2018/04/02/ (月) | edit |

東京商工リサーチによると、後継者難などで毎年3万件の企業が休業や廃業、解散している。(中略)技術やノウハウが失われかねない事態にどう対応すべきか。経済産業省によると、この20年で中小企業の経営者の年齢分布は47歳から66歳へ高齢化。2020年ごろには数十万人の「団塊の世代」の経営者が引退時期となる。
ソース:https://www.asahi.com/articles/ASL3L14M6L3KULFA00H.html
スポンサード リンク
1 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2018/04/01(日) 19:08:36.52 ID:NgaK0S0y0
後継者がいない(上)
東京商工リサーチによると、後継者難などで毎年3万件の企業が休業や廃業、解散している。
(中略)
技術やノウハウが失われかねない事態にどう対応すべきか。
経済産業省によると、この20年で中小企業の経営者の年齢分布は47歳から66歳へ高齢化。2020年ごろには数十万人の「団塊の世代」の経営者が引退時期となる。「中小企業の競争力の源泉は『社長』自身であることが多く、創業者はなおさら。引き継ぐのは簡単ではない」(大手銀行幹部)。少子化や「家業」意識の薄れもあり、後継ぎのめどが立たない企業は多い。
経営者が60歳以上で後継者が決まっていない中小企業は、日本企業の3分の1にあたる127万社に達する。事業が続けられず廃業する企業の半分は黒字とされ、25年ごろまでに650万人分の雇用と22兆円分の国内総生産(GDP)が失われる可能性がある。
首都圏近郊の板金会社の社長だった女性(60)は昨春、板金工の兄が約40年前に創業した会社を畳んだ。精密加工技術が評価され、製品は新幹線の車体にも採用された。11年に兄が急死し、社長を継いだ。出入金管理や不利な手形取引の見直しを進め、就任3年で無借金経営に転換した。
しかし、兄の一人息子は後継に一時意欲を見せたが、結局別の道を選んだ。古株の従業員にも引き継ぎを断られた。「私が会社をみとろう」と決めた。
取引先からは「同じ品質のものが調達できなくなる」と嘆かれた。廃業すれば、サプライチェーン(部品供給網)の分断にもつながる。何とか技術は残せないかと考え、同業者と交渉し、設備やノウハウ、従業員を譲渡することでまとまった。
機械設備を売り払って廃業してしまう方が、手続きは簡単で、多くの金額が残る可能性はあった。でも、事業譲渡で技術を引き継ぐことを優先した。女性は言う。「会社をつくり、経営したのは私たちだけど、培った事業は社会のものですから」=敬称略(榊原謙)
全文
https://www.asahi.com/articles/ASL3L14M6L3KULFA00H.html
3 名前:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [US]:2018/04/01(日) 19:12:34.85 ID:dU3tDLOEO東京商工リサーチによると、後継者難などで毎年3万件の企業が休業や廃業、解散している。
(中略)
技術やノウハウが失われかねない事態にどう対応すべきか。
経済産業省によると、この20年で中小企業の経営者の年齢分布は47歳から66歳へ高齢化。2020年ごろには数十万人の「団塊の世代」の経営者が引退時期となる。「中小企業の競争力の源泉は『社長』自身であることが多く、創業者はなおさら。引き継ぐのは簡単ではない」(大手銀行幹部)。少子化や「家業」意識の薄れもあり、後継ぎのめどが立たない企業は多い。
経営者が60歳以上で後継者が決まっていない中小企業は、日本企業の3分の1にあたる127万社に達する。事業が続けられず廃業する企業の半分は黒字とされ、25年ごろまでに650万人分の雇用と22兆円分の国内総生産(GDP)が失われる可能性がある。
首都圏近郊の板金会社の社長だった女性(60)は昨春、板金工の兄が約40年前に創業した会社を畳んだ。精密加工技術が評価され、製品は新幹線の車体にも採用された。11年に兄が急死し、社長を継いだ。出入金管理や不利な手形取引の見直しを進め、就任3年で無借金経営に転換した。
しかし、兄の一人息子は後継に一時意欲を見せたが、結局別の道を選んだ。古株の従業員にも引き継ぎを断られた。「私が会社をみとろう」と決めた。
取引先からは「同じ品質のものが調達できなくなる」と嘆かれた。廃業すれば、サプライチェーン(部品供給網)の分断にもつながる。何とか技術は残せないかと考え、同業者と交渉し、設備やノウハウ、従業員を譲渡することでまとまった。
機械設備を売り払って廃業してしまう方が、手続きは簡単で、多くの金額が残る可能性はあった。でも、事業譲渡で技術を引き継ぐことを優先した。女性は言う。「会社をつくり、経営したのは私たちだけど、培った事業は社会のものですから」=敬称略(榊原謙)
全文
https://www.asahi.com/articles/ASL3L14M6L3KULFA00H.html
じゃあ俺が継ぐわ
4 名前:名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US]:2018/04/01(日) 19:14:55.04 ID:1EZjCTNN0後継者いないようなのは大した技術じゃねえよ
12 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CA]:2018/04/01(日) 19:18:22.82 ID:v5NJUg0t0相続でもめるからな
16 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]:2018/04/01(日) 19:19:48.33 ID:wXlRNESy0
同族にこだわってるからだろ?
まぁ借金したくないから外様から継ぐ奴も居ないだろうけど
36 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2018/04/01(日) 19:31:45.87 ID:dPQnu3kN0まぁ借金したくないから外様から継ぐ奴も居ないだろうけど
育てなかったツケ
42 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [VN]:2018/04/01(日) 19:36:16.51 ID:H4fI1uRP0そうなったらみんな大企業に就職できていいじゃん
43 名前:名無しさん@涙目です。(空) [CN]:2018/04/01(日) 19:36:27.22 ID:yuG80gUN0いいんじゃね
それが構造改革ってもんだろ
52 名前:名無しさん@涙目です。(三重県) [GB]:2018/04/01(日) 20:00:31.47 ID:q/XIC4uL0それが構造改革ってもんだろ
大企業ばかり優遇してきたんだからむしろ本望だろ
64 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2018/04/01(日) 20:17:41.38 ID:deHyaD7u0うちも日本でほぼ最後の製造だけど
仕事忙しすぎてもう35で嫁も見つからんし俺の代で最後だろうなあ
67 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [AU]:2018/04/01(日) 20:25:49.02 ID:stZGnfwB0仕事忙しすぎてもう35で嫁も見つからんし俺の代で最後だろうなあ
みんなそんな責任取りたくねえしなあ
83 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP]:2018/04/01(日) 21:04:17.70 ID:6ifELTc/0これ、1番困ってるのは保険屋と銀行だろ
87 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [CA]:2018/04/01(日) 21:15:12.65 ID:wJ0POL1z0中小と言えども会社経営は甘くない
大概は借金まみれで自転車操業
そんなの後継ぎしたくないわな
128 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県) [FR]:2018/04/02(月) 00:36:25.04 ID:Gp+zj26P0大概は借金まみれで自転車操業
そんなの後継ぎしたくないわな
けど、中小の給料は安いままだよ
129 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2018/04/02(月) 00:37:07.94 ID:Q3XtKxkK0別にいいじゃん
俺は困らない
130 名前:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]:2018/04/02(月) 00:40:47.82 ID:lKOzMMgq0俺は困らない
やめたくて辞めるんだろ、金は残したし
パートアルバイトに社保なんかかけられねーよな
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1522577316/パートアルバイトに社保なんかかけられねーよな
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【バイク】メーカー、テコ入れに躍起 販売台数減少で
- 【EV】マスク氏は工場で寝泊まり、テスラ「モデル3」の生産「地獄」続く
- 東芝新会長「3年で再生させる」
- 【高額紙幣廃止】1万円券廃止、慎重に考える必要=宮野谷日銀理事
- 日本に迫る大きな危機 中小企業127万社が後継者ゼロで廃業の恐れ
- パナホーム、40年の歴史に幕 社名変更「パナソニックホームズ」に
- 日本コカ・コーラがファンタの新シリーズ「ファンタベジタブル」を発売! 第一弾は「ファンタ・ピーマン」
- 【値上げ続々】亀田製菓 ハッピーターンは30枚→27枚、ぽたぽた焼きも実質値上げ 他、おかめ納豆、明治ブルガリアヨーグルトなど
- さらば「東京」 三菱UFJ銀行に行名変更
<丶`∀´> 日本はもう終わりニダね
こんなの、何十年も後継の社員を育ててなかった社長の問題だわな
現場レベルの問題だから国に改善求めてもどうにもならん
現場レベルの問題だから国に改善求めてもどうにもならん
大企業が正社員()をガンガンリストラして下請けにカネを回せば解決
>>83
だから求人絞ってるのにね
学生さんは相変わらず応募してくる
困ったもんだよ
だから求人絞ってるのにね
学生さんは相変わらず応募してくる
困ったもんだよ
> 取引先からは「同じ品質のものが調達できなくなる」と嘆かれた。
そんなに困るならこの「取引先」とやらが会社を買い取ればいいだけの話なんだよなぁ。
そんなに困るならこの「取引先」とやらが会社を買い取ればいいだけの話なんだよなぁ。
朝日が外国人を入れろって必死に工作してるわけだよ
さすが特亜の工作機関だな
さすが特亜の工作機関だな
中小企業もピンキリだからなあ
なんだこのスレタイは。
中小企業が127万社あることと後継者不足による廃業をそのまま足すんじゃねぇよ。
中小企業が127万社あることと後継者不足による廃業をそのまま足すんじゃねぇよ。
そんなにそれが重要な技術ならどこだって黙っちゃいない、廃業前にこぞって事業の獲得に走る
だが実際はそれらはさほど大した技術じゃなく、単に大企業にとって「自分たちで作るより融通が利いて安いから」という理由でしかない
だから記事の会社も取引先企業が事業を買い取るのではなく、やはり同業者が買い取っている
自分たちで抱えたいほど重要な技術ですらなく、まして自分で抱えたら買い叩けないからな
それを職人技とか中小企業の底力とか言い換えて持ち上げる日本の大企業の悪い風潮は昔から変わっとらんね
だが実際はそれらはさほど大した技術じゃなく、単に大企業にとって「自分たちで作るより融通が利いて安いから」という理由でしかない
だから記事の会社も取引先企業が事業を買い取るのではなく、やはり同業者が買い取っている
自分たちで抱えたいほど重要な技術ですらなく、まして自分で抱えたら買い叩けないからな
それを職人技とか中小企業の底力とか言い換えて持ち上げる日本の大企業の悪い風潮は昔から変わっとらんね
はっきり言えば 大企業の 踏み台になって 犠牲を強いられる構造が 悪い。
下請け ばかりにやらせて 下の会社は儲からない。
下請け ばかりにやらせて 下の会社は儲からない。
「儲からないから無理に息子に継がせる気はない」と親父さんがこぼすような仕事がなくなって困るのは
その親父さんの技術とやらを何十年間も安値で買い叩いてきた連中だからね
無論朝日は”奪う側”の大企業側だから、こうした奪う側の企業論理を優先させた記事を書くのは当然だけどね
その親父さんの技術とやらを何十年間も安値で買い叩いてきた連中だからね
無論朝日は”奪う側”の大企業側だから、こうした奪う側の企業論理を優先させた記事を書くのは当然だけどね
ウチも廃業する中小から事業継承してやってるけど、
ほんとこんな条件でよくやってたなってのが感想
そりゃ畳もうってなるよ
ほんとこんな条件でよくやってたなってのが感想
そりゃ畳もうってなるよ
少しでも安くで害人使うから自業自得
自ら技術継承放り投げてる
自ら技術継承放り投げてる
中小は大概で重役が一族化していて、従業員への福利厚生だって手厚いとは言えず、そんな話で会社経営で上手くいっているかと問われればNO
先行きを考えれば淘汰の末、潰れて当然の話だわ
2030035
ア ホか、この記事はそんな話じゃねーよ
先行きを考えれば淘汰の末、潰れて当然の話だわ
2030035
ア ホか、この記事はそんな話じゃねーよ
そりゃまあ、奴隷を雇った気になって使い捨ててたんだもんな
当然の結果ですわ
いまさら何言っているのかと
当然の結果ですわ
いまさら何言っているのかと
統廃合すればいいだけだろ
だれも合併してくれないような会社に存続価値はない
だれも合併してくれないような会社に存続価値はない
うちの会社は2代目が人材育成や設備投資放棄していかに一族に金を残すかしか考えてない。先代に大変お世話になったから定年まではがんばるけど後は知ったこっちゃないわ。
自然淘汰でどうぞ
>技術やノウハウが失われかねない事態にどう対応すべきか。
失われて困る技術なら皆が高値を出してでも奪い合いになるが、実際はそうじゃないだろ?
「今まで通り安く作って安く納入して欲しい」、大企業が彼ら中小に求めているのはたったこれだけだ
大企業(朝日)に都合のいい時だけ、普段足蹴にしてる「社会」とやらを持ちあげるのはやめろよなぁ
失われて困る技術なら皆が高値を出してでも奪い合いになるが、実際はそうじゃないだろ?
「今まで通り安く作って安く納入して欲しい」、大企業が彼ら中小に求めているのはたったこれだけだ
大企業(朝日)に都合のいい時だけ、普段足蹴にしてる「社会」とやらを持ちあげるのはやめろよなぁ
後継者一人育てられない、受け継がせる技術も無い、そんな中小ブラックの無能経営者が、自然淘汰されてるだけだろ。何が危機なのか意味不明。
価値ある技術なら別企業が買い取るし、まともな企業なら後継者ぐらい育てられる。若者を奴隷扱いして、安く仕上げる事しかできない悪徳企業が存続する方が、よほど日本の危機だ。
価値ある技術なら別企業が買い取るし、まともな企業なら後継者ぐらい育てられる。若者を奴隷扱いして、安く仕上げる事しかできない悪徳企業が存続する方が、よほど日本の危機だ。
これ高度成長期からずっと言われてない?
そんなに言うなら経営難に陥った朝日販売店は今後朝日新聞社が買い取って面倒見てやれば?
その地域で長年新聞配達をやってた店しか知り得ない貴重なノウハウがたくさんあるはずだよなぁ?
失われたら困るよなぁ?
その地域で長年新聞配達をやってた店しか知り得ない貴重なノウハウがたくさんあるはずだよなぁ?
失われたら困るよなぁ?
企業って言ってもほとんど個人商店だからなこういうケースは。
127万社が消滅するなら、また127万社増やす施策を講じる方がいい。
そこで少なくとも顕在化している構造上の問題をいかに是正するか
努力することが大事なポイントになるんじゃないか
127万社が消滅するなら、また127万社増やす施策を講じる方がいい。
そこで少なくとも顕在化している構造上の問題をいかに是正するか
努力することが大事なポイントになるんじゃないか
国内の産業構造や企業や事業の新陳代謝を促す事と表裏一体だからなぁ
少し前、後継者がいなくて会社を畳むという社長のドキュメンタリーを見たが、
その会社の技術は意外に世界にファンがいて社長が驚いていた。
そして、その会社の技術とブランドは韓国の会社に引き継がれたと
その会社の技術は意外に世界にファンがいて社長が驚いていた。
そして、その会社の技術とブランドは韓国の会社に引き継がれたと
儲かる会社なら後継者は出る
そこそこ儲かる会社なら怪しい
トントンの会社なら後継者は諦めろ
そこそこ儲かる会社なら怪しい
トントンの会社なら後継者は諦めろ
中小が従業員に犠牲を強いてるように大企業が中小に犠牲を強いてきた末路だろ
足元が崩れた後、日本はどうなるんだか
足元が崩れた後、日本はどうなるんだか
少子化が悪い
健常者の生活保護を止め、75歳以上の医療費自己負担を2割に上げて、年金支給開始70歳にしろ
で、児童手当と軍事費は倍にしろ
健常者の生活保護を止め、75歳以上の医療費自己負担を2割に上げて、年金支給開始70歳にしろ
で、児童手当と軍事費は倍にしろ
重要技術なら大企業がーとか
一族がーだのこの※欄みたいな手合いは、
工作機械は日本がーとか鼻息荒かったりするけど、
旋盤や金型技術は、こう言う中小が使い捨てにされてるのが現実だぞ?
一族がーだのこの※欄みたいな手合いは、
工作機械は日本がーとか鼻息荒かったりするけど、
旋盤や金型技術は、こう言う中小が使い捨てにされてるのが現実だぞ?
奴隷というが昔の方がもっとひどかったんじゃないの?
昔に比べれば労働環境は良くなってるはずだけど
それでも人が集まらないのは他に理由があるんじゃないのか?
日本の皆様は楽して儲けて楽しむだけのパラダイスに旅立たれたんだろwww
確かに大変な仕事は避けたいわなwww自分のことだけ考えればさーw
昔に比べれば労働環境は良くなってるはずだけど
それでも人が集まらないのは他に理由があるんじゃないのか?
日本の皆様は楽して儲けて楽しむだけのパラダイスに旅立たれたんだろwww
確かに大変な仕事は避けたいわなwww自分のことだけ考えればさーw
外人が日本を支えてくれるさ。
日本人を統率する指揮者も外人になるだろw
日本を引っ張るリーダーは中国人でいいんでないの?w
日本人を統率する指揮者も外人になるだろw
日本を引っ張るリーダーは中国人でいいんでないの?w
米発の保護関税貿易戦争の余波で
各国、各地で産業の担い方に変化が起きるし起こさなくては乗り越えられない
日本は製造業などの第二次産業主力から脱却というか成長しないと
もっと政府調達に特化する方向に行って欲しいね
コンシューマ相手の産業は中国はじめ東南アジアに売り飛ばしていいよ
各国、各地で産業の担い方に変化が起きるし起こさなくては乗り越えられない
日本は製造業などの第二次産業主力から脱却というか成長しないと
もっと政府調達に特化する方向に行って欲しいね
コンシューマ相手の産業は中国はじめ東南アジアに売り飛ばしていいよ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
