2018/04/01/ (日) | edit |

logo_apple.jpg
初代iPhoneは2007年に発売されたが、日本のネットワークに対応していなかったことから、日本で最初に発売されたiPhoneは2008年の「iPhone 3G」からとなる。

ソース:https://news.mynavi.jp/article/mobile_business-17/

スポンサード リンク


1 名前:ノチラ ★:2018/03/31(土) 22:37:13.59 ID:CAP_USER
初代iPhoneは2007年に発売されたが、日本のネットワークに対応していなかったことから、日本で最初に発売されたiPhoneは2008年の「iPhone 3G」からとなる。当時、iPhoneは非常に画期的な携帯電話として大きな注目を集めていたことから、日本でもアップルストアや、当時iPhoneの独占販売権を獲得していたソフトバンクモバイル(現在のソフトバンク)のショップには、数百人から1000人を超す大行列ができ、大きな注目を集めることとなった。

だが実は、その後iPhoneの販売は急速に落ち込んでしまったのだ。理由の1つは、当時iPhoneに強い興味や関心を示していたのが、ITやテクノロジーに興味がある30代以上の男性層であったため、市場が大きく広がらなかったこと。彼らがiPhoneを一通り入手したところで、iPhoneの販売がぱたりと止まってしまったわけだ。

そしてもう1つは価格だ。当時のiPhoneは世界的に人気が高く、あまり値引き販売がなされていなかった。それゆえ多くの消費者の目には、実質価格が安いフィーチャーフォンと比べ、iPhoneは高額に映ってしまったことから、興味があっても手を出すことができなかったわけだ。

そうした状況を大きく変えたのが、2009年にソフトバンクが打ち出した「iPhone for Everybody」キャンペーンである。このキャンペーンを適用すると、最も安価なモデルであればiPhoneを実質価格0円で購入できたことから、iPhoneに興味はあるけれど、価格面で手を出せなかった人達がiPhoneを購入するきっかけとなり、それがiPhoneの急速な販売拡大へとつながっていったのである。

その後、iPhone効果でソフトバンクに加入者が大量に流出した他のキャリアが危機感を覚え、iPhoneの販売をするようになった。2011年にはauが「iPhone 4S」の販売を開始したことで、一社独占体制が崩れた。これを機としてソフトバンクモバイルとauによる激しいiPhoneの値引き販売合戦が起き、その影響をもろに受けたNTTドコモが、毎月番号ポータビリティで10万を超える顧客が流出するなど不振を極めることとなったのである。

その結果、2013年にはNTTドコモが「iPhone 5s」「iPhone 5c」でiPhoneを取り扱うようになり、一層iPhoneを巡る競争が加速。高額であるはずのiPhoneが、キャリアの優遇措置によって一時はスマートフォンの中で最も安く買えるようになったことが、国内での圧倒的なiPhone人気へとつながっていったのである。

https://news.mynavi.jp/article/mobile_business-17/
4 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/31(土) 22:43:06.69 ID:0lycYZzb
デザインがなんとなく優しいんだよ
7 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/31(土) 22:46:38.38 ID:vdrAvljq
いつものようにブランド信仰と欧米コンプレックスのコラボ。
9 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/31(土) 22:47:56.05 ID:KLJHQDAH
AndroidもWindowsも欧米だろw
10 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/31(土) 22:48:17.12 ID:qf3ip9w8
最初に入って来たからだろ
11 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/31(土) 22:49:02.03 ID:x0rM9fhQ
安いから

12 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/31(土) 22:49:03.54 ID:KLJHQDAH
そもそもジョブズの製品づくりの原点は日本文化にある
日本人ウケが良くて当たり前
38 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/31(土) 23:17:00.32 ID:oZr9HxYY
社名隠してでも売れない半島製品
新商品が出たら並んでまで買いたがるiphone
45 名前:名刺は切らしておりまして:2018/03/31(土) 23:31:46.06 ID:+UITmxxV
みんなが欲しがるものを欲しがる習性があります
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1522503433/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2029299 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/01(Sun) 05:27
使い易さ。

goole-phoneができれば、そっちに流れると思う。  

  
[ 2029303 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/01(Sun) 05:36
処理性能がiPhoneのほうが長くもつ  

  
[ 2029305 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/01(Sun) 05:41
良い部分も悪い部分もきっちり語られてるから
日本メーカーだと忖度で・・・

まあ相手にされてないんだけどw  

  
[ 2029311 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/01(Sun) 05:58
※2029305
速度制限は語られましたか・・・?  

  
[ 2029312 ] 名前: 泉  2018/04/01(Sun) 06:06
必要なアプリだけをインストールできるから。  

  
[ 2029317 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/01(Sun) 06:16
いやいや、皆がiphone持ってるから自分もってやつが9割でしょ、特に女  

  
[ 2029319 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/01(Sun) 06:19
Apple製品で統一すれば日本全体の生産性が公私ともにアップするのは間違いない
iMacはウィンドウ入れられるし、iMacはOS買え買えとも言わない。
そうすれば間違いなく他国より生産性が高くなる。初期投資が高いけどねえ
運営コストはiMacの方が上。日本はこぞってiMacにシステムを切り替えるべき  

  
[ 2029322 ] 名前:    2018/04/01(Sun) 06:24
何でただでさえ不安定なブートキャンプでWindows動かすんだよ非効率すぎておかしいだろ  

  
[ 2029326 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/01(Sun) 06:42
統一するならWindowsに統一すべきだろw
昔はMacでしか出来ないことも多かったけど、今は何でもWindowsで出来るし
Windowsに慣れてる9割のPCユーザーにMacに慣れてもらうとか生産性破綻するわ
やっぱりアップルユーザーってちょっと現実見えてないな  

  
[ 2029334 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/01(Sun) 07:08
ネームバリュとメーカー制のiosである程度の保障的安定性?
んでデザインが良いからじゃね?
日本は保守的だから、改造できるより安定性を求めてるのかもね。  

  
[ 2029335 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/01(Sun) 07:14
あれだけガラス割れまくって改善する気も無いスマホの会社ってだけでなんだよって感じだし、庇いだてする信者も変。
唯一絶対神信仰とかのカルト宗教臭で無理。
アップルが一巻1000円のトイレットペーパー出したら喜んで大枚突っ込みそう。
アムウェイ信者とも親戚みたいなもんだな。  

  
[ 2029340 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/01(Sun) 07:42
泥フォンは特亜産のイメージがついちまったからなぁ
あいぽんもそこそこ特亜パーツは使ってるけどXじゃなけりゃ致命的な部分には使われてないし  

  
[ 2029341 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/01(Sun) 07:45
2029319
国産OS再開発でいいと思うけどな
窓もリンゴも今のアメリカ人の大雑把さが悪い意味でも出ちゃってるし
そうなる前のOS2くらいの安定感が欲しいところ  

  
[ 2029352 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/01(Sun) 08:06
ワンセグ付いてないからだよ  

  
[ 2029360 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/01(Sun) 08:21
業務用アプリもアンドロイドに比べると作りやすい
アンドロイドのように機種ごとの差異やらなんやらを考えなくて良いし
中華や朝に浸食されたセキュリティのことも考えなくて良い
だから、業務に使うスマホはiPhonばかりになったよね
  

  
[ 2029369 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/01(Sun) 08:28
本当はアンドロイドのままにしたかった。OSの更新が出来ず、最新ソフトがDL出来なくて諦めた。
1年前に中古で買ったiPhone6は未だにOSも更新され、バッテリーも交換できる。アンドロイドには戻りたくても戻れない。  

  
[ 2029385 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/01(Sun) 08:58
機械に弱い人程、Macを使うべき。
Windowsは、マニュアル読んで機能を理解できる人でないと難しい。  

  
[ 2029393 ] 名前: あ  2018/04/01(Sun) 09:15
アンドロイドがダメ過ぎなだけ  

  
[ 2029394 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/01(Sun) 09:19
そらiPhone以外に欲しいスマホが無いからよ。
日本のメーカーはセンスないしGalaxyは悪くないけどサムスンだしなぁ。  

  
[ 2029398 ] 名前: あ  2018/04/01(Sun) 09:24
例のアナリストを貼れよ!  

  
[ 2029407 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/01(Sun) 09:47
そもそも日本初のモノが無い説ww  

  
[ 2029418 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/01(Sun) 10:14
良くも悪くも機械音痴に優しいハードだからな
覚える事や気にしないといけない事が少なくて済むのはアドバンテージになりうる  

  
[ 2029438 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/01(Sun) 10:46
日本の販売方式による。あっちは本体は全額自分で払って通信会社からシム買って使うひとが多いけど日本だと通信会社から携帯を買う方式だから。  

  
[ 2029439 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/01(Sun) 10:47
禿がiPhone売りまくってた時に
日本の他のキャリアは酸っぱいブドウを叫びながらギャラクシー全面推しだったからなw
いかに今の日本の大手企業にはモノを見る目がないかよくわかる  

  
[ 2029449 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/01(Sun) 11:23
>みんなが欲しがるものを欲しがる習性があります
Windowsもそうだが、問題が起きた時にメディアが広報してくれるから楽なんだよな  

  
[ 2029451 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/01(Sun) 11:27
windowsはごみ
知恵遅れでパソコンの調子がおかしいとかいってるのwinカ^スばかりだからな
いらないところまで弄れるようなOSはオタクとその仕事系の人しかいらない  

  
[ 2029454 ] 名前: 名無しさん  2018/04/01(Sun) 11:30
2029326
じゃあ、windowについているオーディオドライバー(オーディオ機器から入るデータととパソコンが処理するデータの相互変換を行うソフト)をプロが使用してもいいレベルまで持っていってね。
MacはOS標準でそれやってるからね。  

  
[ 2029460 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/01(Sun) 11:40
スマホなんてゲーム機なんだからiPhoneの方が圧倒的に良い。ゲームしないのであれば泥の格安機で問題ない。  

  
[ 2029484 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/01(Sun) 12:10
値段が高いほうが通信会社がうれしいから、アイフォーンを押し付けた。
アンドロイドも30万円の端末があればそれを押し付けるだけ。0円ですと嘘をついて。  

  
[ 2029511 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/01(Sun) 12:59
Galaxyに替えようと思ってたけど未だにキャリア通さないと買えないんだよ。
不具合あってもキャリア経由で修理とかめんどくさいわ。  

  
[ 2029517 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/01(Sun) 13:07
本体無料キャッシュバック5万円で配ってからだろ  

  
[ 2029520 ] 名前: あ  2018/04/01(Sun) 13:10
iPhone3g以外に選択肢がなかった
アプリ買った後に今更違うOSでいちから買い直したくない
他との互換性のなさと金のかかり具合に乗り換えも考えてるけど  

  
[ 2029548 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/01(Sun) 14:18
最初に入ってきたからだよ。
ウィンドウズでなくマックが先に流行してたらマックになってた。
デザインやらなんやらマックが最初に使いやすいってなったからデザイン関係はマックばかり。
なんでもそう。一度慣れてしまえばそちらを使うもんよ。
性能だのなんだので選ぶのは、オタクだけ。
他の分野でもそう。  

  
[ 2029578 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/01(Sun) 15:31
日本人にはiPhoneを買える程度の収入層が多いからだよ。Androidは安いから売れているに過ぎない。それがブランド志向なのか、使いやすい故の合理的な行動なのかは自分で決めろ。正解なんてない。

iPad vs Android タブレットでは、高級Android タブレットの消失と言う形で住み分けられてるな。  

  
[ 2029587 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/01(Sun) 15:45
いまiPhone持ちだけど、次はXperiaのDSDSデュアルSIMデュアルスタンバイ対応のでもいいかなと思ってる。  

  
[ 2029599 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/01(Sun) 16:09
自分の知ってる例では機械音痴の親が子供に操作を教えてもらうため子供と同じiphoneiにした人がいた
スマホの事で他人に教えを乞うのを嫌がる人はかなり居ると思うから使いやすいって評判は結構なアドバンテージな気がする
  

  
[ 2029650 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/01(Sun) 17:27
キャリアスマホのハイエンド機に限れば
AndroidとiPhoneの価格差は殆ど無いだろ  

  
[ 2029671 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/01(Sun) 18:11
ブランド信仰の賜物  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ