2018/04/02/ (月) | edit |

img_7068303d76c8a2fc8ff9631ce1ee1703386129.jpg
夜道では車のライトは上向き(ハイビーム)が原則だと知ってはいるが、前を走る車や対向車とトラブルになるかもしれないから下向きにしておく-。福井県警が県内の運転免許更新者約500人を対象に行ったアンケートで、夜間運転時のドライバーの意識が浮き彫りになった。

ソース:http://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/307728

スポンサード リンク


1 名前:ばーど ★:2018/04/01(日) 22:12:42.84 ID:CAP_USER9
福井県警が行ったハイビームのアンケート結果
img_7068303d76c8a2fc8ff9631ce1ee1703386129.jpg

夜道では車のライトは上向き(ハイビーム)が原則だと知ってはいるが、前を走る車や対向車とトラブルになるかもしれないから下向きにしておく-。福井県警が県内の運転免許更新者約500人を対象に行ったアンケートで、夜間運転時のドライバーの意識が浮き彫りになった。

 調査結果では、車のライトは原則上向きだと「知っている」が80・8%に上った。一方、57・6%が上向きには「していない」と答え、男女別では男性53・0%、女性66・0%と女性の方が「していない」割合が高い。年代別では20~50代が60~70%台と割合が高く、60代以上は40%台だった。

 上向きにしない理由(複数回答)は「他の車とのトラブルを防ぐため」が最多の67・0%。次いで「原則上向きだと知らなかった」15・1%、「必要ないと思うから」9・3%、「面倒だから」5・9%などだった。

 県警によると、夜間に歩行者がはねられた昨年の死亡事故12件すべてが上向きにしていなかった。県警交通企画課の竹岡信秀調査官は「上向きだと早く歩行者を見つけることができ、事故防止につながる。ただ、前を走る車や対向車にとってはまぶしいので、こまめに切り替えて運転してほしい」と話している。

 調査は昨年11月、県内4カ所の運転者教育センターで免許更新した人を対象に行い、510人から回答を得た。

2018年3月20日 午後5時10分
福井新聞

http://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/307728
2 名前:名無しさん@1周年:2018/04/01(日) 22:13:33.10 ID:ZuTOWfCm0
ニコニコ4個ハイビーム
10 名前:名無しさん@1周年:2018/04/01(日) 22:17:37.47 ID:tgKkPtO30
てか自動で車が勝手にやってくれる
16 名前:名無しさん@1周年:2018/04/01(日) 22:20:36.84 ID:6N+jZbji0
4割もハイビームがいるのか
19 名前:名無しさん@1周年:2018/04/01(日) 22:21:49.61 ID:KAlA77Nv0
当然しねえよ

28 名前:名無しさん@1周年:2018/04/01(日) 22:25:55.81 ID:uHZWivmc0
あったりまえだ
対向車がハイビームだとマジで鬱陶しいだろ
だからヤラねーんだよ
電子制御技術にカネ出してなんとかしろや
39 名前:名無しさん@1周年:2018/04/01(日) 22:30:19.93 ID:RWGE7pyg0
一人きりになって、ハイビームにしたときの解放感・・・
44 名前:名無しさん@1周年:2018/04/01(日) 22:32:18.71 ID:gm23bGV80
前方暗かったら普通にハイビームだけど
対向車来たら落とせよ
61 名前:名無しさん@1周年:2018/04/01(日) 22:39:40.75 ID:xU5DsxQ70
ずっとハイビームのまま
86 名前:名無しさん@1周年:2018/04/01(日) 22:47:44.75 ID:Ml/hI5p60
じゃあミドルビームで
115 名前:名無しさん@1周年:2018/04/01(日) 22:55:35.60 ID:YCz9afzP0
常に基本ハイビームだがな
みんな下向きなのな
165 名前:名無しさん@1周年:2018/04/01(日) 23:08:17.30 ID:Rh3AIDx90
面倒くさいからオートにしている
218 名前:名無しさん@1周年:2018/04/01(日) 23:19:25.27 ID:+s1mTkEt0
ハイビームなんて対向車の無い田舎の山道ぐらいしか
使えないから年に1回も使わないな
234 名前:名無しさん@1周年:2018/04/01(日) 23:22:04.13 ID:zsjboJhb0
うちの車、自動で調整?みたいだから意識したことない
290 名前:名無しさん@1周年:2018/04/01(日) 23:31:58.44 ID:DhWZF6C80
対向車のハイビームツラいぞ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522588362/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2030013 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/02(Mon) 09:15
パトカーすら実践してないもの  

  
[ 2030015 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/02(Mon) 09:18
下手にハイビームにして、対向車の高齢ドライバーに事故でも起こされたシャレにならん  

  
[ 2030017 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/02(Mon) 09:21
明らかに対向車が居ない田舎の寂しい一本道ならともかく普段はなかなかハイビームには出来ないなぁ原則云々は理解してるけども  

  
[ 2030019 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/02(Mon) 09:24
街灯がそこらじゅうに建ってるような都会ならハイビームはむしろ見えにくくなるかもしれんね。  

  
[ 2030021 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/02(Mon) 09:30
皆がハイビームにしてたら逆に事故増えそうw  

  
[ 2030023 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/02(Mon) 09:40
普段はローだけど対向してるのにハイビームしてきたらハイビームで返すことにしてる。
目には目を。  

  
[ 2030025 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/02(Mon) 09:42
対向車のドライバーに刺さるからね
明順応のタイムラグで目くらましになっちゃう  

  
[ 2030026 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/02(Mon) 09:47
普通に眩しいし、たちの悪い人だと岡山の動画みたいになるんじゃ?

  

  
[ 2030027 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/02(Mon) 09:47
俺の世代だと田舎道か煽り用の装備って認識なんだが
今は夜間走行の基本って教えてるんだってな  

  
[ 2030029 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/02(Mon) 09:49
対向車も後続車もハイビームにされてると、運転きつい。
歩行者だって勘弁してくれよと思うレベルだ。
日本って古いものそのまま運用だから、LEDライトの影響って考えていないのね、LED直射は目に悪いんだが。  

  
[ 2030030 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/02(Mon) 09:55
ハイビームでぶっ飛ばしてる車の前には歩行者が出てこんというオチだろ
  

  
[ 2030031 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/02(Mon) 09:57
じゃあ国産車もマトリクスLEDみたいな技術を導入しようず。  

  
[ 2030032 ] 名前: 774@本舗  2018/04/02(Mon) 10:06
たとえ車いなくても対向車来るたびに切り替えとかめんどすぎるからずっとローやろ  

  
[ 2030034 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/02(Mon) 10:17
対向車の件もあるけど、ハイビームにするとウチの近所では野良猫の飛び出しに遭遇する確率がやたらと高まる。
あいつら距離感間違えるみたいなのよね。
だからハイビームにはあまりしたくない。  

  
[ 2030040 ] 名前: 名無し  2018/04/02(Mon) 10:35
ウーバーの自動運転事故もハイビームにしてれば起きなかった  

  
[ 2030041 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/02(Mon) 10:37
対向車と向き合った時、路面勾配や車種ごとの目線により視界が奪われるような話もあるんだから、ハイでずっと固定しろと強要することがナンセンス

事故らせようが、これを薦める側は全くの無責任であるからいくら法定とはいえ、間違ってるとしか云いようがない  

  
[ 2030045 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/02(Mon) 10:43
ハイで固定しろなんて誰も言っていない定期
「対向車が居る場合はローに下げろ」だぞ

ありもしない「命令」をでっちあげてまで自分が面倒なのを正当化するものぐさが多過ぎる
この間の自動運転車が「突然の道路横断者」を轢く動画を見れば、ロー固定がいかに危険かわかるだろ  

  
[ 2030046 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/02(Mon) 10:43
基本ロー。対向がハイから落とさなければ自分もハイに上げる。  

  
[ 2030050 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/02(Mon) 10:50
ハイビームにすると迷惑って、自動車メーカーが必要以上に眩しくて、
目に刺さるヘッドライトなんてつけてるせいでもあるよな・・・  

  
[ 2030056 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/02(Mon) 11:03
上下可動式前照灯で上から目線ビームやで  

  
[ 2030065 ] 名前: ななし  2018/04/02(Mon) 11:24
田舎道で対向車いないならハイビームはいいけど
対向車がハイビーム使ってると、ほんとに視界奪われるから危ない
後続車のハイビームも邪魔になるのでやめてくれ
ハイビームを推進してるやつら運転したことなんだろ  

  
[ 2030069 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/02(Mon) 11:33
対向車がないときハイビーム、なんだから基本的にはロービームっていうのが正確なとこだろ
  

  
[ 2030070 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/02(Mon) 11:33
暗い道でハイビームにしたまま市街地に入って戻し忘れてることはたまにある。  

  
[ 2030072 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/02(Mon) 11:38
うちの地域でハイビームのまま車を走らせたら、
多分信号待ちで刺される。  

  
[ 2030075 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/02(Mon) 11:53
じじばばと女には教えるな!  

  
[ 2030078 ] 名前: 774@本舗  2018/04/02(Mon) 12:00
街灯が無いような道で対向車が来ていないようであればハイビームにするけど
ちょっとでも対向車の気配を感じたら即下げるよ、小心者だからね。
コービームだと確かに歩行者の発見が遅れヒヤッとしたことは何度かある。歩行者にしてみれば車の方が気付いてるハズって頭があるから考えずに道路を横断したりするし。
かと言ってハイビームを歩行者に向けると歩行者にとってもかなり眩しいんだよね‥。
 
国がハイビームを使うよう広報しないと
一般人は要らぬトラブルを懸念するからいつまでも普及しないね。  

  
[ 2030079 ] 名前: ああ  2018/04/02(Mon) 12:01
誰もいない山道、田んぼ道ならハイビーム、対向車が来たら落とす
山道でも、前に車がいるときは、ロービーム
人がいたり、都市部ならロービーム
霧や吹雪、視界が悪い時はロービーム

これだけやん
  

  
[ 2030091 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/02(Mon) 12:16
というかハイビーム浴びて逆上する人間を消していけばいいんだろ?  

  
[ 2030106 ] 名前: 名無し  2018/04/02(Mon) 12:35
グレアフリーハイビームで走れる車乗りワイ高みの見物
マツダですら実現してる技術だぞ
もうオートハイビームは古い  

  
[ 2030110 ] 名前: 名無し  2018/04/02(Mon) 12:41
というか運転した事ないやつばっかりだろこのスレとコメント欄
ハイビームとロービームはこまめに切り替えるものなんだよ
何がめんどくさいだ
こういうのが居るから交通事故が無くなんねーんだ  

  
[ 2030116 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/02(Mon) 12:56
そんなことより、2車線一般道で右側を優先して走るのやめてくれ  

  
[ 2030118 ] 名前: よた  2018/04/02(Mon) 12:58
歩行者からすると、やたらまぶしすぎて、一瞬で何も見えなくなる。
それが数十秒つづくし、自動車が多いとずーっと見えないまま。
ただでさえ暗い夜道なのに、さらに危険になる。
あれ、どうにかならんのか。
  

  
[ 2030131 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/02(Mon) 13:51
ド田舎以外はいらん  

  
[ 2030133 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/02(Mon) 14:03
先行と対向いる時以外やってるわ
それぐらい面倒くさがらずやれよ...  

  
[ 2030135 ] 名前: 通りすがり  2018/04/02(Mon) 14:08
後ろの車がハイビームのままも殺意が沸くよな
対向車ならこっちも対抗できるが
後ろだと対策がない
「まぶしいよっ!」ってテロップ流せる装置が欲しいわ  

  
[ 2030136 ] 名前: 名無し  2018/04/02(Mon) 14:15
LEDのフォグ付けっぱなしで走ってる奴もおるな
フォグなんか調整してる山ほとんどいないから、ハイビームと変わらん高さになってたりする  

  
[ 2030164 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/02(Mon) 15:07
街灯の少ない暗い道で、前方が開けてて遠くまで見えて、前や対向に車が居ないときだけハイビームにしてる  

  
[ 2030173 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/02(Mon) 16:01
ハイローの切り替えなんて誰でもやってるけど、それでもなお「ハイが基本」って言われる状態に違和感がある人が多いってことだろ
どう考えてもローの状態のほうが多くならざるを得ないのにそんなこと言われたら反発もされるがな  

  
[ 2030194 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/02(Mon) 16:35
ハイビームとか旅行で山道走った時くらいしか使った事ないわ
  

  
[ 2030222 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/02(Mon) 17:48
ロービームが基本で回りに車がいなければハイビームという感覚だわ。
自分が眩しい思いをしたことあったら街中でハイビーム使うのは躊躇うだろ普通。
歩きスマホと無灯火チャリは◯んでどうぞ  

  
[ 2030224 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/02(Mon) 17:51
とりあえず都内でハイビームにして奴がいたらパッシングしまくる  

  
[ 2030291 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/02(Mon) 20:44
確か対向車や前を走る車が居たらロービーム、だよな?
そのどちらも見当たらない道を夜間に走ることが少ないだけでは?
チバラギだって大抵見える範囲に車は走ってるからねえ。  

  
[ 2030302 ] 名前: 名無しさん  2018/04/02(Mon) 21:19
粗暴運転者とのトラブルは何より怖いね。  

  
[ 2030327 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/02(Mon) 22:11
ハイビームだと対向のトラックがご丁寧にパッシングで教えてくれるぞ  

  
[ 2030400 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/03(Tue) 00:37
殆ど常に対向車がいるから
こまめに切り替えとか言われたら数秒おきとかなんだよ
やってられるかよ面倒くせぇ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ