2018/03/27/ (火) | edit |

飯塚市立中学校の男性校長が、市内の飲食店で騒いでいた2年生のグループを校内の会議室に集め、「自分が内申書に印鑑を押さないと高校には行けない。押さない」などと発言し、市教育委員会が20日付で「不適切な発言」として口頭注意したことが分かった。校長は西日本新聞の取材に対し、「人に迷惑をかける行為で指導の一環で強めに言った。言い過ぎだった」と釈明。生徒たちには謝罪したという。
ソース:https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/403970/
スポンサード リンク
1 名前:孤高の旅人 ★:2018/03/27(火) 06:51:32.12 ID:CAP_USER9
「内申書の印鑑押さない」 飯塚の中学校長
店で騒いだ生徒集め発言 市教委「不適切」と口頭注意
2018年03月27日 06時00分
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/403970/
飯塚市立中学校の男性校長が、市内の飲食店で騒いでいた2年生のグループを校内の会議室に集め、「自分が内申書に印鑑を押さないと高校には行けない。押さない」などと発言し、市教育委員会が20日付で「不適切な発言」として口頭注意したことが分かった。校長は西日本新聞の取材に対し、「人に迷惑をかける行為で指導の一環で強めに言った。言い過ぎだった」と釈明。生徒たちには謝罪したという。
中学校などによると、生徒たちは2月中旬、市内のファミリーレストランで期末試験に向けた勉強をしていたが、大声で騒ぐなどしたため、店側は注意し、学校に連絡した。入店時6人だった生徒のグループは最終的に男女計11人になった。生徒たちは反省文を書き、店で騒いでから3日後、保護者らと店に謝罪した。
今月7日に教諭が生徒11人と校長が話をする場を設けた。校長は生徒全員を前に、内申書の印鑑を押さないと伝えたほか、「PTAから苦情が来たら対応せいよ」などと話したという。その日の放課後には生徒を一人ずつ呼んで話をした。
内申書(調査書)は、中学側が生徒の学校生活などを記載して受験校に提出する。学校教育法施行規則では、校長は進学希望の生徒の内申書を受験校に送付しなければならない、としている。
ある保護者は「生徒を注意するのは当然だが、内申書を人質にした発言は感情的すぎる」と話している。
2 名前:名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 06:52:33.16 ID:hBOjkXW80店で騒いだ生徒集め発言 市教委「不適切」と口頭注意
2018年03月27日 06時00分
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/403970/
飯塚市立中学校の男性校長が、市内の飲食店で騒いでいた2年生のグループを校内の会議室に集め、「自分が内申書に印鑑を押さないと高校には行けない。押さない」などと発言し、市教育委員会が20日付で「不適切な発言」として口頭注意したことが分かった。校長は西日本新聞の取材に対し、「人に迷惑をかける行為で指導の一環で強めに言った。言い過ぎだった」と釈明。生徒たちには謝罪したという。
中学校などによると、生徒たちは2月中旬、市内のファミリーレストランで期末試験に向けた勉強をしていたが、大声で騒ぐなどしたため、店側は注意し、学校に連絡した。入店時6人だった生徒のグループは最終的に男女計11人になった。生徒たちは反省文を書き、店で騒いでから3日後、保護者らと店に謝罪した。
今月7日に教諭が生徒11人と校長が話をする場を設けた。校長は生徒全員を前に、内申書の印鑑を押さないと伝えたほか、「PTAから苦情が来たら対応せいよ」などと話したという。その日の放課後には生徒を一人ずつ呼んで話をした。
内申書(調査書)は、中学側が生徒の学校生活などを記載して受験校に提出する。学校教育法施行規則では、校長は進学希望の生徒の内申書を受験校に送付しなければならない、としている。
ある保護者は「生徒を注意するのは当然だが、内申書を人質にした発言は感情的すぎる」と話している。
ガキが悪い
8 名前:名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 06:54:17.85 ID:entqjMSi0問題ない
9 名前:名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 06:55:01.22 ID:dQy5aqur0何が不適切なんだよ
11 名前:名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 06:55:34.63 ID:4JBmaoSQ0内申書に書けば良いよ遠慮は要らない
26 名前:名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 07:01:18.41 ID:XgXmWoX00
内申書いらないなら
学校行く必要ないだろ
37 名前:名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 07:04:08.00 ID:I7+Pkdbn0学校行く必要ないだろ
印鑑押さないのはだめだな
正直に生活態度の問題点を書くほうがいい
44 名前:名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 07:05:55.23 ID:J3urRyj00正直に生活態度の問題点を書くほうがいい
これくらいならまだ可愛いもんだろ
何も言わずにボロボロに書く担任だっている
71 名前:名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 07:10:57.05 ID:wwD+GG2y0何も言わずにボロボロに書く担任だっている
内申書はキッチリ作って相手方に提出するもの
そう、キッチリと事実をかく
103 名前:名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 07:16:55.72 ID:F9WVFJ+10そう、キッチリと事実をかく
完全なるパワハラww
104 名前:名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 07:17:06.45 ID:1aDjT30i0内申書を出さないってのはあり得ないな。
悪い内容を書かれるってのはあるけど。
157 名前:名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 07:27:13.60 ID:jmEhlcgA0悪い内容を書かれるってのはあるけど。
校長先生まで修羅
222 名前:名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 07:41:08.39 ID:A63z+QI00むしろなぜこのような人物が校長になれるんだろって話だわな。
内申書が主観的でおかしいのでは?
224 名前:名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 07:41:30.12 ID:BXqlnpxg0内申書が主観的でおかしいのでは?
校長は謝る必要ない
227 名前:名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 07:42:21.26 ID:OQvvxKAg0えっ?生徒が不適切だろ?
231 名前:名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 07:43:53.17 ID:cgFubY/50まあ、巻き込まれた生徒が半分くらいだろ。
校長も適当すぎる。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522101092/校長も適当すぎる。
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【医療費】4月から初診料が800円も値上げ 国民健康保険料の上限もアップ
- 【東京五輪】ボランティア11万人必要 9月から募集開始 中高生枠もあるよ!ユニフォームと飲食のみ支給
- 最強の運用方法は「家にお金を入れない実家暮らし」説
- 【東京】異例の3次募集でも定員割れ 都立高 全日制31校で
- 【福岡】「内申書の印鑑押さない」 飯塚の中学校長 店で騒いだ生徒集め発言 市教委「不適切」と口頭注意
- 【財政再建】後期高齢者医療制度 “自己負担2割に引き上げで結論を”
- 【BI】"全国民に月7万円"は日本を救う最善手だ 「AI失業」の危機に備えるために
- 睡眠時間が10時間以上必要「ロングスリーパー」 5時間以下で十分な「ショートスリーパー」がいる
- 東京都「メダル作るんでいらない携帯電話や家電ください」
内申書に問題行動アリって書けばいいと思う
クソガキ甘やかし過ぎィ!
っていうか内申書ってそういうもんじゃないのか
悪いことしたんだし
悪いことしたんだし
甘やかしてはないだろ。
ガキが悪いから教師には口頭注意程度ですんだんだろ
ガキが悪いから教師には口頭注意程度ですんだんだろ
事実書かれるんだから、ハンコ押さないって方がよかったんじゃね?w
提出先も困るだろ、こんなの。
提出先も困るだろ、こんなの。
内申書に素行を記載し印鑑を押せばよかった
委員会も校長を注意する前に一律で印鑑を押すことを考え直したらどうか
高校は義務教育じゃないわけだし
委員会も校長を注意する前に一律で印鑑を押すことを考え直したらどうか
高校は義務教育じゃないわけだし
事実を書いてハンコ押すのが正しい職務
「ハンコ押さない」は確かにマズイわな。事実を記載してハンコ押せばいいだけのこと。
わざと脅してくれるだけ良いだろ
俺の時は粛々と事実だけを記載されてた
俺の時は粛々と事実だけを記載されてた
わざわざ口頭で言うのが悪いんだよ
黙ってハンコ押さなければいいのに
黙ってハンコ押さなければいいのに
これ暴力に変わる唯一と言ってもいいぐらいの武器だろ
それ取り上げてどうすんのよ
自衛隊に手ぶらで紛争地帯に行け言うようなもんだわ
それ取り上げてどうすんのよ
自衛隊に手ぶらで紛争地帯に行け言うようなもんだわ
これで校長が謝ったらよけい教育に悪いだろ
イヤイヤw不適切すぎるだろ
一校長がそんな権限ないでしょw
権限を盾に脅迫と取られない、訴えられたら100負けるよw
一校長がそんな権限ないでしょw
権限を盾に脅迫と取られない、訴えられたら100負けるよw
内申書にその事を書けばいいのに
ハンコを押しているという事は
その人の責務として認められない事案にはハンコを押さない権限があるんじゃないのかね
回ってきた書類に必ずハンコを押さなければいけないという事なら、それはそれで問題
公務員ならでは話ですかね
その人の責務として認められない事案にはハンコを押さない権限があるんじゃないのかね
回ってきた書類に必ずハンコを押さなければいけないという事なら、それはそれで問題
公務員ならでは話ですかね
ガキどもの勝利
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
