハンドル外れる
ドア外れる
雨漏りからの漏電
急発進急停車

役満やんけ  

  
[ 2022303 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/22(Thu) 14:10
アリババにしろ百度にしろ中国人以外には需要がないっていうのがね
中国人以外はアリババではなくamazonでいいし百度でなくてgoogleでいい  

  
[ 2022305 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/22(Thu) 14:14
流石に厳しいんじゃないかな。グーグルでさえ自動車事業は難しいと諦めてるくらいだし。今から一からやるにはEVもガソリン車も並大抵のレベルじゃないよ。三菱重工業の飛行機と同じ。そもそも今からやって採算取れる事業かって話。トヨタでさえ年間1兆円研究開発に使ってても足りないから色々な自動車企業と結んでる。EV!EV!と言う国に限って自国の自動車産業かガソリン車が死んでる国が多い。英国もフランスも。  

  
[ 2022308 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/22(Thu) 14:19
分かってないなこれからは中国がルールを制定する側になるんだよ
そこからはみ出した者は生きられなくなる  

  
[ 2022309 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/22(Thu) 14:21
この前、フォードが走行中にハンドルが取れる虞れがあるというリコールを出してから、電気自動車は部品点数が少ないから家電メーカーも作るようになるという説に疑問を感じ始めた。

何十年も車を作っているメーカーでさえ設計を間違えるという事実は忘れないようにしておこう。  

  
[ 2022316 ] 名前: 名無し  2018/03/22(Thu) 14:39
進出というか、国内では外国資本は売ってはいけないと言えば済むだけ
スマホと違って、国外では売れないよ  

  
[ 2022452 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/22(Thu) 18:56
オバマのおかげだよな。
デトロイトの皆は、恨んでないのかね・・・。  

  
[ 2022545 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/22(Thu) 21:11
此れからは、ガソリン車よりもエネルギー効率が三倍良い電気自動車が増える。
この中国企業が電気自動車作るとしても、蓄電池、制御装置、電動機、軽くて丈夫な車体と言った必要な部品を作れるのかな。  

  
[ 2027233 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/29(Thu) 06:20
ここに限らず異業種の自動車産業進出の話を聞くと思うけど車体の設計と製造どうする気なんだろうね?エンジンがなくなっても必須だし効率の良いモノコック量産しようと思ったらエンジン以上に巨大な設備がいるのに
だから頭のいいとこは自動車メーカーの大手に声をかけて自動運転とモーターの電子制御だけ担当して車体は自動車メーカーに任せてる  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ