2018/04/04/ (水) | edit |

米電気自動車(EV)メーカー、テスラの「モデル3」の生産「地獄」が続いている。テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)はツイッターでのやり取りで、モデル3の生産の遅れに対応できるように、「工場に泊まり込む」日々に戻っていることを明らかにした。この行動はテスラの「モデルX」発売当時の状況を思い起こさせる。マスク氏が当時、すぐに問題に対応できるように生産ラインの近くに寝袋を用意していたというのは有名なエピソードだ。
ソース:https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-04-03/P6LGAH6JTSEC01
スポンサード リンク
1 名前:ノチラ ★:2018/04/03(火) 21:23:54.64 ID:CAP_USER
米電気自動車(EV)メーカー、テスラの「モデル3」の生産「地獄」が続いている。
テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)はツイッターでのやり取りで、モデル3の生産の遅れに対応できるように、「工場に泊まり込む」日々に戻っていることを明らかにした。この行動はテスラの「モデルX」発売当時の状況を思い起こさせる。マスク氏が当時、すぐに問題に対応できるように生産ラインの近くに寝袋を用意していたというのは有名なエピソードだ。
「自動車ビジネスは地獄だ」とマスク氏はツイートした。
投資家は現在、テスラの1-3月(第1四半期)の生産台数の発表を待っているが、これは会社予想を下回ると見込まれている。ツイッターでのやり取りは、テクノロジー・ビジネスニュースサイト「ジ・インフォメーション」の記者を相手に行われ、マスク氏がエンジニアリング責任者ダグ・フィールド氏からモデル3の生産を引き継いだという同サイトの記事を受けたものだ。
フィールド氏はここ1年にわたり、モデル3およびその生産のエンジニアリングを管理していた。マスク氏によると、フィールド氏がもともと両方の業務を担当していたのは、テスラが「生産が極めて難しい」車を設計しないようにするためだった。しかし、現在はテスラが再び生産の真っただ中にあるため、「分割統治する方が良い」という。
テスラは、顧客の需要に対応できるほどの速さでモデル3を生産し、同モデル展開の準備に使った何十億ドルもの資金を相殺するために売り上げを稼ぐという大きなプレッシャーを受けている。ブルームバーグが開発した実験的追跡モデルの推定によれば、テスラは1-3月期に9285台を生産することができたほか、週間生産台数2200台を達成したと見込まれている。マスク氏は同期末までに同2500台を目指していた。この目標は2017年末までに同5000台という従来予想からすでに引き下げられている。
テスラが1-3月の生産目標を達成できたとしても、同社がそれを維持し、そこからさらに伸ばしていけるかどうかは不明だ。マスク氏の最新のツイッター投稿によると、同社はまだ生産地獄から脱していない。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-04-03/P6LGAH6JTSEC01
2 名前:名刺は切らしておりまして:2018/04/03(火) 21:30:21.77 ID:dMydf9qzテスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)はツイッターでのやり取りで、モデル3の生産の遅れに対応できるように、「工場に泊まり込む」日々に戻っていることを明らかにした。この行動はテスラの「モデルX」発売当時の状況を思い起こさせる。マスク氏が当時、すぐに問題に対応できるように生産ラインの近くに寝袋を用意していたというのは有名なエピソードだ。
「自動車ビジネスは地獄だ」とマスク氏はツイートした。
投資家は現在、テスラの1-3月(第1四半期)の生産台数の発表を待っているが、これは会社予想を下回ると見込まれている。ツイッターでのやり取りは、テクノロジー・ビジネスニュースサイト「ジ・インフォメーション」の記者を相手に行われ、マスク氏がエンジニアリング責任者ダグ・フィールド氏からモデル3の生産を引き継いだという同サイトの記事を受けたものだ。
フィールド氏はここ1年にわたり、モデル3およびその生産のエンジニアリングを管理していた。マスク氏によると、フィールド氏がもともと両方の業務を担当していたのは、テスラが「生産が極めて難しい」車を設計しないようにするためだった。しかし、現在はテスラが再び生産の真っただ中にあるため、「分割統治する方が良い」という。
テスラは、顧客の需要に対応できるほどの速さでモデル3を生産し、同モデル展開の準備に使った何十億ドルもの資金を相殺するために売り上げを稼ぐという大きなプレッシャーを受けている。ブルームバーグが開発した実験的追跡モデルの推定によれば、テスラは1-3月期に9285台を生産することができたほか、週間生産台数2200台を達成したと見込まれている。マスク氏は同期末までに同2500台を目指していた。この目標は2017年末までに同5000台という従来予想からすでに引き下げられている。
テスラが1-3月の生産目標を達成できたとしても、同社がそれを維持し、そこからさらに伸ばしていけるかどうかは不明だ。マスク氏の最新のツイッター投稿によると、同社はまだ生産地獄から脱していない。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-04-03/P6LGAH6JTSEC01
普通の経営者の生活だと思うが
3 名前:名刺は切らしておりまして:2018/04/03(火) 21:35:51.18 ID:yEVezYrN地獄だったらやめてもいいんやで (ニッコリ)
18 名前:名刺は切らしておりまして:2018/04/03(火) 22:07:17.28 ID:fonwMn/Yテスラ総統!バンザイ!!
68 名前:名刺は切らしておりまして:2018/04/03(火) 23:21:27.09 ID:BBDY7de9
いみねー
っつうか邪魔だろ
77 名前:名刺は切らしておりまして:2018/04/03(火) 23:50:20.25 ID:mVVBIq9lっつうか邪魔だろ
なんだかんだ言って生産数は伸ばしているんだな。
でも50万台のオーダーを捌くには週に1万台は生産しないと
お尻の方のお客さんが逃げちゃうだろ
107 名前:名刺は切らしておりまして:2018/04/04(水) 01:06:35.67 ID:+gtj1W0+でも50万台のオーダーを捌くには週に1万台は生産しないと
お尻の方のお客さんが逃げちゃうだろ
所詮専門家じゃないから、問題もうまく解決できない。
とはいえロケットはうまくやってる。
139 名前:名刺は切らしておりまして:2018/04/04(水) 03:56:57.70 ID:SPBS8Fnmとはいえロケットはうまくやってる。
正直なにに苦労してるのかわからん
それなりの自動車メーカーならこの程度の車どこでもつくれるだろ
147 名前:名刺は切らしておりまして:2018/04/04(水) 05:56:23.62 ID:r9PS7Ky3それなりの自動車メーカーならこの程度の車どこでもつくれるだろ
こういうところはまさにベンチャーぽいな
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1522758234/スポンサード リンク
- 関連記事
イーロン・マスクさん 「せや!エイプリルフールでテスラ破綻したってジョーク言ったろ!これはバカウケやろなぁ…」
↓
実行
↓
株主ブチ切れ 「シャレになってねーよ」
↓
株価下落
↓
実行
↓
株主ブチ切れ 「シャレになってねーよ」
↓
株価下落
トヨタに頼めよ
中華メーカーに頼めばすぐやろ
現場に入ったって邪魔にしかならないじゃん
モデル3のような低価格EVでは利益も出ないし赤字が増えるだけ
どっちにしろテスラは詰んでる
モデル3のような低価格EVでは利益も出ないし赤字が増えるだけ
どっちにしろテスラは詰んでる
日本社蓄そのもの
働き方なんて改革しちゃ駄目なんだよ
男は無理してでもバリバリ仕事しなきゃ
働き方なんて改革しちゃ駄目なんだよ
男は無理してでもバリバリ仕事しなきゃ
2031470
問題の表面化もすぐだろうがな
問題の表面化もすぐだろうがな
すげぇ自転車操業感がするんだけど大丈夫なのか?
経営者は経営に関する最終判断に集中しないと、破綻するぞ。
経営者は経営に関する最終判断に集中しないと、破綻するぞ。
工場に泊まり込んで意味あるのは、組み立て工と設計技師ぐらい。
エイプリルフールのセンスも酷かったけど、頑張ってますパフォーマンスも下手だな。
エイプリルフールのセンスも酷かったけど、頑張ってますパフォーマンスも下手だな。
この方が工場に寝泊まりして生産が向上するのですか?
ネジ締めとか率先してされてるのでしょうか
チャップリンみたいにw
ネジ締めとか率先してされてるのでしょうか
チャップリンみたいにw
ロケット飛ばす方が簡単なんだろうな
昔の日本でもポンコツ飛行機飛ばしてたし、高品質の車を納期までに生産する方が遥かに高度なんだろうね
昔の日本でもポンコツ飛行機飛ばしてたし、高品質の車を納期までに生産する方が遥かに高度なんだろうね
製造業なんだから製造に責任を持つって当たり前の行為について頑張りを認めてくれと同情を乞うあたりがオワコン
2031554
ガソリン車を作る既存メーカーに対し露骨に挑発しては、もはや前のめりでしかやっていけない
日本もだが海外の大手がともに手を組んで利益を拡大していく中、テスラだけは攻撃的な気勢を上げているのはそういう話
ガソリン車を作る既存メーカーに対し露骨に挑発しては、もはや前のめりでしかやっていけない
日本もだが海外の大手がともに手を組んで利益を拡大していく中、テスラだけは攻撃的な気勢を上げているのはそういう話
ロケットはミサイル技術も航空宇宙技術も
発達したアメリカならそれほど苦労しないのよ
人材がいて買えばいいだけなんだから
自動車業界には人材が集まってないから
電池にしてもモーターにしても設計にしても
借り物で勝負するしかない、ただそれだけの話
本当にアメリカが自動車産業を取り戻したいなら
産みの苦しみを味わう必要がある
発達したアメリカならそれほど苦労しないのよ
人材がいて買えばいいだけなんだから
自動車業界には人材が集まってないから
電池にしてもモーターにしても設計にしても
借り物で勝負するしかない、ただそれだけの話
本当にアメリカが自動車産業を取り戻したいなら
産みの苦しみを味わう必要がある
※2031876
なるほどねー
ロケットの方がトントン拍子に成功したのはこれが理由か
そういや真空チューブの方はどうなったんだろ?
こっちもヤバイのか?
もう全部ブン投げてスペースXだけに専念したほうがいいんじゃないのか…
なるほどねー
ロケットの方がトントン拍子に成功したのはこれが理由か
そういや真空チューブの方はどうなったんだろ?
こっちもヤバイのか?
もう全部ブン投げてスペースXだけに専念したほうがいいんじゃないのか…
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
