2018/04/04/ (水) | edit |

money_10000.png [東京 3日 ロイター] - 日銀の宮野谷篤理事は3日の衆院財務金融委員会で、一部で指摘されている日本での高額紙幣廃止の必要性について、1万円券の現金流通システムにおける重要性などを踏まえて「慎重に考える必要がある」との見解を示した。

ソース:https://jp.reuters.com/article/miyanoya-idJPKCN1HA155

スポンサード リンク


1 名前:どきどき共和国 ★:2018/04/03(火) 21:32:01.67 ID:CAP_USER9
1万円券廃止、慎重に考える必要=宮野谷日銀理事
https://jp.reuters.com/article/miyanoya-idJPKCN1HA155

ロイター
2018年4月3日

[東京 3日 ロイター] - 日銀の宮野谷篤理事は3日の衆院財務金融委員会で、一部で指摘されている日本での高額紙幣廃止の必要性について、1万円券の現金流通システムにおける重要性などを踏まえて「慎重に考える必要がある」との見解を示した。

杉本和巳委員(維新)への答弁。

杉本委員は、脱税対策や投資促進の観点から、いわゆる「たんす預金」を減少させるための高額紙幣廃止の必要性について質問した。

海外では、欧州中央銀行(ECB)がマネーロンダリング(資金洗浄)対策を狙いに500ユーロ(約6万6000円)券の発行を2018年末で停止することを決めている。

宮野谷理事は、日本の高額紙幣である1万円券は銀行券発行残高の93%、発行枚数の60%を占めており、「日本の現金流通システムにおいて非常に重要な役割を果たしている」と説明。ECBが廃止する500ユーロ券は発行残高の20%程度、枚数の2%程度に過ぎない、という。

さらに、「諸外国の高額紙幣に比べると、1万円という額面金額はそれほど大きくない」とも述べ、「わが国における高額紙幣廃止の議論については、現時点で慎重に考える必要がある」と語った。
3 名前:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 21:33:13.99 ID:+JxJ38LV0
500円硬貨って高額硬貨だよね
11 名前:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 21:34:27.24 ID:9NKPMsfV0
それより2000円券なんとかしてやれよ
17 名前:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 21:35:12.74 ID:HNjoW8fl0
十万円札を出すとか言ってた頃もあったっけ
26 名前:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 21:36:27.03 ID:4jgJ/4wT0
2千円の価値が高まるなw

4 名前:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 21:33:32.71 ID:7An8auBz0
ハイパーインフレになるから
結局必要だよ
30 名前:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 21:36:40.93 ID:vZ4XXLtQ0
それよりも小銭入れをパッと見ただけで
50円玉と100円玉を区別できるようにしてほしい
44 名前:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 21:39:01.25 ID:9ISoXLBD0
福沢諭吉が嫌いなんだな。なんでや?
54 名前:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 21:39:56.29 ID:LMZD19BS0
そういや2千札見てないな
83 名前:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 21:43:10.79 ID:RFEQf/Eh0
あんまり現状を変えると混乱するだけだわ
94 名前:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 21:44:45.72 ID:YI0ejNVr0
マジ一万円がなくなるのか
109 名前:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 21:46:23.22 ID:dFlUXY7H0
一万円札役に立ってるでしょ
182 名前:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 21:55:31.73 ID:/7XNHD4X0
財布が分厚くなるだけじゃないの?
210 名前:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 21:57:57.01 ID:FbR7N8ua0
むしろ10万円札を発行しろよ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522758721/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2031093 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/04(Wed) 01:01
エイプルルフールはもう終わってますよ?  

  
[ 2031095 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/04(Wed) 01:05
ぷるるん!偽札作ってる北朝鮮は絶対反対ニダ!!  

  
[ 2031096 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/04(Wed) 01:12
小銭→紙幣の両替機を増設しろ。タンス預金の半分くらいは小銭だ。  

  
[ 2031100 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/04(Wed) 01:15
国が電子決済を推進するのとセットならいいでない?
実際iD持つようになってから現金あんまり使わなくなったわ  

  
[ 2031102 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/04(Wed) 01:19
これ何か月前から周知するような情報の出方してたけど
出所がまずどこだよ
発信源仕掛け人がまさか他所ってことはないよな不安でしょうがないわ
中国のキャッシュレス化の利権に呑まれて欧米の高額紙幣廃止を例に出してるだけなら・・無能  

  
[ 2031106 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/04(Wed) 01:31
ダメに決まってんだろ。
地方の朝市潰してどうすんの。
電源の確保ができない所で商売できないようにするわけで、停電したら、アウトですよ。
ジジババ商店に、電子マネーが導入できるとでも。道の駅、個人商店とかね。  

  
[ 2031107 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/04(Wed) 01:41
2031106
日本よりはるかにローテクな中国の市場でも電子通貨導入できてるんだから、要はやる気の問題。。最近の電子マネーはスマホサイズの端末が動いててネットに繋がってれば決済可能だから電源は問題ではない。  

  
[ 2031109 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/04(Wed) 01:42
>現時点で慎重に考える必要がある

「日本が高額紙幣廃止に踏み切る事はない。
 国情も文化も違うんだから、EUの例なんか出すだけ無駄」

……という意味にしか取れないけれど、マスコミはまた歪めて伝えるんだろうな。  

  
[ 2031112 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/04(Wed) 02:00
やるならあらゆる所で電子決済が出来るようにしてからだな  

  
[ 2031114 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/04(Wed) 02:06
まぁ紙幣は無くならないだろうし、万券は必要でしょうよ。
それよりもそろそろリニューアルしたらどうなのかね。
日本史の中ではお札の肖像に相応しい人はいくらでもいるのでは。  

  
[ 2031117 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/04(Wed) 02:12
は?10万円札は?
なめてんの
デフレ戦略なんてもう認めないぞ  

  
[ 2031120 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/04(Wed) 02:13
インフレ政策に逆行しとるな
貨幣価値が1/10になれば自動的に万札廃止と同じ効果がある  

  
[ 2031122 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/04(Wed) 02:23
意味が分からん
福沢諭吉先生が嫌いなんか?  

  
[ 2031124 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/04(Wed) 02:26
ずーと諭吉でいいよ!  

  
[ 2031131 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/04(Wed) 02:44
[2031107]
スマホのレジより、
レシートプリンタのほうが値段が高いんだよ。
独占知財や、利権もあるから。

個人レベルのチンケな店が数十万円の経費をかけて、電子マネーの導入にやる気をみせるメリットはない。  

  
[ 2031133 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/04(Wed) 02:53
いいから聖徳太子復活させろよ
1万円でも10万円でもいいから  

  
[ 2031136 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/04(Wed) 03:02
突然の聖徳太子推しwww  

  
[ 2031142 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/04(Wed) 03:27
日本での高額紙幣廃止の必要

出所はどこだよ。  

  
[ 2031143 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/04(Wed) 03:27
さすがに意味は解るだろ…是非はともかく  

  
[ 2031153 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/04(Wed) 04:08
紙資源大事にしろよなジジイ  

  
[ 2031158 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/04(Wed) 04:16
2000円札は沖縄ではかなり流通しとるせぞ。  

  
[ 2031159 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/04(Wed) 04:22
※2031107
電子マネー対応には賛成だし、むしろ早く全国対応して欲しいけど、
1万円廃止には反対だし、現金払いも継続して欲しい。

平時は電子マネーで全く問題無いけど、
有事の際には※2031106の指摘通り停電で電子マネー決済システムは終わる。
アナログの現金払いは何だかんだで必要。  

  
[ 2031165 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/04(Wed) 05:45
はぁ?
一万円札がいつからあると思ってんだ?
しかも世の中インフレし続けているのに万券廃止とか狂ってるだろ  

  
[ 2031166 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/04(Wed) 05:46
ん~?
なんか電子マネー化してなんか国家ぐるみの金銭犯罪を国民相手にしたいのかね?  

  
[ 2031206 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/04(Wed) 07:15
これは反発くらうわ。  

  
[ 2031208 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/04(Wed) 07:18
確かに1万円札崩すの勿体無いと思って我慢する時あるもんなー。じゃあ5千円札と1000円札も廃止しよう^ ^  

  
[ 2031225 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/04(Wed) 07:53
一万円札が無くなっても、タンスの大きさを二倍にしてタンス預金するだけだろ  

  
[ 2031262 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/04(Wed) 08:33
インドなんて店側も携帯で電子決済できるんだぜ?
有事の際は~って言ってるやついるけど、完全に停電してる状況ならPOSだって使えないんだから殆どの店でアウトだろ。  

  
[ 2031280 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/04(Wed) 09:16
仮想通貨を利用した詐欺による外貨獲得をもくろむ、中共のプロパガンダ記事。
もちろん、中共の犬である、国内の経済学者・経済人(含:経団連)は賛成w  

  
[ 2031283 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/04(Wed) 09:24
ここのところやたら電子マネー押しが酷かったけど、やっぱタンス預金対策か。
家に現金で溜め込まれたら、相続税すら取れるか怪しくなるもんな。

親の現金を子供そのまま譲渡→子供も口座の給料を言い訳程度に下ろしつつ現金で生活

こんなことされたら、相続税取るのが難しくなるし、庶民の総資産も把握できなくなって、
増税の目安も立たなくなる。  

  
[ 2031307 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/04(Wed) 10:26
あまり言われないけど5000円札も使わないよな
  

  
[ 2031312 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/04(Wed) 10:37
福沢諭吉が目障りなんでしょうかね?
新渡戸、夏目が交代になったのって、ひょっとして…  

  
[ 2031396 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/04(Wed) 12:31
五千円ばかり持つようになるのか
なんかやだ  

  
[ 2031398 ] 名前: あ  2018/04/04(Wed) 12:33
手数料ぼったくってる日本のクレジットカードシステムを変えない限り無理だろ。  

  
[ 2031674 ] 名前: あ  2018/04/04(Wed) 22:52
ふざけんなってぐらい嫌なんだけど10万円札あってもいいぐらい。現金主義が多いのに廃止する理由なくない?カードが主流になってくれないと辛い。  

  
[ 2032325 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/04/05(Thu) 20:49
一万円札は必要不可欠。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ