2018/04/06/ (金) | edit |

登録乗用車のうち、サイズの大きい「普通乗用車」の販売が好調だ。日本自動車販売協会連合会(自販連)によると2017年度の販売台数は154万7381台(前年度比1・2%増)と16年度の過去最高を更新した。
ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180404-00010002-newswitch-ind
スポンサード リンク
1 名前:ばーど ★:2018/04/05(木) 18:13:25.67 ID:CAP_USER9
スポーツモデルや3列SUVなど車種増え、居住性・安全性を重視
登録乗用車のうち、サイズの大きい「普通乗用車」の販売が好調だ。日本自動車販売協会連合会(自販連)によると2017年度の販売台数は154万7381台(前年度比1・2%増)と16年度の過去最高を更新した。134万8357台(同2・1%減)と落とした「小型乗用車」と対照的だ。各メーカーがじわりと普通乗用車のラインアップを増やしていることが背景にある。
登録乗用車は、全長4700ミリメートル・全幅1700ミリメートルに収まる「5ナンバー」の小型乗用車と、それよりも大きい「3ナンバー」の普通乗用車で構成する。
登録乗用車に占める普通乗用車の割合は上昇傾向にあり、17年度は13年度比3・3ポイント増の53・4%まで高まった。自販連によると3月の販売台数でも21万6557台(前年同月比3・3%増)と3月単月として過去最高を記録した。
自販連は要因について「事実として普通車の車種ラインアップが増えた」と説明する。スズキのコンパクトカー「スイフト」のスポーツモデル「スイフトスポーツ」は、17年9月のモデルチェンジで3ナンバー化した。走行性能を高め、よりスポーティーなイメージで訴求したいというのが理由。これまでスイフトスポーツは海外モデルは日本でいう3ナンバーで、国内向けのみ5ナンバーだった。
またトヨタ自動車はコンパクトカー「アクア」のスポーツ多目的車(SUV)テーストのモデルを小型から普通に切り替え「アクア クロスオーバー」として17年6月に発売した。フェンダーなどを大型化し、よりSUVらしい雰囲気にした。
スズキ、トヨタともに、空間を広げ居住性を高めることが目的ではなく、走行性能やデザイン性を高めた結果として3ナンバー化した格好だ。一方、マツダはSUV「CX―8」を17年12月にラインアップに加えて投入した。同社にとり国内で最もサイズの大きなSUVで、3列シートに7人乗れる仕様だ。
5ナンバー車は狭い日本の道路に馴染(なじ)むサイズとして普及してきたが、デザイン性向上や居住性確保という理由で、3ナンバー車に押される展開となっている。
売れ筋のSUVは基本的にゴツい。また安全装備などを拡充すると大型化する傾向にある。トヨタ自動車の「カローラ」にも3ナンバー車が設定されるとみられている。
4/4(水) 10:20
ニュースイッチ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180404-00010002-newswitch-ind
2 名前:名無しさん@1周年:2018/04/05(木) 18:14:05.02 ID:YVnAWo3g0登録乗用車のうち、サイズの大きい「普通乗用車」の販売が好調だ。日本自動車販売協会連合会(自販連)によると2017年度の販売台数は154万7381台(前年度比1・2%増)と16年度の過去最高を更新した。134万8357台(同2・1%減)と落とした「小型乗用車」と対照的だ。各メーカーがじわりと普通乗用車のラインアップを増やしていることが背景にある。
登録乗用車は、全長4700ミリメートル・全幅1700ミリメートルに収まる「5ナンバー」の小型乗用車と、それよりも大きい「3ナンバー」の普通乗用車で構成する。
登録乗用車に占める普通乗用車の割合は上昇傾向にあり、17年度は13年度比3・3ポイント増の53・4%まで高まった。自販連によると3月の販売台数でも21万6557台(前年同月比3・3%増)と3月単月として過去最高を記録した。
自販連は要因について「事実として普通車の車種ラインアップが増えた」と説明する。スズキのコンパクトカー「スイフト」のスポーツモデル「スイフトスポーツ」は、17年9月のモデルチェンジで3ナンバー化した。走行性能を高め、よりスポーティーなイメージで訴求したいというのが理由。これまでスイフトスポーツは海外モデルは日本でいう3ナンバーで、国内向けのみ5ナンバーだった。
またトヨタ自動車はコンパクトカー「アクア」のスポーツ多目的車(SUV)テーストのモデルを小型から普通に切り替え「アクア クロスオーバー」として17年6月に発売した。フェンダーなどを大型化し、よりSUVらしい雰囲気にした。
スズキ、トヨタともに、空間を広げ居住性を高めることが目的ではなく、走行性能やデザイン性を高めた結果として3ナンバー化した格好だ。一方、マツダはSUV「CX―8」を17年12月にラインアップに加えて投入した。同社にとり国内で最もサイズの大きなSUVで、3列シートに7人乗れる仕様だ。
5ナンバー車は狭い日本の道路に馴染(なじ)むサイズとして普及してきたが、デザイン性向上や居住性確保という理由で、3ナンバー車に押される展開となっている。
売れ筋のSUVは基本的にゴツい。また安全装備などを拡充すると大型化する傾向にある。トヨタ自動車の「カローラ」にも3ナンバー車が設定されるとみられている。
4/4(水) 10:20
ニュースイッチ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180404-00010002-newswitch-ind
大きいこといい事だ~
5 名前:名無しさん@1周年:2018/04/05(木) 18:14:25.35 ID:up/EV1Fq0見栄張りが多いからだろ
6 名前:名無しさん@1周年:2018/04/05(木) 18:15:36.74 ID:GiYg+R+40プリウスが3ナンバーだからな
8 名前:名無しさん@1周年:2018/04/05(木) 18:16:32.92 ID:jZkLfN8t0売れるじゃなくて押し売りしてんじゃん。
19 名前:名無しさん@1周年:2018/04/05(木) 18:20:44.92 ID:5HWn2VMU0そもそも3か5かなんてもう誰も気にしてねーよ
23 名前:名無しさん@1周年:2018/04/05(木) 18:21:35.79 ID:paLRBdKe0
居住性がいいからな
ミニバンが売れるのは運転者以外の居住性だし
乗り心地は同価格のセダンが圧勝だけど
近場の普段使いの実用性は軽ミニバンが最高だわ
29 名前:名無しさん@1周年:2018/04/05(木) 18:22:42.73 ID:jXMJDEF80ミニバンが売れるのは運転者以外の居住性だし
乗り心地は同価格のセダンが圧勝だけど
近場の普段使いの実用性は軽ミニバンが最高だわ
カローラが3ナンバーとはな
42 名前:名無しさん@1周年:2018/04/05(木) 18:24:13.31 ID:IWwgtvdu0買える奴はその層に偏ってきてんだろ
58 名前:名無しさん@1周年:2018/04/05(木) 18:26:00.22 ID:ErATUsP+0ミニクーパー乗ってるが3ナンバー
幅はあるけど長くないのでいいぞ
76 名前:名無しさん@1周年:2018/04/05(木) 18:29:05.67 ID:TNEx9XwV0幅はあるけど長くないのでいいぞ
車幅1695の車から1800の車に乗り換えたけど広さが全然違う
もう5ナンバー車なんか買う気しない
90 名前:名無しさん@1周年:2018/04/05(木) 18:30:49.58 ID:2BZGmX4f0もう5ナンバー車なんか買う気しない
街の狭い道広げろよ
国交省仕事しろ
124 名前:名無しさん@1周年:2018/04/05(木) 18:37:40.50 ID:b+4V//lm0国交省仕事しろ
なんちゃって3ナンバーなんかいらない
145 名前:名無しさん@1周年:2018/04/05(木) 18:41:39.42 ID:4N1DcMYN0車幅なんて直ぐに慣れるよ。
148 名前:名無しさん@1周年:2018/04/05(木) 18:42:04.49 ID:z8TwZ2sR03ハンバーしかないんだもの
だから軽が売れる
159 名前:名無しさん@1周年:2018/04/05(木) 18:43:22.01 ID:0Ppc7lXK0だから軽が売れる
大衆車だったカローラが今では高級車だからな
日本車は全体的に高くなった
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522919605/日本車は全体的に高くなった
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【自動車】レクサスが北京ショーで新型「ES」を世界初公開
- ホンダN-VANきたーー!!完全フルフラットで車中泊最高な車!
- 【新製品】BMW、新型SUVクーペ X2 を日本市場投入 436万円より
- カローラGT-FOUR計画、ハッチバックに直3 1.6Lターボ搭載4WD
- 狭い日本の道路で「3ナンバー」はなぜ売れる?過去最高の販売に トヨタ「カローラ」も3ナンバー化
- 国内新車販売、ホンダ「N―BOX」が首位 2位プリウスに大きく差をつける 2017年度
- 【米国】日本に自動車などの市場開放要求
- 【トヨタ】充電待ちがわずか数分に “電池交換式”電気自動車検討 出遅れの電気自動車で巻き返しの動き
- ポルシェ、2692万円の新型「911 GT3 RS」予約受注開始
<丶`Д´> なんかイライラするニダ
新しく作る道みんな太いし普通になんとかなる
田舎の方とか古い町並みは切り捨てればええんやで
田舎の方とか古い町並みは切り捨てればええんやで
ヨーロッパだって都市部なら同じくらい狭いし少々幅広くても余裕だろ。
8人乗りアルファード買った。居住性最高。
カローラが高級車だとは思えんよ
でかくて困る人は軽自動車に流れてるからね
明治時代に作られた道路は2.7m
昭和以降の最小道路幅は4m
国産3ナンバー車はドアミラーを畳めば何とかすれ違い可能。
下手だと擦ります。
なおアメ車の3ナンバーだと2000mmを肥える凶悪な車両もアリ
昭和以降の最小道路幅は4m
国産3ナンバー車はドアミラーを畳めば何とかすれ違い可能。
下手だと擦ります。
なおアメ車の3ナンバーだと2000mmを肥える凶悪な車両もアリ
カローラが高級車だと思ってるのはお前だけだよ貧乏人
3ナンバー車が増えてるのは、居住性やデザイン性よりも側突安全性なんだけどな
国際基準に合わせ国交省の車両安全基準でも6月からポール側突試験追加される
まあ、軽自動車には甘めのダブルスタンダードは変わらないが・・・
国際基準に合わせ国交省の車両安全基準でも6月からポール側突試験追加される
まあ、軽自動車には甘めのダブルスタンダードは変わらないが・・・
国内新車販売、ホンダ「N―BOX」が首位 2位プリウスに大きく差をつける 2017年度
ビッツやフィットみたいなの買うやつは軽自動車買うんだろ
ポロも3ナンバーになったし、ヴィッツやフィットも3ナンバーになるかもな
しかし、ハイエース(改造)やNV350にも5ナンバーが有ったりする。
軽というカテゴリーを今のコンパクトカーサイズまで広げたら良いのでは?
そしたらコンパクトカーに乗ってる人も軽に載ってる人もウィンウィンだろ?
それにしても日本の税金制度は時代遅れが甚だしい。
車離れを嘆くなら国のおかしな税制を改善すれば良い。
世界最大の自動車メーカーなんだからTOYOTAが国にカイゼンの圧力かけろよって思うわな。
そしたらコンパクトカーに乗ってる人も軽に載ってる人もウィンウィンだろ?
それにしても日本の税金制度は時代遅れが甚だしい。
車離れを嘆くなら国のおかしな税制を改善すれば良い。
世界最大の自動車メーカーなんだからTOYOTAが国にカイゼンの圧力かけろよって思うわな。
1700mmこえるつったって多くは1800mmくらいで納まるし、税金もすでに排気量でしか見てないんだから1900mmとか2000mmとかいうでかいやつじゃないかぎり誰も気にしとらんわ
2032669
それは軽自動車廃止に近いな、1.0リッター以下の自動車税は軽自動車税の3倍近いからな
軽のサイズ拡大は軽自動車税の大幅引き上げにつながる、小型車には有利でも軽には不利
それは軽自動車廃止に近いな、1.0リッター以下の自動車税は軽自動車税の3倍近いからな
軽のサイズ拡大は軽自動車税の大幅引き上げにつながる、小型車には有利でも軽には不利
免許制度や道交法や道運法でバイクは排気量別に細かく資格や手続きが細分化されているけど
4輪はその辺ガバガバだから3や5で区分する意味があまりないのよね
4輪はその辺ガバガバだから3や5で区分する意味があまりないのよね
ワイが若いころ乗ってたシビック、アコードも今じゃアメリカ専売大きくなっちまった。
フィットが大きくなるなんてダンゴムシがアルマジロになるイメージ、
それかオオグソクムシ。
フィットが大きくなるなんてダンゴムシがアルマジロになるイメージ、
それかオオグソクムシ。
車検制度を3年に一回、レギュラー110円以下、軽油80円以下強制、これを実行するだけでも大分車の売れ行きは変わると思うがな
自動車メーカーは国交省&経産省と相打ち覚悟で戦えよ
自動車メーカーは国交省&経産省と相打ち覚悟で戦えよ
k4が増税になってお得感なくなったからじゃねーの?
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
