2018/03/25/ (日) | edit |

トヨタ自動車は、ニューヨーク国際自動車ショー(現地時間3月30日~4月8日開催)で米国仕様の新型「カローラ ハッチバック」を初公開する。
ソース:https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1113203.html
スポンサード リンク
1 名前:ノチラ ★:2018/03/24(土) 22:03:44.27 ID:CAP_USER

トヨタ自動車は、ニューヨーク国際自動車ショー(現地時間3月30日~4月8日開催)で米国仕様の新型「カローラ ハッチバック」を初公開する。
これまで米国で「カローラ iM」として販売されていたモデルの後継となり、2018年夏に「カローラ ハッチバック」として発売。また、日本では2018年初夏からトヨタカローラ店を通じて販売が開始される予定。
新しいカローラ ハッチバックはボディサイズが4370×1790×1435mm(全長×全幅×全高)、ホイールベースが2640mm。プラットフォームにTNGA(Toyota New Global Architecture)の「GA-Cプラットフォーム」を用い、パワートレーンにも2月26日に発表した「TNGAで一新した新開発パワートレーン」を採用。
エンジンは新型の直列4気筒2.0リッター直噴「Dynamic Force Engine(2.0L)」となり、これに発進用ギヤを採用する世界初の新型CVTとなった「Direct Shift-CVT」、または変速時のショックを低減する「iMT(intelligent Manual Transmission)制御」を採用する新型6速MTを組み合わせる。これらによって燃費・環境性能に優れ、スムーズで力強い走りを実現するという。
足まわりではフロントサスペンションにマクファーソンストラット、リアサスペンションにダブルウィッシュボーンを採用。ジオメトリーの改善や構成部品の性能向上、現行モデルから20mm低くなる重心高などの効果で上質なステアリング操作感と乗り心地、操縦安定性の向上などを手に入れる。
このほか、北米市場の投入モデルとしては初めて、単眼カメラとミリ波レーダーの性能を向上させた第2世代の予防安全パッケージ「Toyota Safety Sense」を標準搭載。昼間の自転車や夜間の歩行も検知可能となった「プリクラッシュセーフティ」、前方にいる車両との車間距離を一定に保つ「レーダークルーズコントロール」の作動時に、車線維持に必要なステアリング操作を支援する「レーントレーシングアシスト(LTA)」、道路脇にある交通標識をメーター内のディスプレイに表示する「RSA(ロードサインアシスト)」といった機能が新採用される。
また、「Apple CarPlay」「Amazon Alexa」「Wi-Fi Connect」「Scout GPS Link」などに対応する米国で展開中のマルチメディアシステム「Entune 3.0 Audio」を備える8インチタッチスクリーンを標準搭載して、マルチメディア&コネクティッド機能を拡充している。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1113203.html
見っともない車だな
5 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/24(土) 23:24:53.51 ID:rvSrl2eWphv
10 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/24(土) 23:37:57.01 ID:f2cGvpZwフロントのデザイン以外はまあまあいいと思う
12 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/24(土) 23:44:29.59 ID:uVD0oRZ2現行オーリスのように大型サンルーフがあるなら買いたい
全幅1790
軽とはちがうだよ
23 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/24(土) 23:54:14.80 ID:tDl4+5hX軽とはちがうだよ
わざわざカローラ付けなくてもいいだろ。
30 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/25(日) 00:04:19.66 ID:igRw3Z/vなにこのフロント、かっこ悪い
トヨタはいつまでこの路線のデザインで行く気なんだ?
31 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/25(日) 00:04:56.71 ID:OtooTTCxトヨタはいつまでこの路線のデザインで行く気なんだ?
カエルみたいな顔だね
40 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/25(日) 00:16:07.33 ID:2TYiB4bXカローラは不滅です
47 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/25(日) 00:29:42.06 ID:c/unWnDIフランス車とそっくり
75 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/25(日) 02:51:38.76 ID:CaXcFqcu顔が嫌い
82 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/25(日) 03:03:27.49 ID:ZbBukFatいいね
これ買おうかな
88 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/25(日) 03:39:46.54 ID:cs26E9ryこれ買おうかな
またこの顔面...どうしてこれなんだw
105 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/25(日) 07:25:35.79 ID:Qw/lfijb改めてゴルフって素晴らしいデザインの車なんだなぁ
114 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/25(日) 08:19:44.55 ID:0UH7mFE5昔のFXとかオーリスの後継か
次期フィールダーじゃないんだ
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1521896624/次期フィールダーじゃないんだ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- ルノーと日産が合併の可能性 ブルームバーグが報じる
- 未来の車はこれ 運転席がない完全自動運転 パナソニックが公開
- ホンダ Jazz X-Roadジュネーブ出品
- 【車】直列6気筒エンジン復活 今、見直されている本当の理由 マツダ次期「アテンザ」は直6FRか
- トヨタ、日本で初夏発売の新型「カローラ ハッチバック」ニューヨークショーで初公開
- 新型クラウン6月発売、ロイヤル、アスリート、マジェスタを一本化
- トヨタ新型「カローラ ハッチバック」初公開キタ━━(゚∀゚)━━!! かっけぇえええ!!!!
- 中国ネット3強(百度、アリババ、テンセント)、自動車業界進出 大手自動車メーカーを脅かす
- 1970年代のイメージを再現 フェアレディZに特別仕様車「Heritage edition」登場 408万円~
顔が悪いのは日本人の証にだw
<丶`∀´>
3ナンバーサイズ、しかも全幅1790なんて、もはやカローラではないわ!
とうせ買えないから
僕はやっすい軽四でいいです
僕はやっすい軽四でいいです
2024216
現行カローラも1,780mmだからな、国内専用のアクシオを廃止するだけの話
現行カローラも1,780mmだからな、国内専用のアクシオを廃止するだけの話
昔はカローラは大衆車の代表だったが、若者の車離れ&軽カーが主流になった今の日本市場はターゲットじゃなくなったみたいだな。
海外市場に向けた車になってる。
海外市場に向けた車になってる。
ダイハツを完全子会社にしたからな、国内専用車はそっちに任せておけばいい
悪くない。日本でもiMTとやらは売るのか?
去年C-HR買っちまったけどどうしようかな..ランクス後継だろ、あれはいい車だった
此の期に及んでまだフロントの事に文句言ってんのか? いつまでこの路線で行くのとか言ってるけど実際売れてるから変わらねーよ
オーリスとかビッツとかの区別がつかん。
2Lターボ、ラリーからフォードバックした四駆システム導入、総重量1.4トン以下なら手元の86とインプレッサ売っぱらって即購入するわ
WRCからフォードバックなら1.6Lターボになるだろな
近頃流行りのツリ目デザイン嫌い
このフロントは別に嫌いじゃないけど、日本のナンバープレートつけると、ダサくなるから、まずはナンバープレートのデザイン欧米のもっと横長いやつみたいにしてほしい。
アメリカの都市生活者に向けた車がこれってことよね
既に欧州車には色々あるけど、新しもの好きのメリケンをハイテク装備で目を引こうと
なぜ日本人はアメ車を買わん?!と喚くアメリカ人に対し、トヨタが期せずして答えを出したように感じられてしまう
日本人の都市生活者が欲しがるアメ車を作る努力すらしないことについて、例えばアップルの技術者あたりは何と答えるか訊いてみればいいのに
既に欧州車には色々あるけど、新しもの好きのメリケンをハイテク装備で目を引こうと
なぜ日本人はアメ車を買わん?!と喚くアメリカ人に対し、トヨタが期せずして答えを出したように感じられてしまう
日本人の都市生活者が欲しがるアメ車を作る努力すらしないことについて、例えばアップルの技術者あたりは何と答えるか訊いてみればいいのに
南国でないと似合わない色だな。
日本ではこの色の車が許されるのは沖縄くらいだろ。
日本ではこの色の車が許されるのは沖縄くらいだろ。
アクロバットケチの付け方
フロントが嫌だな。。ぱっちりおめ目がお気に入りです。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
