2018/04/02/ (月) | edit |

河野太郎
河野太郎外相は2日午前、外務省の平成30年度入省式であいさつし、新入職員123人を前に「入省前に少なくとも(英語能力テストの)TOEFLで(120点満点の)100点が取れるように話があったと思う。皆さんのこれまでの努力をしっかり見せてほしい」と述べ、高い英語力の習得を要求した。

ソース:http://www.sankei.com/politics/news/180402/plt1804020013-n1.html

スポンサード リンク


1 名前:名無しさん@涙目です。(栃木県) [US]:2018/04/02(月) 12:11:37.36 ID:cPngO62p0

河野太郎外相、新入職員にTOEFL100点の英語力要求
「伊達や酔狂で言ってるわけではない」

 河野太郎外相は2日午前、外務省の平成30年度入省式であいさつし、新入職員123人を前に「入省前に少なくとも(英語能力テストの)TOEFLで(120点満点の)100点が取れるように話があったと思う。皆さんのこれまでの努力をしっかり見せてほしい」と述べ、高い英語力の習得を要求した。

 留学経験があり、英語が堪能な河野氏は「今や事実上、世界の共通言語となっている英語の研鑽(けんさん)に励み、交渉力、発信力を高めてほしい。伊達や酔狂で言っているわけではない」と強調した。

http://www.sankei.com/politics/news/180402/plt1804020013-n1.html
2 名前:名無しさん@涙目です。(福岡県) [IN]:2018/04/02(月) 12:12:31.24 ID:JsKfCD9+0
へー今は120点満点なんだ
9 名前:名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US]:2018/04/02(月) 12:14:12.63 ID:XU0zAPaY0
グローバルなオポチュニティ
37 名前:名無しさん@涙目です。(禿) [US]:2018/04/02(月) 12:26:56.23 ID:qRq21avE0
toeflは論文とスピーキングがあるから、むずいよ

47 名前:名無しさん@涙目です。(空) [US]:2018/04/02(月) 12:31:51.11 ID:lTF1QQyg0
太郎は出来る子。
満点を望まないところがいい人だなぁ
普通は満点だろ?
61 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [JP][age]:2018/04/02(月) 12:48:24.29 ID:K2ra0jea0
英語も話せない幹部がいるからだろw
68 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]:2018/04/02(月) 12:53:20.28 ID:FVBV7Gji0
そんなんだから中国に足をすくわれるんだ
84 名前:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) [US]:2018/04/02(月) 13:23:22.03 ID:wlWKWzw3O
中国語とかフランス語とかも頑張れよ
アメリカだとスペイン語話す奴が多いんだったな
89 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2018/04/02(月) 13:32:57.26 ID:bY853y410
まーこれは当然だわな
103 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2018/04/02(月) 14:00:31.15 ID:AE5br0QO0
TOEFL難しいもんな。
英語で名前書かないといけないから俺、0点だったわ。
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1522638697/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2030137 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/02(Mon) 14:16
むしろ何故その条件で足切りを設けておかなかったのか  

  
[ 2030138 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/02(Mon) 14:21
つまり論文書くレベルまで上げろってことでしょ
国立出てれば日常会話は苦も無く出来るもんな  

  
[ 2030140 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/02(Mon) 14:21
太郎さんは通訳なしで直接外国要人と話できるからな・・・・
つか玉木・小西とかビーチ前川とかみたいな勉強しかできない馬 鹿の排除もやって欲しい  

  
[ 2030141 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/02(Mon) 14:28
当然だし、文科省には博士号くらいほしい。  

  
[ 2030142 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/02(Mon) 14:29
あと中韓に侵されてない人キボンヌ  

  
[ 2030143 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/02(Mon) 14:31
アカヒ・侮日がサベツガーとか言ってきそうだけど、「外務」なんだから当たり前だろう
  

  
[ 2030144 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/02(Mon) 14:31
言語が出来てスタートライン
そこから交渉・折衝などが出来なければならない  

  
[ 2030147 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/02(Mon) 14:34
安倍さんは勿論取れるんだよな?
日本の英語教育は本当に遅れてると思う
危機感が全く無い文科省と教育委員会のせいで、文章の読み書きレベルで止まってしまう、英語で討論するレベルに義務教育で達するのは絶対無理  

  
[ 2030148 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/02(Mon) 14:34
2030140
超高学歴が役に立ってない最たる例やね

中卒ドカチンのほうがまだ社会には益体あるという度し難い話  

  
[ 2030149 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/02(Mon) 14:36
外国と直接折衝する機関の人間が英語堪能ではない、では確かに困るな。
どこぞの企業がグローバル化とか言って社員に英語力望むのとは次元が違うわけだし、この発言はありと思います。  

  
[ 2030151 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/02(Mon) 14:40
英語が話せるだけじゃなくて、日本の国益を考えて行動できる人間性も欲しいな  

  
[ 2030155 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/02(Mon) 14:44
「論文」って言ってるやつはエアプかな?  

  
[ 2030160 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/02(Mon) 14:55
外務省の官僚レベルなんて逆にTOEIFLの問題作成できるぐらいじゃないと無理やろ  

  
[ 2030163 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/02(Mon) 14:57
出たよ日本の英語教育ハー m9<`Д´>
安倍がどうの言ってるし的外れにも程がある  

  
[ 2030166 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/02(Mon) 15:15
マジレスするなら外務省受ける人いなくなんだろ
能力に見合った給与なんて出せるわけないんだしさ  

  
[ 2030170 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/02(Mon) 15:44
数年前、BBCでやってた日本の大使と中国の大使の尖閣問題に絡む討論は言語でもロジックでも弱い印象を与えたと思う。現実問題として、英語でのディベートで中国、韓国の大使に勝てる人材じゃないと職務を果たしてると言えないんじゃないの?  

  
[ 2030171 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/02(Mon) 15:47
※2030147
いや、専門家を募ってるんだからな?
なんであべがーやねんw  

  
[ 2030188 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/02(Mon) 16:26
農林水産省とかで言ったんなら異論が出るのも100歩譲ってわかるけど、
外務省だからな、それくらいは出来ないとな  

  
[ 2030189 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/02(Mon) 16:27
政治家の大半が日本語も覚束ないやろ
  

  
[ 2030190 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/02(Mon) 16:30
外務省ならそうだろうな
でも官僚の給料安いし民間に駄々漏れしてる現状では人材確保は厳しいだろうな  

  
[ 2030191 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/02(Mon) 16:31
外務省ならそうだろうな
でも官僚の給料安いし民間に駄々漏れしてる現状では人材確保は厳しいだろうな  

  
[ 2030197 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/02(Mon) 16:56
外交防衛委員会だけ、政治家も英語で議論してみたら?  

  
[ 2030212 ] 名前:    2018/04/02(Mon) 17:26
TOEFLは試験形式調べた段階で諦めた  

  
[ 2030219 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/02(Mon) 17:47
わい530点持ち  

  
[ 2030591 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/03(Tue) 08:40
>へー今は120点満点なんだ

わしも思った。  

  
[ 2030742 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/03(Tue) 13:09
TOEFL100点は紙のテストで600点のことらしい
確かにそれくらいは最低限取れないと外務省の業務としては国益にかかわる  

  
[ 2033280 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/07(Sat) 02:33
↑そうなんだ、確かに600点以下の人が外務省に存在する方が驚き
知り合いの子供が900点近かったし外務省に入るための勉強もかなりやってた。頭も良かったし何処出しても恥ずかしくない感じの海外経験のある子だったのに何故落ちたし
そんな人たちが入ってる?のに
時期か?リーマンショックすぐ後の時だったから?  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ