2018/03/24/ (土) | edit |

800px-Flag_of_the_People27s_Republic_of_Chinasvg_
2018年3月21日、米経済誌フォーブスはこのほど「中国の技術が世界を変える日が来る」とする記事を掲載した。環球時報(電子版)が伝えた。

ソース:http://www.recordchina.co.jp/b584471-s0-c20.html

スポンサード リンク


1 名前:たんぽぽ ★:2018/03/24(土) 09:50:53.42 ID:CAP_USER
http://www.recordchina.co.jp/b584471-s0-c20.html

2018年3月21日、米経済誌フォーブスはこのほど「中国の技術が世界を変える日が来る」とする記事を掲載した。環球時報(電子版)が伝えた。

記事によると、最新技術やイノベーション(革新)をいち早く紹介する米誌WIRED(ワイアード)を創刊したケビン・ケリー氏はここ数年、頻繁に中国を訪れている。中国が世界にどんな影響を与えるか観察しているという。ケリー氏は約14億人の力によって、中国の軌道に世界のほかの国々が引き入れられると予測。大きな転換点は数年後に来るとみているそうだ。

記事によるとケリー氏は「中国が世界中の誰もが必要になるレベルの製品を生むまで、あと5年から10年はかかる。おそらく自動運転車やロボットの類になるだろう。日本が携帯用音楽プレーヤーやカメラを開発したように、中国製品が突然突出して人気となる日が来る。その時が来た場合、中国が世界に与える影響力は、日本の比ではないだろう」と話す。

またケリー氏は、「中国文化に起きている二つの変化が、今後安定的に製品を生み出す力になっている」と考える。まずは人々が新しいことを試す勇気があること。次に仮定することと、権威を疑う精神だ。「米国で働く中国人科学者は信じがたい創造性や革新性を持っている。米国人にとって中国に追い抜かれるのはつらいことだが、克服しなければならない」と話したという。(翻訳・編集/大宮)
4 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/03/24(土) 09:54:06.90 ID:G9QiSMO3
良いか悪いかはこっちに置いといて
5 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/03/24(土) 09:54:31.32 ID:qn6GZ9Fc
具体的な事が何一つ書いてないw
8 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/03/24(土) 09:55:15.49 ID:6vzt03yI
1番ステマを押し込みやすいからね
12 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/03/24(土) 09:56:38.99 ID:6vzt03yI
爆発する技術力ね!
14 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/03/24(土) 09:56:58.92 ID:k15mA3Je
国民を監視する技術はすでに世界一
26 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/03/24(土) 10:06:10.73 ID:lbD8qE4K
ものづくりは物を作る人の精神性による

30 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/03/24(土) 10:09:41.14 ID:riB241gm
廃油を再生する技術は
認めよう!
37 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/03/24(土) 10:15:49.31 ID:P7kroGDn
お、おう・・・
38 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/03/24(土) 10:16:03.52 ID:P6ErCY1A
無理だろうな。中国人はコストダウンしか考えていない。
56 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/03/24(土) 10:30:28.32 ID:WxCtry1r
パクリが世界を変えたら世も末
62 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/03/24(土) 10:36:59.40 ID:1WIhKE9r
韓国でもパクリ以外は製造できないのに・・・。
83 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/03/24(土) 10:49:06.63 ID:bw1z8dUd
中国発の技術は無いような
207 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/03/24(土) 11:39:53.88 ID:eM6270If
まあテレビとスマホに関しては世界では売れないから
中国メーカーに次々に買収されるのは仕方ない
219 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/03/24(土) 11:44:05.94 ID:DT178Td7
権威より金だろ
244 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/03/24(土) 12:03:53.01 ID:/b1yliqD
中国人は私益のかたまりだ。
最後は私益に走る。
268 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/03/24(土) 12:12:28.29 ID:KXWk1Ns7
食品ではあり得ない
引用元:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1521852653/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2023697 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/24(Sat) 14:52
まあ国家経済だし、くだらんメディアや人権ポリコレ思想もないから、すごい技術が色々できるとは思うよ
ただし独裁国家だから、それらの技術に世界が依存した時、恐ろしいことになる  

  
[ 2023698 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/24(Sat) 14:53
随分憧れてるんだね。  

  
[ 2023700 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/24(Sat) 14:55
もれなくスパイウェアか毒成分入りというオチ


m9<`Д´> もう日本は中国様に追い付けないニダ!  

  
[ 2023704 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/24(Sat) 15:01
政治・経済がどれくらい安定するかだろうな。  

  
[ 2023707 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/24(Sat) 15:04
効率性を妨げる「ノイズ」を国家権力で除去できるというのは、他の国にはない強みだからな
資本も補助金も国営関連へ集中投資できる、韓国経済の巨大版みたいになるだろう  

  
[ 2023711 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/24(Sat) 15:15
自爆機能があるから要らね。  

  
[ 2023723 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/24(Sat) 15:36

人命よりお金を優先出来る商品はどうにかなりそうだけど、どうなるんだろうね?

  

  
[ 2023727 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/24(Sat) 15:39
スマホ含めてここ数年、万単位で買った物は台湾か中国製だな  

  
[ 2023728 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/24(Sat) 15:42
コストダウンしか考えて来なったのは日本だろw
お陰で改竄の山だぞ  

  
[ 2023729 ] 名前:    2018/03/24(Sat) 15:42  
China系がホルホル
笑い  

  
[ 2023732 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/24(Sat) 15:49
一つ良い物が作られると一週間後には100以上の偽物が作られ売られる現状が解消出来ればねー。  

  
[ 2023733 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/24(Sat) 15:52
現時点で品質と信頼で世界一の分野が一つとして無い様な気がするが気のせいか?  

  
[ 2023734 ] 名前: あ  2018/03/24(Sat) 15:54
まるで本スレ日本はパクりがないかの論調だが、まさに日本の高度成長期からバブルはパクりの歴史だぞ?MITに留学して盗んできた技術、デザインや機能のパクりで世界を席巻した。光化学スモッグだらけだったのまで今の中国のPM2.5と一緒。非常に似てるよ。
違いは成長速度が中国で断然早いことと、中国は最初からグローバル展開という点だな。  

  
[ 2023735 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/24(Sat) 15:54
未だに中国と言ったら爆発とかいうやつw  

  
[ 2023736 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/24(Sat) 15:55
技術についてはきちんと投資して研究開発するかでほとんど決まるから、間違いなく中国の技術力は伸び続ける。
負けたくないなら経済成長するしかない  

  
[ 2023737 ] 名前: DLK  2018/03/24(Sat) 15:55
宇宙開発を進めてほしい。
火星一番乗りだったら行けるんじゃない?
日本も金がかければできるんだろうけど、財務省がアレでは永久に実現しそうにない。  

  
[ 2023738 ] 名前:    2018/03/24(Sat) 15:57
内陸からの出稼ぎ労働者の屍の上に成り立ってるからな
日本と比して未来があると喜べるものなのか、繁栄を極める前に崩れ去るのか、なんともな  

  
[ 2023739 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/24(Sat) 15:59
技術以外なら数に任せてあり得ると思うが、技術は中国人が最も苦手とするところ。
残念ながら。
  

  
[ 2023740 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/24(Sat) 16:02
苛立つ在シナにワロタ  

  
[ 2023749 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/24(Sat) 16:31
日本下げしたい訳じゃないけど現に海外で日本の白物家電とか見向きもされなくなってるしなぁデザインもイマイチだし
こっからどうにか盛り返して欲しいわ  

  
[ 2023760 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/24(Sat) 16:59
ありふれた技術ならそうだろうけど、最先端の高度な技術は莫大な費用と時間と継続的な努力が不可欠。
自由な言論が許されず、その場しのぎのコピーに頼る悪慣習と酷い格差と政権との信頼が築けない国民性では100年でも無理な話。  

  
[ 2023767 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/24(Sat) 17:13
製造の現場では常識だが、もはや韓国や中国の技術力は世界に通用するレベルであり、日本を追い抜いている分野も多い(しかも残念な事に大概は日本由来の技術を発展させている)

技術の日本という神話は崩れつつある
だから日本は危機感を持って努力や技術革新しないとダメな局面
中国は技術がないというのは過去の話


こんなこと書くと工作員扱いされるかもしれないけど、割とマジで中華と朝鮮は警戒しないといけない  

  
[ 2023809 ] 名前: 名無し  2018/03/24(Sat) 18:12
banggoodの流行り具合を見てると、舐めてられないかもなぁ。  

  
[ 2023810 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/24(Sat) 18:14
>>権威を疑う精神だ
但し共産党の言う事は絶対です

中国製の携帯電話、電気バス、鉄道車両は世界的に売れているけど、技術貿易収支は赤字だぞ  

  
[ 2023829 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/24(Sat) 18:45
>ケビン・ケリー氏はここ数年、頻繁に中国を訪れている
ハニートラップ?  

  
[ 2023834 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/24(Sat) 18:50
 市場原理を無視して、資本を特定分野に思い切り集中できること。人命に関わる失敗をしても国民の反対を考慮せずに継続できること。知的財産権を国家ぐるみで無視できること。などなど、善悪は別にして技術推進に有利な条件はいろいろ備えているからあり得るとは思う。  

  
[ 2023979 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/24(Sat) 22:42
馬 鹿だろこいつ
中国発の公害で迷惑こうむってる日本の身にもなってみろ馬 鹿  

  
[ 2024027 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/25(Sun) 00:49
※[ 2023767 ]
同感ですね。
日本の13倍の人口を抱える国で、人材も日本の13倍有る訳ですから、最早競争にならないでしょう。悔しいですが。
最初は物まねでも、技術力は一定水準に達するとその後は飛躍的伸びると思う。
軍事力や経済力では既に後塵を拝しているし、技術力でも危ないですね。
一つの救いは、国民性が日本とは180度異なる事です。それでも時間と共に精神性も洗練されて行くでしょう。  

  
[ 2024048 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/25(Sun) 01:24
(´・ω・`).。oO(まーた自レスしてる・・・)  

  
[ 2024099 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/25(Sun) 03:17
中国は隠れ人口も含めると14億とも云われている、彼らが消費すれば国内の産業は伸びるだろう。
世界の工場としては周りの国々も技術を取得しつつある。自国の企業の商品を消費したがっている国民は増えている。
世界の工場として席巻は出来ないだろう。

先進国は海外に工場を増やして安い労働を使用してきたが、そのような工場もゆくゆくは撤退しざる得なくなる。
50年後は勢力図もだいぶ変わっているだろうな。  

  
[ 2024241 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/25(Sun) 09:34
ゴールドマンやレイン・グループの手法を中国が模倣・分析すれば、まあ勝つだろうね
欧米の資本家たちが手法に文句を言えない、言ったら声高に対抗できるという点でも有効だろう
とっくにやってるからこそ勝ちの芽が出てきつつあるんだろうけどな  

  
[ 2024256 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/25(Sun) 09:52
いやいやいや、ねーからwww
あんな低品質なゴミが支持されるわけね〜www  

  
[ 2026405 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/28(Wed) 00:37
絶賛劣化中の日本人にはもはや管を巻く以外にできることなし。
もうこの国は完全に袋小路だな。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ