2018/03/26/ (月) | edit |

2018年の春季労使交渉で賃金引き上げの明るい兆しが見え、消費拡大に期待が膨らむ春。ただ原料や物流コストなどの高騰が暗い影を落とす。価格に上乗せしにくい企業は、価格は据え置いて内容量を減らす苦肉の策で対応するが、消費者の間では買い控えが始まりつつある。消費者との対話が問われている。(川手伊織)
ソース:https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28496870T20C18A3SHA000/
スポンサード リンク
1 名前:ノチラ ★:2018/03/25(日) 23:17:15.15 ID:CAP_USER
2018年の春季労使交渉で賃金引き上げの明るい兆しが見え、消費拡大に期待が膨らむ春。ただ原料や物流コストなどの高騰が暗い影を落とす。価格に上乗せしにくい企業は、価格は据え置いて内容量を減らす苦肉の策で対応するが、消費者の間では買い控えが始まりつつある。消費者との対話が問われている。(川手伊織)
森永乳業は3月1日出荷分から粉末クリーム「クリープ」の実質値上げに踏み切った。明治は4月3日発売分から…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28496870T20C18A3SHA000/
4 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/25(日) 23:19:29.62 ID:ungdAWQ6森永乳業は3月1日出荷分から粉末クリーム「クリープ」の実質値上げに踏み切った。明治は4月3日発売分から…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28496870T20C18A3SHA000/
チョリソー4本で198円とか高すぎるわ
17 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/25(日) 23:29:33.76 ID:graHBNfw普通に買わなくなるわな
26 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/25(日) 23:35:53.31 ID:51AE9rHN見破るというか普通に気付くわ
33 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/25(日) 23:44:46.88 ID:a5ykOKzP俺が社長なら10%増量して30%値上げするけどな
34 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/25(日) 23:45:25.40 ID:3XaIXghA税抜き1080円も騙そうとしてる
43 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/25(日) 23:52:24.47 ID:6pUVJR5s
冷凍たこ焼き22個が18個になってた
お値段390円くらいで据え置き
52 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/25(日) 23:57:26.64 ID:FK04JhmLお値段390円くらいで据え置き
コストコが神々しい
53 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/25(日) 23:58:19.50 ID:bPYoMPrTPB商品で生活防衛するしかないな
63 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/26(月) 00:06:05.42 ID:ALy4Ioe8ポテチとかヤバイもんな
120 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/26(月) 01:31:44.03 ID:mJIlsRW2アベノミクスで史上空前の好景気
134 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/26(月) 02:02:19.50 ID:qVcdUYSK日本人みんなダイエットでいいじゃない。
135 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/26(月) 02:03:04.75 ID:qVcdUYSKそういや軽自動車が多くなって来た。
137 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/26(月) 02:08:09.65 ID:ONfO80P/要領増やして値上げにいつか踏み切る
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1521987435/スポンサード リンク
- 関連記事
そう言いたくなる気持ちも解るがメーカーもぼろ儲けしたくて値上げに踏み切るわけでも無いしな
人手不足で人件費や物流費がかさんでかつ原材料コストも上がってるから仕方ない面も有るんや
だがセブンイレブン、てめーは許さん
人手不足で人件費や物流費がかさんでかつ原材料コストも上がってるから仕方ない面も有るんや
だがセブンイレブン、てめーは許さん
減らされると人数のある家は二つ買わないといけなくなるのでつらい
日本企業の素晴らしい努力で、結果政府のインフレ誘導を企業が吸収してゼロにしちゃっているというのが悲しい
企業努力が足りないって言いだす基地外がいるのが謎
そういうやつに限って人件費などを入れない原価計算するし
そういうやつに限って人件費などを入れない原価計算するし
毎日スーパーに行ってるが必ず安い物から売り切れている状況を見ていると、好景気と思えないわ
アベノミクスは最初からインフレターゲットを提唱してたんだからさあ
おにぎりが酷い海苔のふくらみでごまかしてるけど手に持つと愕然とする
ヤマトが値上げしても宅配件数は予想ほど減らなかった
これを、どう捉えるかだよね
これを、どう捉えるかだよね
昭和時代に比べると手間も多くなってて、味も良くなってるのに値段が下がり続けていたのがおかしいんだよ
安全配慮義務とかが増えすぎだし、廃棄基準がキツすぎてどうしようもない
安全配慮義務とかが増えすぎだし、廃棄基準がキツすぎてどうしようもない
セブンイレブンだけいい気分。
店舗は増えているのに、
オーナー数が後15年でいなくなるペースで減る高額ロイヤリティ。
ファミマも高ロイヤリティを追従したらしいから、3年後、コンビニオーナーがどのくらい生き残るか、見物だね。
半分位、無くなっていいよ。コンビニは。人手不足なんだから。
店舗は増えているのに、
オーナー数が後15年でいなくなるペースで減る高額ロイヤリティ。
ファミマも高ロイヤリティを追従したらしいから、3年後、コンビニオーナーがどのくらい生き残るか、見物だね。
半分位、無くなっていいよ。コンビニは。人手不足なんだから。
※ 2025071
でもその一方で成城石井みたいな高級スーパーもあちこちにポコポコできてるんだよね
え?こんなところに?みたいな場所にも進出してる、金はあるところにはあるってことやな
でもその一方で成城石井みたいな高級スーパーもあちこちにポコポコできてるんだよね
え?こんなところに?みたいな場所にも進出してる、金はあるところにはあるってことやな
ヨーグルトなんて500g→450g→400gだぜ
また安倍サポさんがアクロバティック擁護してる……
普通の人は不況と考えるのに…
今日はいつものニダさん遅かったな
見破るという表現が使われてる時点で
消費者を騙そうとしてるのもバレてるな
消費者を騙そうとしてるのもバレてるな
セブンには行く気もしない
やっぱりローソン
やっぱりローソン
>普通の人は不況と考えるのに…
民主党政権時代の平均株価の話かな?
民主党政権時代の平均株価の話かな?
いやいやこっそりってなんだよ
CMで減らしました!と言えと?ダボか
CMで減らしました!と言えと?ダボか
セブンとか値段くっそ高くて弁当パン小さくて笑うで
見に行くといい
見に行くといい
嫌なら買うな。
これまで税込表記だった店が表示価格そのままで税抜表記になった
つまり全品8%値上げ
つまり全品8%値上げ
容器そのままで量減らしたら余計に物流コストがかかるのに物流コスト増がそのイイワケとして成立してるとでも思ってんの?思ってんならとんだマヌケだなw
>>容器そのままで量減らしたら余計に物流コストがかかるのに物流コスト増がそのイイワケとして成立してるとでも思ってんの?思ってんならとんだマヌケだなw
もう少し熟慮してみたら良いよ
もう少し熟慮してみたら良いよ
人件費、原材料費が上がるからしょうがない部分もあるよね 原油高騰すれば輸送コストも上がるし
中小企業まで給料上がったら値上げしてもかまわん
景気の良し悪しは消費者が感じることだ。回復に感じないのは悪いということだろ
セブンイレブンの弁当の事ですね?
値下げ企業を応援するしかない
多文化共生の人はキムチの値段だけ気にすれば良いし、イザとなれば韓国産で賄えるからね、(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
自民党の増税分がそれぞれの流通に上乗せされた結果だから
高くなっても質はそのまま
値下げしたら企業は関連会社を虐めているんだになるんだよね
高くなっても質はそのまま
値下げしたら企業は関連会社を虐めているんだになるんだよね
ジミンガー ジミンガー
わかりやすい値上げは消費者が離れるからな、
結局料を減らして実質値上げにしても後々には離れるけどな。
俺してはコーヒーのクリープなんて無くてもいいようなもんだし
結局料を減らして実質値上げにしても後々には離れるけどな。
俺してはコーヒーのクリープなんて無くてもいいようなもんだし
セコい。企業のやり方次第なんだろうけど、消費税が良くない。せめて5%。
洗濯洗剤が一番わかりやすい
弁当量が少ない パンが小さい 外人が日本人は少食だから痩せていると勘違いしている。
お握りを買って握り直すと半分になる。
グラム数が少なくなっている。
お握りを買って握り直すと半分になる。
グラム数が少なくなっている。
値上げした日経新聞がよそをチクってんのかw
シャンプーとか酷いもんな。
1000ml→900ml→720ml→550ml→500ml→420ml(今ココ)
ちょっとづつ値段は下がってるが、ほぼ据え置き
日本円とかの信用通貨は、少しづつインフレにして実質価値を下げないといけないのに、、、
10年で物価が2倍(給料も2倍)ぐらいにすりゃ丁度良いんだよ。
給料の額面が増えると儲かった気がして金遣いが良くなるのが庶民ってもんだし。
1000ml→900ml→720ml→550ml→500ml→420ml(今ココ)
ちょっとづつ値段は下がってるが、ほぼ据え置き
日本円とかの信用通貨は、少しづつインフレにして実質価値を下げないといけないのに、、、
10年で物価が2倍(給料も2倍)ぐらいにすりゃ丁度良いんだよ。
給料の額面が増えると儲かった気がして金遣いが良くなるのが庶民ってもんだし。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
