2018/04/03/ (火) | edit |

img_98bf4f6a3c7b81a462fe7e2ca046b188153484.jpg
「このまま何も手を打たなければ、30年後には独身・低収入の高齢者であふれ返る。日本の財政は年金ではなく、生活保護で破綻する」こう警鐘を鳴らすのは山田昌弘・中央大学教授だ。

ソース:http://diamond.jp/articles/-/165543

スポンサード リンク


1 名前:スージハルワ ★:2018/04/02(月) 12:54:01.36 ID:CAP_USER9
・社会保障費は25年度は151兆円に達すると試算され、歳出の3分の1を占めることになる
・中間層が没落し、日本は富裕層からアンダークラスまでの階級化に突き進むのだという
・また氷河期世代の雇用環境悪化による没落が指摘され、生活保護費30兆円増となるらしい

「このまま何も手を打たなければ、30年後には独身・低収入の高齢者であふれ返る。日本の財政は年金ではなく、生活保護で破綻する」

 こう警鐘を鳴らすのは山田昌弘・中央大学教授だ。

 日本が超高齢化社会に突入したことで、年金や医療をはじめとする社会保障費は増大。2025年度は151兆円に達すると試算されている。一般会計歳出の3分の1を占めるまでに膨れ上がった社会保障費に対応するため、政府は「社会保障と税の一体改革」を声高に叫んでいる。

 日本の財政破綻の足音は着実に近づいており、さまざまな主張が飛び交っているが、見落とされていることがある。それこそ、就職氷河期世代の生活保護落ちリスクである。

 こうした議論で使われる試算の多くは、人口ピラミッドの変化に基づく将来推定がメーンで、世代の“質”の変化があまり考慮されていないのだ。

 氷河期世代はかつての世代とは異なり、非正規雇用が増え、収入も少ない。

 そこで『週刊ダイヤモンド』では、氷河期世代の働き方の変化が、将来どのようなインパクトをもたらすのかを独自に試算した。氷河期世代の区分は諸説あるが、ここでは試算を簡便にするため、17年時に35~44歳の層を氷河期世代と仮定した。

■非正規・無業者の生活保護予備軍は147万人

まずは、以下の図版をご覧いただきたい。
img_98bf4f6a3c7b81a462fe7e2ca046b188153484.jpg

氷河期世代で非正規雇用がどれだけ増えているかは、年齢別の就業状態がまとまった就業構造基本調査で把握できる。最新の12年版の30代を氷河期世代として扱い、02年版の30代と比較した(17年版の公表は今年8月)。

 データでも明確なのは雇用環境の悪化だ。男性は前の世代と比べて正社員が48万人も減った一方で、非正規雇用が40万人、無業者が4万人増えた。

 また、女性の社会進出により、正社員または非正規雇用で働く女性は80万人増え、無業者が87万人減った。これは前の世代と比べて、専業主婦層(無業者・既婚家事)が働きだしたことが主な要因だ。夫だけの収入では世帯を支え切れず、働かざるを得ない状況に追い込まれているともいえる。

 氷河期世代の男性の稼ぎは減ったものの、働く女性が増えたことによる影響の方が大きいため、世代全体の生涯賃金を合計すると前の世代よりも増える。

 ただ、国の財源という視点では、収入が多く、高い所得税を見込めた男性正社員が減ったことは痛い。現時点での生涯賃金を基に、氷河期世代が生涯支払う所得税の合計を試算すると95.8兆円となり、前の世代と比べて1.5兆円も減ってしまうのだ。

 続いて、氷河期世代の未来のセーフティーネットに掛かるコストを試算した。国の支出という視点では、706万人に上る非正規雇用・無業者の中でも、最もコストが掛かるのは、老後を生活保護で暮らさざるを得ない人々だ。

 異論はあるかもしれないが、単身世帯の方がこのリスクは高いため、非正規雇用・無業者のうち、既婚者をここでは除いた。さらに、国民年金の完納者や免除者は対象外とした。その上で、65歳までの生存率を考慮し、潜在的な老後の生活保護受給者数を推計した。

 そして導き出されたのが、氷河期世代の老後の“生活保護予備軍”は147.1万人に上るという数字である。無業者に限れば、女性は専業主婦が多いため、男性の方が人数としては多くなる。

 現在の生活保護受給者は全世代で約213万人だが、氷河期世代が高齢者に突入するとその7割に匹敵する人数が、生活保護に依存せざるを得ないのだ。

 それではその費用はいったい幾らになるのか。昨年末に厚生労働省が公表した、生活保護受給額見直し後の大都市部の高齢単身世帯の生活扶助月額7万6000円と、現時点での65歳の平均余命(男性19.6年、女性24.4年)を基に推計すれば、なんと29.9兆円に達するのだ。

※以下全文はソース先をお読み下さい

2018.4.2
ダイヤモンド・オンライン
http://diamond.jp/articles/-/165543
5 名前:名無しさん@1周年:2018/04/02(月) 12:55:33.89 ID:hzuoBmLi0
氷河期世代のためのベーシックインカムはよ・・・
6 名前:名無しさん@1周年:2018/04/02(月) 12:55:48.19 ID:HuVAmxuy0
ただいま社会保障を削れに3票
13 名前:名無しさん@1周年:2018/04/02(月) 12:56:46.02 ID:dNhTH+3I0
根本的な原因は四半期決算制度にある
24 名前:名無しさん@1周年:2018/04/02(月) 12:58:33.67 ID:vNkKbegr0
国営で企業立てて雇ったほうがマシだろこれw

27 名前:名無しさん@1周年:2018/04/02(月) 12:58:57.11 ID:t2XWbl6b0
たまたま氷河期に生まれたばっかりに
散々だなぁ
42 名前:名無しさん@1周年:2018/04/02(月) 13:00:59.43 ID:MbqOicxK0
ナマポ受けてみたらわかるけど
マジキツイよ
生命保険も車も無いんだから
60 名前:名無しさん@1周年:2018/04/02(月) 13:03:13.40 ID:nW7YszLW0
自己責任ですべての保障を放棄させろ
79 名前:名無しさん@1周年:2018/04/02(月) 13:05:12.24 ID:N3cJf8fb0
まー当たり前
127 名前:名無しさん@1周年:2018/04/02(月) 13:09:02.69 ID:Ue8Rpcmf0
国に甘えんな
132 名前:名無しさん@1周年:2018/04/02(月) 13:09:42.63 ID:nvLzSLJk0
何を今更言ってのよw
20年遅い
145 名前:名無しさん@1周年:2018/04/02(月) 13:10:30.87 ID:Zs3Ux2a30
今年でなまぽ7年生になるぜ
真面目に働いてた頃より生活は楽だ
221 名前:名無しさん@1周年:2018/04/02(月) 13:16:35.85 ID:LPgC2RQp0
正社員でも薄給で貯蓄ゼロ世帯が多いんだし
この試算は甘いと思う
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522641241/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2030537 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/03(Tue) 07:05
まずは外国人への支給停止せよ定期  

  
[ 2030546 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/03(Tue) 07:21
とりあえず、大学の(反日)文系学部の補助金を就職支援に回せや。
  

  
[ 2030550 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/03(Tue) 07:24
まあ、当然の帰結だよね。
今の50~70代のバブル期の給料維持のためだけに、氷河期世代を見殺しにしたんだからさ。
若者の採用を絞って、今会社の中堅戦力がことごとく壊滅状態になってるしさ。もう日本に未来ないよね。

しかも、氷河期世代が50代になって非正規ですら働けなくなってナマポになるタイミングと団塊が後期高齢者になる、バブル世代が定年を迎えるタイミングがばっちり合うんだからさ。
その時に、どんだけ社会保障費が爆発的な増加をするのやらって思うと恐ろしいよ。
10年後はマジでヤバイんじゃない?ぶっちゃけ中韓よりも崩壊先かもよ?
今は余裕綽々でいられるけど、未来は大崩壊することが確定路線だよね。
  

  
[ 2030551 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/03(Tue) 07:24
<丶`∀´> ぶっちゃけ中韓よりも崩壊は早いニダよ♪  

  
[ 2030553 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/03(Tue) 07:25
低学歴の不良も多い世代だし多少はね。
バブルだってリストラにあったし、
ゆとりさとりは高学歴で学費地獄なんだぜ  

  
[ 2030555 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/03(Tue) 07:29
所得格差で言えば、
氷河期なんかより女が安定してやべえ。  

  
[ 2030556 ] 名前: 革新保守  2018/04/03(Tue) 07:32
現時点で問題提起を頂いた事に対し、感謝を申す。

普通のアパートの前を通りかかると腐乱臭という事態は避けられるよう努力すべき。
また、今、労働力として入国した者も、やはり、その予備軍だろう。  

  
[ 2030559 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/03(Tue) 07:34
今仕事があるんだから今スタートすりゃ良いんだよ
バイトでもなんでも何かしら経験はあるやろうし
無職なら無職で色々勉強する時間もあっただろう  

  
[ 2030564 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/03(Tue) 07:42
こうなることなんて予見できただろうに。

本当、政治家がその時その時の事しか考えないから・・・  

  
[ 2030573 ] 名前: 名無し  2018/04/03(Tue) 08:14
昔から働かざる者食うべからずという。
独身・低収入の高齢者は死んでも構わない。助けようと生活保護費を支給するからつけあがる。老後のために貯蓄を怠っていた奴は死んで当然。外国人も同様。祖国に帰ればよい。政府は飛行機代を出してみんな返せ。
  

  
[ 2030583 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/03(Tue) 08:27
ID:Zs3Ux2a30

で検索したら
目も当てられない異常者でワロタ
結局そんなのが増えるだけなんだな
この制度は  

  
[ 2030589 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/03(Tue) 08:39
>今仕事があるんだから今スタートすりゃ良いんだよ
会社は雇わないんだよな。バイト(笑)これで終わり。面接前に落とされる。  

  
[ 2030595 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/03(Tue) 08:42
[ 2030573 ]
>昔から働かざる者食うべからずという。
>独身・低収入の高齢者は死んでも構わない。助けようと生活保護費を支給するからつけあがる。
>老後のために貯蓄を怠っていた奴は死んで当然。

スタートラインが違い過ぎるんだよ ゴ ミ。
生まれた年が1、2年違うだけで、新卒内定率1/5か1/10、ボーナスどころか
給料や休日すら違法真っ盛りの時代にブ チ込まれてもそう言えるか?
「明日から会社の人員は1/10になります。他はリストラ」
そういう経験を生き残れたらやってみてくれ。  

  
[ 2030597 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/03(Tue) 08:46
>>本当、政治家がその時その時の事しか考えないから・・・

政治家が考えていないんじゃなくって、マスコミが場当たり的に騒ぐだけで何も考えていない。
そしてそのマスコミの主張に踊らさらされた国民が適当な政治家を選ぶから

正しい事をどれだけ政治家がしようとしても、マスコミが足を引っ張れば実現しにくくなる
公共事業は必要と主張しても、マスコミの印象操作で事業仕分けを政策に打ち出したのが政権とった民主党政権みたいに

老人の保険料負担も小泉時代から言われてたのに先のことを考えないマスコミ野党が姥捨て山だと大批判  

  
[ 2030598 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/03(Tue) 08:48
時代によって本当に違うからな
  

  
[ 2030600 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2018/04/03(Tue) 08:53
まさに自分がコレ
将来よろしくね♪  

  
[ 2030602 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/03(Tue) 08:56
氷河期を放置した国の責任は重すぎる
ITに最も親和性の高い世代だったせいで、日本のITは世界でろくに戦えなくなってしまった  

  
[ 2030607 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/03(Tue) 09:00
何の努力もせずに時代のせいにしてる奴は淘汰される運命だってはっきしわかんだね  

  
[ 2030611 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/03(Tue) 09:03
移民の前に氷河期雇え。
言葉の壁もないし、国内消費も上がるやろう。  

  
[ 2030614 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/03(Tue) 09:04
※[ 2030602 ]
Winnyとか バ カ 警察の一人が引っ掛かっただけで目の敵にされたもんな。
あらゆる団塊・老害層の負担や理不尽を一身に引き受けた世代。  

  
[ 2030617 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/03(Tue) 09:07
※[ 2030607 ]
>何の努力もせずに時代のせいにしてる奴は淘汰される運命だってはっきしわかんだね

「正社員は1/10にします。他はみんなクビ。まあ派遣もあるし頑張ってね」
いきなりそう言われても何も文句は無いんだなあ、すごいなあ。  

  
[ 2030618 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/03(Tue) 09:08
絵に描いた様な火病でワロタw  

  
[ 2030620 ] 名前: あ  2018/04/03(Tue) 09:18
ナマポ7年生とかいう奴がいるからナマポは減額しても良いと思っちゃう  

  
[ 2030622 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/03(Tue) 09:20
実際、老人どもはどの世代に面倒見てもらうつもりなのかね。
自分の代は、死ぬまで年金が値下がりしないとでも思ってんのかなあ。  

  
[ 2030623 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/03(Tue) 09:21
家賃支給額3万を上限にしろよ
良い家住みたかったら自分の食費切り詰めて5万の所に住めばいい  

  
[ 2030627 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/03(Tue) 09:31
あと10年かあ
楽しみで仕方ないね  

  
[ 2030631 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/03(Tue) 09:36
あと20年もたったら氷河期も年金貰う年齢になるんだから、そのとき年金とナマポ破綻。  

  
[ 2030638 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/03(Tue) 09:45
>[ 2030631 ]

その頃には移民もプラスされてるんじゃないかな?
もうちょっと早くなるでしょ。  

  
[ 2030639 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/03(Tue) 09:46
氷河期世代は、戦後日本の歪みとバブル崩壊のツケを一身に受けた、マジで悲惨な世代だよな。

早めにフォローしてれば良かったのに、それを手遅れになるまで放置して今に至る。
当然、少子化問題が悪化して財政にも大きな負担となる事が確定。
結果、他のあらゆる世代の短絡バ カから悪者として批判される。

マジで悲惨だな。  

  
[ 2030645 ] 名前: 名無し  2018/04/03(Tue) 10:01
itの広まりに大きく貢献したのに
苦しみも悲しみも運命で片付けられ
自己責任論の槍玉にあがり
受験戦争に勝ち抜き、ポスドクを推奨され、少ない正社員でもブラックのハズレで我慢して何一つ
行政や立法のフォローなく生きてきた。サイテロすることが唯一の救い  

  
[ 2030656 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/03(Tue) 10:19
テロ予告、通報しました。  

  
[ 2030657 ] 名前: wef  2018/04/03(Tue) 10:21
受給してるやつらはほぼ日本人じゃないっていうね  

  
[ 2030662 ] 名前: あ  2018/04/03(Tue) 10:31
共働きで扶養控除外れてる所からガンガン取りゃあ良いじゃん。
どちらかの年収一千万円超えたら三割くらい所得税で取ればいい。  

  
[ 2030673 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/03(Tue) 10:59
さとりやけど、氷河期でもすげー奴や優秀な奴は何とかしているだろ。ここにいる氷河期のお前らは言い訳ばっかでプライドが高いからホンマいらないわ。日本経済はそんな良くないから当てにするな。ネットカフェで暮らすなり最悪ホームレスになれよ。ホント胸くそ悪いし、情けねー奴ら。  

  
[ 2030674 ] 名前: 名無しさん  2018/04/03(Tue) 11:04
生きていけるだけの仕事を与えれば済む話
昔はその役目を果たしてたのが公共事業だったんだけどな  

  
[ 2030676 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/03(Tue) 11:06
氷河期の救済は何とかしてあげたいところではある
俺は世代が違うし血の気多いタイプなんでアレだが
自分らの未来を奪った世代に復讐しないのが意味わからん  

  
[ 2030696 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/03(Tue) 11:52
何とかなったヤツの話などどうでもよい
未だに生存者バイアスで物を語ってるアフォがいるのか
そりゃ解決しないわけだこの問題  

  
[ 2030716 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/03(Tue) 12:26
生存者バイアスとか当たり前だろ。
躓いたやつが他の世代より多いのは事実だけど、それでも生存者のが圧倒的に多いんだから。
ここで文句たれてる奴も実際時代のせいなのか、どうしようもないボンクラだったのかわかったもんじゃないしな  

  
[ 2030718 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/03(Tue) 12:27
実際ノーフューチャーでヤケ起こして逮捕される40代はニュースだけでもよく見るから。氷河期世代というか氷河期世代以降は氷河期世代と同じ道を行く気がする。詰んだと悟る年代が40代でしょ。  

  
[ 2030722 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/03(Tue) 12:39
氷河期世代に没落なんてない
初めから底あとは健康という唯一財産を使い切るだけ  

  
[ 2030730 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/03(Tue) 12:48
まぁ生存者バイアスとか、マクロの話が理解できない低 脳が、社会問題に口だしても・・・  

  
[ 2030739 ] 名前:    2018/04/03(Tue) 13:03
俺も氷河期どん底時代の1979年生まれだが、なんとか転職を繰り返しつつも正社員に喰らいついてる
応募に対して募集が極端に少ない状況の繰り返しでキツかった
下の世代からは、甘えだのお前らが害だの言われ始めて上と下の板ばさみで更に辛い
あと20年もしたら老害呼ばわりされるんだろうな・・・  

  
[ 2030768 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/03(Tue) 14:00
相変わらず自己責任論をわめく連中が山ほど沸いてるな。
コイツらは氷河期世代が他の世代と比較して、特に努力や才能が不足していたとでも言うつもりなのかね?

んなわけねーだろ。

時代によって就職の難易度が天と地ほど差があるのは誰でも知ってる。
それなのにやたら自己責任論をわめく連中って、完全なバ カか唯の工作員だろうな。  

  
[ 2030780 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/03(Tue) 14:26
※2030768 例え思った待遇でないにせよ中途採用で働いている人もいるんですが…。企業が新卒を雇用したいのは当たり前でスキルも何もない40のおじさんなんか雇いたくないだろ。まず氷河期はプライドを捨てろ。そして「運が悪かった」という事で諦めろ。平日の真っ昼間にここで吠えたところで何もないだろ。こんなこと学生である俺に言わせんな。もし反抗心があるなら間違っても国の金にタカるなよ。関係無い俺らが困るからな。それを上の世代に向けろ負け犬だらけな雑魚共。  

  
[ 2030786 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/03(Tue) 14:56
ふーん
よくわからないけどそもそも俺がもっと働きやすい社会を作らなかった国も悪いしな
働いてる人たちは頑張って崩壊防ぐ英雄になってください
応援してますw  

  
[ 2030806 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/03(Tue) 15:42
氷河期世代は就職が氷河期だった事を感謝しろ!!
それが感謝出来る様になれば、人間として成長した証拠だ!  

  
[ 2030807 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/03(Tue) 15:47
どんなに喚いても皺寄せは弱いところ(若い世代)にいく。
氷河期世代もそれ以前の世代の皺寄せが押し寄せ呑み込まれた。
今の20代か10代かどちらになるのかは分からないが政府が氷河期世代の処置を先延ばしにすればするほど若者が悲惨なことになる。
氷河期世代の落ちこぼれ共はみんな(全世代)仲良く道連れにする気まんまんなので、またその能力だけは備わっている世代なので注意されたし。  

  
[ 2030825 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/03(Tue) 16:19
氷河期世代末期のほうだけど、就職難で落ちていった友は自分よりも頑張ってた人多かったよ
本当にただの運の差しかなかったと感じてる
もう10年早く対策してくれれば皆まだバリバリで働ける歳なのに
経験詰めなかったり、非正規も抜けれない人がほとんどになるんだろうね…  

  
[ 2030826 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/03(Tue) 16:21
2030739
先輩頑張ろうず!多分こればっかりは口に出しても理解してもらえない
やる事やってくしかないね  

  
[ 2030831 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/03(Tue) 16:26
氷河期に対して同情する。氷河期に対しては上の世代に非難が起きても仕方ない。でも、何故無関係な若い世代にツケを回そうと考えるのか意味がわからんし、上の世代に言えばいい。臆病者だから出来ないのだろ?まあ、無理やと思うよ。若い世代が弱いと罵ってる奴いるが日本政府は今後、就職率の高い若者と低い氷河期とどっちを大事にすると思う?普通に考えて日本経済が立ち回らなくなるのを防ぐために前者だよ。おそらく生活保護費を今より思いっきり引き下げて渡されると思うよ。生活できるレベルにね。今後マイナンバーなど電子カードにより生活保護が厳格になると思うし。長々と話したが何が言いたいかと言うと氷河期世代の方達は若者にまでも疎まれる存在にならぬよう気をつけてね。  

  
[ 2030835 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/03(Tue) 16:33
俺は高校卒業してフリーターになった後4年遅れてBラン位の大学入学して卒業後東証一部上場の企業に就職したけど、ストレートで大学卒業した同級生は氷河期末期で悲惨な目にあってたな。
そいつらに向かって努力不足とかとてもじゃないが言えないわ。  

  
[ 2030860 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/03(Tue) 17:15
日本をめちゃくちゃにした団塊世代を早くあの世に送ればいい  

  
[ 2030912 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/03(Tue) 18:53
>2030780
中途採用?社会を知らない学生ちゃんかな?

そもそも中途採用枠なんて新卒枠より遥かに狭く少ないから、
氷河期の新卒就職失敗人口と比較したら全然足りなかった。
その上、正社員は基本的に即戦力以外はお断りが普通なのも知らないの?
新卒キップをバブル崩壊で無効化された人間が、即戦力の証明である職歴をどうやって手に入れるの?

そもそも「思った待遇でない」なら、結局ワーキングプアなブラック環境は変化なしじゃん。
それで結婚・育児は可能なの?老後の為の貯蓄は?
氷河期世代はそれができなくてヤバいと問題になってるんだよ。

社会の厳しい現実を知らないお子ちゃまは、まずお勉強しましょうね。
あ、希少な例外を持ち出した無様な反論はいらないよ。  

  
[ 2030950 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/03(Tue) 19:48
*2030780お前の言ってる事もわかるよ。
俺はサブプライム組の氷河期後期だけど、中途採用繰り返してスキルあげてきたけどね。地方都市はブラックか底賃金で酷い。10年居ても給料2万円しか上がらなかったからね。給料上げてくれって言った先輩は即効首になったよ。俺も遂に去年辞めたよ
送別会は開かれなかった。
  

  
[ 2031019 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/03(Tue) 21:28
知らない奴等いるみたいだから言うが、東大出た奴等でも普通に100社面接堕ちなんてザラなのが氷河期世代
で?
氷河期批判してる奴等は東大出てんの?  

  
[ 2031057 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/03(Tue) 23:23
氷河期世代の77年生まれ。幸い正社員になれて、嫁と子供2人に恵まれて普通に生活できてる。就職できたのは本当ただ運が良かっただけ。紙一重の運で天国と地獄の世界。
まともな就職が出来た幸運な人間は転職市場で同年代が少ないから中堅から大手への転職とか楽だった。大手ですら採用抑制しててその穴埋めを転職市場に求めたからね。
今の若い子たちは皆スタートラインには立てるけど手に職をつけた同年代が多いから競争激しいし、良い条件での転職は大変だろうね。せっかくスタートラインに立てても努力しないとすぐ堕ちてくから頑張って。一度レールの上から落ちた人間がどうなったか俺ら氷河期世代はよく見ていたからね・・・頑張ってとしか言えない。  

  
[ 2031090 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/04(Wed) 00:56
2030831
若者にツケを回そうとしてしているのではなく勝手に回っていくんだよ。
どの国、どの時代にも見捨てられた世代は定期的に発生するが、これに対する処置を誤ったり逃げてた国は遅かれ早かれ滅びの道に進み大変なことになる。その時最大のケチを引かされるのは決まって若者だよ。
この国で直近だと昭和恐慌で発生した捨てられし世代かな。その世代は太平洋戦争に突入するまで捨てられたまんまだった。国内に捨て場がなかったので満州に捨てた結果が満州事変などの遠因で、それらのなりゆきの結果、太平洋戦争が生まれた。その皺寄せで一番多く死んだのは若い世代。
当たり前のことだけど歴史は繰り返すよ。まあ頑張れ若い人たち
  

  
[ 2031207 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/04(Wed) 07:16
氷河期世代。
知らん者に一言言わせてくれ。
東大法学部卒でも就職落ちまくった奴がいるのが、
この時代。
法政だと就職申し込みの電話段階でけられた。
銀行は募集すらせず。
結局、派遣やバイトでは経験扱いにならず、正社員になれない。
こういう輩がわんさか出たのが氷河期だ。
本当に外国人なんか雇い入れるなら、
この人手不足に氷河期世代雇い入れろよと言いたい。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ