2018/03/29/ (木) | edit |

ソース:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180328/k10011383141000.html
スポンサード リンク
1 名前:ノチラ ★:2018/03/29(木) 01:04:39.53 ID:CAP_USER


自動運転技術の開発が世界的に加速する中、パナソニックは完全自動運転の車の普及が想定される2030年を念頭に置いた車内のシステムを国内で初めて公開しました。パナソニックが28日に横浜市内の拠点で公開した車のシステムは、運転席がなく4人分の座席が向かい合って配置されています。
完全自動運転の車の普及が想定される2030年を念頭に置いた車内のシステムが搭載され、目の虹彩を認識して照明がつくほか、乗車している人の表面温度をセンサーで検知し、それぞれに合った空調をきめ細かく制御できるとしています。
また、座席横の窓がモニターになって移動中でもインターネットを通じて買い物ができるほか、テレビ会議ができるシステムも備えています。
パナソニックオートモーティブ開発本部の塩月八重三副本部長は「テレビや携帯電話などで培った技術を車の中に入れながら、自動運転の車で移動することに喜びを感じ、価値を生む空間づくりに貢献したい」と話しています。
パナソニックは、成長が見込める自動車に関連する事業を強化することで、2021年度には自動車部品メーカーとして世界でトップ10入りを目指すとしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180328/k10011383141000.html
ぼくがかんがえたさいきょうのじどうしゃ
4 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/29(木) 01:09:50.70 ID:/p3B1NoCバスでええやん
5 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/29(木) 01:10:59.78 ID:L0f+Q8h7籠でいいんじゃない?
9 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/29(木) 01:14:43.13 ID:of2yw5lsもうちょっと広くして
動く家にしてくれ
動く家にしてくれ
14 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/29(木) 01:27:23.87 ID:9GU4K/0g
そんなに自動運転がいいなら電車にすればいいのに
19 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/29(木) 01:38:23.18 ID:FFGpliju日本企業らしく掘りごたつぐらいの遊び心欲しかった
29 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/29(木) 02:08:45.64 ID:2g1kJMfm張りぼてなら
どこのメーカーだってできる
30 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/29(木) 02:12:23.71 ID:PbTO5BWtどこのメーカーだってできる
この程度なら漫画家の方がうまく造れる
43 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/29(木) 03:44:52.20 ID:2y+GrgUz全くあり得ないとは言わないけど、
これじゃもはや車じゃなくてカートだよね。
44 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/29(木) 03:51:22.34 ID:nxIXyOSGこれじゃもはや車じゃなくてカートだよね。
なんか構想が古い
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1522253079/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【トヨタ】充電待ちがわずか数分に “電池交換式”電気自動車検討 出遅れの電気自動車で巻き返しの動き
- ポルシェ、2692万円の新型「911 GT3 RS」予約受注開始
- スバル、新型「フォレスター」世界初公開 新開発の水平対向4気筒 2.5リッター直噴エンジンを搭載
- ルノーと日産が合併の可能性 ブルームバーグが報じる
- 未来の車はこれ 運転席がない完全自動運転 パナソニックが公開
- ホンダ Jazz X-Roadジュネーブ出品
- 【車】直列6気筒エンジン復活 今、見直されている本当の理由 マツダ次期「アテンザ」は直6FRか
- トヨタ、日本で初夏発売の新型「カローラ ハッチバック」ニューヨークショーで初公開
- 新型クラウン6月発売、ロイヤル、アスリート、マジェスタを一本化
panasonicに出来る精一杯がこれ
by <丶`∀´>
なんかどうせ世に出ないハリボテなんて、存在しないのと同じ
交通システムは保守的なものだから
人間が運転できないと非常時に困るのでは
自分で運転する車が一切禁止になったらこういうのでもいいんだろうな
鳥山明にデザインをお願いしたい
ドローンにして空を飛べるとか斬新なのたのむ
ぼくは、たくしーっていうじどううんてんしゃにのります。
走る棺桶だなぁ?
この手の完全自動操縦装置(オートパイロット)が故障して谷底に落ちたり、
高速移動中に予期せぬ故障で、死ぬんよ。
youtu.be/h74xky_VZhA
この手の完全自動操縦装置(オートパイロット)が故障して谷底に落ちたり、
高速移動中に予期せぬ故障で、死ぬんよ。
youtu.be/h74xky_VZhA
将来的には自動運転もありだとは思うけど、不測の事態に対処するために、人間が介入出来る運転席は必要だろ。
自動運転に纏わるインフラとかAIなどの根幹技術を何も創れないから
取り合えずインテリア造って最先端ヅラというプレゼンが一番嫌い
取り合えずインテリア造って最先端ヅラというプレゼンが一番嫌い
※2027370
それでも、自動運転のほうが安全だと思うな。
人間のほうがミスしやすいんだし。
それでも、自動運転のほうが安全だと思うな。
人間のほうがミスしやすいんだし。
ゴルフ場にある電磁誘導のカート大きくしたので良い気がする
2027370
やらかして仕事クビになった野郎の運転する車がハイテクの塊より安全だとでも言うのか?
やらかして仕事クビになった野郎の運転する車がハイテクの塊より安全だとでも言うのか?
完全自動運転の専用道路のインフラやネット接続の料金や
セキュリティなど問題山済みで新しい街を作らないと無理だろ
出来たとしても一般人には高過ぎて購入出来ないわな
セキュリティなど問題山済みで新しい街を作らないと無理だろ
出来たとしても一般人には高過ぎて購入出来ないわな
タクシーとかはこんな感じになってそう
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
