2018/03/27/ (火) | edit |

sharp-logo_01.jpg
2年前の凋落のイメージを覆すかのごとく、シャープの業績は好調だ。シャープといえば日本有数の大手電機メーカーであったが、経営危機に陥り、2016年に台湾・鴻海(ホンハイ)精密工業に買収された。だが1月31日発表の2018年度第3四半期決算では、売上高が前年同期比22%増の1兆8294億円、営業利益は同約4倍の703億円という、V字回復といえる数字を叩きだしているのだ。

ソース:http://biz-journal.jp/2018/03/post_22754.html

スポンサード リンク


1 名前:ニライカナイφ ★:2018/03/26(月) 17:58:20.63 ID:CAP_USER9
◆2年前には倒産寸前だったシャープの液晶テレビが今、爆売れしている理由

2年前の凋落のイメージを覆すかのごとく、シャープの業績は好調だ。シャープといえば日本有数の大手電機メーカーであったが、経営危機に陥り、2016年に台湾・鴻海(ホンハイ)精密工業に買収された。だが1月31日発表の2018年度第3四半期決算では、売上高が前年同期比22%増の1兆8294億円、営業利益は同約4倍の703億円という、V字回復といえる数字を叩きだしているのだ。

■テレビが中国で爆売れ、存在感薄れていたスマホ復活

なかでも液晶ディスプレイやテレビの販売を手掛けるアドバンスディスプレイシステム事業が注目を集めており、売上高は同38%増の8363億円。液晶テレビに関しては台数、売上高ともに約2倍で、各事業のなかで最も伸び率が高く、同事業がシャープ全体の売上高の約45%を担っている。鴻海グループの営業力を活かし、中国市場で劇的に販売台数を伸ばしていることが液晶テレビ爆売れの要因だという。

また、携帯電話の分野でも国内シェアを伸ばしている。2017年の国内携帯電話端末のメーカー別出荷台数シェア(2月13日、MM総研発表)を見ると、圧倒的1位を獲得したのはiPhoneを擁するアップルだが、なんとソニー(3位)、京セラ(4位)、富士通(5位)をおさえシャープが2位となっているのである。シャープは昨年、フラッグシップモデルのブランドを「AQUOS R」に統一しており、ブランド力を高めたことが功を奏したようだ。

かつての凋落劇から一転、このようなV字回復を成し遂げた理由はいったいどこにあるのか。また、今のシャープは果たして本当に「復活した」といえるのだろうか。今回は『シャープ「企業敗戦」の深層 大転換する日本のものづくり』(イーストプレス)の著者であり、技術者としてシャープに33年間勤務した後、現在は立命館アジア太平洋大学名誉教授を務める中田行彦氏に話を伺った。

■鴻海流の経営に移行したことが間違いなく好調の要因

V字回復を成し遂げたシャープだが、鴻海傘下に入ったことが、どの程度の影響力を及ぼしていたのだろうか。「シャープのV字回復の要因は、鴻海流経営となったおかげです。そもそもシャープが鴻海に買収されるほど経営不振に陥っていたのは、以前のシャープが市場の変化に対応できていなかったためです。鴻海流の経営で現在の世界市場に対応するようになったことが、間違いなく現在の好調の理由です」(中田氏)

その鴻海流の経営とは、「経費削減とスピード経営」だと中田氏は続ける。

「もともと鴻海は、アップルを重要顧客として持っているほど高い生産技術のある企業ですが、EMS(製造受託サービス)は利益率が非常に低く、自社ブランドもないといった点を課題として抱えていました。

一方、シャープは研究開発に強みを持っている企業。そのため両者が組めば、シャープが研究開発し、鴻海が生産を担い、そして鴻海の販売網を使って販売をするといった強力な補完関係が生まれます。

そして、このようなお互いの強みを発揮することにより、鴻海はシャープを1年以内に黒字化することを絶対的な目標としていました。
そのために行われた経営戦略が経費削減とスピード経営です。

まず、かつて日産自動車を復活させたカルロス・ゴーン氏を彷彿させる徹底した経費削減を敢行しました。また、買収前は月1、2回だった経営戦略会議を、事業部などの要請により随時開けるようにし、またテレビ会議システムや電子黒板を導入して、意思決定の迅速化を図ったのです。

こうして、経費削減を行いつつスピード経営の体制を整えたことが、経営の黒字化という結果を招いたのです。鴻海の当初の計画通り、現在はシャープと鴻海がお互いの強みを補完しあって利益を出すところまでたどり着きました」(同)

ビジネスジャーナル 2018.03.25
http://biz-journal.jp/2018/03/post_22754.html
http://biz-journal.jp/2018/03/post_22754_2.html

※続きはソースで
4 名前:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 17:59:54.31 ID:qplcmNk70
アベノミクス大成功
13 名前:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 18:02:33.07 ID:RlpXWG0N0
結局、居残っていたほうが正解だったということか
25 名前:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 18:08:33.64 ID:7dDSqQxx0
> 中国で爆売れ

73 名前:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 18:25:59.38 ID:c9O8q+/q0
解雇の自由化さっさとしろよ
これ実現しないから競争力がなくなるんだよ
74 名前:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 18:26:05.49 ID:1VAEyMvg0
シャープが無能だっただけか
101 名前:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 18:40:44.87 ID:hGfGrcxL0
要は経営者が悪いってことでいいのか?
126 名前:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 18:49:37.17 ID:o88u0LS00
シャープが傾いたのは
円高を放置したから。民主党が。
70円台までいったんだぞ
メチャメチャだよ
180 名前:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 19:07:42.45 ID:OxYTi9ZE0
ホンハイって言ってくれないと分からん
256 名前:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 19:40:18.85 ID:2yk5/oQ20
どんだけ無能だったのか
旧経営陣
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522054700/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2025763 ] 名前: 名無しさん@Pmagazine  2018/03/27(Tue) 06:18
社内政治に長けた調整型しか偉くなれない日本企業じゃ、世界を相手に戦えるわけないわいなあ。  

  
[ 2025764 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/27(Tue) 06:26
記事にもあるが円高の要素もかなり大きいで
確かに経営人はかなり無能やったけども

困った事に経済音痴の多い政治家にそのことを認識できてるのは
ホンの一握りなんでいつでも同じ状態に逆戻りする可能性がある  

  
[ 2025765 ] 名前: あ  2018/03/27(Tue) 06:28
中国の会社になったから中国で売れたってだけやん  

  
[ 2025772 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/27(Tue) 06:37
※2025763
何が恐ろしいって、シャープ一社じゃなくて、戦後日本の繁栄を牽引して来た大手各社が軒並み同じダメ構造になってるって事。
  

  
[ 2025773 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/27(Tue) 06:38
製造業が、ぼろぼろで、
セブン、イオン、ユニクロ、ソフトバンクは絶好調だったものね。
円高で。  

  
[ 2025776 ] 名前:    2018/03/27(Tue) 06:42
ホンハイは旧満州から続く愚連隊組織をもとにした闇グループの息のかかった
人間が資金元。もちろん蒋介石にも毛沢東にも金日成にも活動資金を渡してた。
そういう組織が裏にいることを頭の片隅に入れておかないとこれから起こるかも
しれない突発的な出来事が理解できなくなるかも知れない  

  
[ 2025779 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/27(Tue) 06:48
シャープ旧経営陣は、政府の救済案蹴って、中国に身売りした。
つまり、この経営陣は既に特アに乗っ取られてたってことだ。
他の会社も注意しろよ?経営陣には特ア入れたら末路はシャープだぞ?  

  
[ 2025780 ] 名前: 名無しさん  2018/03/27(Tue) 06:51
誰が決定したのか知らないけど、30~40万円の大型テレビを主力商品に
してから、益々傾いた。
37インチが5~6万円になった頃にだよ。
シャープの社員なら買えたんだろうけど・・・。
 
  

  
[ 2025783 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/27(Tue) 07:01
民主党時代の超円高で日本企業が軒並みダメになったもんな
アベガーってやってる連中は、またあの暗黒時代に戻りたいんだろうか?  

  
[ 2025790 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/27(Tue) 07:24
無駄飯食いの役員が元凶  

  
[ 2025794 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/27(Tue) 07:31
全ての元凶「プラズマクラスター」  

  
[ 2025801 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/27(Tue) 07:40
雇用維持を守らず大量解雇した事が書かれてないな
よほど都合が悪いのか  

  
[ 2025805 ] 名前: どうかしている日本のマスコミ  2018/03/27(Tue) 07:44
天下りの首を切っただけ  

  
[ 2025818 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/27(Tue) 08:01
※2025765
日本は市場規模に比して企業の数が多過ぎた。
日本全体として負けていないはずなのに、企業単位で競争したので海外企業から各個撃破されてしまった。  

  
[ 2025827 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/27(Tue) 08:12
佐々木みたいな金で買われるポンコツが一掃されたんだろ。  

  
[ 2025844 ] 名前: ななし  2018/03/27(Tue) 08:48
経営陣が酷かったのがよく分かるねw
  

  
[ 2025857 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/27(Tue) 09:24
もう中国の会社だから。
復活したシャープどうですか?っていわれてもな  

  
[ 2025873 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/27(Tue) 09:42

シャープと言えば 社長が大の親韓で技術をせっせと流してたのは有名。

単なる法則が発動していたに過ぎない。支.那に移籍して呪いが解けただけ。


  

  
[ 2025890 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/27(Tue) 10:29
>民主党時代の超円高で日本企業が軒並みダメになったもんな

もう少し政権交代が早ければエルピーダも…  

  
[ 2025899 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/27(Tue) 10:54
エルピーダは苦肉の策で乗り切ろうと必死に頑張ってたけど
超円高に耐えられず終わって当時無茶苦茶ショックだったなぁ
それが今では絶好調…もう少し政権交代が早ければ
…そもそも民主政権さえ無ければと思うと本当に心底残念だわ  

  
[ 2025929 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/27(Tue) 11:32
中国は公称13億、やはり同族経営が購買力をのばしているのでは?
中国市場に外国企業は付け入る隙無いよ。
在ってもノウハウ取得のため、取得したら因縁付けて市場から追い出すのは今まで通り。
台湾はやはり中国なのだ。  

  
[ 2025947 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/27(Tue) 11:52
※[ 2025873 ]
>シャープと言えば 社長が大の親韓で技術をせっせと流してたのは有名。

韓国に技術流してたのを凄く誇らしげに語ってやがったもんな…………独占技術が命の最先端企業が、それを他者に渡すとか無能の極みだわ  

  
[ 2026001 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/27(Tue) 13:08
そりゃあ白モノ家電でさえ、ほかの家電と違うアイデアがあって使いやすかったのに、あそこまで落ちぶらせたのはそうかがはいった経営者どもだからな  

  
[ 2026072 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/27(Tue) 14:48
[ 2026001 ] 
誰が?具体的に教えて。何人ぐらいいたの?  

  
[ 2026183 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/27(Tue) 17:59
シャープだけは買わないって固く心に誓った  

  
[ 2026260 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/27(Tue) 20:08
V字回復の結果が出ているんだから旧経営陣がほんとに頑固で無能だったんだろう
日本人は技術力は良いが売り方が下手で決断も遅いと散々言われてきたからな
中国韓国は技術力は無いが決断も早く売り方が上手い、だから盗んででも技術を手に入れたら大儲けできる  

  
[ 2026327 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/27(Tue) 22:00
まぁ日本はオワコンだからしょうがないね  

  
[ 2026478 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/28(Wed) 03:01
※2026327
今こそ韓国に移住しちゃいなよ~  

  
[ 2029220 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/03/31(Sat) 23:43
こういう処で台湾と日本の根本的な部分での相性の良さを見せつけられるというね
まぁどの道経営陣が圧倒的無能すぎた……国の支援受けても人が同じじゃ無理だ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ