2018/03/31/ (土) | edit |

政府は30日、天皇陛下の退位と皇太子さまの新天皇即位に伴う式典準備委員会(委員長=菅義偉官房長官)の第3回会合を首相官邸で開き、新天皇が即位を内外に宣言される「即位礼正殿(せいでん)の儀」を2019年10月22日に行うなどの基本方針を決めた。
ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180331-00000006-mai-soci
スポンサード リンク
1 名前:孤高の旅人 ★:2018/03/31(土) 08:10:23.92 ID:CAP_USER9
<政府>新元号、2月以降公表検討 基本方針決める
3/31(土) 5:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180331-00000006-mai-soci
◇「即位礼」19年10月22日に
政府は30日、天皇陛下の退位と皇太子さまの新天皇即位に伴う式典準備委員会(委員長=菅義偉官房長官)の第3回会合を首相官邸で開き、新天皇が即位を内外に宣言される「即位礼正殿(せいでん)の儀」を2019年10月22日に行うなどの基本方針を決めた。一連の日程が固まったことを受け、政府は新元号の公表時期について、今の陛下の在位30年記念式典が開かれる19年2月24日以降とする検討に入った。
政府は一時は今年夏ごろの元号公表を模索したが、自民党保守系議員らから「早く公表すると今の陛下の在位中に関心が新天皇に移る」と懸念の声が出た。このため、陛下が自ら執り行う19年1月7日の昭和天皇逝去30年式年祭を終え、同2月24日の在位30年記念式典を開いた後の公表を検討している。
即位に伴う儀式は即位日の19年5月1日に、歴代天皇に伝わる剣などを引き継ぐ「剣璽等承継(けんじとうしょうけい)の儀」を実施。同日に新天皇が三権の長ら国民代表と会う「即位後朝見(ちょうけん)の儀」を開く。19年10月22日は「即位礼正殿の儀」を行い、その後にパレードの「祝賀御列(おんれつ)の儀」がある。22日以降に、即位を祝う宴会「饗宴(きょうえん)の儀」を開く。これらの儀式は国事行為として行う。基本方針は「基本的な考え方や内容は前回を踏襲する」とした。「剣璽等承継の儀」の参列者は前回、皇位継承資格のある男性皇族に限ったが、今回も女性皇族の参列は認めない。
また、宮内庁は30日、皇太子さまが即位後に行われる皇室の行事「大嘗祭(だいじょうさい)」を19年11月14日から15日にかけて行うと発表した。宗教性が強いことから、政教分離の原則を踏まえ、国事行為とはしない。だが公的性格があるとして経費は公費から支出する。
大嘗祭については、即位礼正殿の儀と日程が近接すると新天皇の負担が大きくなると懸念された。昭和から平成の代替わりでは即位礼正殿の儀の10日後に大嘗祭があったが、今回は23日後。間隔が空いたことに宮内庁は「好ましい結果になった」としている。【竹内望、遠藤修平、高島博之】
4 名前:名無しさん@1周年:2018/03/31(土) 08:11:37.44 ID:f4EXr9yD03/31(土) 5:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180331-00000006-mai-soci
◇「即位礼」19年10月22日に
政府は30日、天皇陛下の退位と皇太子さまの新天皇即位に伴う式典準備委員会(委員長=菅義偉官房長官)の第3回会合を首相官邸で開き、新天皇が即位を内外に宣言される「即位礼正殿(せいでん)の儀」を2019年10月22日に行うなどの基本方針を決めた。一連の日程が固まったことを受け、政府は新元号の公表時期について、今の陛下の在位30年記念式典が開かれる19年2月24日以降とする検討に入った。
政府は一時は今年夏ごろの元号公表を模索したが、自民党保守系議員らから「早く公表すると今の陛下の在位中に関心が新天皇に移る」と懸念の声が出た。このため、陛下が自ら執り行う19年1月7日の昭和天皇逝去30年式年祭を終え、同2月24日の在位30年記念式典を開いた後の公表を検討している。
即位に伴う儀式は即位日の19年5月1日に、歴代天皇に伝わる剣などを引き継ぐ「剣璽等承継(けんじとうしょうけい)の儀」を実施。同日に新天皇が三権の長ら国民代表と会う「即位後朝見(ちょうけん)の儀」を開く。19年10月22日は「即位礼正殿の儀」を行い、その後にパレードの「祝賀御列(おんれつ)の儀」がある。22日以降に、即位を祝う宴会「饗宴(きょうえん)の儀」を開く。これらの儀式は国事行為として行う。基本方針は「基本的な考え方や内容は前回を踏襲する」とした。「剣璽等承継の儀」の参列者は前回、皇位継承資格のある男性皇族に限ったが、今回も女性皇族の参列は認めない。
また、宮内庁は30日、皇太子さまが即位後に行われる皇室の行事「大嘗祭(だいじょうさい)」を19年11月14日から15日にかけて行うと発表した。宗教性が強いことから、政教分離の原則を踏まえ、国事行為とはしない。だが公的性格があるとして経費は公費から支出する。
大嘗祭については、即位礼正殿の儀と日程が近接すると新天皇の負担が大きくなると懸念された。昭和から平成の代替わりでは即位礼正殿の儀の10日後に大嘗祭があったが、今回は23日後。間隔が空いたことに宮内庁は「好ましい結果になった」としている。【竹内望、遠藤修平、高島博之】
安倍元年
13 名前:名無しさん@1周年:2018/03/31(土) 08:13:50.82 ID:YEYq1dkP0まーだ出し渋ってるんだwwwwwwwww
32 名前:名無しさん@1周年:2018/03/31(土) 08:25:52.83 ID:bvnQYG170江戸時代とかみたいなかっこいい元号でお願いしたい
33 名前:名無しさん@1周年:2018/03/31(土) 08:27:00.73 ID:bprB/rV60安晋
47 名前:名無しさん@1周年:2018/03/31(土) 08:32:02.51 ID:ZASDDHDDO
こんなドタバタ続けてたら、ますます元号離れが加速する
余裕持って発表すればいいのに
103 名前:名無しさん@1周年:2018/03/31(土) 08:57:58.31 ID:bJ9V+SKO0余裕持って発表すればいいのに
事前発表なんてサプライズの楽しみを奪うなよ
180 名前:名無しさん@1周年:2018/03/31(土) 11:07:21.86 ID:1ggdA13t0安倍の安は意味的にも画数的にも相応しいと思うけど、
野党が忖度とかで騒ぎそう
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522451423/野党が忖度とかで騒ぎそう
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【悲報】新党への移行を発表した民進党、支持率暴落 2.8%→0.9%に 再び1%の大台を割る
- 【世論調査】内閣支持率42.4%(+3.7) 不支持率47.5% - 共同通信
- 【安倍首相】公園を散歩中に「憲法改正しないでください」ジョギング男性が声掛け 首相は振り返らず
- 前川前事務次官「政治の力で行政がゆがめられることがあちこちで起こっている」
- 【政府】新元号、2月以降公表検討 基本方針決める
- 【ケント・ギルバート】佐川氏の証人喚問、「悪魔の証明」求める反則の認識すらない政治家やメディア関係者
- 【共にミンス党】民進党と希望の党の一部が合流し「新党」か
- 【民進・希望】「何やりたいんですか?」再結集の新党に批判相次ぐ
- 【田原 総一朗】支持率が30%を下回れば、昭恵夫人の証人喚問は必至 安倍首相は辞任する
新しい仮面ライダーが発表される時の様なワクワク感(不敬罪)
言論統制ch
マスコミがフライング報道するんだろう。
新年号は「元気モリモリご飯パワー」に決まっただろ
すっげーーーーワクワクしてる!!!
どうやって発表するんや?
どうやって発表するんや?
安晋だと安普請みたいでイメージ悪い
安生
新元号の記載のある書への刷新で、いらぬ金が掛かるな
以後も変わらず定めるのはいいが、公に用いる場を改めるべきだと思う、時代錯誤だ
以後も変わらず定めるのはいいが、公に用いる場を改めるべきだと思う、時代錯誤だ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
