2018/04/03/ (火) | edit |

gatag-00008724 car 車 少子高齢化などを背景に、自動車教習所の生徒数が減少しています。警察庁の資料によると、全国の指定自動車教習所の年間卒業者数は2008(平成20)年に約164万人でしたが、2017(平成29)年には約155万人に。指定自動車教習所の数も、この9年間で1408校から1330校に減少しています。

ソース:https://trafficnews.jp/post/80148

スポンサード リンク


1 名前:ばーど ★:2018/04/03(火) 08:43:03.50 ID:CAP_USER9
少子高齢化などを背景に、自動車教習所の生徒数が減少しています。警察庁の資料によると、全国の指定自動車教習所の年間卒業者数は2008(平成20)年に約164万人でしたが、2017(平成29)年には約155万人に。指定自動車教習所の数も、この9年間で1408校から1330校に減少しています。

そうしたなか、指導方針を見直したことで、生徒数が増加した教習所もあります。そのひとつが、三重県伊勢市の南部自動車学校です。2013年から生徒を「ほめちぎる」という教習を実施し、生徒数を3割増やすことにつながったといいます。どのような指導内容なのか、同校の加藤光一社長に話を聞きました。

――「ほめちぎる教習」とは具体的にはどのような内容でしょうか?

 かんたんに言うと、失敗を叱らない指導です。教習を受ける人はだれしも、はじめは失敗の連続です。これはつまり、「新しいことにチャレンジしている」ということですから、それをほめるのです。

 たとえば、脱輪したのを叱るのではなく、「よく止まれたね」といって、生徒さんのモチベーションを上げていきます。教習を受ける側の心持ちは、基本的には「受動態」なのですが、それを「能動態」に変えて「あれもこれもやりたい」と思わせるのです。

――なぜ導入したのでしょうか?

 昨今は若者の車離れが進み、免許は「就職のために仕方なく取る」という人が多くなりました。したがって生徒さんのモチベーションが低く、教習がしづらくなっていたなかで、モチベーションをいかに上げていくかを考えた結果が「ほめちぎる教習」でした。

 また少子化の影響もあり、怒られた経験が少ない人も増えています。怒ると心が折れて、出てこなくなってしまうケースもあるのです。そのような生徒さん側の要因以外に、少子化で経営が厳しくなっていることから、ほかの教習所との差別化する目的もありました。

――導入前後でどう変わったのでしょうか?

 数値的な面では、生徒数の増加だけでなく、運転免許の取得に必要な各種の検定合格率が約3年間で5%近く上がりました。ほめる指導は、教習効果も高いことを実感しています。卒業生アンケートでは、「ほめられてやる気が上がった」といった声のほか、教習内容に「感動した」「満足した」が95%を超えます。

「ほめる教習」全国に 「厳しい教習」は過去の話?

 南部自動車学校は、一般社団法人 日本ほめる達人協会(大阪市西区)が実施している「ほめる達人検定」の三重支部事務局を務めています。この「ほめる達人検定」を受けた指導員による「ほめる教習」を掲げた自動車教習所が、全国的に増えているようです。そのひとつで、さいたま市浦和区の浦和中央自動車教習所は次のように話します。

「2年ほど前から品質向上策のひとつとして導入しました。生徒さんとのコミュニケーションがうまくいくようになり、長所を引き出すことで、結果的に各種検定の合格率も向上しました」(浦和中央自動車教習所)

 浦和中央自動車教習所はこのほかにも様々な施策を取り入れ、10年間で生徒数を約2倍以上に増やしたそうです。「いまの自動車教習所は、昔ながらのスタイルから変わらないところと、『このままではいけない』と感じて改革に取り組んでいるところと、二極化しているのではないでしょうか」(浦和中央自動車教習所)といいます。南部自動車学校の加藤さんもまた、「多くの教習所が、変わる必要性を感じていらっしゃるのでは」といい、同校ではこれまでほかの自動車教習所から研修依頼を20件以上、見学を50件以上受け入れたそうです。

 浦和中央自動車教習所によると、教習所に対して「厳しい」「叱られる」というイメージを持った生徒の親世代が、「昔と全然違う」と驚くこともあるとのこと。そのような厳しい指導のイメージは、過去のものなのでしょうか。これについて、南部自動車学校の加藤さんは、次のように話します。

「いえいえ、『とことん優しい』よりも、『優しく厳しい』が理想です。ただ、その厳しさとは、怒るようなことではなく、どんどん新しいテーマを与えていくという厳しさだといえます」(南部自動車学校 加藤さん)

 加藤さんによると、「もちろん、交通ルールを意図的に守らないような行為に対しては厳しく当たります」とのこと。ほめるばかりではむしろ効果が薄いといい、メリハリをつけることが重要だといいます。

2018.04.03
乗り物ニュース

https://trafficnews.jp/post/80148
4 名前:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 08:45:11.69 ID:DzaVUIGM0
昔は態度が悪かったからな
10 名前:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 08:47:33.28 ID:DorTQtQ90
少子高齢化、人口減少に対処しただけw
17 名前:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 08:48:43.67 ID:/iXYW61C0
ハンコくれよ!

20 名前:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 08:49:24.69 ID:ePihrj1E0
あんま甘やかすなよ
そいつらが路上に出てくるんだぞ
27 名前:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 08:50:11.80 ID:LgSmjnf10
交通事故増やしたいの?
33 名前:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 08:51:24.02 ID:IKeoZeJE0
厳しいのはいいけどさ
指導をほぼしない教官とかいたからなぁ
48 名前:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 08:53:04.08 ID:Map2tNp/0
脱輪で褒められるとかwww
50 名前:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 08:53:11.49 ID:cFDGg38S0
そらそうだろう
昔が異常だっただけ
64 名前:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 08:54:26.18 ID:JtS9/RNM0
単純に態度の悪い奴いたからな
74 名前:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 08:55:26.23 ID:Map2tNp/0
ポールにぶつけたらなんて褒められるんだろうなw
88 名前:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 08:57:09.23 ID:U0ULHh7w0
これからの教官はAIで決まりだな
評価に差も出ない
109 名前:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 08:59:31.92 ID:X7uxg3sg0
俺の時代はただのチンピラ教官だったな
138 名前:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 09:02:39.92 ID:H4SBM2BN0
女ならニコニコ。男なら不愛想。こんなやつばっかり。
152 名前:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 09:03:53.16 ID:+HOOYCCV0
いやまて
試験落ちまくらせて
教習時間長引かせるのが目的だろw
231 名前:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 09:14:00.13 ID:dbkQUKT80
何でこんなに極端なんだよw
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522712583/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2030704 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/03(Tue) 12:09
昔のは鬼教官てよりも、他に何も出来ないク ズがやってたんだよ
少し威圧したら当時でもすぐに丁寧になったよ
あいつらは威張っても生徒が我慢してたから威張り散らしていただけ  

  
[ 2030707 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/03(Tue) 12:13
この教習所の卒業生の事故率を追跡調査しといて
どういう結果が出るか興味ある  

  
[ 2030709 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/03(Tue) 12:14
事故で器物損壊や自他の死に直面する力と責任を負う事を自覚させられているんだろうか?  

  
[ 2030711 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/03(Tue) 12:19
昔は車関係の仕事に携わる人間の質が低かったからな
タクシー、バス、トラック、教習所、みんなそうだった
経済的または人間的な問題を抱えている人たちのの就職先だった  

  
[ 2030715 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/03(Tue) 12:26
コンビニに突っ込んでもよく停まれましたって褒めるんだろ?  

  
[ 2030721 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/03(Tue) 12:39
教習所卒業後の事後率も出して欲しい
  

  
[ 2030727 ] 名前:    2018/04/03(Tue) 12:47  
指導しないで、関係ない人格攻撃してくるやつが多かったな  

  
[ 2030728 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/03(Tue) 12:48
路上教習で婆さん跳ね飛ばしても「よく殺った」と誉められそう  

  
[ 2030732 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/03(Tue) 12:51
教習所にもゆとり教育www
これは事故増加待ったなしだわwwwww  

  
[ 2030736 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2018/04/03(Tue) 12:56
下の名前をちゃんづけで呼ばれてキモかったな~
まだAT限定もない時代だったけど  

  
[ 2030746 ] 名前: ななし  2018/04/03(Tue) 13:13
確かに昔は異常だったな。
高い教習料を払っているのに、「俺が教えてやる!」みたいな偉そうな態度の教習員ばかりだったもんな。 幸い俺は比較的スムーズに卒業出来たけど、それでも「何だよ、その態度は」と、ムっとすることは何度もあった。  

  
[ 2030747 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/03(Tue) 13:13
止まれてないから脱輪したんだろ?  

  
[ 2030757 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/03(Tue) 13:34
昔の教官って鬼だったっけ? メンタル弱すぎじゃねえの!?  

  
[ 2030763 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/03(Tue) 13:45
なんでこんなに極端なんだ・・・
良ければ褒めていいがダメなら強く注意しろよ
こういうのをいわゆる「ゆとり教育」っていうんだと思う
事故増えたらどうすんだよ  

  
[ 2030767 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/03(Tue) 13:58
クランク走行が出来ない
  

  
[ 2030776 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/03(Tue) 14:17
※2030728
爺さんを轢殺しても褒められるだろうよ。
年寄りの数が減れば、それだけ若い世代への負担が削減されるのだから。
年々上昇し続ける年金搾取額は老人を減らす事でしか解決できない。  

  
[ 2030778 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/03(Tue) 14:20
※2030763
何でも褒めるだけなのは変だけど、
貴方みたいに感情的な指導を肯定するのも異常。

はっきり言って、自分なら感情的に褒めたり注意する人から指導されたくない。
論理的に淡々と改善点を指摘できる人から教わりたい。感情的要素は不要。  

  
[ 2030784 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/03(Tue) 14:50
昔は偉そうだったな、落とすのが当たり前の態度
今は優しいのか・・・
自分の時は教官がホ.モだった、太もも触って来るのよ
我慢して抵抗しなければ多少失敗してもハンコくれた  

  
[ 2030804 ] 名前: 名無し  2018/04/03(Tue) 15:40
自動車学校って、運転技術と精神力を鍛えるところだと思ってたけど、大分変わったのね。  

  
[ 2030862 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/03(Tue) 17:16
コース内の直線を教習中、カーブの手前で減速&シフトダウンの後、出口直前でアクセルオンを教えてくれた教官元気かな。  

  
[ 2030883 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/03(Tue) 17:56
普通に論理的にどこがよくてどこが改善すべきところかを示すだけでいいんだけどなんで怒るか褒めちぎるか何だって感じだ  

  
[ 2030953 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/03(Tue) 19:54
別々の教習所に行ったことがあるけど、最初に行った教習所は酷かった
運転している時に一言も全く喋らずに終わっても一言程度の全くやる気のない教官とか、
退屈な態度を露骨に表して親しくもないのに「何か面白い話してよ」とほざくク ソ教官とか

2回目は違う教習所に行ったけど1回目と違って物凄く丁寧だった
褒められたりすることは無かったけど  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ