2018/04/02/ (月) | edit |

newspaper1.gif
また1人、また1人と、将来の幹部候補が抜けていく。きっと、それは偶然じゃない。理由はいくつかある。たとえば、できる社員への仕事の集中だ。できる社員が猛然と働く一方で、できない社員は余裕綽々のランチ遠征&定時帰り。できる社員たちがガマンできないことは、ほかにもたくさんある--。

ソース:https://www.sankeibiz.jp/econome/news/180401/ecd1804011303003-n1.htm

スポンサード リンク


1 名前:ムヒタ ★:2018/04/01(日) 14:11:22.84 ID:CAP_USER
また1人、また1人と、将来の幹部候補が抜けていく。きっと、それは偶然じゃない。理由はいくつかある。たとえば、できる社員への仕事の集中だ。できる社員が猛然と働く一方で、できない社員は余裕綽々のランチ遠征&定時帰り。できる社員たちがガマンできないことは、ほかにもたくさんある--。

日本の会社は、意欲の低い人であふれている

アメリカのギャラップ社が世界の企業を対象に実施した従業員のエンゲージメント調査(2017年レポート。エンゲージメントとは、企業への愛着心や仕事への思い入れという意)によると、「熱意があふれる社員」の割合はアメリカが32%なのに対し、日本は6%しか存在せず、調査の対象となった139カ国中132位という悲惨な実態が明らかになった。さらに「意欲のない社員」は70%、「周囲に不満をまき散らしている無気力な社員」は24%に上っていることも明らかになった。

ギャラップ社のジム・クリフトン会長兼最高経営責任者(CEO)は「不満をまき散らしている無気力な社員は、社員としての価値が低いだけでなく、周囲に悪影響を及ぼし、事故や製品の欠陥、顧客の喪失といった問題は、こういう人たちが関与していることが多い」と指摘している(「日本経済新聞」2017年2月27日付けを参照)。

経営者が工夫しなければ、優秀な人は去っていく

意欲の低い人材の生産性を高めようとするとき、「社員のモチベーションを高め、やる気を向上させよう」と考える経営者は多い。そこで多様なモチベーション向上策を講じるが、やる気のない社員の意識を変えるのは非常に難しい。筆者は多くの企業向け研修を手掛けているが、外部から動機付けを行おうと働きかけても、目的意識や向上心の低い人の意識は、容易には変わらない。また意欲の低い人に仕事を好きにさせようと試みても、徒労に終わることが多い。

そのため、達観した経営者は社員のやる気に頼らない仕組みを作ろうとする。社員のやる気の有無に関係なく、成果を挙げさせる仕組みの中核を担うのは、「徹底したプロ意識」の醸成だ。「給与をもらっている分、しっかり働く」という思考と行動を促す。給与は与えられるものでなく、自ら稼ぎ出すものだという意識を植えつける。そして成果を挙げた人材には、正当な報酬を用意する。

経営者によるこうした工夫がなければ、できる社員がどんどん会社から流出することになる。そして、できる社員が流出する職場には、いくつかの特徴がある。

優秀な人を流出させてしまう7つの状況

「有能な社員が辞めてしまう」という問題を抱える企業は少なくない。優秀な社員が退職するのは、仕事の中味の問題ではなく、上司や管理職に起因することが多い。退職される原因として、次の7点が挙げられる…

以下ソース

2018.4.1 13:03
https://www.sankeibiz.jp/econome/news/180401/ecd1804011303003-n1.htm
10 名前:名刺は切らしておりまして:2018/04/01(日) 14:19:10.66 ID:7BJzbmoP
「徹底したプロ意識」
14 名前:名刺は切らしておりまして:2018/04/01(日) 14:23:56.44 ID:gnN0qdL0
鳩山や菅や野田が総理のときの民主党政権のことか
21 名前:名刺は切らしておりまして:2018/04/01(日) 14:28:21.72 ID:nY4XJ5GC
大企業イコール一流企業ではない
23 名前:名刺は切らしておりまして:2018/04/01(日) 14:30:23.26 ID:nypOuNtN
役所は去る者がいないようだが・・・・w
28 名前:名刺は切らしておりまして:2018/04/01(日) 14:35:18.31 ID:8gaueaKU
解雇規制を撤廃して、もっと自由に転職できる社会をつくれ。

33 名前:名刺は切らしておりまして:2018/04/01(日) 14:39:07.80 ID:8AIYRVRk
その会社では有能でも転職先じゃ大抵の場合中の下以下になるんだよな
本当に有能なら会社勤めなんかしないで起業する
47 名前:名刺は切らしておりまして:2018/04/01(日) 14:56:18.67 ID:Zqa+ziN7
わかるわー
給料を支払うのは
社長ではなく
顧客
これが理解出来てない人多い気がするわ
人員にも
経営にも
59 名前:名刺は切らしておりまして:2018/04/01(日) 15:07:28.64 ID:rfe0bstF
成果主義は幻想
70 名前:名刺は切らしておりまして:2018/04/01(日) 15:16:43.51 ID:eQREB5wW
全ては正社員という特権階級の存在が問題
83 名前:名刺は切らしておりまして:2018/04/01(日) 15:34:33.18 ID:4OA7tY/Q
リストラ候補筆頭の俺様が通ります
売り上げ目標とやらを達成しても
上司様が気に入らないと言う謎理由で
減給なのだ
ヤル気あるわけ無いw
98 名前:名刺は切らしておりまして:2018/04/01(日) 15:49:48.34 ID:fZ6JkEox
アメリカだって同じだよ
何かあったらリストラされるから、会社への忠誠心がなくなる
116 名前:名刺は切らしておりまして:2018/04/01(日) 16:05:23.29 ID:AE/yLt/E
40で出世コースからは余裕で外れた
後は悪影響を振りまく予定
136 名前:名刺は切らしておりまして:2018/04/01(日) 16:45:06.79 ID:IT1ZfMOj
うちの会社に残るのは自分含め変人ばかり
172 名前:名刺は切らしておりまして:2018/04/01(日) 17:18:05.69 ID:+i6V0sUM
仕事はヤル気でやったりやらなかったりするものではない。
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1522559482/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2029963 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/02(Mon) 07:05
組合員か  

  
[ 2029971 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/02(Mon) 07:32
仕事は裏切らない。  

  
[ 2029975 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/02(Mon) 07:46
公務員はプロ意識とやらで仕事をしているのか?  

  
[ 2029979 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/02(Mon) 07:57
単純に、給料が安いからだろ? 二束三文でこき使っといてプロ意識も何も無いもんだ。  

  
[ 2029980 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/02(Mon) 07:59
IT系の場合は、現場が必ずしも優秀である必要がないんだよね。
優秀すぎると儲からないし、土方ビジネスは経営陣が無能だからではなく無能でもいいから安くこきつかえる人材が欲しいだけ。  

  
[ 2029981 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/02(Mon) 07:59
経営者の無能を許す

無能な働き者の優遇  

  
[ 2029982 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/02(Mon) 08:01
モリカケなんて些事

と言ってるやつらはブラック労働の
経験からも学ばない

狂信者  

  
[ 2029985 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/02(Mon) 08:02
こんな話からもモリカケに繋げるパヨクの鑑  

  
[ 2029991 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/02(Mon) 08:08
経営者が有能な人ほど、リストラする現実をしってるか?株価をあげるには、販管費を下げるのがいちばんだし、自分のマージンが増える。  

  
[ 2029999 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/02(Mon) 08:26
一昔前に流行った成果主義じゃねーか  

  
[ 2030022 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/02(Mon) 09:36
営業とか対外的な仕事の話だろ?
事務屋はいつだって日陰者なので対策は後回し
縁の下の力持ちとか持て囃されるが、うるせぇ我慢しろってのが経営者の本音だよ  

  
[ 2030028 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/02(Mon) 09:48
赤字なのに役員報酬が上がるとか  

  
[ 2030036 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/02(Mon) 10:26
有能な奴のやる気を削いでるんだから
転職したところで会社の為になどという発想が生まれるはずないわな  

  
[ 2030047 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/02(Mon) 10:43
意欲があり「この仕事をしたい」といって入ってきた社員を飼い潰したらそうもなる
変わるべきは己っていうのはもはや通用しない世の中  

  
[ 2030051 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/02(Mon) 10:53
23が知らないだけで国家公務員て入社3年目までに結構な確率で仕事やめるぞ?  

  
[ 2030052 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/02(Mon) 10:57
>成果主義は幻想

ほんとにコレ、この記事は日本の国情に全く合ってない

アメリカのような社会格差が完全に確定していて、覆せない構造社会でもなければ、この論法で語れない  

  
[ 2030063 ] 名前: 日本人  2018/04/02(Mon) 11:21
日本企業はサムスンを見習うべき。  

  
[ 2030085 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/02(Mon) 12:05
キムチくっさ  

  
[ 2030086 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/02(Mon) 12:06
給料安いのに自己啓発支援とかやりだす
そんなやる気のあるやつは
他の会社行くわけで  

  
[ 2030087 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/02(Mon) 12:09
有能な奴の査定を上げて給料上げて、
無能な奴の査定下げて給料下げないからそうなる。
自業自得!!  

  
[ 2030097 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/02(Mon) 12:22
赤字決算でも役員賞与出してる企業だらけで、いまさら何をいおうが無駄無駄。  

  
[ 2030120 ] 名前: あ  2018/04/02(Mon) 13:00
現場を何も理解してない経営者の物言いほど現場のやる気を奪うものはないぞ?  

  
[ 2030130 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/02(Mon) 13:49
仕事の内容にも寄るだろが、100点満点の一人より、60点5人のほうが総合得点は多い。  

  
[ 2030161 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/02(Mon) 14:55
いまだに管理職が長く残業してるヤツを評価するからな。成果物が同じなら短時間の方が有能なのは明白なのに。とは言え成果物の見えづらい職種はなかなか評価基準が難しいのはわかる。でも決して残業するやつが評価される世であってはならんのだよ。  

  
[ 2030172 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/02(Mon) 15:47
プロ意識=やる気、だと思うんだが  

  
[ 2030198 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/02(Mon) 17:02
成果主義が日本人に合ってないというより、経営者がよく理解していないからだろう。
日本人は、長い間年功序列が続き、高度成長期にはみんな給料が上がっていったのでモチベーションもそれなりに高かったが、バブル崩壊後はコスト削減だけ行われ今では世界で最も従業員のやる気が低い国となった。

欧米企業は、仕事の規定が細かい。何をどのようにすれば報酬につながるか明確。
日本企業の場合は、そこが曖昧なので頑張っている様に見せる人やズルをする人が高報酬を貰えるという結果につながってしまう。そんな成果主義は崩壊するに決まっている。
とある20年以上黒字成長を続けて辞める人も少ない日本企業を見せてもらったら完全な成果主義だった。
それを見て、日本人が成果主義で上手く行かないんじゃなくて経営者が上手いシステムを作らないからという事が分かった。環境が整っていれば日本人だってやる気をもって仕事に臨むことが出来るのだ。  

  
[ 2030235 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/02(Mon) 18:43
太鼓持ちを可愛がって問題点を指摘すると左遷する経営者  

  
[ 2030289 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/02(Mon) 20:42
人の頭を踏みつけてきたヤツは、たいてい自分も踏みつけられてきたから、頭を見れば
その会社の仕事人生がわかろう。  

  
[ 2030403 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/03(Tue) 00:41
給料分の仕事というのが大前提  

  
[ 2031872 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/05(Thu) 07:30
やりたい仕事しかやらない俺意識高い
と思ってるのも結構多い  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ